PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kマウンターとM42

2010/12/07 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 ヤンdさん
クチコミ投稿数:12件

K-Xを購入し、レンズがしょぼかったので、純正のレンズを買おうと思っております。

それとは別件でkマウントを装着していろんなメーカーのレンズをつけてレンズ沼に足を踏み入れてみたいのですが、検索してみてたくさん該当はでるものの、どのレンズが対応してるかわかりませんでした。

もしよければ、装着できるレンズの目安てきな表示やら、構造やらを教えていただけませんか?

また、昔使っていたニコンのフィルムカメラのレンズも使ってみたいと思い、マウントアダプターを探しているのですが、
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/k-nikon.html
コレを装着すれば使えるレンズも出てくるということでしょうか?

いままで、ニコンf601 レンズ1個でずっとやってきたので、レンズ知識が全く無いので
箱に書いてある表示の見方(DC)(SMC)(FA)などの意味も教えていただけると幸いなのです。

抽象的ですいません。

書込番号:12335174

ナイスクチコミ!1


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/07 22:48(1年以上前)

KMマウント
kAマウント

この2つは、マニュアルピントあわせになりますがそのままつけられます。
焦点入力で手ぶれ補正も効きます

M42マウント
これは、純正で3000円くらいのM42用アダプタを介してつけられます。焦点入力で手ぶれ補正も効きます

書込番号:12335294

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/08 05:28(1年以上前)

>していろんなメーカーのレンズをつけてレンズ沼に足を踏み入れてみたいのですが

このレンズ沼に適しているカメラは懐の深さでキヤノンのEOSかミラーレス一眼ですね

>コレを装着すれば使えるレンズも出てくるということでしょうか?

ニコンのFマウントレンズなら使えますからF601のレンズも使えます
ニコンのレンズを追加するなら絞りリングのあるマニュアルフォーカスレンズがベターですが下記のような問題もありますのでお薦めはしません

問題はニコンF-PKのマウントアダプターはフランジバックの関係で空洞のリングでは無限遠が出ないことです(風景ではピントが合わない)
なので、遠い所にもピントが合うようにマウントアダプター内に補正用のレンズを入れているために、テレコンバーターのように焦点距離が1.3倍になり、その分露出倍数もかかり、画質も落ちますし、結果、標準系のレンズは1.3倍となることで広角が不足することになります。

また実絞りですから、カメラをMFか絞り優先にしておき被写体にピントを合わせた後に、レンズ側の絞りを絞って露出を決定しての撮影でしょう

どちらにしてもニコンF-PKのマウントアダプターでニコンのレンズを使おうとしてもニコンのレンズ本来の性能が発揮できませんからお遊び程度と考えて使われたほうが良いです

ペンタックスでマウントアダプター買うのならM42のアダプター買われて、往年のスクリューマウントのレンズを漁るのが一番かもしれません

書込番号:12336375

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤンdさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 09:24(1年以上前)

>中熊猫さん レスありがとうございます。KA KMマウント・・・ですね、実物確認に今日散策してみたいと思います。 
ちなみに、Kマウントを購入しようとしてますが、なにやら、スクリューマウントとはネジのように、マウント部分がネジのような螺旋を描いてるタイプと思ってよいのでしょうか?
マウント部分をネットで探してもなかなか詳細がわからず、一度見てみたいとおもっています。

>Frank.Flankerさん
有難うございました。やはり、レンズが一枚入っているということで、本来とは違う性能に成るんですね・・・そんなに高いものでもないので、おもちゃ程度になるようなら購入考えてみたいです。

どなかた、スクリューマウントのマウント部分の画像お持ちですか???

書込番号:12336813

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2010/12/08 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

スクリューマウント

アダプター装着

ヤンdさん、こんにちは。
M42スクリューマウントは、おっしゃる通り、ねじマウントです。

M42→Kのマウントアダプターを装着すると、Kマウントで使えます。
アダプターには、ペンタ純正と、宮本製作所製(近代インターナショナルなどOEM)があります。

純正のものは、絞りの「M/A」切り替えがないレンズは絞れません。
宮本製作所製のものは、「M/A」切り替えがないレンズでも絞れます。

なお、
SMCは「スーパー・マルチ・コーテッド」=多層膜コート、
DA/FA/F/A/Mは、Kマウントレンズの種類です。
 DA:デジタル専用=APS-Cサイズ専用AFレンズ。絞り環なし。
 FA:フィルムでも使えるAFレンズ。絞り環あり。
 A:MFレンズ。絞り値をボディでコントロールでき、プログラムオート(Pモード)が使える。
 M:MFレンズ。マニュアル(Mモード)でないと絞り込まれない。

レンズ探検、楽しいですよ。
でも、足元に底なし沼が隠れてますので、くれぐれもご注意を(笑)

書込番号:12336946

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/08 10:49(1年以上前)

ペンタックス一眼レフマウントの変遷ですが

・Sマウント
1960年代のもの、スクリュー(ねじ)マウント。M42マウント互換です
レンズ名は「Takumar(タクマー)」という名前のシリーズです。

Kマウント・・・バヨネットマウント(切り欠きで合わせるもの)。1970年代から現在まで
続く不変のペンタックスマウントです。機械的形状は同じなので、これ以降のレンズは全て
現在のボディに取り付け、撮影することが可能です。

ただし、長い時のなかでいくつかの変更がありますので、古いものには制限もあります。

1.Kシリーズレンズ
  レンズ前面に "SMC PENTAX F値 mm数" の表記
  最初期のもので、一部タクマー名を関するものがあります。Takumar時代のレンズ設計を
  そのまま移行しているものが多く、発売期間も短かったため種類も少ない。
  電子接点はありませんので、現在のボディで使う場合は絞りをボディからコントロール
  する事が出来ないため絞り込み測光となります。

2.Mシリーズレンズ
  レンズ前面に "smc PENTAX-M F値 mm数"の表記
  MEシリーズと一緒に発売されたコンパクトなシリーズ。新設計レンズも多く見られる
  50/1.7など個人的にはとてもオススメです。電子接点がないので使い方は"K"と同じ。

ここまでを俗に「Kマウントと言います」*ME-F用のKfって変わり種もあります。

3.Aシリーズレンズ
  レンズ前面に "smc PENTAX-A F値 mm数"の表記
  初のシャッター優先AE機、Supe-Aと同時に発売された。電子接点が追加され、ボディ側
  と絞り値のやり取りが出来るようになりました。現在のボディに付けても、絞り優先
  シャッター優先、プログラム全ての露出モードが使えます。ピントはマニュアルです。
  これを俗に「KAマウント」といいます

これ以降はAF化されたレンズ群になりますので簡単に。
「KAf」マウントと呼ばれPENTAX-F〜PENTAX-FA〜PENTAX-DA(デジタル専用)と推移して行きます。
途中パワーズーム用の接点が追加された「KAf2」、レンズ内AF駆動になった「KAf3」があります。


M42マウントというのは1950年頃にプラクチカスクリューマウントとして登場した、42mm径の
ネジ式マウントの総称になります。世界中様々なメーカーで採用され、いろんなボディ、レンズが
出ています。機械的には一緒の形状なのですが、メーカ独自の絞り連動機構などが追加されて
互換性のないものも一部にありますね。
有名どころでは日本のタクマー、東ドイツのCarl Zeiss Jena、ペンタコン、Mayer、ロシアの
インダスターやVolna等がありますね。
マウントの形としては名称のまま、直径42mmのネジなので判別は簡単です。K-xには純正の
マウントアダプターKを介して取り付けが可能です。

似た規格でL39ってのもありますが、これはライカ用のねじマウントになります。


>箱に書いてある表示の見方(DC)(SMC)(FA)などの意味も教えていただけると幸いなのです。
SMC、FAはlin_gonさんも言われてる通りです。

「DC」はシグマ製レンズの事でしょうか?
これはAPS-Cデジタルカメラ専用、という意味になります。
シグマの場合「DG」はデジタル対応の35mm判・APS-C両対応、「DC」はデジタル対応のAPS-C専用
という意味です。
蛇足になりますがタムロンの場合は「DiII」、ペンタックスは「DA」がそれぞれAPS-C専用の
レンズ、という事を意味します。

長文失礼いたしました・・・

書込番号:12337075

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/08 18:39(1年以上前)

別機種

ペンタックスにニコンのレンズ

スレヌシさん
ニコンのレンズアダプターは要りません
そのまま付きます
K5の4モードカメラを見てください
どっぷりつかっている
星ももじろうです
ここにもだいぶ前に投稿しています
ペンタックスに
コンタックスを付ける
などなど
はまると面白いですよ引き伸ばしレンズなども使用しています
ためしにニコンのレンズぺんたっくすに10時の方向からはめてみてください
11時くらいでロックします
YCマウントに改造しますと5時から7時の間ではめれます
ニコンレンズは非Aiの方がよろしい、しぼりリングのないAFSなどがNG
もし予算があるならコシナのZFかZSのツアイスがお勧め
ZKはデイスコンになったようですが、在庫があれば大丈夫でしょう
純正18-55とは月とスッポンです
ちなみに私はZKが変えないのでコンタックスで辛抱しています

書込番号:12338574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ヤンdさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 23:57(1年以上前)

>lin_gonさん 画像ありがとうございます頂いた情報と形状で現物を見る際は判断してみようと思います。

>星ももじろうさん 有難うございます。自分のf601レンズですが、どうも装着感がでないので、何か情報が足りないのかもしれません、本体でもf値が検出されないらしく、シャッターが動きませんでした・・・


オミナリオさん 解説有難うございました。ネットやショップで見たときの判断にさせていただきます。
これで、ネットでもレンズをゆっくり探せます。


書込番号:12340374

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 Lingon's Hut 

2010/12/09 00:40(1年以上前)

ヤンdさん、再びこんにちは。
補足です。

マウントアダプターを使う時は、
カスタムメニュー27「絞りリングの使用」を
「2.許可」にする必要があります。

なお、アダプター経由の場合、
シャッターが切れても、ボディは絞り値を認識しません。

ニッコールをそのまま嵌めるのは、現時点ではおすすめしません。
とりあえずは、KマウントとM42にたっぷりレンズがありますから
(しかも安いのもいっぱい^^)そちらでお楽しみください〜。

あ、それと「DC」を忘れてましたが、18-135 ED AL IF DC WR
のDCでしょうか。これは「レンズ内モーター」の意味です。

ちなみに、
 ED=異常分散ガラス(色収差補正用)
 AL=非球面レンズ(歪曲収差等補正用)
 IF=インナーフォーカス(ピントを変えてもレンズ全長不変)
 WR=簡易防塵・防滴
です。

書込番号:12340622

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤンdさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/11 22:59(1年以上前)

>lin_gonさん 超鈍ガメですいません。
あの2文字はなんかの意味はあると思いましたが、思ったより種類があるのですね・・・
ありがとうございます。

シグマのレンズにDCと書いてあったので載せてみました。
スクリューマウントのロシア製のレンズをたくさんもってる友人から色々見せてもらいたいと思います。

書込番号:12353608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶蛇腹フードの作り方

2010/12/06 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:133件
別機種
機種不明

液晶蛇腹フードの作り方を
ブログに掲載しましたのでご覧ください。

http://espro.exblog.jp/12449995/

書込番号:12330772

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/06 23:18(1年以上前)

いや、ホワイトボディにホワイトフレームがまた乙ですね。

他メーカユーザですが非常に参考になりました。
手先の器用さは???な人間ですが・・・休日にでもぜひ挑戦してみようかなと・・・いう気になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12330976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/06 23:25(1年以上前)

すばらしいです。
100円弱で作れてしまうのも◎。

書込番号:12331030

ナイスクチコミ!1


gin0041さん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/06 23:50(1年以上前)

これはいいですね
参考にします

書込番号:12331196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/12/07 01:45(1年以上前)

シファタンさん、こんばんは。

きれいに作られてますね〜(^O^)
日本折紙学会の会員のワザに感服いたしました。
この液晶蛇腹フードは、ファインダーの無いミラーレス機で更に重宝しそうですね。

カメラに蛇腹って、やっぱり似合いますね〜!

書込番号:12331696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/12/07 07:17(1年以上前)

>hotmanさん
コメントありがとうございます。
ぜひ、挑戦してみてください。

>モチ入りトラ焼きさん
ありがとうございます。
安いというのが魅力でもあります。
補強は、いらなくなったフロッピーディスクを
加工してもいいと思います。

>gin0041さん
ありがとうございます。
工夫次第でフードにも使えるのではないでしょうか。

>タン塩天レンズさん
コメントありがとうございます。
折紙は小さい頃から好きだったのですが、
15年前に日本折紙学会の会員になりました。
そうですね、この蛇腹、
K-xのホワイトによく似合っていると思います。

書込番号:12332042

ナイスクチコミ!4


pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/07 08:15(1年以上前)

これぞ紙技!

書込番号:12332160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/07 09:45(1年以上前)

2.7用2つと2.5用1つ・・・
是非是非欲しいですが手先が不器用なので・・・
どこかで売ってませんかね?(300円くらいで・・・)

書込番号:12332334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/12/07 18:37(1年以上前)

>pixy1981さん 
座布団1枚!
お後がよろしいようで(笑)
コメントありがとうございました。

>花とオジさん
コメントありがとうございます。
2.7用と2.5用ですか・・・
きっと身近に折紙好きの方がいらっしゃると思いますので、
その方に折ってもらうことが約束できたら、
2.7用と2.5用の雛形をお作りいたします。
これで安く手に入れることができます^^;

書込番号:12333950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

K100DからK-Xに乗り換えたのですが、絵が自分的にぐっとこないんです。CCDとCMOSの違いなのでしょうがないのですが、K100Dを売ってしまったので残しておけばよかったとすごく後悔しております。FA limitedの相性もK100Dの方がぐっと来る絵がとれていたように思います。性能的にはずば抜けてK-Xなんですが....  CCD(K100D、K200D)の色味、質感に近づくような設定何かありましたら是非ご教授ください。 既に質問出ていたらすみません。シャープネスは+2にしてみたのですが何か違う。やはりCCDのようながつんとしたものは無理なのでしょうか?

書込番号:12328947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 16:26(1年以上前)

どうせならK10Dが2万しなくなっているので…
K−χを高感度専用にして買いますのも手かもですね♪
(*´ω`)

書込番号:12329009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/06 17:12(1年以上前)

こんにちは〜

やっぱりCCDセンサーにはコッテリした絵が出やすいですよねぇ〜
覚羅もK100D superやK-mに比べてK-xは薄い感じがします。
最近買ったK-rはナカナカ濃い色が出ます。
覚羅はJpeg撮って出しばっかりなので、やっぱりRAWで撮って自分で調節した方がいいのかもしれませんね。

覚羅が最近気が付いたのは、純正レンズでディストーション補正と倍率色収差補正を両方onにしていると、ちょっと解像感が悪くなる印象を持ちました。どちらかを切る、もしくは両方OFFにするとスッキリとした画像になるかもしれません。
http://bukubukuna.exblog.jp/15105008/

高感度とか、縦撮りの自動保存を望まなければ、エントリー機ならK-mもナカナカ良いですよ(^o^)
http://bukubukuna.exblog.jp/15040194/

書込番号:12329158

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 17:32(1年以上前)

ペンタのCCDは、
買い戻すにもカメラ趣味の中でははした金ですから買い戻しましょう♪
イストxxは手ぶれ補正がないので、K20D以外のKxxxDxxですよ

書込番号:12329235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/06 19:26(1年以上前)

mars76さん こんばんわ

分かります、分かります、私もK100Dsを使っておりますが、
自分が感動と共に「うわぁ、一眼レフってすご〜い綺麗」と
最初に感じてしまった色合いは
心の奥底にすり込まれてしまうようで・・・(^^ゞ

私もカラバリに非常に魅力を感じつつも
購入に踏み切れ無かった最大の理由が
どうも色合いが・・・(-_-)  というものでした。

最初っからK−x,K−rをお買いになった方にはおそらく
CMOSの絵のほうが透明感が強く綺麗に感じるんでしょうネ (^^)
(慣れの問題も大きいかとおもいます)

600万画素機は他にαーSDも持っているのですが、
私的にはこちらも色合いが非常に気に入っているのですが
雑誌の評価によると、
「画質は黄色かぶり」と、評価されていたようにおもいます。

ので、黄色みを強くする方向で色あいを調節していけば、
お好みの色合いに近づくかもしれませんネ!!

 

書込番号:12329655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 19:33(1年以上前)

機種不明

mars76さんこんばんは始めまして
そうでしょう、ちょっとCCDとCMOS色が違うと言われますね
わたしはK100DSまだ持っています
中猫熊さん今日はお久しぶりです
イストをそんなにぼろくそにいわないでください
手振れ補正がないだけで
ファインダーはペンタプリズムでK100DSのようにだんだん曇ってきません
暗くても良く見えます
スレヌシさん著名なレンズに換えて見られたらいかがですか

書込番号:12329676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/06 19:49(1年以上前)

CCDの色が好みなら、今から中古を買うしかないと思います。

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=53/s1=2/

書込番号:12329732

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 20:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
やはり買い増しですかね。

覚羅(カグラ)さん>
わたしもjpeg派なのでいっそうCCDにあこがれてしまいますね。

中熊猫さん >
K20Dは一時期購入してこちらもあがってくる絵が好きになれず手放してしまいました。やはりそうなのですね。
次ぎ買うならK200Dですかね。

MIZUYOUKANNさん >
そうですね。最初の感動は大きいですね。
K100Dに感動して上位機種はもっとすごいだろうとK20を購入したのですが、そこまで感動しませんでした。やはり自分は若干黄色に傾く特性が好きみたいですね。

星ももじろうさん >
是非そのまま持ち続けてください。フォーカスやいろいろ劣ってる点はありますが、決まったときに出る絵はすばらしいカメラですね。

じじかめさん>
おっしゃる通り設定ではなく購入しかないですかねー。



高感度や、画素数など上げないと売れない状況が一段落し、ただ単に性能だけではなく、メーカーがセンサーの質感にまでこだわって調整してくれると良いのですが... フィルムの時はフィルム自体の性能が劇的に変化したわけではないので、センサーの性能が年々変わって行くというのはセンサーの時期によって写真の特性が変わる。FA limitedを作ったときのような切り口でセンサー開発できないのですかねー。本当に質感のいい写真が撮れるセンサーが欲しいですね。 デジタルで質感を求めてしまうとライカしかないんですかね。

書込番号:12329915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/06 20:48(1年以上前)

>センサーの性能が年々変わって行くというのは
>センサーの時期によって写真の特性が変わる。

そうですね、よくデジカメのカテゴリーで、
カメラの性能は凄く良くなっているけれども
色味が好みでない・・・

みたいな質問を時々みかけます。

>本当に質感のいい写真が撮れるセンサーが欲しいですね。

シグマの
フォベオンセンサー搭載のカメラが写真の質感が高そうですよね(^^)

ペンタックスでも採用しないかしら〜♪ (^^)

お金に糸目を付けないなら・・・
645Dという手も・・・あります・・・・ね (^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000095422/

 

書込番号:12330029

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 21:06(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん >
ありがとうございます。
645手がでないのでスペックも見てなかったのですがw CCDなんですね。 すごうそうですね。

FA limitedレンズを持っていてCMOSが好きになれない人たちはCCD浮遊層ですね。目の前に高感度で撮影できるカメラがどんどん発売されるのに好きになれないなんて.....CMOSの次のブレイクスルーはいったいいつくるのですかねー。
こういう現象はpentaxだけなのでしょうか?

書込番号:12330137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 21:16(1年以上前)

>mars76さん

ソニーセンサー使ってるメーカーはどこもCCDが名残惜しいって意見出てますね(笑)

ニコンも最後の(おそらく)CCD1眼レフD3000が話題になりました

書込番号:12330200

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 22:22(1年以上前)

機種不明

星ももじろうさん、こんにちわ!お世話になっております。
昨日はs5で星空撮ってました

さきほどは、KMレンズも手ぶれ補正で使える機種を月並に述べてみましたが、
istもK百番台も描写はどれでもいいと思います、詳細感だけはK10Dですがひきかえにノイジーです。
CCD機は4つ使いましたが、お気に入りは私もistDです。この機種は一眼デジカメ中級機の最小ですから。
仰るとおりのpentaプリズムと唯一2ダイアルは初代にしてペンタの力作だと
思ってます。描写例をのせてみますがまずまずじゃないかとおもいます。

書込番号:12330592

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 22:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
なるほど各社やっぱりあるんですね。

中熊猫さん >
ist Dですか。良いですねー。候補になかったです。


皆さんのご意見お伺いしてみて、設定では無理と判断しました。w
どれか追加で買い直します。 好感度はCMOSには絶対勝てないないですからね。 2台使いですね。

書込番号:12330660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 23:03(1年以上前)

機種不明

皆さんこんばんは
中猫熊さん今晩は
私はなかなかないイストDS2にしましたペンタプリズムは
ミラーに比べてよく見えていいですミラーはだんだん雲って鏡に霜が付いたようです
コンデジまで入れると13台ほど買いました
現在はいすとDS−2 K100DS SD−15 α900 ファインピクスS5プロが残っています
富士はS2S3S5と使ってきましたがS2は白圧縮がなく600万画素はにかむ型色は良かったですS3は一気にCCDが倍になり高輝度低輝度のCCDに
なり400パーセントのダイナミックレンジになり逆光でも良く粘ると評価されていました
ガ悲しいかなマニアルレンズ使用が不可能でした
S5になって、レンズを選ばずシャッターが切れるようになりハッセルのプラナー80をつけています、ノンTですがしびれるような色がでます
我が家のカメラのほとんどが何らかのツアイスを付けています
スレヌシさんもう645Dが何台も買えるほど使いました
頑張ってください。中古を買われるならK100DSよりイストDS−2にされたほうが
ファインダーが良いのでお勧めします手振れはイソを上げて使えばよしごみ落としもありませんが、レンズ交換時に注意すればいいことです
中猫熊さんK5綺麗ですね ほしいのですが今月はちょっと買いすぎたので先になりそうです
皆さん頑張ってください先の写真エキシフが消えていますがイストの絵です

書込番号:12330848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 23:22(1年以上前)

僕はデジタルは有利とふんでフィルム時代にキヤノンに代えてしまったので
CCDを知らないのですが…
(極初期を除くとキヤノンでCCDは1Dしかないので)
フィルムではずっとペンタックスを使っていたし
最近CCDとCMOSの差に興味があるので

K10Dでも買ってみようかと本気で思い始めてます(笑)

探すと2万は余裕で切っている状況ですからね♪
DA21だけあれば楽しめるかなああ…

書込番号:12331016

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 23:34(1年以上前)

たびたび失礼します。
EXIFは価格コムからダウンロードしたら落ちてました。本当にイストです。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11637299/ImageID=691987/

CCD機の特徴を簡単にまとめておきますね

istD ペンタプリズム、2ダイヤル、別売BP
istDs ペンタプリズム
istDL 2.5インチ液晶
istDs2 ペンタプリズム、2.5インチ液晶
istDL2 DLと大差なし
K100D 手ぶれ補正
K10D 手ぶれ補正、2ダイヤル、ペンタプリズム、1000万画素、別売BP
K100Ds 手ぶれ補正、ゴミ取り
K200D 1000万画素 ゴミ取り、手ぶれ補正、別売BP(格安)
K-m よく知らないですw

どれつかっても、画質の方向性は一緒じゃないかと思いますので、
決め手はハード部分じゃないかとおもいます。
1000万画素はK10Dののノイズが良くなかったので、K200Dとk-mは、それが向上したかはつかったことないので知りません。

書込番号:12331096

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 23:54(1年以上前)

星ももじろうさん >
みささん予想外にist 系も勧められるので、本当に良いカメラだったんですね。

あふろべなと〜るさん>
canonも一番上の機種はCCDなんですね。勉強になります。

中熊猫さん >
貴重なデータありがとうございます。
なんだか技術がブレイクスルーする最後の機種が一番完成されてるような気がしてならないんです。
フィルムの技術の終焉に作られたFA limitedが良いように。 
CCD からCMOSの移行期の最後だとするとK200Dになりそうです。w 
すごいカメラがどんどん出ている時代に変な話ですよね。



さっきネットでCCDとCMOS調べたんですが、カメラに限らずセンサーとしての性能では圧倒的にCCDなんですね。ただ消費電力と製造コストが高い。

K-5 CCDが出たらすぐに買います。w ペンタックスさんカラー戦略で成功したので今度はあえてのCCD戦略。開眼の次は写真の  " 質 "  にシフトしてもらえないですかねー。 今のCMOSの絵はipodのmp3のようです。

書込番号:12331223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/07 00:21(1年以上前)

>mars76さん

キヤノンは早々にCCDに見切りをつけてしまったので…
初代1DだけがCCDなんですよ

1D2、1D3、1D4、1Ds、1Ds2、1Ds3は全部CMOS
APS−C機もすべてCMOS

1ダイアルでよいならK200DとかK−mもよさげですね♪

書込番号:12331380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/07 01:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>

なるほどそうなんですね。ありがとうございます!

書込番号:12331700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/07 07:43(1年以上前)

mars76さん おはようございます

私の理解では(間違っているかもしれませんが・・・(^^ゞ  )
CMOSの利点は

ノイズがすくない、
発熱が(CCDに比べて)少ない(動画撮影に有利)

ほぼ完成された(発展性のない)CCDに比較して
まだ発展性の余地が多い

高画素化しやすい

だったと思います

上記のような利点があるとすると、
一般の方の嗜好や、時代の流れからいって
CCDに戻ることは無いのではないでしょうか

まれにCCD機を出したにしても、
よっぽどユーザー側の全体の声が
CCDの色にしてと成らない限り
CMOS的な味付けにしてしまう(違和感が無いように)
のではないでしょうか?

それぞれ長所、短所があるので
両方うまく使ってゆかれては
いかがでしょうか?
 

書込番号:12332089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/07 09:25(1年以上前)

みなさんおはようございます
ペンタの中で唯一低価格でペンタプリズムは
イストDS−2です
K200はCCD1000万画素ですがペンタミラーISO1600まで
イストやK100DSは3200まで行きます
ノイズも少ないです イルミネーション手持ちで撮れます
CCDもCMOSも光を受けるところは同じですが
CMOSはどこからでも転送できる利点があり連続的に流れるCCDと違い
同時何回路も転送回路を組むことで。高速転送が可能になります
CCDでも2線同時読み出しくらいはできるようですが
ところがCmosの場合この転送信号が映像信号にもれることにより
ノイズを発生しますくらい所では初期のものはとても見られたものではありませんでしたが
堂々とうっていました
発熱量も少ないためライブビューなどの 。時間制限もなくなりCCDは30秒
いいこともあるのですがS/Nではかないません
CCDにも欠点はあります
ですが現実にCCDカメラがあるうちはCCDを使いましょう
精神衛生上好ましいと思います
最後にいえるのはツアイスのレンズを使うです

書込番号:12332294

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブでは

2010/12/06 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして!
いまデジタル一眼レフの購入を考えていて、こちらのデジカメは価格もお手頃で評価もなかなかよさそうなので考えています
そこで一つ質問したいのですが自分は趣味で結構ライブのにいくことが多くその関係でライブの写真を撮ることも多いのですが、暗い環境や照明などの関係などもこのカメラはどうですか?
素人で申し訳ありません

もちろん色々な写真はとります

書込番号:12328641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/06 14:30(1年以上前)

レンズしだいでしょ。

あとは高感度に強いかどうかで調べてみたら?

書込番号:12328676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 15:13(1年以上前)

ライブは明るさ次第ですねえ
照明のいいハコだと撮りやすいです

基本的にK−χは高感度が強いですし手振れ補正もあるのでAPS−Cではかなりライブに向いたカメラと言えるかと思いますね
ISO3200まで使ってしまえばキットレンズでもそこそこいけるかと思いますよ

5万円ほどでタムロンA001あたりの買い増しがお勧めですけどね
やはり70−200f2.8はかなり使えます

暗いハコですとISO3200を使ってもキットレンズでは被写体ぶれしますし
暗いとこのAFは弱いので…

とにもかくにも明るさ次第

書込番号:12328797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/06 15:20(1年以上前)

こんにちは

ライブなどの暗い環境だと、中央一点にフォーカスを設定しておいても、ファインダー内のAFフレームがわかりにくいと思いますので、
値段などのコストパフォーマンスは抜群だと思うのですが、
その用途で、ペンタックスのエントリー機ならば現状は少し高くなりますがK-rの方がお勧めです。やっぱりスーパーインポーズついていると良いですよ(^o^)
あと、ライブビューも100%完全無欠ではないですが、K-xよりは実用に耐えられる性能になっています。

少し前にですが、まぁ高感度特性は似ているK-rで撮ったライブの写真をブログに載せたので、参考になるかもしれません。

書込番号:12328808

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2010/12/06 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 ペンタックのスペックを見ると、ISO6400まであれば大丈夫ですね。跡はなんと言ってもF2.8クラスの明るいズームレンズでしょうね。
 
 私事で済みませんが、僕もライブの写真を撮ります。機種はイオス5DとキャノンEF20―35mmF3.5-4.5とタムロンSP28-75F2.8です。
ご存知かと思いますが、イオス5Dの最高ISOは3200です。
 明暗差が激しいので、とにかく何枚も写す事ですね。あとAEロックは必須です。

僕も広角レンズ(EF20-35F3.5〜4.5)の樽型のゆがみが気になりだし
 新しいゆがみの少ない広角レンズを物色中です。

書込番号:12328883

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 17:46(1年以上前)

ライブは、フラッシュも使えないし腕がいります。
コレクションならいいですが、ペンタのカメラでは証明の関係で
バンドの人に満足していただけるのを撮るのがものすごく難しいです。

書込番号:12329282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/08 16:39(1年以上前)

2年前にペンタのK200DにTamron17-50mmF2.8を付けてライブを撮りました。
↓ここまでは撮れます。
http://carlosgon.exblog.jp/9014500/

個人的にはK-xにはスーパーインポーズがないので、イマドキのカメラとしては
お奨めしません。しかもライブを撮るなら最低でもK-rにした方が楽でしょう。
ちなみにK200DはK-rの2個前の機種です。

書込番号:12338189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/08 16:43(1年以上前)

<訂正>
誤)K200DはK-rの2個前の機種です。
正)K200DはK-xの2個前の機種です。

書込番号:12338198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/08 18:48(1年以上前)

手動でホワイトバランスをとり
3200で撮影すればK100DSなどはS/Nガいいので
ふらっしゅはいりません
夜のイルミネーションも手持ちですOK

書込番号:12338605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

みなさんの秋はどうでしたか

2010/12/06 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:159件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは

みなさんの秋はどうでしたか
自分のk-xは購入から1年がたちますが大活躍中です
k-xでデジタル一眼を始めて、秋の紅葉がこんなにいいものとは知りませんでした

書込番号:12328559

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 14:25(1年以上前)

黄色パレットさん
始めまして
ペンタックスはきれいですよね
できればM42などのツアイスを付けてみてください一味違いますよ

書込番号:12328654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/12/06 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このボケが大好きです

暗い場所でも使いやすい

子ども撮りにも最高です

青色パレットさん、こんにちは、お久しぶりです。
あゆむのすけです。

僕もK-xを購入してもうすぐ一年です。
紅葉撮りはとても楽しく、週末はいつもカメラを持って子ども出かけてます。

お写真、どれもきれいです。
すべて35mmですが、DA35でしょうか?

僕はこの秋はタムロン90mmマクロが大活躍でした。
(青色パレットさんもお持ちのようですね?)

いくつか貼っておきますね。


一眼レフを買ってから、花や風景だけでなく、今まで気にも留めなかったようなものまで輝いてみえます。
もともとは子どもを取るために買ったのですが、子ども以外の写真の方が圧倒的に多い今日この頃・・・。

いい趣味を見つけましたものです。


これからも写真を楽しみましょう!

今後ともよろしくお願いします!

書込番号:12329504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/12/06 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

名残り惜しむもみじ風景 その1

銀残し いい感じです。

名残惜しむもみじ風景 その2

こんばんわ、青色パレットさん

>秋の紅葉がこんなにいいものとは知りませんでした。
ホントですねぇ、自分の場合それはK-xで写真撮りをする
ようになって改めて感じた次第です。

K-xのおかげで充実した秋を満喫させてもらいました。
K-xとペンタックスとペンタックスファンの皆様に感謝です。

書込番号:12329711

ナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/06 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

神社近くのイチョウ

ススキ

終わり近いもみじを逆光で

青色パレットさん、こんばんは。
前スレではお世話様です。

ペンタの一眼レフは今年初めてですが、発色が気に入りました。
それと小さいのが良いですね。自転車での散策にはぴったしです。

書込番号:12329882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件

2010/12/07 08:05(1年以上前)

星ももじろうさん ありがとうございます
M42などのツアイスですが、どんなレンズかよくわかりませんので
これから調べてみます

あゆむのすけさん ありがとうございます
写真は楽しいですよね、好きなカメラとレンズを持ってのお出かけはウキウキします
タムロン90mm自分も好きですよ、投稿写真はPENTAX-DA 35mmF2.4ALです

毎朝納豆さん ありがとうございます
投稿写真で17mmがありますがレンズは何でしょうか
教えてもらえたらうれしいです

VitaminVさん ありがとうございます
たくさんのススキが秋らしいですねー
小さいk-x、かわいい相棒ですね

書込番号:12332139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/12/07 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この秋 秋らしい写真はこの数枚だけです。
他の被写体に心奪われて 秋を撮り忘れていました・・。

もう紅葉も終わりですねー。

書込番号:12332809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/12/07 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名残惜しむもみじ その4

もみじの葉と蜘蛛

情報発信のシンボル

あれまぁ この時季に

こんばんわ、青色パレットさん

>投稿写真で17mmがありますがレンズは何でしょうか

レンズはタムロンA16です。3枚の写真全てA16で撮ったものです。
このレンズ既にディスコンになっていると聞いています。F値を
2.8通しで使えるのでとても便利です。現在、かなりお手頃の値段
になっていますよ。コストパフォーマンス最高のレンズかと思います。

ところで青色パレットさん、紅葉も終息になりつつありますが次は
何を撮られる予定ですか? クリスマスイルミネーションとかは
いかがでしょうか。

アップした写真は前回とおなじくタムロンA16で撮ったものです。
3枚目、4枚目は紅葉に関係なくすみません。A16の参考になればと。

書込番号:12334366

ナイスクチコミ!3


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/12/07 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

9月にK-Xを購入。そのあと単焦点病が再発し、DA70,DA21と2本注射してしまいました。
3ヶ月経ちましたが、まだまだ使いこなせていません。
でもこの秋はいつもの秋よりずいぶん多く撮りましたし、そのために嫁さんともずいぶんタンデムツーリングもしましたね。いい秋でした。

拙い写真ですが見てやって下さい。御批評いただけると嬉しいです<(_ _)>

書込番号:12335595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件

2010/12/08 09:32(1年以上前)

miyabi1966さん
他の被写体が何か気になりますが
きれいなズーム写真ありがとうございます

毎朝納豆さん
タムロンA16ですか
写真をそう思ってみれば明るいレンズらしさがわかるような気がします
先週イルミネーション頑張ってみましたが、むずかしいです
今週また行きたいと思ってますけどね、あと冬らしい物も撮りたいですね
ありがとうございます

SPK2Z20さん
奥さんと仲よさそうでうらやましです
これからもずっとタンデムツーリング行ってください
DA21の写真きれいです、いい写真ありがとうございます

書込番号:12336841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

K-x にM42を装着してみました

2010/12/05 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:133件
別機種

K-xにM42レンズのSMC TAKUMAR 35mm F2を
装着してみました。
撮影具合もブログに掲載してみましたので、
ご覧ください。

http://espro.exblog.jp/12441791/

書込番号:12326698

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 09:25(1年以上前)

シファンタさんおはようございます
このレンズは初期型ですねわたしもSMCとスーパータクマーがあります
引き伸ばしレンズなどもつけています

書込番号:12327766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/12/06 22:59(1年以上前)

>星ももじろうさん

コメントありがとうございます。
実はこれは唯一手元に残っているM42なんです。
どうしても手放せませんでした(笑)
引き伸ばしレンズですか。
チャンスがあればぜひ付けてみたいところです。

書込番号:12330825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/07 12:16(1年以上前)

hai
器用さには恐れ入ります
折り紙の原理は人工衛星の太陽パネルにも
応用されているんですねすごいです日本の技術
引き伸ばしレンズは焦点50ミリ以上ないと難しいようです
私は75ミリを所有しています

書込番号:12332733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/12/07 18:42(1年以上前)

>星ももじろうさん
いつもありがとうございます。
太陽パネルは、ミウラ折りですね。
機会があったら、ブログに折り方を掲載したいと思います(笑)
引き伸ばしレンズ・・・
今まで考えもしなかったレンズです。
だんだん、欲しくなってきました。
ちょっと研究してみます(笑)

書込番号:12333971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/07 21:52(1年以上前)

別機種

引き伸ばしレンズ

レンズ3兄弟
真ん中が引き伸ばしレンズです
5-60年前のレンズとは思えない写りをします
富士のフジナー75ミリF4.5です
マルチコートではなく単一のようです

書込番号:12334890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/12/08 07:07(1年以上前)

>星ももじろうさん
写真掲載ありがとうございます。
なるほど、これがその物ですか(--;)
中間リングで倍率が変えられるのでしょうか。
普通のマクロレンズは、×1、×1/2ですが、
これは、中間リングで、×2,×3とかが
可能になるのでしょうか。

書込番号:12336506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/08 19:14(1年以上前)

別機種

レンズとアダプター

こんばんは、、M42の3倍のものを所有しています80-200に付けて鳥を撮影しようと思っています
Kマウントのものなら2倍のものですこれを300ミリに付けて
やはり鳥を撮影しようと思います
本体レンズはどちらも純正ではなくM42はテフノン
300ミリはマミヤセコールです
他にもミノルタMC用2倍のものもあります
暗くなりますので、冬の空気の澄んだピーカンのときでないとだめでしょう

書込番号:12338704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/12/09 07:20(1年以上前)

>星ももじろうさん
写真、掲載いただきありがとうございます。
いやー、これはすごいですね。
男のロマンですね。こういうのも楽しみですよね。
引き伸ばしレンズで何かおすすめのものが
あったらお教えください。
中間リングが付いていて、×2、×3ができると、
マクロの世界が広がると思いますので。

書込番号:12341181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/09 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

伸びたところ

ちじんだところ

目の前にあるレンズまだまだある

マウントの本

シファンタさん
こんばんは
引き伸ばしレンズは39ミリネジですからL39M42変換リングと
べローズ及びM42ヘリコイドがいります
75ミリ以上のものがいいでしょう
オークションで時々出ています
この学習編集社CAPAこの本はバージョンが古いので
デジタルカメラバージョンが出ています
参考にしてみてください

書込番号:12343397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/12/09 23:24(1年以上前)

星ももじろうさん!すごすぎます!
写真掲載、本当にありがとうございました。
今、僕のハートに火がつきましたTT
ちょっと、本格的に勉強してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12344631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/09 23:34(1年以上前)

シファンタさん頑張ってください
火がついたらうちわで扇いで上げますよ
御近所でしたら
OFF会でもできればいいですね

書込番号:12344683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/12/09 23:44(1年以上前)

さっそく今、Amazonで【中古】最新レンズアダプター攻略ガイドを
注文しました。

書込番号:12344745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/10 08:30(1年以上前)

おはようございます
そうですか
最新版はも他のものも出版社にはありませんでした

書込番号:12345640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/10 08:47(1年以上前)

私も新しい本を注文しようと思いましたら
いっしょにK5が付いてきましたので止めました

書込番号:12345688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング