PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

寒い場所で使うと。

2010/11/25 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 ebideraさん
クチコミ投稿数:96件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

11月の初旬にk-x持って富士山行ってきました。
充電し終えたエネループを持って富士山の山頂へ、気温が-4〜-8度ぐらいまで下がり電池の活性が落ちて使えなくなるのかと思ったのですが赤ゲージのまま使えました。
連射はしておらずMFだったのでハードに使うとどうなるのかわからないけど一応使えます。
これから寒くなるので不安な方は念の為に付属してるエネザイジャーをもって行く事をオススメします。

書込番号:12273307

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/25 17:14(1年以上前)

うわっ、ウィーンフィルの団員さんが亡くなられたところですね。

これから、寒冷地だと平地でも平気でそのくらいの気温になるので、まあ、動かないと困るのですが一安心と言うことで。


アイゼンとピッケルご持参ですか?

書込番号:12273507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebideraさん
クチコミ投稿数:96件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/25 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ11月の初めだったのでアイゼンもピッケルも無しで登ってる人居ましたよ。

上の写真の前日になりますが雲海と富士山を。
山に持って行くと防滴防塵のK-5とWRのレンズが欲しくなりますね!
k-xを買ってあまり経っていないので買い換える懐は無いのですがいつかはk-5と考えつつとりあえず今は18-135をどう手に入れようかと考え中です(笑)

書込番号:12274804

ナイスクチコミ!7


スレ主 ebideraさん
クチコミ投稿数:96件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/26 23:23(1年以上前)

当機種

あと登山の後に寄った伊豆の温泉風景も。
どこかで見た事ある絵なぁ・・・と思いつつも写してしまいました。

最近知ったのですがレンズってただ絞ればシャープに映るわけではなくDA35limitedであれば最もシャープな絞りはF4でキット望遠のDA55-300はF11らしいです。
う〜ん、奥が深いです。

書込番号:12280625

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/27 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉1

紅葉2

こんばんは。
K-xについてはまだ私は冬を越していないので電池に関しては気になっていました。
エネループは予備はありますがまずまず使えそうですね。
参考になりました。
写真は55-300を使用していますが、望遠の圧縮効果を狙う写真が多いのであまり
絞りません。おいしいところは使っていませんが(笑)、望遠つけても軽いので
重宝しています。

書込番号:12280899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 ろみかさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

はじめまして。
先月、はじめての一眼レフカメラにpentax k-xを買いました。
キットレンズを使っています。


超初心者なので質問を簡単に書くと、室内で撮る写真が全体的に赤みがかって、
立体的にも撮れず、平面的で、全体的にのっぺりと赤っぽくて…とにかくうまく行きません。


風景画も撮りましたが、こちらは上記のような不満点はありませんが、
明るすぎて「白とび(?)」が目立った写真になりました。


そして、この2つの状況に共通しているのが、撮った写真をカメラの液晶で見たり、
パソコンの画面で見たりする分には、あまり問題に感じないということです…。
現像に出すと問題が浮き彫りになります。
ちなみに、激安のところなどではなく、普通の写真屋さんで現像に出しています。


カメラで撮影後、液晶でチェック→「いいじゃん♪」→現像に出すと→「え…赤っ。」
風景も、液晶で見ると「少し白いかな?」という部分が、現像するともう真っ白…。
建物の壁に書かれた文字が見にくいかな?→現像すると、目を凝らさないと見えない。


なんでうまく行かないのでしょうか?(TT)


ちなみに、室内のときはF値を最小値にして、露出を+0.3にして、太陽光とか蛍光灯とか
液晶でチェックしながら設定して、ISOは400にしています。
一応、初心者用の本は買ったので、それを見て設定しました。
風景のときも本を見て設定しました。


最近は、あんまりなら自分でカチャカチャ触るようにもなって、露出を+0.7にしてみたり
ISOを800にしてみたりしています。でも、あまり本で書かれていることから外れるのは
まだ勇気が出なくて、露出を2とか、ISOを1600とかにはしていません。
つまり、超初心者な私がめちゃくちゃにいじって、上記のようなことになっているとも
思えません。


写真をアップします。写真があったほうがアドバイスいただきやすいと思うので…。
といっても、先述しましたが、パソコンでみると、いうほど問題はありません。
(ここにアップされてる人の写真は同じカメラとは思えないくらい凄くて、私のなんか
だめだめな写真ですがっ><;)


しかし室内は、現像するともっともっと赤っぽく平面的な、風景は屋根が確かに白いですが
現像するともうギラギラな真っ白になります(TT)

ぐだぐだ書いてしまいましたが、アドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:12271145

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ろみかさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 01:31(1年以上前)

続けて投稿すみません…。

ここにアップした写真をクリックしたら、撮影したときの数値が
表示されるんですね!(驚)

それらも参考にして、ぜひぜひアドバイスください(vv)
よろしくお願いします。

書込番号:12271173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/11/25 01:57(1年以上前)

室内の方はホワイトバランスの問題だと思いますが、照明の種類や色温度的に赤味が出たのだと思います。ペンタックスは元々そんな感じにする方だとは思いますが、同じ照明でも明るさや距離でかわりますので、白熱灯かカスタムWBで合わせるといいと思います。

屋根の方は、中央に赤いモミジがありますので、それに反応して露出を明るくしすぎたのだと思います。赤は明るく感じますが、モノクロで見た場合グレー70%など濃いグレーになりますので、暗い場所を明るくする露出が働いたと思います。K-xのマルチ測光的に中央付近を優先して露出を決める、人物用の感じかもしれませんので、露出補正-がいいと思います。
撮る風景を「グレーに置き換えてみて」どちらになるか考えると露出補正がやりやすいかもしれません。
また、液晶の明るさを、撮れる画像の明るさと同じ様に合わせて置くと違いが少ないような気がします…??

書込番号:12271246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/25 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ろみかさん、こんばんは。

撮った写真がお気に召さないのはいくつかの要因が重なっていると思います。

@白とびが目立つこと

露出補正を+側に振るほど撮れる写真は明るくなって白とびもしやすくなります。
なので、白とびが気になるなら+補正じゃなくて−補正をするべきです。

添付はColorSkopar20mmというレンズで撮ったものですが、このレンズは明るく
写りすぎる傾向があると感じていたので補正0, -0.7, -1.3でブラケット撮影しました。
僕の好みでは-1.3でようやく丁度いい明るさかなって感じになりました。

明るさがその場で判断できない場合はこうやって露出ブラケットで撮っておけば
後で好きな明るさのものを選ぶことができます。
色々と設定を試してお好みの補正値を見つけてください。

被写体の明るさやその明るさが画面に占める割合もカメラがどう写そうとするかに
影響しますのでまずは露出補正0+−0.7(0.3でもいいです)のブラケット撮影で色々撮って
どういうシーンで明るく・暗くなるかどう補正すればいいか癖をつかんでみてください。

取り直しがきく被写体で一度思いっきりプラス補正と
逆に思いっきりマイナス補正してみるのもいいと思いますよ。

A赤っぽく写ること

たぶんホワイトバランスの問題でしょうね。
僕は室内ではオートホワイトバランスを使うことが多いです。
CTEが好きなのですが室内では赤みが強く出すぎるためです。

この辺の色味も正解はなくて好みの世界になりますので、
RAWで撮影してみて色々なホワイトバランスを後で適用してみる。
で、一番気に入った設定を次の似たシーンでは最初から適用しておくというのは如何でしょうか?

ホワイトバランスをその場で決定できなそうなときはRAWで撮っておけば
後から劣化なしに好きなだけホワイトバランスを変えられます。
RAW+JPEGならJPEGを気に入れば特に調整しないという選択もできます。

Bモニタで見るのと現像結果が違う

まず、写真はカメラ屋さんで現像されるときに補正されることはよくあります。
一度「補正なし」で頼んでみてその結果をモニタと比べてください。

次に、モニタがそもそも明るすぎる・暗すぎる・色味がおかしいという可能性もあります。
ちゃんと調整するならキャリブレーションをすることになりますが、
まずは明るさだけでも調整してみてはどうでしょうか?
カメラの背面液晶の撮影結果については僕は参考程度であんまり信用してません(笑)

CISO設定について(おまけ)

最初のうちはISOオートにしちゃってもいいのではないでしょうか?
僕は200-1600で設定してます。K-xなら個人的にISO1600は全然許せます。
これなら光量が十分なときはなるべく低感度に、暗いときは自分で設定した
最大感度までの間でカメラが自動設定してくれます。
自分で許せる最大感度さえ決めておけばいちいち設定しなくていいので楽ですよ。

偉そうに書いてしまいましたが僕もデジイチ歴1年半くらいのひよっこですので、
お互いに頑張っていい写真を撮っていきましょうね!

書込番号:12271271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出補正:−0.5

露出補正:0.0

露出補正:+0.5

こんばんは

とりあえず、いつの頃の入門書かわかりませんが、
K-xは基本的に賢いので、露出補正は無しでも、割と綺麗に写ると思います。
基本は露出補正無しで、画像が全体的に白っぽければマイナス補正。
全体的に暗ければ明るく補正するといいと思います。
写す前からプラス補正は必要があまり無いと思います。基本的には。

もみじの良い写真が無いのですが、露出の違いのサンプルをアップします。
露出を0.5刻みに変えて撮影しています。
風景などは、多少アンダー気味の方が深い色が出たりします。
なので、プラスに+0.7とか+2.0とかにすればするほど画面全体が白っぽくなってしまうと思います。
デジタルカメラなので、写してから補正したほうがいいと思います。
なぜ毎回プラス補正して暗くなるのを怖がっているかわかりませんが、アンダーにはアンダーの良さがあるので、色々露出を調整してみるのがいいと思います。
デジカメなので、失敗しながら色々試していくと良いと思います(^o^)
見た目とは違うけど、予想外の効果がでて面白い写真になったりしますよ(^▽^)/

覚羅はjpeg撮ってだし派なので、オートブラケット機能を使って、
−0.5→0.0→+0.5の露出違いで撮っています。

書込番号:12271279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/25 02:32(1年以上前)

別機種
別機種

赤いの僕は嫌いではありません

赤いの補正してみました

ろみかさん 
こんばんは

写真拝見しました。

1枚目

 1枚目とか別によく撮れてると思いますよ。
 パソコンでみて赤みがかって見えるのは実際に
 暖色系の照明だからですね

 何処まで補正してくれるかわかりませんが
 WBはオートホワイトバランスにしてみると
 赤みはもっと減るかもしれませんね

 明かりには色温度っていうのがあって
 晴れの日が5000k(ケルビン?)程度で
 WB晴れで撮ると
 曇や日陰は青く、夕焼けや白熱灯は赤く写ります。

 ホワイトバランスはその場の雰囲気を残したい時は
 あんまり補正しなくていいと思います。
 撮影者の意図で決めるものだと思います。
 k-xのマニュアルだと182ページに載ってます。
 色々変えて試してみるといいと思います。


2枚目

 2枚目は露出が「ろみか」さんの好みでなかったと
 いう事ですね。
 もう少しアンダー気味が良かったのでしょうか
 その場で確認して
 +/-ボタン押下しながらダイヤルくるくるで
 調整するのが良いと思います。

 あと白とびするのが困るのなら分割測光(評価測光)ではなくて
 中央部重点測光に変更するのもいいかもしれません。
 中央部重点測光は18%グレーという明るさを物差しにしているので
 まず白が飛ぶことはありません。
 被写体があかるければ+補正を被写体が暗ければ-に補正すれば
 思った明るさに調整できると思います。

 分割測光はそんな補正やってられないって感じの時に使うと便利です。
 (カメラ(メーカー)がこれまでのノウハウを元に
  できるだけ調整しなくていい明るさで撮ろうとします)


プリント

 あと現像というのはプリントの事でしょうか?

 プリントは上手い下手がお店によってかなり異なります。
 自分のテリトリーの中で一番上手な店と
 近所で一番上手なお店を見つけておくと便利です。
 あと担当者の技量もあります。(フィルム基準の意見ですが・・・)

 で写真の仕上がりなんですが明るさとか(色)については
 お店でプリントする時に注文つけていいので言ってみてください
 僕がよく使う言葉「明るめで」「濃い目で」です。

 もちろん「赤み取って もっと明るめで」と言って大丈夫ですよ


 あと1段づつ明るさ変えてなんて頼んでみると違いが判っていいかもです。

 L版でプリントしてコレより明るいのとか暗めとか同じ様にとか言うのがお店の
 人にとってもやりやすいと思います。
 ただ金返せは無理です。1枚目は基準です。
 プリントも機械で自動で印刷だと(手で調整しなければ)18%グレイを
 物差しにしたプリントしてきます。


まだまだ、ろみかさんは始めたばかりのようですので
これからバリバリ楽しみながらノウハウ貯めてください♪

書込番号:12271318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 02:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正:−0.5

露出補正:0.0

露出補正:+0.5

ホワイトバランス:太陽光

室内ですが、こちらホワイトバランスをオートや、露出補正無し、じゃ駄目ですかね?
最初に撮ってから、自分の好みの露出で明暗を調整して、色の温度の色合いが気に入らない時に、自分のイメージに合うホワイトバランスを選ぶと良いと思いますよ。

サンプルに、人工光の喫茶店で撮った写真です。
最後の一枚は、こういう喫茶店ですと太陽光で黄色っぽい雰囲気にするのが好きなのでホワイトバランスを変えたバージョンです。

>ちなみに、室内のときはF値を最小値にして、露出を+0.3にして、太陽光とか蛍光灯とか
>液晶でチェックしながら設定して、ISOは400にしています。
 室内でも、いつもF値を最小にする必要は無いと思います。
 自分で必要なピントの範囲に合わせてF値を決定するのが良いと思います。
 ピントの合う範囲が決まったら、露出が好みじゃなければ露出を調整して、後はカスタムイメージと、ホワイトバランスを好みの設定に変えれば良いと思います。
 室内ですと手振れするぐらいシャッタースピードが遅くなったら、ISOの上限を800とか1600とかに上げればいいと思います。
 そこまでやって、ISOを上げた事によってノイズが酷い時には、F値を下げてピントの合う範囲を狭くすればいいと思います。
 覚羅は基本的にISOの範囲を200〜400にしています。必要に応じて上限を800や1600などに変更します。色々撮影していって、自分でISOの上限を覚えて置くといいです。手ぶれするなら上限はいくつ。ノイズが少しのっても更に緊急時にはここまでのISOは使ってもokみたいな、自分で体感して覚えておくと良いと思います。


正直K-xの背面液晶で、撮影した後に表示される画像は、パソコンと違っている気がします。だいたいはPCで見た方が綺麗でokなんですけどね〜
覚羅は、確認程度なので、だいたいokなのですが、あまりに違う時は、自分のパソコンに合わせてK-xの背面液晶の色合いを調整すると良いと思います。


あと、ペンタックスのエントリー機なのですが、AFでピッっとピントが合焦して、ほんの少しタイムラグがあってからファインダー内の手振れ補正アイコンが光って、手振れ補正効果がでますよ。慌ててシャッターを押しているなら、手振れ補正がonになってからシャッターを切ると、手振れの可能性が減るかもしれません。

書込番号:12271344

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4 photohito 「raven0」 

2010/11/25 05:19(1年以上前)

バックライトがある画面と写真では見え方が違うと思います。

プリントアウト時に補正されてる可能性も高いでしょうが、ホワイトバランスと露出補正を見直されてはと思います。

先に書かれてる方と同じですみませんが、一番違いを感じられる要素と思います。

あとはカスタムイメージ(でしたっけ?)を変更してみるとか、カメラ側の補正をどの程度ONにしているかでもコントロール出来ると思います。

書込番号:12271475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/11/25 07:12(1年以上前)

こんにちは、ろみかさん

白飛びに関して、あんまり参考になるか
わかりませんが露出ブラケット撮影をして
みてはいかがでしょうか。取説109P〜111P

吾輩も初心者でAvモードで撮る時、この設定
を使ってます。ちなみに設定幅も変えられますので。

書込番号:12271605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/25 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キー0.コントラスト+2。彩度+1

キー+4.コントラスト+2。彩度+1

キーマイナス4.コントラスト+2。彩度+1

オートホワイトバランスで撮っています。

白とびは設定がわからない場合露出ブラケット使いましょう。

キーでも対応できると思います。

UPした画像は↓と同じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11429454/#11535501

普段ほとんどJPEGですが、失敗したくないとき結婚式や子供の行事はRAW+JPEGで撮ります。

なれないうちはRAW+JPEGで撮って失敗しものを修正されてはどうですか。

好みの設定がわかってくると思いますよ。

カメラ内でも修正できますし。

あと説明書を読まれていない場合は読むことをお勧めします。

書込番号:12271756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/25 08:24(1年以上前)

一応、さきほどUPした画像のデータです。

投稿者名 [11535501] よすみん

カメラ機種 PENTAX K-x 撮影日時 2010年06月23日 20:40

シャッター速度 1/30秒 焦点距離 50mm

絞り数値 F3.2 露出補正 0

ISO感度 4000 フラッシュ 発光禁止

書込番号:12271774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/25 10:30(1年以上前)

一度、ご自身でプリンターでプリントされてみては?

(フィルムからのプリントでもそうですが)
写真屋さん(プリント単価が安い高いにかかわらず)に出すと、
(機械が自動で)フィルターをかけたり、明るさなども調整してしまいますから、
自分の思うようにはなかなか仕上がってきません。
そして、たいていの場合は周辺部分もかなりカットされますし。

同時プリントして、いいと思って焼き増ししたら、
何じゃこれ?!とかいうのが普通だと思います・・・・・・・。

六つ切りや半切に大伸ばしの焼き増しなら、
色見本をつけて、それに合わせてもらいますけど。

書込番号:12272135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/25 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホワイトバランス+コントラスト調整

明るさ調整(暗く)+コントラスト調整

ろみかさん、お悩みですね。
どちらの撮影場所も光線状態が平坦なように見受けられます。
明暗(コントラスト)も平坦になって撮れたんでしょう。
*紅葉も薄曇りで明暗差が無いに感じますがどうでしょう。
(反射効率が高い瓦が飛び気味・でも完全には飛んでない)

写真をお借りして調整をしてみました。
室内の方は、ホワイトバランス調整+コントラスト調整
紅葉の方は、明るさ調整(暗く)+コントラスト調整

明るさは好みになりますのでお店では
紅葉が暗くならない様にプリント調整したのかなぁ?

プリント時、下記はどうでしょう。
1)その店にプリント機械が置いてある店にする。
2)お店でプリントを受け取った時一枚一枚チェックして
ダメ出し(赤みを取って!・コントラストを上げて!瓦が飛び過ぎ!)して再プリントを言う。
応じない場合は別の店に変える。
3)別店でプリント注文出す時に、ダメ出しプリントを見せて、下記確認する。
「他店で再プリント拒否だったんですけどこちらでは応じて頂けますか?」
“他店で拒否”が効いて燃えてくる店(有るかなぁ^^)にしましょう。

書込番号:12272408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/25 12:36(1年以上前)

ろみかさん

αyamanekoさんの仰る通りです。

私も友人の結婚式の写真をお店プリントしたら、許容範囲内だと思った写真が赤くなった事があります。
たぶん自動調整が効いていると思いますので、オフでプリントしてみましょうと言うような流れになると思いますが、お店で相談してみる事をお勧めします。

印刷用に修正した別のファイルというのは管理が面倒になるので、なるべく作成しない方がいいです。

書込番号:12272555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろみかさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 16:40(1年以上前)

こんにちは。


皆さま方、私の投稿にこんなにもアドバイスいただいて、本当にありがとうございます!
カメラを購入する前からこの掲示板は見ていて、詳しく丁寧に答えてくださる方たち
ばかりだなぁという印象は持っていたのですが、昨晩投稿のすでに返信が10件以上も(TT)
しかも参考写真を付けて下さったり、もう本当にありがとうございます(TT)


さて、私は今回皆さんにアドバイスをいただいて、初めて「露出ブランケット」を知りました(- -)
取扱説明書は読みましたが、難しそうというか、次のステップ的なところは読んでいませんでした。
超素人判断は良くないですね。そんな便利な機能を見逃していて、損してました(- -)


そして、意外に驚いたのですが、「家でのプリント」という選択肢についてです。
写真は写真屋さんに持っていくものという固定観念を持っていて、更に家にあるプリンタは
10年ほど前のもので、とても写真をプリントするなんて考えつきませんでした!
最近のプリンタはきっときれいなんでしょうね(*^^*)


しかし今書いたとおり、家のプリンタがそんなのなので、家でやろうと思ったらプリンタを
購入しなければなりません…。
それは当面は予算的にムリ…。カメラを買ったところですし(- -;)


となるとカメラ屋さんに持って行くことになりますが、ここでもまた、写真にそんないろんな
「注文」が付けられるとは知りませんでした!フィルムやSDカードを手渡して終了してた…。
皆さん、普通に「注文」を付けられているのですね!皆さんはカメラにお詳しいから良いけど
私みたいなペーペーが注文つけたら、何言ってんだ?みたいにならないかなぁ〜(><)
ちょっと不安…でも、一度試してみたいと思います!お気に入りの1枚に出会うためにも!


ところで、私がアップした2枚の写真と、この2枚に類似したたくさんのカメラ内の写真は(涙)
今からホワイトバランスの調節や、白とびをなくすことはできないのでしょうか?


「くりえいとmx5」さんは、私の写真を使っての御指導ありがとうございます!(TT)
それは、なにかのソフトを使って、編集されたのですか?
それともカメラのボタン操作で変えられますか?


カメラって難しいけど楽しいです!
今回はじめての投稿でしたが、また色々と学ばせてください!

書込番号:12273376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/25 17:00(1年以上前)

このあたりどうですか。
使っていないので使用感はまったくわかりません。

GIMP 2

Picasa 3

http://aska-sg.net/picasa3/index.html

プリント

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88


書込番号:12273453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 17:33(1年以上前)

>ところで、私がアップした2枚の写真と、この2枚に類似したたくさんのカメラ内の写真は(涙)
>今からホワイトバランスの調節や、白とびをなくすことはできないのでしょうか?

L判や、ブログ等に使うぐらいなら、パソコンをお持ちで、カメラに付属しているCDに入っているソフトで、RAWのデータが残っていなくてjpegでも後から露出補正とかカスタムイメージや、ホワイトバランスを変えても、結構綺麗だと思います。
ただ、元データとは違うフォルダにコピーしておいてからやった方が良いと思います。大事な元データを壊したら、後からやり直しがききません。


プリントアウトは難しいですよね〜。覚羅もこの前撮った航空祭の写真をブログでは綺麗に撮れた方って思っていたのですが、プリントアウトしたら思いのほか暗かったです。自宅のプリンターだったので、プリント用にはもう少し明るくしてからプリントアウトした方がいいみたいですが、これはそれぞれのお宅で印刷しながら出力時の設定を見つけていけばいいと思います。

>最近のプリンタはきっときれいなんでしょうね(*^^*)
L判などでプリントアウトするなら、最近のプリンターは本当に綺麗に早く綺麗に印刷してくれますよ〜。キタムラとかに持ち込んで自分で選んで印刷するのと変わらないと思います。
コピーなどできる複合機もだいたい2万円+αで買えたりするので、印刷用だけのはもう少し安いと思います。よくプリントアウトするなら、コストはプリンターを思い切って買うのはアリかもしれません。これから年賀状とかにも使えますし(笑)
ただ、本体は安いですが、インクは高いです(;^_^A アセアセ・・・
覚羅の使っているのは1セット5千円ぐらい(´Д`)
あと、毎日1枚ずつでもプリントアウトした方がいいみたい。ずぼらなんであんまり印刷していないので、印刷する度に目詰まりしてますって表示されるのでクリーニングばっかりやってインクがダダ減りですo(;TдT)o
なので、あんまり印刷されないなら、インク代を考えると、お店でプリントアウト用に修正したバージョンを持ち込んだ方がいいかもしれませんね〜

書込番号:12273580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/26 18:57(1年以上前)

>私みたいなペーペーが...
専門用語はいりません。
普通に言えばいいんです。(笑顔で・はっきりと・大声で
「この写真白っぽ過ぎですよね」
「これはちょっと受け取れませんので再プリントして下さい」
「これは、全体の色がおかしいですよね」
「これは、なんかのっぺりしてますね」とか
ここの口コミと同じ様でいいんです。

でも、ここでお店の方が
「お客様が撮られたそのままプリントしてますが」とか
「そーですかねぇ」とか言い始めたら、さっさと
受け取っても良いのだけの枚数分の料金を払って帰りましょう。

ちょっと白っぽいな、とか色調がおかしいな、とか
お店の方は写真を見れば解かっています。
ただ、こちらが何も言わないので「またの御注文お待ちしてます」になります。

書込番号:12279059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道写真

2010/11/25 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

ついに念願のデジイチを購入しました。

池袋のBカメラさんは在庫完売とのことでかなり高くなっていましたのでお向かいのYデンキさんで決めました。
在庫処分価格とのことで5万円を切ってポイントも付きましたので思い切ることができました。

今回購入を決断したきっかけは、今週末に子供たちと臨時列車のSLに乗ることになり「せっかくならいい写真を撮ろう!」と思い立ったことです。

勝手がよくわからないので鉄道写真のお勧めの撮影方法をお教えいただければと思います。
子供と鉄道を絡める時のポイントもお願いします。

書込番号:12270847

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/25 00:35(1年以上前)

はるたつそうさん

こんばんは
k-xご購入おめでとうございます♪

被写体がSLって事なので
ちょっと心配になって書き込みしました。

SLは黒いので…
カメラは18%グレーという明るさを基準に露出を決めているので
黒いSLを大きく入れると(明るめ)グレー気味に撮れてしまうかもしれません
白いものや明るい物も同様(というか反対)(暗め)グレー気味に
撮るように仕組みとしてできています。

理屈は置いといて思う様な明るさで撮れない場合に
+/- ボタン押下しながらダイヤルくるくるで
明るさを調整するテクニック(露出補正)を練習して行くといいと思います。

週末撮影楽しんでください♪

書込番号:12270933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/25 00:58(1年以上前)

はるたつそうさん
手抜きですが、
中井精也さんのブログを、
覗いてみては、どうでしょうか?

書込番号:12271046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 01:08(1年以上前)

野暮ったい話ですが、大切なので。

敷地内や私有地に入らないように気を付けてくださいませ。d(^-^)

ホームも駅員の指示にしたがい、白線ないし黄色い線の内側にお子様を。
(許可をいただいた後なら別)

あとは譲り合いの精神を(^-^)


で。
走ってない状態のSL(駅に停車中とか)と一緒に撮るのだと思いますが、お子様はカメラにかなり寄せて、SLと離した方が、雰囲気はいい写真になります。

両方にピントを合わせたくても、お子様にピントを合わせた方が思い出写真としていいです。

SL単体なら、AFはコンテニュアスで(ペンタックスでは何というのだろう?)
露出はマイナス補正で…(黒いから)

書込番号:12271089

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/25 03:36(1年以上前)

 鉄道写真を撮るときの基本として、

 乗降客の邪魔になるようなことをしない。
 駅員の指示に従う。
 乗務員のいる列車を撮るときはフラッシュをたかない。
 撮影に夢中になってホームから落ちないように。
 撮影者が多いときには子供を列車の前に立たせて撮らない(他の撮影者の迷惑になる)。
 駅内では原則として三脚を使わない。

書込番号:12271382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/26 12:53(1年以上前)

こんにちは。
いきなり水を差すようですが、めったに運転されないような臨時列車の場合は、沢山の人が殺到するので、あまり自由には撮れないと思います。
駅の構造によりますが、線路を挟んで反対側のホームからが、機関車だけでも、編成全体でも撮りやすいです。但しそちらの列車に充分注意を。
列車のホームでは、先頭部に子供を立たせて、とか動輪の横に立たせて、とかが定番ですが、譲り合って手早く。機関士さんがサービスで並んでくれたりする事もあります。その他のカットはご自由に。
子供を入れて撮る場合、ついついカメラの方を向かせたくなりますが、それじゃあ子供がゆっくり機関車を見れないので、横や斜め後ろから機関車と子供の横顔を撮ったりもしたら良いと思います。
いずれにしても、始発駅に早めに行く事です。
なお、機関車を大きく画面に取り入れる時は、露出補正が必要です。
もし走行中の列車も撮る機会があるなら、置きピンが確実です。MFが正統的ですが、到着前にレールに合わせて半押しでのAFAEロックでも大丈夫です。この場合は露出補正は不要です。
車内でもイベントがあるかもしれません。乗って楽しんで貰う為の列車ですので、常識の範囲内で楽しんで、撮影もしたらと思います。
終着駅に着いたら、機関車の切り離しや方向転換が見られる場合もあるので、少し様子をうかがった方が良いです。
蒸気機関車は、停車中でも下回りから湯気が出ますし、熱いです。それも含めて、お子さんの安全に常に気を配って、楽しんで下さい。

書込番号:12277803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/11/26 23:46(1年以上前)

書き込んでいただいたみなさま。アドバイスありがとうございました。

露出補正の大切さがよくわかりました。今までのコンデジでも気になっていたことでしたので目からウロコでした(ホント初心者でごめんなさい)。

SLには往復乗るので折り返しの待ち時間に風景や子供のスナップにも挑戦したいと思います。

なお、鉄道歴は短いほうではなく最近のマナー違反のニュースに気を揉んでいる者の一人ですのでモラルに関してはご心配なく。でも、書き込んでいただきありがとうございました。

書込番号:12280793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/26 23:55(1年以上前)

はるたつそうさん
ダブルズームキット+コンデジもね。
皆さんのアドバイスでも有りました通り
安全第一!

書込番号:12280857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自作リモコン反射鏡

2010/11/24 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:133件
別機種
別機種

PENTAX K-x のリモコン受光部は前面しかついていません!
そこで後ろからリモコン操作できるようにリモコン反射鏡を自作してみました。

ブログにも掲載しましたのでご覧ください。
http://espro.exblog.jp/12346348/

書込番号:12270237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件

2010/11/24 23:34(1年以上前)

自作リモコン反射鏡ですが、
付けても付けなくても効果があまり変わりなかったので、
ブログの記事は削除しました。すみませんTT

書込番号:12270509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2010/11/25 00:30(1年以上前)

PENTAX K-x のリモコン受光部は前面しかついていませんが、
普通に後ろから液晶画面目掛けてリモコンボタンを押しても
シャッターは切れます(爆)
・・・がもっと感度を良くするためリモコン反射鏡を
自作してみたのですが、違いはわかりませんでした。

書込番号:12270905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/25 07:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
後からでもリモコンが有効といことを、初めて知りました。

書込番号:12271711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/25 08:51(1年以上前)

室内だと周囲の壁に反射して効くこともありますよ>後からでもOK

書込番号:12271838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/25 10:34(1年以上前)

>普通に後ろから液晶画面目掛けてリモコンボタンを押しても

屋外などの開けた場所でも?

書込番号:12272150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/11/25 18:15(1年以上前)

>じじかめさん
>オミナリオさん 
>αyamanekoさん

皆さん、コメントありがとうございました。
改めて、屋外で実験してみた結果、
自作リモコン反射鏡が有効であり、効果絶大であることがわかりました。
結局、効果がよくわからなかったのは、屋内であったためでした。
ブログに掲載しましたのでご覧ください。
http://espro.exblog.jp/i14

書込番号:12273737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
先週、憧れの一眼レフデビューをk-xにて果たすことができました。

しかし、一通りセッティングをしSDカード(新品SANDISIC4GB)を入れたところ、「カード異常です」となり、入れなおすも「カードにロックがかかっています」、以後その繰り返し。
別のカードで試すも症状は変わらず。
何度もやっていると認識して正常に使用できるのですが、一度抜くとまた同様の症状。


販売店に事情を話すと、交換対応してくれるとのことでそうしたのですが
今回交換で届いたものはレンズの距離リングを回したときの感覚が・・軽い。
相対的な問題で、「だから使えない」というほどのものではないのですが
重厚感が損なわれた感じがしてしまい
初期不良のでいいから元に戻してくれないかなとか思っています 笑


距離リングの回した時の感覚等、このような些細なものは個体差として割り切れるものですか?
何度も交換対応させるのも悪いなというお人好し感もあり泣き寝入りしそうですが、その前に書き込みさせていただいた次第です。
何かコメント頂けると嬉しいです。

書込番号:12270235

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/24 23:26(1年以上前)

yo-zeさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
初期不良に当たってしまったこと、残念でしたね。
交換品のレンズについてですが、店頭展示品とかをいくつかさわってみて、
その上で比較してみてどんな感じでしょうか?
使っていくうちに軽く簡単に回ってしまうようになるレンズもありますし、
軽いことで、何らかの問題が発生していないのであれば、
交換等は難しいかも知れませんね。
PENTAXの窓口に持ち込めるようであれば、
ペンタの人に見てもらうのが一番かも知れません。
調整できる部分なのかどうかはわからないのですが。

書込番号:12270440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/11/24 23:36(1年以上前)

折角のデビュー機が初期不良とは・・・
気が滅入りますね。

距離リング(ピントリングでしょうか?)の件は、
店頭購入ならお店で見てもらうのがいいと思います。
通販でも再度相談するのがいいと思いますが、気がすすまない場合は適当な時期にメーカー保証による修理がいいかも知れませんね。
ゴミ混入やピント不良などが発生すれば、そのタイミングで・・・

個人的にはピントリングは軽い方が好みです。
普段はAFなので手で廻す事はありませんが、シビアなピント合わせをする時は微妙な力加減で動いてくれないと困りますので・・・
手持ちのレンズでは、シグマ17−70のピントリングが硬くて修理に出そうかと思っていましたがズルズルと放置・・・ (~_~;)

書込番号:12270534

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/24 23:45(1年以上前)

やむ1さん、返信ありがとうございます。
店頭で触ったものと比較しても軽い感じはあります。が、
支障ない程度なので慣れてくる類のものかもしれませんね。

住まいが北海道なものですから、窓口持込はできないのですが
郵送含め、選択肢とさせていただきます。

書込番号:12270611

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/24 23:57(1年以上前)

花とオジさん 返信ありがとうございます。
少しげんなりしてしまったのは事実です笑

距離リングではなく、ズームリングでした。スミマセン。
メーカー保証を有効活用すること、覚えておきます。
販売店にはもう一度簡単に相談してみようかな、
色々と参考になります。
書き込みしてみてよかったです。ありがとうございます。

書込番号:12270700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

室内ボケ重視ですが・・・

2010/11/24 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 _horumon_さん
クチコミ投稿数:91件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

一眼?初検討です。

K-xダブルレンズキットとNEX-5で揺れています。
K-xダブルレンズキットの方が、NEX-5よりも室内の子供写真のボケはよりボケますよね?
NEX-5はより小さい筐体でAPS-Cに近い味が出る・・・という認識で合ってますか?

デジカメ自体はQV10の頃から使っていて、コンデジを10台弱使い流れています。
最近まではコンパクトでいつも持ち歩けて動画も撮れちゃうコンデジ最高!
(ここ5年はXactiしか使っていません)
だったんですが、去年の子供の七五三を期に、ボケ味に興味を持ち、気になり出したら
もうだめです。
XactiHD1、2もズーム域では少しボケが出るもんだから、「これを気軽に撮りたい」
と思い出しているところです。

・K-rが出てお買い得になっているK-xダブルレンズキット
・K-rが出てお買い得になっているK-x+DA 35mmF2.4ALの方が良いかな?
・ボケを売りにしている(と思ってる)NEX-5(NEX-3でも)
・室内ボケだけ特化してα230+DT35mm F1.8

なんて考えています。
室内ボケ味重視ですが、綺麗なズームも撮ってみたいので、どっちつかずの迷いが出ています。
あと、何気にK-xの単三エネループ可能がはまってます。古くなったXactiでバッテリー悩みまくりなので。

書込番号:12266555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/24 09:01(1年以上前)

>APS-Cに近い味が

近いというか、まんまAPS-Cです。

書込番号:12266587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/24 09:02(1年以上前)

_horumon_さん、こんにちは。
背景のボケは、レンズの明るさ、焦点距離、被写体と背景の距離、素子の大きさ、
こういった要素で決まってきます。素子のサイズも関連有りますが、
K-xもNEXもAPS-Cなので、その点は変わらないでしょう。
NEXはAPS-Cに近いというよりも、APS-Cそのものですね。
なるべく小さいF値(明るさ)で、長い焦点距離(望遠で、
被写体と背景とが離れているときに、背景のボケが大きくなります。
Avモードとかを使いこなせれば、比較的簡単に撮れますよ。

子供の撮影がメインであり、K-xのサイズが許容できるのであれば、
K-x等の一眼レフを選んでおいた方がいいかと思いますよ。
やはり一眼と一眼「レフ」とは、様々な点で違ってきます。
お子さんが七五三ということで、そろそろ運動会とかも対象になってくるでしょうか。
こういったものも対象とするのであれば、300mmクラスのズームレンズがあった方が、
助かる場面も多くなると思います。
でもでも、まずは室内での撮影もメインで、となると。
2番目に書かれている、K-x+DA35mmF2.4がいい選択だと思いますよ。
可能であれば1番+DA35mmF2.4をオススメしたいところですが。

いい選択ができるといいですね。

書込番号:12266597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/24 09:20(1年以上前)

> K-xダブルレンズキットとNEX-5で揺れています。

揺れる前に、同じ土俵に上がったほうがいいと思いますが・・
K-xダブルレンズキットと書いているんだから、NEX-5もNEX-5K? NEX-5D? NEX-5A? というようにレンズも書かないとね?
K-xは一眼レフですから、光学ファインダを覗いて撮るスタイルになりますよ。
 (ライブビューもありますがAFが遅くて使い物にならない)
NEX-5はコンデジと同じようにライブビューでの撮影になります。
撮影スタイルが全く違います。お店で見て、この2機種に絞って揺れているなら、
何をどう揺れているのかがわからないので、もう少し詳しく書いてもらわないとね。


> K-xダブルレンズキットの方が、NEX-5よりも室内の子供写真のボケはよりボケますよね?
> NEX-5はより小さい筐体でAPS-Cに近い味が出る・・・という認識で合ってますか?

合ってないと思います。
NEX-5はAPS-Cそのものです。K-xもAPS-Cです。
一言で言うと、ボケるレンズを使って、ボケる撮り方をすればボケるので、
ボケるカメラがあるわけではありません。




書込番号:12266635

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/24 09:45(1年以上前)

K-x+DA 35mmF2.4ALでいいと思います。
K-xダブルZキットだと300mm望遠の方ならボケも期待できますよ。
NEXはファインダーが無いのが痛いですね。

書込番号:12266716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/24 10:03(1年以上前)

 APS-Cと言うのは撮像素子の大きさのことです。よく「デジ1は撮像素子が大きいので同じ画素数でもコンデジよりきれいに写る」と言われていますが、デジ1でも小さな撮像素子を採用することも出来ますし、コンデジがフルサイズの撮像素子を採用することも可能です。現状存在しないとは思いますけど。

書込番号:12266766

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/24 10:44(1年以上前)

>背景のボケは、レンズの明るさ、焦点距離、被写体と背景の距離、素子の大きさ、
こういった要素で決まってきます。

この「素子の大きさ」って関係ないんじゃないかな???

書込番号:12266896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/24 11:07(1年以上前)

>K-xダブルレンズキットとNEX-5で揺れています

で、いきなり
>・室内ボケだけ特化してα230+DT35mm F1.8

なぜ?

「ボケ」(=被写界深度)を気にされて(判断基準にされて)いるようですが、
概略についてはレスされていますが、
まずは、被写界深度について調べて(ググって)みてください。

被写界深度に影響するのは、
レンズの絞り値、レンズの焦点距離、被写体との距離、被写体と背景の距離が大きいです。

候補の機種はすべて撮像素子サイズがAPS-Cですし、レンズ、使い方(撮り方)しだいで、ボディによる差は(ほとんど)ありません。

被写界深度関連で差があるとすれば、
NEXはレンズの選択肢が少ない、ということです。

ただ、同一条件の場合の背景のボケ方(どんな感じにボケるか)は、レンズ(絞り形状のなど)によって若干異なります。

書込番号:12266969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/24 12:11(1年以上前)

いろいろ欲が出ているようなので、全部買ってしまうのが最もよいのだと思います。




が・・・・そこは予算の兼ね合いもあると思いますから、まずは予算を提示してください。

書込番号:12267140

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/24 12:28(1年以上前)

saki poさん>
素子の大きさ自体はボケには関係ないですね。
単純に、コンデジの極小素子よりフォーサーズ、
フォーサーズよりAPS-C、APS-Cよりフルサイズと、
同じ焦点距離を得るためには、より焦点距離の長い望遠レンズを付ける必要があり、
その結果がボケにも関係してくるということらしいです。

書込番号:12267206

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/24 12:35(1年以上前)

いかん、間違ってばっかりだ・・・訂正させてください。
同じ焦点距離ではなくて、同じ画角です。

書込番号:12267245

ナイスクチコミ!0


スレ主 _horumon_さん
クチコミ投稿数:91件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/24 20:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。参考にさせていただきます。
NEXはAPS-Cより小さいセンサだと勘違いしていました。

ということは、どちらも標準の18-55mmレンズであれば、同じようなボケになる。
ということですかね?

NEXの場合どっちみち買うならって考えでダブルレンズキットで考えています。
K-xの場合も結局はどっちみち買うならって考えの方が強いんですよね。
レンズキット買ってその後DA L18-55mmではないにしろ、DA18-55を買おうとすると
3万程度するみたいですし。

αyamanekoさん 
>>・室内ボケだけ特化してα230+DT35mm F1.8
>なぜ?
あれれ?F値小さいレンズだとボケ易いものかと・・・
広角過ぎるようならDT50mm F1.8で。
室内だと、50cm先に子供、その50cm先にボカしたい物体。なんてケースばかりかな。
と想像しています。遊んでる姿とかをその奥にある生活感あふれる物体をボカして撮れたら良いな。
と思っています。このケースだけだとα230+DT50mm F1.8でも良いのではないかと想像したのですが、
間違ってましたか・・・?
ただ、そうすると今度ピクニックとかイベント時に使いにくくなるかな、とも容易に想像されてしまう
のかと思っており、やっぱレンズキットなのかな。と思っています。

NEX+キットレンズ18-55のボケとK-x+レンズキットの18-55のボケが同等だったらK-xダブルレンズキット
にしようかと思っています。

書込番号:12269091

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/24 23:05(1年以上前)

_horumon_さん、こんばんは。
NEXの18-55mmとK-xの18-55mm、厳密に言うと違う点はあると思います。
その焦点距離でF値が変化するとかもわかりませんし、
同じ条件だとしても、レンズが違うだけで多少変わってくるようです。
ただ、大まかに言って、ほぼ同一と思って大丈夫だと思いますよ。
もちろんK-xの望遠側DAL55-300mmを付けると、更にぼけます。
室内撮影は、部屋の広さにもよりますが35mm程度が使いやすいと思います。
が、部屋の背景がボケてわからないほどボケるかというと、
ちょっと難しいかも知れません。
50mmだと結構長くて隣の部屋からって感じになるかと思います。
もちろん顔だけとか、上半身だけといった使い方であれば大丈夫かと。
大きく重くなってしまいますが、屋内でボケを楽しみたいというのであれば、
被写界深度激薄になってしまうと思いますが、
SIGMA30mmF1.4というレンズも評判いいようですよ。

書込番号:12270280

ナイスクチコミ!0


スレ主 _horumon_さん
クチコミ投稿数:91件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/24 23:57(1年以上前)

>やむ1さん
助かります。
NEXだと中途半端に小さくて、いつでも持っていかないといけない使命感に
駆られそうなんです。自分の場合。そしてそうなると家族お気に入りのXacti動画
がなくなってしまう・・・(遊びに行った先のぶつ切り動画が思い出に最高なんです)。

たぶんK-xならイベント時や室内でのみの利用に割り切れそうで。
ただ、一眼購入の一番の理由が「子供を浮き出させたボケ写真を撮りたい!」でして、
NEXの「背景ぼかしコントロール」がきっかけで今に至ります。
そのきっかけになった機種よりもボケが弱いと残念には思うでしょうから、気にしている
ポイントでありました。
DAL55-300でのボケは先日電気屋さんですが手に取って確認しました。ただ、コンデジで言う
ところの3倍ズーム的な画角で、外でないと楽しくなさそう(外で楽しそう)でした。


ということで、
K-xダブルレンズキットで、必要な画角を判断したら+室内ボケ用レンズ購入にしようかと思います。
Kマウントレンズで35程度の短焦点、明るいレンズがもっと安くあればなあ・・・・
どうしてソニーのそれらのレンズは安いんでしょう?

書込番号:12270696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/25 03:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ペンタックス陣営

ソニーNEX陣営

『室内だと、50cm先に子供、その50cm先にボカしたい物体。なんてケースばかりかな』
たとえば小学校低学年(身長120cm)の子供の上三分身(40cm)を、縦位置で50cmの距離で撮るとしたとき、50cmの距離では28mm程度の焦点距離のレンズが適当です。この焦点距離は、この被写体の大きさと距離の関係が変わらない限りにおいて一定です。
ですが、もっと離れていいならレンズの焦点距離は長く取れます。たとえば約65cmで35mm、約0.9mで50mm、1.5mで80mmとなります。


このときのボケ方を計算してみました。
ペンタックス陣営からは
 28mm付近では、シグマ30mm F1.4 EX DC
 35mm付近では、smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
 50mm付近では、FA50mmF1.4
 80mm付近では、FA77mmF1.8 Limited。
ソニーNEX陣営からは
 E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200。(ただし開放F値は想像です)

結果は見てのとおりです。
ただ、そろえる機材は、ペンタックスは単焦点レンズ4本、ソニーはズームレンズ1本と違います。

書込番号:12271395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/25 03:53(1年以上前)

機種不明

16mmF2.8

ついでにNEXに16mmF2.8単をつけたときのボケの量もグラフにしましたので載せます。
ちなみに16mmで子供の上三分身を撮ると、30cmの距離で撮ることになります。

書込番号:12271402

ナイスクチコミ!0


スレ主 _horumon_さん
クチコミ投稿数:91件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/25 08:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
とりあえずK-xダブルレンズキットを買って使ってみることにしました。
白が良かったんですが、こうやって悩んでいるうちに在庫無しばかりになってしまいましたw
黒をポチって見ましたw

>やまだごろうさん 
こうやって計算でも何かわかるんですね。
私には意味不明なグラフです・・・そのうち理解できるようになるのか。
悩むより慣れろで使ってみることにしました。
使ってからDA35mmF2.4買うか買わないか決めます。

書込番号:12271830

ナイスクチコミ!1


スレ主 _horumon_さん
クチコミ投稿数:91件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/26 22:53(1年以上前)

週末に間に合いました。K-xダブルレンズキット。
早速子供を撮ってみました。15-55でも望遠側にして絞り優先、F値を下げると
バストアップしか無理ですが、綺麗に背景がボケてくれました。

意味無く室内をパシパシ撮ってますが、絞り優先で撮っていて今までのコンデジ
とは違うボケが出ているからか、大半の写真に
「一眼ってえーなー」
と思ってしまいます。
この気分がいつまで続くか。ハマルかどうかですかね。
とりあえず週末撮りに行ってきます。

書込番号:12280403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/26 23:52(1年以上前)

『一眼ってえーなー』
なんだかんだいっても、その感動を得られさえすればもう9割方は勝ち組ですよ!

書込番号:12280839

ナイスクチコミ!0


スレ主 _horumon_さん
クチコミ投稿数:91件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4

2010/11/27 00:10(1年以上前)

そういえば、ファームウエアが1.00でした。
ので、早々に1.01にUPしてみました。

この時期に買ってファーム1.00とは、長期在庫だった?
気にしない、気にしない・・・・w

書込番号:12280968

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/27 11:13(1年以上前)

_horumon_さん、こんにちは。
K-x WZキット購入おめでとうございます。
早速コンデジとの違いを楽しんでいるようですねぇ。
自分の時ですが、写真趣味になると、
ただ歩いてても、これまでとは目線が違ってくるんですよね。
そういうのを楽しんでると、結構続けていけるのではないかと。
折角なんで、記念写真用とかだけでは、勿体無いです!!

ファームは、いつ買っても基本1.00ですよぉ。ご安心を。
ファームあげちゃうと、マニュアルとかの変更も必要になるんで、
限定モデルの登場とかの時以外は、上げるケースはなさそうです。
ファームアップで、電源関係もよくなってたかと。
K-xはエネループとの相性がいいようなので、充電池にはエネループをオススメです。

> Kマウントレンズで35程度の短焦点、明るいレンズがもっと安くあればなあ・・・・
今度出たDA35mmF2.4が明るくて画角もよくて、比較的安価で、
写りもいいレンズ。しかも色まで選べちゃいます。
評判のいいFA35mmと同じ光学系という話なんで、安心して使えると思いますよ。
しばらくWZキットで楽しんだら、こちらも検討してみるといいかと思います。

それでは、K-xでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:12282762

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング