PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機在庫ラストをGET

2010/12/16 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:33件

k-xダブルズームキット、43800円にて近所のヤマダ電機でGETしました。
2店舗中もう一店舗は在庫0状態。買った店も在庫が最後だったのであせりました。
コンデジから乗り換えで初めての一眼レフです。
勉強しながら撮影していきたいと思います。
撮ってPS3に取り込みTVで見ましたがものすごく美しかったです。



書込番号:12375656

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/16 17:47(1年以上前)

ダブルズームで¥43800
カメラ本体は¥0_みたいなもんですね。
購入おめでとうございます。(色はなんでしょ?

設定をいろいろやってみて下さい。
ペンタ独自の画調を楽しめます。

書込番号:12375712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/12/16 19:37(1年以上前)

こんばんわ、ジャック-SPさん

k-xダブルズームキット購入お値打な価格で購入できて
良かったですね。
吾輩が今年の7月に購入した時は5.3800円でした。

コンデジで撮ったものとは比べ物にならない程綺麗な
写真を味わってしまいますともうコンデジには戻れなく
なりますよ〜。(笑)

K-xでの写真撮り楽しんで下さいね。

書込番号:12376141

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/16 20:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
カラフルボディに基本性能抜かりなし。
k−xは初めての一眼レフにピッタリだと思います。

書込番号:12376267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/16 22:16(1年以上前)

ジャック-SPさん、こんにちは。

K-xご購入おめでとうございます!

K-xも在庫が少なってきたのか、価格も下げ止まりむしろ若干上昇傾向にあるようです。そんな中でこの価格で購入されたのは、凄く良い買い物をされたと思います。あとは、どんどん撮って楽しんで下さい。
また、判らないことが出てきたらどしどしこの板で質問されれば良いと思います。PENTAX板の方々は皆さん親切ですので、いろいろ教えてもらえます。
良い写真が撮れたら是非アップして下さいね。

良い写真ライフを!

書込番号:12376973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/16 23:23(1年以上前)

私も、昨日ヤマダ電機で ジャック-SPさんと同額で、ヤマダポイント1万円近く使い、34100円で購入しました。
色は、ダブルレンズは最後の1個はシロしかないということで、シロでしたけど。
家内がシロがいい、ということでダブルレンスでこの値段で購入でき、ラッキーでした。
私もコンデジからの初一眼デジ参入です。
初めて使ってみて、目からうろこ状態です。
k-rも購入検討に入っていましたが、値段には勝てませんでした。
コンデジ価格で、これだけのものが買えて良かったです。

書込番号:12377421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/16 23:38(1年以上前)

追加書き込みですが、ヤマダ電機では在庫処理もあったのか、価格.comでの以前のヤマダ電機さんの最安値価格を出したところ、そこまでだったら下げられます、ということでした。
在庫分は、この価格でいけると思います。

書込番号:12377516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/17 23:49(1年以上前)

くりえいとmx5さん

ありがとうございます。色は黒しか残ってませんでした。

毎日が楽しくなってきました。

画像UPしようとしたら重すぎてダメですね。

みなさんどうしてるんでしょう?最初から軽めの画質でしょうか?

それとも軽く加工してるんでしょうか?

書込番号:12382179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/17 23:54(1年以上前)

毎朝納豆さん こんにちは。

毎朝納豆さんの画像は拝見してました。

ここの口コミを見て皆さんの感動っぷりを見て購入決断しましたので。

コンデジはもう触らないと思います(笑)

さっそく何十枚も撮って、印刷して、テレビに映して楽しんでます。

マニュアルフォーカス懐かしくていいですね。

フィルム時代の懐かしさがこみ上げてきました。

書込番号:12382212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/17 23:57(1年以上前)

arenbeさん こんにちは。

買って本当に満足してます。軽いのもいいですね。

嫁さんも扱いやすいからか?

びしびしと撮って遊んでます(笑)

まだまだ全然わからないことだらけでAUTOで撮ってるだけですけど。

それでもこんなに綺麗に撮れるとは。驚きです。

書込番号:12382238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/12/18 00:01(1年以上前)

ぱぴばんさん こんにちは。

本当に初めてなのにこんなに返信が・・・・。

うれしいです。

いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

たしかに若干上がってるのでしょうかね?

価格コムでもいまだに普通で5万以上ですもんね。

近所のケーズデンキも在庫なし。kr買ってくださいとのことでした・・・・。

ぎりぎり間に合ったー^^

書込番号:12382261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/12/18 00:06(1年以上前)

エアちゃんさん こんにちは。

やはりヤマダ電機は全国的にこの価格だったんでしょうね。

一応値切ってみましたが・・・。

びた一文まける気はなかったようです(笑)

店員さんも価格コムの値段知ってるんでしょう。強気でした。

krですかーちょっと高すぎで手が出ませんでしたよ。

書込番号:12382290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/18 14:14(1年以上前)

ジャック-SPさん、こんにちは。


>画像UPしようとしたら重すぎてダメですね。
>みなさんどうしてるんでしょう?

多分皆さんレタッチソフトを用いてリサイズされ、4MB以下にされてからアップしていると思います。
ソフトによって手順は違うと思いますが、手近なところを紹介しておきます。

@付属ソフトのPENTAX Digital Camera Utility(PDCU4)を使用
 リサイズしたいで画像を開き、「ファイル」〜「画像に名前を付けて保存」をすると、「画像サイズ変更」というボタンがあるので、
 これをクリックして任意のサイズを入力して保存。
AWindows付属のMS Office Picture Managerを使用
 リサイズしたい画像を開き、「画像の編集」メニューの中の「サイズ変更」で任意のサイズに変更。

試してみて下さい。

書込番号:12384635

ナイスクチコミ!0


will06さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/19 01:44(1年以上前)

ジャック-SPさんこんばんは

私もケーズで最後の1台を手に入れました。
初デジイチです。
ダブルズームキットで展示品・在庫限りを49800円で売ってたので、展示品なので交渉に交渉して4GBのSDHCカード,プロテクター52mmと58mmをつけて49,800円にして貰いました。なので本体の値段は実質44,450円です。それに3年保障をつけて52,022円。色は黒しかありませんでしたが他店舗も在庫が0だったので買えて良かったです。

書込番号:12388036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/19 10:42(1年以上前)

ぱぴばんさん こんにちは。

付属ソフトでリサイズですね。ありがとうございます。
さっそくやってみます。

書込番号:12389149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/12/19 10:48(1年以上前)

will06さん こんにちは。

ラスト在庫GETおめでとうございます。
自分と同じく最後の在庫であせったことでしょう。(笑)
お互いに初デジイチですね。
これでたくさん撮っていきましょう。

書込番号:12389178

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/19 12:17(1年以上前)

ジャック−SPさん、今日は。

私も、初めての一眼として、K-xのダブルズームキットを1月に購入しました。
66800円でしたよ。
安く、買われましたね!!
 
 
JPEG画像をリサイズされるなら、フリーの画像加工ソフトもあります。

(私は、Windowsしか使ったことがないので、もし、Macだったらごめんなさい。Macのソフトは分かりません)


有名なソフトは、JTrimだと思います。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

使い方などは、ここの「解説サイト」などを見てください。
http://all-freesoft.net/image7/2d/jtrim/jtrim.html

動作環境について、Windows7については書かれていないのですが、JTrimは、Windows7でも概ね動作するようです。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=12275
 
 
私は、リサイズなどの画像加工には、IrfanViewというフリーソフトを使っています。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

理由は、パソコンが古くてJTtrimだと少し重いため(Celeron600MHzです)
今時のパソコンなら、JTrim、きっとサクサク動くと思います。
 
 
なお、リサイズされる時は、そのサイトの制限に合わせてリサイズされると良いのでは…。
価格comの場合、長い方が1024ピクセルになるようですね。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

この大きさにリサイズして、JPEGの品質を80くらいにすると、画像のサイズは大きくても200kB前後になると思います。

書込番号:12389515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/20 04:18(1年以上前)

当機種

baldarfinさん こんにちは。

リサイズのリンクいろいろとありがとうございます。

おかげさまでUpできるようになりました。

IrfanView使いました。

1024ピクセルでUPできるのっていいですね。

猫をとった条件です。

焦点距離 24.4mm
シャッター速度1/20sec
絞り値F4.0
ISO 200

書込番号:12393208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/12/20 04:25(1年以上前)

当機種

ぱぴばんさん あらためましてこんにちは。

付属ソフトでもリサイズやってみました。

簡単でした。ありがとうございます。

一眼レフライフにどっぷりはまりそうです(笑)

購入してすぐもうあちこちで撮ってますが・・・。

夜景は難しいです。うまく映せてないです。

三脚、手ぶれ軽減のためタイマーで撮ったりしてるのですが・・・。

条件がどうもあってないような気がします。

書込番号:12393213

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/20 21:02(1年以上前)

ジャックSPさん、今晩は。

IrfanViewを使われたんですね。

IrfanViewの場合、一つだけ注意すべき点があります。

「画像」のところに「シャープ」(アンシャープマスク)という、輪郭を強調する画像加工がありますが、
そのままでは、きつすぎて使えません。
この「シャープ」の度合いを、もっと小さく設定しておく必要があります。

「画像」→「フィルタ」→「フィルタの設定」で、
「Sharpen」を選びます。Filter settingsの数字が、確か「20」くらいになっていると思います。これを小さくして使ったほうが良いです。
3〜8くらい(いくらにするかは好みによる)にして、様子を見ながら、何度も重ねて使っていくのが良さそうです(かかりすぎたと思ったら、元に戻す)。

楽しいK-xライフを送ってくださいね。

書込番号:12396037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/21 04:05(1年以上前)

baldarfinさん

シャープですね。

気が付きませんでした。

数字に気を付けてやっていきます。

書込番号:12397842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

オークションで落札しました。

2010/12/16 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

以前から欲しくて価格情報やレポートを見ていましたが、価格が高騰し在庫も余り無い様子だったのでYahoo!オークションで48,000円でダブルズームセットのホワイトを落札しました。
新品で保障もあると言うことだったので、購入を決めました。
送料を含めると50,250円です。^^;

ついこの前まで5,000円程安かったことを考えると、買い時をミスった感じはありますが、非常に楽しみです。

初めてのデジイチなので色々教えてください。

書込番号:12375155

ナイスクチコミ!4


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/16 15:20(1年以上前)

クリスマスにお正月に十分間に合いましたね。
紅葉は過ぎてしまいましたがw
ご購入おめでとうございます!まずはFWアップデートを。

書込番号:12375235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/16 15:40(1年以上前)

丹南のパパさん、こんにちは。

K-xご購入おめでとうございます!

買い時って難しいですよね。
でもK-xの機能/性能をこの価格で購入されたのであれば、充分お買い得だと思います。
最安値との差は、たくさん撮ればすぐに取り返せるのではないでしょうか。
良い写真が撮れたら是非アップして下さいね。

良い写真ライフを!

書込番号:12375303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/12/16 19:26(1年以上前)

こんばんわ、丹南のパパさん

K-xホワイトダブルズームセット購入おめでとうございます。

初デジイチということで色いろ分らないことがあると思いますが
K-xユーザーの方やペンタックスユーザーの方は優しい方々が
大勢いらっしゃいますので遠慮なく質問等をされると良いと思います。

何はともあれ初めのうちはガンガン撮りまくりましょう。(笑)

書込番号:12376111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/17 11:38(1年以上前)

ヤマダ電機の展示品が、44,800円で売ってました。
ちょっとミスったかな?と言う感じもありますが、今更キャンセルも出来ないので店員には在庫確認しませんでした。

過去の書き込みを見ないでエボルタの充電池セットを買ってしまいました。
エネループが良かったんですね。
今更後悔してもしかたないので、その内買い替えをしようと思います。
4本だけ買ったのでまだ良かったのかもね。

書込番号:12379190

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/17 21:33(1年以上前)

丹南のパパさん、こんばんは。

エボルタですけれど、K-xのファームウェアをバージョンアップすれば、普通に使えると思いますよ。

私自身は、エボルタは使っていませんが、
「エボルタだと、ほとんど使えなかったが、ファームウェアを1.01にバージョンアップしたら使えるようになった」と言う例は、2,3例見ています(ネット上で)。
ヤフーの知恵袋に解答したのがありますので、これを参考にして下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446711944
(私も、最近ファームウェアをバージョンアップしました。2、3分で終わりました)

ファームウェアのバージョンアップをされるなら、K-xについてくるリチウム電池を使われるのが安全かと思います。

ただ、エネループの方が安定して使えるようなので、新しく買われる場合はエネループの方が良いかもしれません。

どうやら、K-xは、エネループを使って設定や動作の確認をしているみたいです。でも、エネループは普通のニッケル水素充電池よりちょっぴり電圧が高めなんです(普通のものは1.2Vくらいだが、エネループは1.3Vくらい)。このあたりが、トラブルの起きた原因のような気がします。

気持ちよく、K-xを使って、ハッピーなカメラライフを送ってください。
(多少の値段の違いは、K-xを使っていれば、気にならなくなると思います(多分)。
私の買った時は、66800円で、多分最安値より5000円か6000円高かったです)

一応、ペンタックスの新ファームウェアのダウンロードページ書いておきます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
(導入方法のPDF、よく読んで下さいね)

書込番号:12381364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/20 08:49(1年以上前)

baldarfinさん

詳しく書いていただいてありがとうございます。
相性的には、やっぱりエネループがいいということらしいので、予備に購入するならエネループにしようと思います。
バージョンアップ前でも使用できたのですが、問題があると分かっていたのでバージョンアップしてみました。
本当に数分で完了しました。
色にこだわって購入したので、白のK-xに満足しています。
これから頑張って練習を重ねてよい写真が取れるようになりたいものです。

書込番号:12393508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画素数について

2010/12/16 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:68件

デジタルカメラじたい初心者なのでおかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします

画素数があがればあがるほど画質は良くなるとのことですが、本当なのでしょうか?

携帯などで画素数を高く設定してパソコンで開いて比べてみても、画像が大きくなるだけで、画質が高くなったようにはみえなかったので

小さな写真を拡大して表示するならともかく、壁紙に使うとしても1024×900くらいで十分で、普通サイズの写真として印刷するならもっと画素数をさげても十分なような気がしました

実際に一眼レフなどで撮って印刷したことがないので、よろしくお願いします

書込番号:12375010

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/16 14:11(1年以上前)

画素数が高くなるほど画質も上がるということはありません。画質というのは、レンズ・映像処理エンジンで画質は決まります。

書込番号:12375017

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2010/12/16 14:20(1年以上前)

ひろジャさん、ありがとうございます

「画素数=大きさ」で、普通に壁紙にしたりやホームページに載せたり、光沢紙に印刷するくらいなら、保存を一番下の画素数にしても十分ですか?

となると、どんどん画素数が高いデジカメが登場していますが、あまり意味がないのでしょうか?

質問ばかりですいません

書込番号:12375044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/16 14:22(1年以上前)

今のカメラは1000万画素を軽く超えているので画素数に問題はありません。あとは、特に映像処理エンジンにこだわると画質もいいと思います。

書込番号:12375050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/16 14:28(1年以上前)

こんにちは。ストレルカさん 

600万画素あればA4及びHPなど余裕で使えますよ。1000万画素なら余裕です。

書込番号:12375063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/16 14:29(1年以上前)

>ストレルカさん

こんにちは。
プリントを前提とされるなら、それは画素数の問題よりもプリンタ・
用紙の設定の方が重要な要素になりそうです。

私はプリントする際は可能な限り高画質設定で保存しています。
ただ、プリントのために高画素カメラが必要だとは思っていません。
コンデジGRDV、DP1sでもA4まで全く不満なし。A3までOKだと思っています。
参考までにGRDVは約1000万画素、DP1sは約470万画素です。

書込番号:12375073

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 14:40(1年以上前)

こんにちは
一眼ユーザーです、K-Xも短期間使っていました。
携帯の小さな撮像素子へ沢山の画素数を詰め込んでも、限界があることは素子の大きさ(面積)が大きく影響してると思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm (少し古いデータかと思いますが)
K-rはAPS-Sサイズを採用しており、サイズ的不足はないと思います。

>普通に壁紙にしたりやホームページに載せたり、光沢紙に印刷するくらいなら、保存を一番下の画素数にしても十分ですか?
K-rの一番下の画素数は2M(1780×1152)ですが、まったく問題ないと思います。
お持ちのパソコン画面の解像度にもよりますが、ここへ掲載される画像を画面一杯にしても
粗いと思えない程度かと思います。


書込番号:12375104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/16 15:02(1年以上前)

A4で6Mpix、A3で12Mpixあれば宜しいというのが大方の意見と思います。
さらに画素補間処理でA3で6MpixもOKとの話もあります。

用途に依りますが、折角撮るので皆さん最大サイズで撮るだけです。

書込番号:12375172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/16 15:03(1年以上前)

A4で6Mpix、A3で12Mpixあれば宜しいというのが大方の意見と思います。
さらに画素補間処理でA3で6MpixもOKとの話もあります。

用途に依りますが、折角撮るので皆さん最大サイズで撮るだけです。

書込番号:12375176

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/16 15:03(1年以上前)

k−xはいま底値ですからね。非常にお買い得だと思います。
L版やはがきサイズでの印刷なら今のコンデジは違いはそうないです。
画素数だけを売りにしているカメラは逆に怪しいとw

書込番号:12375177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/12/16 15:44(1年以上前)

「画質」というかなりいい加減な概念で聞かれているので答えがきちんとでるかどうか、わかりませんよ。

画素は画像を捉える単位です。
画素が多いほど、1画面あたりの情報は多いと言えます。
デジタルカメラの画像は画素の情報をもとに、色、形などを補完して作成されたものです。

人間は画像を見る際、鑑賞する大きさにより、モノを見分けます。
たとえば、サービス判の写真では、風景写真の遠くの山の木の葉までは多くの人は判別できません。一方、6畳間くらいまで大きな写真を近くで見た場合には遠くの山の木の葉を判別できることもあります。ただし、その写真であっても10メートルくらい離れれば、木の葉は判別できなくなります。
写真には鑑賞サイズとそれに応じた詳細さという関係があるのです。

画素が多い場合にはより細かい部分まで正確に描画することができますが、画素数が少ない場合には情報が足りないために細かい部分は「それっぽく」補完されて描画されてしまいます。デジタルカメラの写真でぼやぼやっとうまく描画されないことがあるのはそのためです。
ということを考えると、画素は多ければ多いほど、細かいところまで描画された写真が作れることになります。

ただし、あまりに詳細に情報を書き込むと見る方にとってはそれほどの情報を見分けることができないために、今度は画像がうっすらと見えるようになります。よく「眠い」と称される写真が高画素の写真に多いのはこういったことが原因のひとつだと思います。
このため、情報を多少割愛して、鑑賞サイズに合わせて輪郭線を強調したりするとはっきりした写真に見えます。

画素は画像を決めるひとつの要素ですが、これで画質が良くなるわけではありませんね。

書込番号:12375312

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/16 16:10(1年以上前)

画質という基準はたしかに曖昧ですね。画素数も多い少ないでメリットデメリットありますね。

ですが平均的な携帯カメラの写真と比較するならK-xで半分の画素数でキットレンズで撮った写真でも
両目が飛び出してぶったおれるほどウルトラ高画質に感じることは間違いないです。

書込番号:12375382

ナイスクチコミ!9


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 16:24(1年以上前)

画素数が多くなると、トリミング(画像の切り取り)をしても
画質の劣化が少ないという利点があります。
手軽に望遠撮影を楽しみたければ高画質のカメラにするといいと思います。

書込番号:12375420

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 16:40(1年以上前)

画質の意味の曖昧さもあり、ここの限られたスペースでは限界があります。
グーグルやヤフーへ「画素数と解像度」「画素数と画質」などへ多くの書き込みがありますのでご覧ください。

書込番号:12375459

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/16 18:41(1年以上前)

携帯電話のカメラはレンズが超小型なのでまず光学性能が良くありません。同じ小さいレンズでもコンデジの方がまだマシかと思います。一眼レフなら尚更です。
ですので、携帯電話カメラのセンサーの画素数をいくら高くしても画質としては同じ画素数の普通のカメラには及ばないと思います。

書込番号:12375934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/16 20:18(1年以上前)

まあweb用なら横幅1280もあれば十分すぎるくらいですからね
まちがいなく600万画素でもOKです

でもよく言われるA4なら600万画素でいいってほんとなんですかね?

昔から写真の雑誌見ていて…アサヒカメラとかね
ライカ判と中判の写真が載ってますが中判の写真て見れば
明らかに圧倒的に繊細で美しいから中判の写真だなってわかるんですよね

レンズの性能に余裕があるから?


あとは印刷でも洋書の写真集とかでものすごくハイクオリティの紙つかったのとかありますが
あれも細かいとこまで詳細にでるのですけどあれも画素数必要じゃないのかなあ?

そこまでいかなくても、アパレルブランドのパンフとかもたまにいい印刷でやるんですよね
最近ですと新宿ルミネ2に入ってる『DURAS AMBIENT』ってブランドの
パンフがモノクロですがほんときめ細かい印刷なんですよね
中判のモノクロ写真を印画紙に焼いたような

まあなのでA4でも高画素が活きる場合もあるのではないかと思ってしまいます(笑)

まあ、自分は1200万画素なので今では低画素のカメラつかってますけどね(笑)

書込番号:12376316

ナイスクチコミ!3


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/16 20:57(1年以上前)

>でもよく言われるA4なら600万画素でいいってほんとなんですかね?

商業印刷用に350dpiで入稿するなら、
(350×12)×(350×8)=4200×2800≒1200万

ですが、あふろべなと〜るさんは、スレ主さんが
商業印刷を考えているように読めましたか?

家庭用プリンタでのカラー印刷なら250dpiあれば足りる
(それ以上の解像度でも見た目が大差ない)と言われていて、
この場合はA4で600万画素です。

書込番号:12376481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/16 21:05(1年以上前)

>商業印刷を考えているように読めましたか?

いやいや全くそうは読んでません(笑)

だけども最近プリンターって高性能なので
家庭でも高画素活かせないのかなと思いますが…

まあ、自分で試せばいいのですけどね
自分の環境の最高画質以外でやろうと思ったことがないので…(笑)


でもやっぱり普通の印刷でも1200万画素いるんですね
安心しました♪
(*´ω`)

書込番号:12376520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/16 22:00(1年以上前)

>でもよく言われるA4なら600万画素でいいってほんとなんですかね?

これだけではやっぱり基準が曖昧で何とも。
つまり鑑賞距離によってもかなり違うでしょ。
200万画素のファイルをA4プリントしたこともありますがたいして問題を感じていませんし、
見る人の感性によってもかなり変わるのでしょうね。

それ以上に写真の出来そのものの方がよっぽど問題なのかも。
見る人にとって価値がある写真なら画素数もなんのそのになる?

書込番号:12376852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/16 22:12(1年以上前)

>F2→10Dさん

そのとおりなのですけども
だからこそ

『A4なら600万画素で十分』

って言ったらまずいんじゃないかなと思うのです

A4なら600万画素と1200万画素では差がないような言い方が多いので…
差があるのなら

『差はあるけど600万画素でもたいてい不満は出ない』

と言うべきかと思うのですよね


個人的には物凄く細かく解像してるプリントは非常に説得力があり
あれはあれで非常に追求する価値もあるかと思ってます
4×5や8×10はその意味で価値があると…

まあ、いまのところ自分の撮る写真でそこを追求する気はないのですけどね
600万画素機を買い増ししようと思ってるくらいですから(笑)

書込番号:12376940

ナイスクチコミ!4


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/16 23:07(1年以上前)

>画素数があがればあがるほど画質は良くなるとのことですが、本当なのでしょうか?

こちらの質問の意味するところは、600万画素のカメラと言えども実は殆どのカメラがベイヤー構造と言う「一画素当りにR・G・Bのいずれかの色しか」センサーは感じ取れない構造となっているため、大きく拡大して見るとボケたような仕上である事が由来していると思われます。

これはR、つまり赤っぽい色だけのものを撮影するとGとBを感じるセンサーが働かなくなって解像度が下がって見える。言い換えるとボケて見えるのです。従って600万画素と言っても実際には赤なら良いところ300万画素分程度しか細かく情報を持っていなかったりします。これをA4くらいで見ればボケてしまって画質が悪いと感じてもおかしくはないでしょう。

しかし、これが1800万画素とか十分な画素数があれば、赤っぽい花であったり、新緑の木々であったり、青い柄の服であってもA4プリントぐらいであればボケて見えると言った影響が無視できるようになるため、高画素機は高画質であると言った意見が挙げられてきているのでと思います。

初めから600万画素で撮影するよりも、「一画素当たりで見ればR・G・Bの各画素は600万画素もないので」、例えば1800万画素のカメラから600万画素分に小さくサイズ変更したほうが、R・G・Bの各画素が見かけ上必要十分な情報となって有効的に働き、A4でプリントした時ボケずに綺麗に見えたりすると言ったデジカメのセンサー事情を知っておくと良いでしょう。

書込番号:12377309

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

210円自作ホットシューカバー

2010/12/16 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:133件
別機種
別機種

210円でK-x用のホットシューカバーを自作してみました。
いつものように作り方をブログに掲載してみましたので、ご覧ください。

http://espro.exblog.jp/12512580/

今回はかなりの格安ですので、ただ見はご遠慮ください(笑)
ご覧いただいた方は、コメントをお願いします。

書込番号:12373228

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/16 01:02(1年以上前)

自分でオリジナルのを作るのって、おもしろいですね〜

ただ、素材が消しゴムはちょっと危険かもしれませんね・・・
消しゴムって単にプラスチックでないような…消しゴムカスって時々プラスチックに溶けて潜り込んでいますよね。(鉛筆削りの裏とか、スタンドの裏とか、プラスチックのペンケースとか…)しばらく置いておけば、電気的な接点があるホットシューなど鉄にも害がありそうです。また、かけらが本体に入ってもっと怖いかも…

要らぬ事を申しましてすいません。ちょっと、心配だったもので。

書込番号:12373352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/16 01:52(1年以上前)

さんがく さん 

消しゴムがプラを溶かすのは消しゴミが硬くならないようにする為の
可塑剤がプラにも影響を与えるせいです。
ボディには良くないかもしれませんが、ホッシューには崩れて破片が
残らない限り影響はないと思います。

個人的にはこういうの作ってみたいですね。
ただ、キヤノンユーザーなんでホットシューをうっかり着けると内臓フラッ
シュが動かなくなるのが面倒です(キヤノン製品に現在はホットシュー
カバーないんですよ)。

書込番号:12373478

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/16 04:25(1年以上前)

おもしろい
すばらしい

消しゴムが緊急で必要な時に重宝するかも(爆沈)

>ただ、キヤノンユーザーなんでホットシューをうっかり着けると内臓フラッ
シュが動かなくなるのが面倒です

ストロボ装着検出用のセンサーに当たる部分をちょっと削ればなんとかなるみたい
加工して付けているユーザーもいるみたい

書込番号:12373642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/16 11:07(1年以上前)

すみっこネコさん
こんにちは
プラスティックに悪影響なのは影響があるのは消しゴムに含まれる可塑剤ということですね。
ご説明ありがとうございます。

書込番号:12374373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/16 11:50(1年以上前)

シファタンさん こんにちは

 勉強になります〜!
 小さい部品ですが、この部分がカラフルだと楽しいですね〜!

書込番号:12374528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/16 18:54(1年以上前)

Frank.Flanker さん

コメントありがとうございます。
仰るとおり削っておられるユーザーや、最初から削ったものを売っている
海外のカメラ備品メーカーもありますね。

書込番号:12375990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/17 09:38(1年以上前)

おはようございます
ブログにお邪魔しましたが返事がありませんでしたその後M42の方はいかがですか

書込番号:12378843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2010/12/17 18:40(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。
今後、消ゴムという特殊性を考え、
何か補強をしてみたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12380571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2010/12/18 02:46(1年以上前)

>星ももじろうさん 
コメントありがとうございます。
ご心配お掛けいたしました。
少し仕事が忙しくネットに入れませんでした。
M42愛着があります。かわいいレンズですね。

書込番号:12382840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/18 03:09(1年以上前)

高いですね・・・わざわざ作られたのですか。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10312.do

もっとも送料はかかります、この手のパーツはニコンは良心的な値段ですから。
SCが近くにあれば、安価で手に入りますよ。

書込番号:12382869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2010/12/18 20:42(1年以上前)

>奥州街道さん

コメントありがとうございます。
はい、PENTAXは、高いですTT
高いのなら、いっそ作ってしまえ!
せっかくだから黒以外で。
ということでございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:12386344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW

2010/12/15 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件

現時RAWとJPEG両方で撮影しています。

RAW画像をウィキペディアで確認したのですが、あまり深く理解できません。
分かりやすく言うとどういう事なんでしょうか?

JPEGでも綺麗に撮影されてると思います。

皆様はどのように使い分けていますか?

なにぶん超初心者のもので分からないことが多くて(汗

よろしくお願いします。

書込番号:12369102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/15 01:16(1年以上前)

 JPEGは汎用の画像の規格で、「非可逆圧縮」されています。つまり、通常は特別な閲覧ソフトを必要としませんが、「圧縮時」に圧縮率によって異なりますが、一部のデータが欠落するので、再生されたデータは元データとは完全には一致しません。
 また、例えば、逆光などで陰になった部分をレタッチソフトで補正はできますが、それを上書き保存すると、また一部のデータが失われます。したがって、何度もレタッチして上書きを繰り返したデータは元画像から、かなり劣化します。

 RAWは「生の」と言う意味があります。それだけでは専用の閲覧ソフトを必要とする、光のデータで、汎用性はありません。しかもRAWとっても、記録方式の違いから、各社の互換性も無いです。したがって、「現像」と言う処理をしないと一般には通用しません。そのかわり、かなり自由にデータを補正することが出来ますし、常に元データを保持しているので、最初の状態に戻すことができますし、基本的にデータの劣化も生じません。

 例えば、RAWが生肉で自分の好きなように調理できるけれど手間がかかる。JPEGは調理されたステーキだけど、調理されている分、自分の好みにするのが難しい、といったところでしょうか。

 ちなみに私は、露出などの事後調整の幅が広いので、多少手間がかかっても、ほとんどはRAW撮影です。

書込番号:12369193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/15 01:19(1年以上前)

デジタルカメラは、CMOSなどの撮影素子(普通のカメラで言うところのフィルム)で光をキャッチし、その信号を解析して画像化(現像処理)します。

レンズから入った光→CMOS→現像処理→JPEG画像


JPEG画像は最終的に現像された画像ファイルで、CMOSで得られた情報がかなり削られています。そのため、JPEG画像は編集に向いていません。

一方、RAWファイルは、CMOSがとらえた生の信号をそのままファイルに記録した物です。メーカーで形式が異なるため、写真として見るには、別途RAW現像ソフト(Photoshop、Lightroomなど)で現像する必要があります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、RAWファイルは後からの編集に最適な形式です。(少しくらい白飛びしても十分に補正が行えます。JPEGの場合、白飛びした部分は、いくら頑張っても補正できません)


私は、常にRAWでしか撮影しません。撮影したRAWファイルは、全てLightroomというソフトで管理しています。

書込番号:12369200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/15 01:20(1年以上前)

Jpegってのはご存じのとおり、画像ファイルです。
RAWってのはCMOSが光を取り込んだデータそのもので、画像ではありません。

料理に例えると、Jpegってのは完成品の料理です。
RAWは肉や野菜、調味料など、調理前の材料の山です。
完成品の料理は後から味付けを変えたり出来ませんが、
調理前の材料なら濃くも薄くも今から料理出来ます。
RAWで撮ってパソコンで自分で料理すれば、カメラ任せのJpegよりも
自分の好みに合わせて自由に調理出来る訳です。

RAWで撮れば、パソコンで後からホワイトバランスや彩度、コントラストなどを、
画質劣化なしで変更できたり、露出に多少失敗していても
ある程度までカバーすることが
できたりします。RAWで撮れば画質が良いからRAWで撮る、ではなくて、
RAWで撮れば自分好みに仕上げることが出来るからRAWで撮るのです。
Jpegでも多少の調整は可能ですが、Jpegの場合は調整して保存する
たびにどんどん画質が劣化してしまいますし、
そもそも調整の幅もRAWより断然狭いんですよ。

書込番号:12369203

ナイスクチコミ!3


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/12/15 04:00(1年以上前)

RAW画像の現像には高性能CPUが良いですね。
処理が短くてすむので作業が短縮できます。
RAW画像であれば劣化を気にせずに編集できるので撮影条件が難しい場合に使っています。

書込番号:12369447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/15 05:49(1年以上前)

私は全てRAW撮りです
過去に撮影して現像ずみのものも、今現像しなおすと味付けが変わって少し違った風に仕上がります
まだまだ現像に対する技術は完璧にはなりませんが、RAW現像の本など買ってきて読むと、こんな風なやり方があるんだと...

RAWのメリット
1.いくらイジクリまわして保存してもRAW自体は影響を受けずボタン一発で撮影時の状態に戻せます
JPEGではイジクリまわして保存すると非可逆圧縮の為に保存した時点で情報が書き換えられ、再びその画像を呼び出した時には、保存直前の状態とは異なってきます
また撮影時の画像も保存しておきたいのならバックアップが必要となります

2.ホワイトバランスの修正が簡単です
室内で撮影するとAWBがうまく働かず、納得いかない画像になったりしますがRAWでのWBの補正は簡単ですし一旦保存した後での微調整も簡単です
JPEGだと補正作業は大変ですし保存すると劣化をともなうので保存後の補正の微調整もままなりません
また、過去に海外に行ってWB間違えて全て真っ青な写真(半日分)になったことがありましたが、RAW撮影だったら問題なかったのにと後悔しました。
(その後RAWに変更しました)

3.RAWは生データですし、カメラ内で現像され余分な情報の消去されたJPEGと違って情報量が多く、露出のアンダー、オーバーでの耐性もJPEGより優ります

4.WBや露出に関してもそうですが失敗写真のリカバリーがしやすいというのがRAWの特徴ですから、大切な写真を撮る時はRAWで撮られるのが一番でしょう

デメリット
1.ファイルが大きい為、PCも高スペックのものが必要だしHDDやカードも大容量が必要

2.現像の手間がかかる

3.なにも考えずに現像(撮って出し状態)するのならJPEGの方が手間隙かからない分マシかも

書込番号:12369512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/12/15 08:59(1年以上前)

ケニカルさん おはようございます。

初心者でしたら是非RAW画像を操作して見て下さい。
デジカメは多くのパラメーターの変更が可能なため、
自分好みの画像が分かりにくくなります。
僕はPENTAX全般に動くものに対し弱く色温度が安定しないと思っているので、
ほとんどRAW撮影が欠かせません。
JPEG画像(JPEG圧縮画像)はカメラが決めた情報で出力されますので、
思ったより色合いが違ったりします。
RAWで撮影されていれば修正可能なので触ってみると良いと思います。
また、ソフトを使いだすと倍率色収差などの補正も出来ますから、
望遠レンズ隅の色むらを修正できます。

僕は撮影枚数が少なくメディアに余裕があればRAW+JPEG、
撮影枚数が多い場合はJPEGのみです。

書込番号:12369849

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/15 10:20(1年以上前)

おはようございます。
パソコンよく使用しますか?
ちょっと違う例えでいうとパソコンの画像ファイルのBMPとJPEGの関係と一緒です。
例えばWindowsのペイントで、
JPEGファイルを加工して保存してみてください。画質がすさまじく劣化すると思います。
逆にBMPファイルを加工して保存してみてください。
劣化しないはずです。このBMPに当たるのがRAWです。

書込番号:12370043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/15 12:41(1年以上前)

こんにちわ
RAW撮りでNikon機ですと
WBのほかピクチャーコントロール、Dライティングなど
素人的に露出以外の失敗は取り戻せますね〜

書込番号:12370432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/15 14:16(1年以上前)

RAWは、生の豚肉です。生の豚肉のままでは食べることができません。
酢豚やチャーシューやしょうが焼きなど、それを調理した料理はJPEGです。

でも、一回酢豚にしてしまった豚肉をしょうが焼きに変えてしまうのは難しいですし、無理矢理しょうが焼きに変えたら味が悪くなってしまいます。なので、酢豚にもチャーシューにもしょうが焼きにもできるように生の豚肉のままを残しておきたいという人がいるです。

最初から自分は酢豚が食べたいのでそれしかいらないと思えば、カメラという料理人が作った酢豚だけを出してもらうほうが早いです。でも、一回酢豚になっているので後で他の料理に変えるのはなかなか難しい場合があります。特に、素材の味をそのままに生かしたような料理であれば他のものに後で変えることもやりやすいですが、濃く味付けしたり調理された料理はなかなか変えることができません。

書込番号:12370735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/15 14:25(1年以上前)

不動明王アカラナータさんとほぼかぶってしまいました〜。失礼しました〜。

書込番号:12370760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/12/15 16:23(1年以上前)

ケニカルさん こんにちは

 K-xユーザーですが、RAWオンリーで撮影し、PCでシルキーというRAW現像ソフトを
 使用しております。

 最初に購入したデジイチはpentaxのDS2でjpegでの撮影をしていました。
 その後K100Dになり、昔のpentaxの特有の黄色味の強い色合いを、何とかしたく
 jpegで撮影された物でもWBの調整ができるシルキーを購入し、jpegのWBを調整
 し続けました^^;
 やっている調整内容の仕事量を考えるとRAWで撮影して調整するのと大差なく、
 jpegを調整した物とRAWから調整した物とを比較した場合、圧倒的にRAWから
 調整した物の方が仕上がりが良かったので、それ以降RAWで撮影するように
 なりました。

 pentaxではK10D以前の機種とK200D以降のAWBはかなり違っていますので、AWBの
 調整は今ではあまりしておりませんが、それでもRAWで撮影しています〜。

 >JPEGでも綺麗に撮影されてると思います。

 という事であれば、無理にRAWで撮影する必要は無いと思います。

書込番号:12371074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/15 18:39(1年以上前)

こんにちは〜

Jpeg撮って出し派の覚羅です。後で手直ししないならRAWも一緒に保存しておかなくてもいいと思います。
ブログなどに使う程度なら、覚羅はペンタックスのJpeg撮って出しの画像が好きなので殆どJpegで、ホワイトバランスとかが思った色が出ない時とか後で手直しするかもってのはRAW+で撮ったりします。

一応付属ソフトのPDCUでもjpeg画像でも、後からカスタムイメージやホワイトバランスを変えられます。

個人的にはブログに使うならjpeg☆エコノミーで保存でもいいかなって思っています。
検索サイトで『jpeg FINE NORMAL BASIC』とかで検索してみると、普通に見ただけじゃ人間の目では差が分からない事が多々あると思います。
でも、最近SDカードなども安いですし、jpegで保存するなら最高画質で保存しておくのが良いと思います。それなら、ブログで使うのに一回ぐらいカスタムイメージとホワイトバランスを変えて保存しても、そう大差が無いと思っています。

あと、ブログに使うのなら、表示するサイズにリサイズする方法の方が重要だと思います。

K-rだと、クイックビューで表示された画像が手直しするかもと思ったらRAWで保存できるのが便利になってます。K-xもファームアップでもしてくれて、追加されるといいですよね〜

書込番号:12371547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/15 19:34(1年以上前)

こんにちは。私はk-mですが、スレ主様同様、全ての写真をRAWとjpegで撮影しています。
デジタル一眼には、デジタル特有の様々な設定項目があり、それを撮影時に十分吟味して設定するのは難しいと感じています。
逆にそうしたデジタル特有の設定は、RAWから現像する事で、後からどうにでもなるので、ピクチャーモードやシーンモードを使って、大体無難な設定にして撮影してます。
通常テレビで見たりするにはそれで十分綺麗だし、600万画素程度で十分なので、jpegは軽い設定にしておいてjpegだけをハードディスクに取り込んでいます。
RAWを全部現像するのは義務感があって嫌だし必要もないしファイルサイズも重いので、DVDかBDに直行、気が向いた時に、気が向いた写真をRAWから現像。カスタムイメージを色々適用したり、明るさを微調整したりホワイトバランスを変えてみたりと、変化も楽しめ勉強にもなります。
勿論、やや失敗気味の写真のリカバリーに大いに役立つことはいうまでもありません。
一年半程前にデジタル一眼を買った当初はRAWを敬遠して撮らなかったのはバカだったと思う程、RAWは初心者の強い味方だと思っています。RAWを使い始めた頃は、必要な分だけと思ったのですが、1日に撮れる枚数なんてたかが知れているので、全部RAWを併用しています。

書込番号:12371727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/15 20:27(1年以上前)

JEPEGでも何枚もコピーして補正してみましょう
オリジナルは残っていますので大丈夫
元の画質にもどらなという意味ですから
コピーをいらえば大丈夫
RAWはCCDまたはC=MOSの信号をそのまま記録することです
そのままでは見えません

書込番号:12371937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/12/15 20:31(1年以上前)

皆様

迅速かつ沢山の返信を頂き本当にありがとうございました!

料理の例え実に分かりやすかったです(^O^)

RAWで色々やってこうと思います!

これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12371958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/12/15 20:32(1年以上前)

撮像素子は画素毎にRGBのどれが一色のフィルターが付いたフォトダイオードですから、各画素はRGBのどれか一色のアナログ信号を出力します。
これを順次読み出す事により周波数を持った信号に成ります。空間周波数等と言われるのは画像を周波数を持った信号に変換するアナログテレビ技術的な概念と言えるでしょう。
この信号をADコンバーターで各色14bit程度のデジタル信号に変換します。(22bitなんて機種もありましたが。)
この段階のデジタル信号を各色独立で12〜14bit程度の可逆圧縮して保存するのがRAWデータと思われます。生データと言ってもアナログ信号の段階で伝送特性やフィルタリングの影響があり、アナログ信号からデジタル信号に変換する際にも14bit未満の信号を切り捨てる非可逆のフィルタリングが不可欠ですからRAWだから生のデータというのは些か正確さを欠くかも。

これまでの段階では各画素単色のデータしか無いので周囲の画素から不足している色のデータをホワイトバランスのパラメーターで補完しシャープネスやその他の補正を加えて各色8bitの非可逆圧縮データにしたのがJPEGです。

RWAからはいくらでも変更を加えてJPEGデータを作る事が出来ますがPCのソフトが制作するのとカメラ本体が製作するJPEGとは別の物です。

これまでなんとなく面倒な気がしてJPEGで撮影していましたが最近はRAWにしました。
現像とか言っても添付ソフトでブラウズすればそのままで表示されるので大半の画像はスライドショーで見るだけでJPEGに変換するのはここに揚げる時くらいです。

書込番号:12371960

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/15 21:43(1年以上前)

ケニカルさん、またまた今晩は。

皆さん、RAW画像とJPEG画像の特徴、その利点や欠点をいろいろかかれてますので、私は、理論的な面から書いておきます。

私も、この分野、あまり詳しくはないので、上手く書けるかどうか。

RAW画像って何か、と言うことを知ろうと思うと、デジカメがどのように写真を取って記録しているかを知る必要があります。
(面倒ですが…)
(私も詳しくないので、数字的な部分は間違いがあるかも…)
 
 
RAW画像は、フィルムにあたる面に光があたった時の(ほぼ)そのままの光の強さの記録。
JPEGは、それを編集して、きちんとした画像にし、その後、記録サイズを上手く小さくした記録。

どう言うことは、デジカメの写真記録の話をしないといけません。
 

  
デジカメで、写真を写して記録されるときに、起こっていること。

おおまかな、あらすじは、

シャッターを切ると、

カメラのフィルムにあたる部分(撮像素子)に光があたる。

撮像素子には、光を感じる粒(画素)がたくさん並んでいて、光があたると、光の強さに応じて電気を貯める。

貯まった電気を集めて、どこにどれだけ電気がたまっていたか(光の強さがどれくらいだったか)を記録する。

最後に、この記録をデジタルで、SDカードなどに記録します。
 
 
それなら、なぜ、RAWとJPEGがあるのか。
どこが違うのか。
 
 
 
これ、カラー写真なのでややこしいことになっています。
カラー写真にしようとすると、単に光の強さだけでなく、「それぞれの色」の光の強さを記録しないと、カラーにできません。

「それぞれの色」って何かと言うと、いわゆる、光の3原色です。この3つの色を混ぜると、すべての色ができる、あの3原色。
なので、カメラに入ってきた光をこの3つの色に分け、それぞれの色の光の強さを記録しておく必要があります。

デジカメではどうやっているかと言うと、
一つの画素(光を感じる粒)で、3つの色の光の強さを同時に記録するのは難しいので、
一つの画素では、一つの色だけを記録するようにしてあります。

ウィキペディアの「RAW画像」の最初にある、「一般的な原色フィルターCCDの画素配置」という図をみて下さい。
「緑」「青」「赤」の3種類の四角が並んでいると思います。
この一つ一つが光を捉える「画素」で、
それぞれの「画素」の前に色の付いたフィルターを置いて、それぞれ、「緑」のみ、「青」のみ、「赤」のみの光を捉えるようにしてあります。

ですから、最初にカメラにデータとしてやってくるのは、
「画素1での緑の光の強さ」
「画素2での青の光の強さ」
「画素3での赤の光の強さ」
……
というデータです。(それぞれの画素の、ある決まった一色のデータ)

このデータを(ほぼ)そのまま記録してあるのがRAW画像のデータです。
 
 
このままだと、「画素1」での緑の強さは分かりますが、青と赤の強さが分からないので、色がわかりません。
そこで、カメラは、青と赤の光の強さについては、まわりの画素のデータから推測します。
緑の画素は、青の画素2つと赤の画素2つに囲まれていますよね。ここから、推測します。
(取りあえず、唯一分かる、緑の強さは70だったとしておきます)

例えば、両隣の青の強さが、「90」と「80」だったら、真ん中にある「緑の画素」の部分の青は、多分「85」だろう。
両隣の赤の強さが「60」と「20」だったら、真ん中にある「緑の画素」の部分の赤は、多分「40」だろう。
と計算します(平均なのかどうかは知りませんが、こんな感じ)

以上から、この「緑の画素」の色は、
「緑70」+「青85」+「赤40」
だと決定(この3つを合成した色ですね)。
この計算が、ウィキペディアに書いてある「デモザイク」処理です。

実際は、ホワイトバランスとか、露出補正とか、いろんな設定に合わせて、3原色の混ぜ方や強さを調整して、1つの完成した画像にします。

JPEG画像と言うのは、この完成した画像を記録したものです。それも、記録サイズを小さくするため、データを上手く間引いています。
このデータの間引き方の小さいのが「スーパーファイン」、間引き方の大きいのが「エコノミー」です。
 
 
こう言う、RAWとJPEGの違いがあるので、これまで他の方が言われているような違いがでて来ます。
 
これで、分かってもらえるかどうか不安なのですが、
分かりにくい部分があれば、聞いて下さい。
(聞かれても、私の知らないことも多いかも…(汗))
 
 
 

私は、6MのJPEG(スーパーファイン)で記録しています。
いつか新しいパソコンになったら、RAWで撮って、ソフトで現像と言うのをやってみるかも知れませんが、今は無理。

今、写真用のパソコンは、Windows MeでCeleron600MHz、メモリ192MB、なんです。RAWの現像などはちょっと…。
XPでCeleron1.7GHz(メモリ1GB)もありますが、音楽再生専用の設定になっているもので…、グラフィックの機能は、かなり落としてます。それに、音楽に関係ないソフトは入れたくないので(音質が落ちますので)。

書込番号:12372321

ナイスクチコミ!2


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/12/15 21:48(1年以上前)

あらら、時間をかけて返答を書いている間に、
解決済みになってしまいましたね。

解決した後に、返答が入ってしまって、失礼しました。

書込番号:12372366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2010/12/16 01:00(1年以上前)

baldarfinさん 

お世話になってます。
いつもありがとうございます(泣

丁寧に教えてくだっさって本当にありがとうございました!!

解決済みにしてしまって申し訳ありませんでした。

でもしっかりと何回も読ませていただきました。

本当に感謝しています!(^^)!

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:12373341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニチュアマスコット販売

2010/12/14 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件

K-xミニチュアマスコットが
タワーレコードで
数量限定販売だそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414202.html

書込番号:12367441

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/14 22:06(1年以上前)

別機種

記念すべき1回目

今晩わ

>mugcup27さん

>K-xミニチュアマスコットがタワーレコードで

昨日行きつけ(?)のガチャガチャで[PENTAX K-x]の在庫が無くなって
「もう二度と買うまい・・・  (。-ω-)ァァ」と思った矢先に検索を掛けていたら
タワレコのHPで見つけましたが買いには行きません  (-д-`*)ウゥ-

http://tower.jp/article/news/72952


http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101119/archive

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101208/archive





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12367945

ナイスクチコミ!2


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/16 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

仕事の帰りに浦和パルコのタワーレコードへ行ってきました。
5回やって何と2個ゲットしました。
今までの物より塗装がていねいにされているようですね。

書込番号:12376458

ナイスクチコミ!7


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/18 09:24(1年以上前)

別機種

タワレコモデルもグリップ替えることできます。

タワーレコードモデル、手に入れました。
なんとか時間を作ってタワーレコードのお店へ行ったところ、同じくコレを狙っている人がおり、平和に?数回ずつ交代でガチャしました。

後でもう一度ガチャの機械を覗くと既に空っぽ、店員さんに言えば補充してくれるのかも知れませんが、いつまで、どれだけあるのやら・・・

ちなみに、8回ガチャして、3個タワレコでした。

書込番号:12383420

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング