このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2011年1月25日 19:25 | |
| 20 | 6 | 2011年1月24日 22:57 | |
| 35 | 17 | 2011年1月23日 18:53 | |
| 137 | 17 | 2011年1月20日 12:56 | |
| 18 | 1 | 2011年1月16日 09:10 | |
| 11 | 18 | 2011年1月18日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
沖縄に引っ越して10数年、雪と寒さからは無縁の生活をしていますが、
今度、北海道に出張があり、K-xを連れて行こうと考えています。
凍てついた夜景などを撮影したいのですが、
エネループで作動しますでしょうか?
エネジャイザーはすでに使用済みで、残っておりません。
エネループで撮れるなら助かります。
0点
北海道のどの辺りでしょう?
札幌市街地周辺なら大して寒くないですよ。
書込番号:12558110
![]()
0点
寒冷地でもレベルがありますので、一概には言えませんけれど、一般的にはエネループは低音で安定しているのが売りの一つです。
マイナス10度前後までなら性能を発揮するようですが、やはり常温と比べれば持ちが多少悪くなるのは仕方がないことかも知れませんね。
書込番号:12558111
![]()
0点
貴重な情報、ありがとうございます。
出張先は札幌ですが、オフの日もありますので、
朝、スキー場の山頂から撮影したいと考えています。
マイナス10度でも大丈夫であれば、ありがたいです。
性能が低下しても、100枚撮れれば良いです。
カメラバックに使いすてカイロを入れておく予定です。
どれ程効果があるかは判りませんが、、、(笑)
書込番号:12558879
0点
Depeche詩織さん
そのエネループの安定した低音をぜひ聞かせてもらいたいものです
ご自慢の機材で録って聞かせてくださいな
書込番号:12559030
1点
毎年雪祭りの時、2,3時間の撮影してますので使用(エネループ使用)できます。電池のもちは多少よくないかも・・・
それより、冷えてきたからといって、うかつに店(コンビニとか)に入ると結露しますので注意した方がいいと思います。必ずバックか懐に入れてから室内に入りましょう。
書込番号:12559272
![]()
3点
低音× 低温○
誤変換で失礼しました。
書込番号:12559306
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
早く梅がさいてほしいですね。D7000のテスト撮影したいのですが、
寒いし、近くの神社(大阪府)にテブラで出かけてみましたが、紅梅が咲いている木が
1本だけでした。後は蕾ばかりで、開花までにはもう1週間はかかりそうな感じでした。
書込番号:12551601
2点
こんばんは。青色パレットさん
きょう僕が猫さん撮影で良く行く公園の梅林公園に梅の花の
下見に立ち寄りましたが蕾が多くて開花までにはもう少しかかり
そうでしたよ。
早く梅の花が咲いて欲しいですね。
書込番号:12551696
1点
青色パレットさん、こんばんわ。
花の季節が待ち遠しいですね。私の近所の梅はまだまだのようです。花が咲くまでに、新レンズを手に入れてと計画だけはつぼみのようにしっかりとふくらませています。
レンズはタムロンの90mmマクロですか。私もこのレンズがお気に入りで、花の撮影にはいつも持ち出しています。素敵な写真をこれからもよろしくお願いします。
書込番号:12551893
2点
こんばんは。青色パレットさん
私も、k-xで花撮りを楽しんでいます。
万雄さん
お近くの方のようですね。
駄作ですが、初めてupしてみます。
河川環境楽園で咲き始めたソシンロウバイと近所の休耕田で
咲いていた早咲きの菜の花です。
書込番号:12555371
3点
こんばんわ、青色パレットさん
久々にK-xと楽しい時間を過ごされて良かったですね。
厳しい寒さが続いてますが花咲く春がホントに待ち遠しいですね。
K-xは入院中でしたので梅の花ではないですがK-rで撮った
ハクモクレンの蕾を載せてみました。開花はまだ大分先で
桜の花が咲く前位になるでしょう。
レンズはシグマ50mmマクロです。
書込番号:12555665
2点
じじかめさん
D7000のテスト撮影できましたら
ここに写真アップしてもらえたらうれしいです
ありがとうございました
万雄さん
そうですね、早く梅の花が咲いて欲しいものです
そしたら、菜の花、桜、と花の季節が始まりますからね
ありがとうございました
今日も元気でビールがうまいさん
新レンズが手に入りましたら写真アップよろしくお願いします
ありがとうございました
男の先生さん
ソシンロウバイ、とてもきれいな黄色のかわいい花ですね
自分も探してぜひ撮ってみたいです
ありがとうございました
毎朝納豆さん
K-rも持っているんですね、うらやましいです
また両機種の写真アップできたらお願いします
ありがとうございました
書込番号:12556864
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
電池の性能などに興味があり、いろいろ調べているとこんなのを見つけました。
http://www2.elecom.co.jp/battery/de-jj43p4r/
これは明らかに女性を意識した製品ですが、容量の数値を見る限りではエネループと被る部分があり、同一製品かどうかまでは分かりませんが、気になる方は買って見られてはいかがでしょうか?
という製品紹介です。
9点
これいいなあ♪
K−χは持ってないけどストロボ用に欲しい
撮影現場でモデルさんと話すネタになるね
(*´ω`)
書込番号:12538651
2点
”AN ECOL.”そうきましたか。
女性のデザインでしょうか。
書込番号:12538761
0点
さくら&富士さん
こんばんは。
使い勝手の良さそうな面白い形の充電器ですね。
電池の仕様を見る限りSANYOとは関係なさそうです。
エネループの旧型よりも性能が劣るようです。
価格的なメリットも無さそうですから、
自分のようなオッサンにはちょっと微妙な商品ですね。(笑)
書込番号:12538778
2点
たぶんサンヨーのOEMだろうと思います
ホームセンターで売っていた イオン系の電池もエネループと同じスタイル同じ色で
容量だけが少なかったです
書込番号:12539163
0点
紹介はけっこうな事で、でもな。
スレ主殿が嫌悪される「かの国」で製造されとるそうやで。
サンヨーが中国で生産しとるか知らんけど、OEMの可能性低そうやな?
書込番号:12539392
3点
-----1年放置しても容量約約60%を保持します。
とありますから、Eneloopではありません。Eneloopは90%保持であったかと。
書込番号:12539899
0点
>Eneloopは90%保持であったかと。
85%保持でした。
書込番号:12539927
1点
早速、荒らし屋(ポルコ・ビアンコ)の登場ですな。
確かに、日本製ではない可能性が高いだろう。
それに、充電時間が7時間くらいだから急ぐ方には向いていない。
寝る前に開始して起きた頃に完了させるという使い方をする方にはお勧めできる商品ですね。(電池には優しい仕様です。)
性能的にはそれほど優秀ではないが、デザインに魅力を感じる方にはお勧めですね。
残念ながらカラーエネループを買った私としては現状では買い足す理由がありませんね。
それにしても、本製品の生産国は分かるのに、どうしてエネループの生産国は分からないのだろうね?
この点からも『荒らし』目当てのコメントと推測できますな。
書込番号:12540121
0点
貴方のお勧めエネループは日本製ですよね。
サンヨーが中国で充電池を作ってるかどうか知らないです。
ひょっとしたら中国のサンヨーが廉価版充電池を作ってるかもしれない。
そんなことを考えたから、ああいう書き方になりました。
で、これは中国製です。
可能性とかじゃなくて日本製じゃありません。
製造国はどうでもいいのですが、性能からお勧めしがたいと思います。
もうレスしませんけど、荒らし扱いはやめてくださいますよう。
日本語、これで正しいですか?
書込番号:12540204
12点
はい正しいです
エネループといわないけど
内容量の異なるエネループが存在する物はあります
社外品のほうが要領は少ないです
エネループ2000ミリアンペア
社外1500ミリアンペアでした
書込番号:12540647
0点
>内容量の異なるエネループが存在
同じロットで作って社内基準にパスしたものを自社製品・・・じゃないと良いですけどね。
書込番号:12541210
0点
エネループでこんなのもあるようですね。
お店では、白いのしか見かけませんが・・・
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/tones_glitter.html
書込番号:12541698
0点
じじかめさん
それ、本機専用として使っていますよ。
色がバラバラなので、管理には気を使いますね。(半分の4本にマーキングしました。)
通常のものにすれば良かったかな?と少しばかり後悔してはいますが、性能には全く問題ないですね。
けど、エレコムのこの充電器は魅力あるデザインだなと思います。
単体でも販売すれば売れそうな気がするのですけどね。
書込番号:12542789
0点
星ももじろうさん
おはようございます。
Sanyoは社内基準を満たさなかった二級品を、他社にOEM供給している。
お話の内容が上記のように読めてしまいます。
常識的に考えれば、あり得ないお話かと思います。
書込番号:12544097
2点
じじかめさん
有楽町のビックなどで売っています。よくチェックしてください。フル充電と空を見分けるのに良いかも。
書込番号:12551049
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
購入後1ヶ月が過ぎました。
K-xは安いのに良い所が多くあり(既にレビューさせていただきました)気に入っていますが、以下の部分がどうしても気になりましたので今後改善して欲しいと思います。
・ハイライト補正、シャドー補正を使ってもあまり変化が無い。
・被写体が動いているとブレやすい。
・付属のレンズキャップに紐が付けられない。
・ディストーション補正をONにすると撮影してから液晶に表示されるまで(カードに記録されるまで?)に4倍位時間がかかる。しかも「ただ今処理中」などの表示も無くブラックアウトするので初めは故障なのか、電池残量が少ないのか、など色々と不安になった。
・HDR機能を使うと露出オーバー、適正、アンダーの3枚を撮って合成するが、アンダーの時にかなりシャッタースピードが落ちるので室内、手持ち、被写体が動く(子供や風になびく植物など)場合は目も当てられない写真が出来上がる。この点はソニーのα550やα33、α55より劣る。(K-rでは多少の手振れは補正できるようですが)
その他少し気になる点:
・ライブビュー時に位相差方式を使うと、ピントを合わせている間ブラックアウトすることと、ミラーの上げ下げの音がるさい。
・モード名が分かりにくい。(PENTAXはP/Sv/Tv/Av/M、SONYはP/A/S/M)
・液晶画面は大きいが23万ドットなのでやや粗く見える。
・購入前に予備知識が無かったのがいけないのですが、一眼レフのキットレンズはコンデジに比べてかなり広角なので、(倍率換算して)約3倍のズームが出来るものの一般的なコンデジに比べると実質約2倍かそれ以下のズームしか出来ないことになってしまいます。
・上記に関連し、広角側(つまりズーム無し)で撮影すると歪曲収差が出ます。当然と言えば当然ですし、ソフトで修正すればいいのですが、ゆがみが気になる物を多く撮影される場合は要注意だと思います。
3点
わかるところだけ。
被写体が動いているとブレやすい。
→被写体ぶれしないようシャッタースピードを調節する必要あり。オートじゃどんなカメラ使ってもおなじ。
付属のレンズキャップに紐が付けられない。
→一眼レフ使っていれば常識。つけたければ自分で工作すればよいけどかえって使いにくくなること請け合い。
HDR機能を使うと露出オーバー、適正、アンダーの3枚を撮って合成するが、アンダーの時にかなりシャッタースピードが落ちるので室内、手持ち、被写体が動く
→そもそも動く被写体相手にHDRは向かないし、暗い場所では三脚使いましょう。
ソニーのα550やα33、α55より劣る。
→αは2枚で合成するからね。でもαの方は2枚のため不自然になることもある。
ライブビュー時に位相差方式を使うと、ピントを合わせている間ブラックアウトすることと、ミラーの上げ下げの音がるさい。
→そんなの当たり前。改善することは構造上不可能。これがいやならコントラスト式でやれば良いだけの話。
モード名が分かりにくい。
→そうですか?他社ユーザーですが別に何の異和感もないけど。
まあ、ほとんど全て書いてあること改善する必要性を感じませんね。上位機種にしても無理なものは無理。自分で撮り方を工夫するなり何なり勉強された方がよいです。
書込番号:12526864
49点
最近のコンデジってフルサイズ換算28mmくらいの多くないです?
ハイエンドだと24mmスタート…
だからキットレンズ(換算27〜82.5mm)はコンデジと同等か劣るかくらいの画角かと思いますが…
書込番号:12526911
1点
>付属のレンズキャップに紐が付けられない。
つけたいなら、こんな商品もあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981602092
書込番号:12527001
3点
>(前略)アンダーの時にかなりシャッタースピードが落ちる
シャッタースピードが落ちるとオーバーになるんでないかい?
書込番号:12527052
7点
最初から取説読んだらどうでしょう?
キットレンズなんて ドコの会社でも同じですよ〜3倍程度です、不満ならレンズを買ってくださいな、
タムロンの18-200とか安いですしシグマの18-200 もいいですよ。
書込番号:12527072
6点
う〜ん、旧機種だし、明神さんが言ってることが正論ですな。それを一部改善したのがK-rだし。
最近ファームアップもあったしやってくれるのがありがたいくらい。内容によってはK-rとかぶって新型K-rの売り上げにもかかわるし、普通メーカーは不具合対応以外やらない。K-xが安くで手に入るのも旧機種になったからだし。
・被写体が動いているとブレやすい。
被写体が動いてるからぶれる。そこはシャッタースピード優先にして
調節するなり腕しだいかな
・ディストーション補正をON時、時間がかかる
ハードの限界だと思う。新型を買えば改善します。
・「ただ今処理中」などの表示も無く
これはファームアップで可能と思うので私も改善してほしい
・HDR機能を使うと露出オーバー、適正、アンダーの3枚を撮って合成・・・
目も当てられない写真が出来上がる。
HDRは連写して合成するので動く被写体は不向きです。
α550は2枚連写で合成するのでその辺は有利ではあるけど明神さんが
言うように人の目で見たより不自然になる。
K-rで手持ち撮影が可能になったのでK-xで改善はやらないと思う。
αやK-r、K-5で手持ち撮影が可能となってますが、それでも基本は
三脚を使います。
・ライブビュー時に位相差方式を使うとピントを合わせている間ブラック
アウトする、ミラーの上げ下げの音がるさい。
明神さんが言ってることそのまま
・モード名が分かりにくい。
ペンタには他社にはない「感度優先Sv」モードがあるため、このように
なっていると思ってます。JIS規格で決まってるわけでもないので慣れる
しかないです。
・液晶画面は大きいが23万ドットなのでやや粗く見える。
旧機種なので仕方ないです。新型のK-rやK-5へアップするしかないです。
・一眼レフのキットレンズはコンデジに比べてかなり広角・・・・
K-xのキットレンズの焦点距離は一眼レフ製品としてごく普通です。
コンデジはレンズ交換ができないから高倍率ですが、レンズ交換ができる
のが一眼レフですから、ここは広角、中望遠、望遠、高倍率ズームなど
用途に合わせてレンズを購入しましょう。
使用レンズによって画質、AFの速度も変わってきます。
書込番号:12527078
12点
>αは2枚で合成するからね。でもαの方は2枚のため不自然になることもある。
アンダー、オーバーの2枚合成だったのはα550。
α33、α55はアンダー、適正、オーバーの3枚合成のはずですが。
不自然になるのは、無理にダイナミックレンジを広げた結果でしょう。
控え目に使えば、結構役に立つと思う。
あと、αもHDR中に手ブレ補正効きますよ。
でなきゃ、手持ちでHDRなんて出来ません。
動きものや、極端にSSが落ちる場合は、さすがに無理ですけど。
書込番号:12527081
3点
>ハイライト補正、シャドー補正を使ってもあまり変化が無い。
これは、恐らく逆光時に一番わかりやすく効果を確認出来ると思います。
つねにハイライトが飛んだり、シャドーが潰れたりするわけではないですからね。
>付属のレンズキャップに紐が付けられない。
紐はどこに付けるつもりですか?
ボディに付けたらレンズ交換が面倒になりますよ。
>ライブビュー時に位相差方式を使うと、ピントを合わせている間ブラックアウトすることと、ミラーの上げ下げの音がるさい。
AFスピードを優先するモードですし、原理上仕方ないですね。
気になるようでしたら、コントラストAFを使えば良いことです。
>モード名が分かりにくい。(PENTAXはP/Sv/Tv/Av/M、SONYはP/A/S/M)
これは慣れでしょう。
使い込めば気にならなくなると思います。
>一般的なコンデジに比べると実質約2倍かそれ以下のズームしか出来ないことになってしまいます。
それは違いますね。
キットレンズは実質約3倍ズームです。
何倍という表記に絶対的な基準はありませんから、例えば18〜55で約3倍、50〜150でも3倍、200〜600だったとしても3倍ズームです。
書込番号:12527119
2点
>蒼い竜さん
α33と55は3枚合成になっていたんですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12527271
0点
改善して欲しい点
まず あなたの使い方を改善したほうが早いかもしれません。
書込番号:12527716
23点
今晩わ
>wayanagusさん
>被写体が動いているとブレやすい
これはシャッタースピードを上げれば改善する筈です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
>ディストーション補正をONにする
僕はイラチですので、offにして次の撮影に臨みます ( ̄Д ̄;;
>広角側(つまりズーム無し)で撮影すると歪曲収差が出ます
でしたら是非【PENTAX 単焦点レンズ沼】に ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12527864
8点
スレヌシさん100万円でもできないでしょう
安いのですから多少は不満があります
書込番号:12528071
1点
wayanagusさん こんばんわ、皆さんこんばんわ
KXが悪の評価が残念です。自分はフイルム時代からペンタックス使いです。
DL2、K100DS、K10D、KX、K5と使ってきましたが新しい機種を手にするたび
感動ものでした。KXもハイパーダイヤルを除けばK10Dより高感度、連射スピード
と色々K10Dより格段に素晴らしい性能です(時代が違う)
ライブビューもありませんでした。それでも素晴らしい写真が数多く残せました。
wayanagusさんもこの素晴らしい性能を活用していただきたいです。
これからは悪はごかんべんを
社台マニアさん 躍動感あるレースの写真最高です
書込番号:12528088
4点
>・被写体が動いているとブレやすい。
主にこの点が不満な様ですね。
露出を動かした動画(高速シャッタ数十枚)を撮って、フレーム単位で解析し、形を調整し、
重ね合わせるとブレのないDレンジの深い写真ができるかも?
Cell一眼とか某社とか出しそうですね。
>・液晶画面は大きいが23万ドットなのでやや粗く見える。
私は荒さよりも明るさが不満です。新品状態でも不満なので、そのうち劣化したら
もっと暗くなるんだろうな・・・と。
私的に不満なのはイメージセンサ上に乗ってしまったごみ!
アンチなんとかを幾たびもやっても無くならない!
って違うか。
書込番号:12529453
1点
スレ主さんへ
たしかに 補正をかけた時のモニター表示が遅くなることを改善すれば
ペンタックスユーザも喜ぶところだと思いますね。
ただ、K-xは後継機になるK-rがすでに発表されているので
改善と言われてもあまり期待できないでしょうね。
撮った写真がブレるとかは 機械の使いこなしと使い手の腕と知識に
依存するので その辺は勉強と訓練で改善できますよ。
書込番号:12529808
3点
皆様
大変多くのご返信をありがとうございます。
間違いの訂正やアドバイス、情報提供も多くあり、感謝しています。
便宜上「悪」のクチコミにしてしまいましたが、既にレビュー「購入後2週間での感想です」に書いた通りK-xは値段の安さの割りに良い部分がたくさん有るし他にももっとあると思っています。PENTAXに感謝しつつも今後の新製品は更に良い物を作ってもらいたいと思い、あえてここで指摘させて頂きました。
改善と言ってもK-x、K-rを含め現行の機種がガラッと変わることは有り得ないとわかっていますが、誤解を招く表現ですみませんでした。
書込番号:12535675
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
新しいファームウェアで撮影しましたが、
高感度画質が一層素晴らしくなったように感じます。
k−xは一時、APS-C最高の高感度画質と言われましたが、
なんかまた返り咲いたようにも思えます。
黒い粒粒状のノイズが見られなくなり、すっきりとした絵です。
k−5も持ってますが、なんかk−xの方が凄いかも??
なんて思ったりします。
12点
kwwmsyさん
K-xユーザーにはとても有難いことですね。
できればファームアップ前後の画像を載せて比較して頂けると
これから購入される方などの参考になると思いますが。
書込番号:12516288
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
池袋ヤマダ 日本総本店の初売りでダブルズームキットを購入しました。
エネループやブロアーなどは購入したのですが
カメラを持ち運ぶときに使うバッグがどんな物がいいかわからずに
まだ購入していません。
自分で検索して見つけたのは
ロープロ テラクライム50 ブラック 2497円
エツミ TENBA 638-533 1557円
です。
オススメの商品がありましたらアドバイスをお願い致します。
1点
マジンガー2006さん、こんばんは。
K-x WZキット購入おめでとうございます。
ご自身で普段使われているカバンに余裕ありませんか?
私はTIMBUK2のメッセンジャーバッグに、
ハクバやエツミから出ているインナーケースを入れて、
そこにカメラを入れて持ち歩いています。
普段はインナー取り外して、通勤カバンにしてます。
このように、普段使いのお気に入りのバッグがあれば、
そこにインナーを入れて使うというのはどうでしょうか。
この他に、クランプラーの4ミリオンダラーや、
PENTAXのカメラバッグも持っていますが、最近は使っていません。
ちなみにTIMBUK2のメッセンジャーは、
XSでレンズ付きカメラ+小型レンズ1本でぴったりです。
Mサイズになると、大型レンズも一緒に持ち歩けるという感じです。
Mサイズだとかなり余裕もあり、カメラ系以外もたくさん入りますし、
暑ければコートとかも折りたたんで入れれるといった感じになります。
書込番号:12510057
1点
マジンガー2006さん
私のお気に入りを紹介します。
Crumpler(クランプラー) 5ミリオン・ダラー・ホーム MD-05-13A ブラック/ガンメタル
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5933
http://www.crumpler.jp/
http://kakaku.com/camera/camera-bag/ma_2751/
レンズ付きのボディ+軽量なズームレンズ1本+単焦点レンズまたはストロボが入るようなバッグです。
最初、この下のサイズの4ミリオン・ダラー・ホームを買いました。会社用の鞄の中に忍ばせる事ができ、標準ズーム(キット・レンズ)+単焦点が入るバッグとして重宝していたのですが、厚みがなくDA*16-50mmが入らないため5ミリオン・ダラー・ホームを買い増ししました。
5ミリオン・ダラー・ホームではDA*16-50+DA55-300+DAリミテッド1〜2本が入るため小旅行などの際に重宝しています。
ダブルズームキット+いくらかの小物というのであれば、私が知っている中では最適なバッグです。
もちろん人によって望遠ズームが横に入る方が良いとか色々な好みがあるので、最終的にはマジンガー2006さんの好みを取り入れて判断するのが良いと思います。
書込番号:12510124
0点
予算を書き込まないと、高いバッグを勧められると思います。
書込番号:12510915
4点
あれ?じじかめさん、クランプラーは高いですか?
あっ、まぁ、お答えはいいです。スレッドの流れにまかせます。
書込番号:12510958
1点
みんなとは違うものをと云う貴方でしたら↓コレ + お気に入りのバッグ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6287
ワシはGREGORYのバッグに入れてます。
書込番号:12511062
0点
こんにちわ。
私もちょうどK-x Wズームを入れるカバンを探しているんですが、ファッション性も重視したいので、検索して見つけてねらっているのがこれです。
http://item.rakuten.co.jp/mjsoft/064158-op/?scid=af_ich_link_tbl
http://item.rakuten.co.jp/mjsoft/065006set-op/
ちょっとお高くてまだ手を出せないんですが、やっぱりいいものをと欲張ってます(^<^)
書込番号:12511119
0点
ハクバのプラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ L
はいかがでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0109100003/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMTAyMDEv
書込番号:12511944
0点
持っていないけど、アルティザン&アーティストのバッグが気になっています。
http://www.aaa1.co.jp/professional/camera/index.html#c01
今までに何度もCOV−8000をポチりそうになりました。
その度に「すでに4つ持ってるのにこれ以上増やしてどうする。」と自分に言い聞かせていました。でも数ヶ月経つと、ふつふつと買いたい病が再発します。
大型のリュックも欲しいです。デジ一が2つ入るやつ。うーーーむ。
書込番号:12513930
0点
> 予備レンズはムリっすが携帯性は◎
m_kenさんのおっしゃっているアプローチで私はf.64のズームバックを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000074823/
このバックは標準レンズをフードを付けたままレンズ・キャップをせずにカメラをしまう事ができます。
街スナップを撮影中に店に入ったりする場合、とても便利。
実は今日もK-5+DA18-135でそのような使い方で撮ってきました。そのくらいのレンズまでフードを装着したまま格納できます。
書込番号:12514599
0点
マジンガー2006さん,おはようございます.
カメラバッグはですねえ,レンズと一緒で?,結局なんだかんだ増えていくものだと思っています.
機材(ボディやレンズ)が増えてくると,特にそうなってくると思います.
例えば,,
1.今日は,フル機材(ボディ2台にレンズたくさん)持っていきたい→でかいバッグ
2.今日は,ボディ1台にレンズ3〜4本(私はこれが標準)
3.今日は,出張や旅行だから,カメラ以外のものも入れたい.
4.今日は,山歩きだから便利ズーム1本付けてザックにいれていきたい
などなど.
で,カメラバッグも,各種メーカーからいろいろなデザイン,いろいろな値段で出ています.形も,ボストンバッグタイプ,ショルダーバッグタイプ,ウエストバッグタイプ,ザックタイプ・・・ また,やむ1さんやくりえいとmx5さんご紹介のように,インナーバッグを使えば,お手持ちの自分の好きなバッグがカメラバッグに早変わり,なんてこともできます.
というわけで,結論は,現時点ではK-xのダブルズームがきっちりと収まり,ご自身が気に入ったものを選ばれるしかないかなあと思います.(どうせ,増えます^^;)
カメラバッグを物色するには,銀一のサイトが種類も豊富で,ブランドごとにまとまっていますので,参考になると思います.
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=108
かくいう私も5〜6個持ってます.現在使っているのは,
1に該当する大きなバッグは持っていません.DOMKE(ドンケ) F-1XBBあたりが欲しい
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=6176
2の場合は,Foxfire フォトレックウエスト
http://kakaku.com/item/K0000074669/
3の場合は,やむ1さんと同じで,TIMBUK2のメッセンジャーバッグタイプでノートPCも入る「コミュート」(旧モデル)
参考(新モデルのコミュート2)https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110_123&products_id=513
4の場合は,超マイナー?なRiver Guide(フライフィッシング関係のメーカー)の,カメラポウチ
(PDFです)http://river-guide.jp/pdf_catalogue/vol12_p06v02.pdf
現在,4に変わるK20D+DA18-135が入る(できればDA15も入れたい)ホルスタータイプを物色中です.キニスンさんご紹介のはよさそうだなあ.フードの部分にDA15が入るかな?
ちなみに,余談ですが,4で紹介したリバーガイドのPDFカタログの中に,「カメラストラップ」というのがあります.これ,山歩きの時にすごく便利です.ザックのショルダーパッドの前面にあるD環に取り付けると,カメラの重さが肩にかかるのでとても楽です.登山される方にはおすすめです.
書込番号:12515950
1点
みなさん。貴重なご意見&アドバイスをありがとうございました。
色々な持ち運び方があり値段もピンキリなんですね。
みなさんのアドバイスを参考にして自分にあったバッグを購入しようと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:12519774
0点
にわかタクマルさん
おっしゃる通りバッグ沼というのもあるようです(苦笑)。うちにもズーム・バッグを中心にショルダー・バッグが9個あります。使わないものは整理しなければ。
> 現在,4に変わるK20D+DA18-135が入る(できればDA15も入れたい)ホルスタータイプを物色中です.キニスンさんご紹介のはよさそうだなあ.フードの部分にDA15が入るかな?
にわかタクマルさんがフードの状態にこだわるか分りませんが、、、
先に紹介したのは、
NHCM
125×155×210mm
です。K20Dのボディ・サイズでも大丈夫ですが、深さはK-5+DA18-135(フード装着)で一杯一杯です。DA15との積み重ねはフード非装着でもダメでした。手持ちのバッグの中では一回り大きな
DHCL
160×200×260mm
ならばDA15とK-5+DA18-135(フード非装着)が縦に収まると思います。フードを伸ばしては難しいかも。
クランプラーの4ミリオン・ダラー・ホームではK-5+DA18-135(フード装着)とDA15を横並びに収納可能でした。これはf.64 DHCLとバッグの幅が近く高さが低いので取り回しは良いと言えます。
「4.今日は,山歩き」との事で思ったですが、紹介したバックはみな布地製で雨には備えていないものです。荒天にも耐えられるものではKATAのバッグがあります。
DH-425というのを持っていますがこれはディスコンになっているようなのでご紹介できません。K20D+DA18-135であれば1サイズ小さなDH-423で適合するかもしれませんがたぶん同時にDA15はダメだと思います。
KATAのバッグはレインカバーが付いている事や補強材が入っているなどヘビーな使用に耐えるようになっているので山歩き用には検討の余地があるかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:12520913
1点
キニスンさん
有益な情報をありがとうございました.
たいへん参考になりました.
> おっしゃる通りバッグ沼というのもあるようです(苦笑)。
ですよね.(^^)
レンズと違って(欲しい欲しいという)症状は軽いですが,いつの間にか増えています.(^^ゞ
> にわかタクマルさんがフードの状態にこだわるか分りませんが、、、
> DA15との積み重ねはフード非装着でもダメでした。
DA18-135のフードを逆付けすれば,フード分の場所にDA15が入るかな?と思ったのですが,入りませんでしたか.
> クランプラーの4ミリオン・ダラー・ホームではK-5+DA18-135(フード装着)とDA15を横並びに収納可能でした。
なるほどー.レンズを1本余計に持ちたいと思うと,結局,ホルスタータイプより,こういう形のほうがよさそうですね.しかも,かえって小さいかも.
> 紹介したバックはみな布地製で雨には備えていないものです。
> 荒天にも耐えられるものではKATAのバッグがあります。
今回はザックにしまえるタイプを検討していたので,防水性は考えていませんでした.
なるほど,KATAがありましたね.(^^)
KATAはパッドがしっかりしていて,デザインも独創的で,気になるメーカーでした.
DA18-135装着のK20D(いずれはK-5!?)がぴっちり収まるホルスタータイプにして,レンズは別のケースに入れる,というのもありかなあとちょっと思いはじめました.
いろいろ参考になりました.検討してみます.ありがとうございました.
書込番号:12521249
2点
私は、100均の手提げ袋にスチロール板で枠作って入れてます。
本体と電池とレンズ1本。
書込番号:12524032
0点
値段はともかく、肩の部分にクッションが付いてないと辛い思いします。
書込番号:12526699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























