このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2010年11月23日 22:28 | |
| 15 | 11 | 2010年11月30日 22:07 | |
| 44 | 20 | 2010年11月27日 01:12 | |
| 12 | 7 | 2010年11月24日 05:57 | |
| 36 | 9 | 2010年11月24日 23:05 | |
| 15 | 7 | 2010年11月30日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
間違えてISO感度6400に設定したまま、幼稚園の発表会で娘を撮影しまくりました。
後になってそのことに気がつき、ショックをうけましま。
しかし、L判にプリントしたモノを見ると、キレイとは言えませんがアルバムにファイルする程度なら、ギリギリOKって気がします。
昔、ISO感度800のフイルムで撮影した写真の方がノイズが多いような…そんな気がします。
K10Dでは高感度は完璧アウト!だったので、ちょっと嬉しいです。
高感度の評判高いKー5に買い替えようと考えていたのですが、まだまだイケそうです!
6点
ノイズが多い写真や、ピンボケっぽい写真もL版プリント位なら、
目立たなくなりますよね。
PCモニターであっても640ピクセル程度にリサイズすれば意外とまともになりますす。
それと同じコトで、デジカメの液晶モニターではOKな写真も、後からPCモニターで
見るとダメだったということも。。。。
だから、小さい画像サイズは七難隠すことも。。。。
えーとまあ、ノイズであれば後からノイズ除去してやれば、場合によってはかなり
良くなりますけど、この場合どうなんでしょう(笑)。
書込番号:12262230
0点
>L判にプリントしたモノを見ると、キレイとは言えませんがアルバムにファイルする程度なら、ギリギリOKって気がします。
少なくとも、手ブレ&被写体ブレしたものや・・・ピンボケした物・・・よりも価値は高いです♪
>ISO感度800のフイルムで撮影した写真の方がノイズが多いような…そんな気がします。
その通りです。
高感度性能については、デジタルにアドバンテージがあるのは明らかです。
書込番号:12264710
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
一眼レフの超初心者です。
一眼レフが欲しいとずっと思っており、価格がネックになっていた中、この機種は安いので惹かれています。
しかし、他の高額機種とは何が違うのでしょうか??
画質に難があるのでしょうか??
簡単にでいいので教えてください。
2点
今晩わ
>sky★taku★skyさん
>価格がネックになっていた中、この機種は安いので惹かれています
この[PENTAX K-x]は入門機なのですが
先日[PENTAX K-r]が出た為に安くなっています (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-x]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
[PENTAX K-r]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/feature.html
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12258888
1点
エントリー機は年に1回モデルチェンジなので…
1年たつと激安です(笑)
でも1年前はそれで素晴らしい作品を写していたわけで…
古いからといって素晴らしい作品が撮れないなんてありえません
4、5年前でデジ1としての基本性能はほぼ完成しているので
それ以降のカメラなら腕を磨けば普通に使えますよ
高感度画質がどうしても欲しいのなら最新こそ最良ですけどね
K−χもK−rが出るまではAPS−Cで最高の高感度性能でしたけどね♪
書込番号:12259014
2点
今や、デジカメは家電製品です。そして、多くの家電製品がそうであるように、新型がでれば、型遅れは価格が下落します。新型のK−rが出たので下がっているのだと思います。
特に各社とも入門機と呼ばれるクラスは、毎年のように新製品が発売されます。今の最新型も来年には型遅れになると思います。
また、入門機は価格を抑えるために、機能の省略や耐久性を低く見積もっていることがあり、ある意味消耗品ともいえます。
ただ、写真を撮るという基本的な部分については大きな違いがあるわけではないので、高感度を多用するというのでなければ、画質に差はないと考えても間違いでは無いと思います。
そのあたりが納得できれば、K−xでも十分でしょう。
書込番号:12259259
2点
画質については、上級機も入門機も殆ど差はありません。
通常、見分けはつかないでしょう。撮影するという基本性能も変わりません。
写真コンテストで優勝するのにカメラは全く関係ないですし、
写真が上手い下手の性能差が殆どです(笑)。
しかし、値段が高い機種と安い機種の違いは、撮影時の性能と部品・材質の差が大きいです。
安いからといって飛びついても、後から不満が出てより高い機種を買う人も多いです。
そういう意味で、K-xは基本性能はOKですが、プラスアルファな性能という意味では、
ローエンド機ですから、それなりです。画質は変わらないですが(笑)。
*主なコスト差:ボディ材質、背面液晶品位、上面液晶有無、防塵防滴構造有無、ペンタプリズムガラスorミラー、ファインダーの組付け精度、ミラーボックス&シャッターの耐久性と組付け精度、各ボタン/スイッチ/ジャック類の種類と耐久性、生産コスト・品質精度差、K-xはAFポイントのスーパーインポーズが無い、etc
書込番号:12260480
2点
ついでに高感度性能の違いは、画像処理ASICのプログラム性能の差であって、
チップサイズも変わらないとすれば、あとは開発費の差でしょうから、
それを商品差別化要因にすれば付加価値の差になりますよね。
CCD/CMOSの調達コストの差もあるかな(笑)。
書込番号:12260519
1点
sky★taku★skyさん、こんにちは。
現行機種のK-rでもK-xと同じ素子を継続使用されています。
K-rに比べ一世代古い機種になってしまったため、
安価に手に入れることができますね。大変お買い得だと思います。
上級機との違いは、簡単に言うと操作性の違いでしょうか。
ダイヤルやボタンの数やAF速度、連写、ファインダーの見易さなど。
あとはボディの材質とかの違いも大きいかと思いますね。
かといって、上級機だからいい写真が撮れるわけでもなく、
エントリー機でも、様々なショーを取ったり、
写真展を開いている方も多々いらっしゃいます。
まずはエントリー機から初めて、ココがもうチョットとわかるようになってから、
その点を補完できる機種に乗り換えor買い足しをされてはどうでしょうか。
K-x高感度も強いし、いい機種だと思いますよ。
書込番号:12261428
2点
sky★taku★skyさん こんにちは
ペンタックスユーザーではありませんがエントリー機でも十分綺麗な写真は撮れると思いますよ。
とにかくたくさん撮って、勉強して腕を磨くことじゃないですか。
このサイトにもいろいろな作例がありますのでものすごく勉強になりますよ。
撮影していて疑問に思えばこちらのサイトで質問すればベテランの方々からいいアドバイスが
もらえますよ。
あとはレンズによっても写りが違ってきますので、レンズをいろいろ揃えるのも一眼レフカメラの楽しみの一つです。
書込番号:12261498
0点
まあ、エントリー機と中級機で画質に差がない(ほとんど)のはキヤノンだけですけどね(笑)
他は今回のソニーの新型16MPセンサーがとても優秀ですし
特にK−5,D7000がひとつ抜きん出ています
α55はトランスルーセントで感度は不利ですからね
α33は一つ前のセンサーなので
α550、NEX、D3100と基本同じですかね
NEXまではAPS−C最高画質といえたのですが…
新型がすごすぎる(笑)
書込番号:12261879
1点
sky★taku★skyさん、こんにちは!
耐久性という言葉で既に他の方がおっしゃっていますが、K10Dが出たころはシャッターが10万回切れる、切れない、といった話題があったと記憶しています。
・上位機種は壊れるまでにシャッターを10万回以上切れる(だろう)
・入門機は2,3万回(だろう)
といった話でした。
ご参考まで。
書込番号:12261887
1点
一応プレスリリースにK-xは、
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。
6のところです↓
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
書込番号:12292295
1点
よすみんさん
リンク先は発表時に読んだと思うのですが、全然記憶にありませんでした。
K10Dの頃の話題を思い出して書き込みましたが、現状には当てはまらないと理解しました。
正しい情報をありがとうございます。
ともあれK-xはますます安心して使える入門機という事ですね。
書込番号:12301550
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
みなさんはじめまして('∇')
K−X歴も一眼歴もともに1ヶ月の若輩ものです
ホント、カメラを手にしてから日が浅いせいか写真を撮れば撮るほどカメラの魅力にどっぷりで毎週末動物園に作品作りにでております。
そこでみなさんに質問です!
自分は今はまだダブルレンズキットでついてきた2本のレンズを場面に合わせて換えているのですがみなさんはK−Xにどんなレンズつけてどんな写真とってますか?
参考までにみなさんのお気に入りのレンズ等をお教えください。
2点
K-xじゃないですけど、今一番つけてるお気に入りレンズは、FA43 Limitedですね。
付けたときのバランスも良いですし、シルバーのボディも持った感じもホントに良いです。
んで、今狙っているレンズは、DA☆55mmです。
書込番号:12258357
1点
Roseblushさんこんばんは〜
K-xでよく使うのは、
シグマ20mmF1.8 AF遅いですが画質は気に入っています。
シグマ30mmF1.4 結婚式、発表会などのイベントのときは画質も気に入っていて安心して使えます。
タムロン90mmF2.8 AF遅めですが画質はたいへん気にいっています。
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 気のせいかもしれませんが、AF速度は18-250mm、55-300mmより速いと感じています。画質も気に入っています。
タムロン18-250mm 今年の運動会で使用しました。精度もよく便利で画質も気に入っています。
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM AFは静かです。精度に不安があります。中央1点にしてもトンボなど撮る際思ったところになかなかピントがきてくれないです。遠ざかる場合はまあまあ撮れましたが、向かってくる子供もピントがズレる確率が高めでした。
FA50mmF1.4 画質もよく安心して使えています。
一番気に入っているFA77mmF1.8と、まあまあ気に入っているFA135mmF2.8を使いたいのですがレンズのピントがずれていてピント調整機能があるK20Dでしか使っていません。
書込番号:12258691
3点
今晩わ
>Roseblushさん
>みなさんのお気に入りのレンズ等をお教えください
[PENTAX]には【PENTAX 単焦点レンズ沼】と云う恐ろしい沼が存在します ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
さて真面目にレスします (´⊂_`*)ナノサー
簡単に言えば(利便性)(描写力)のどちらを必要とするかで
[ズームレンズ]か[単焦点レンズ]を選択しなければなりません \_(*・ω・)ハイ、ココネ
で、次に色んなレンズ手を出すよりも
[少々高価でも良いレンズ]を買った方がトータルの出費が少なくてすみますので
(利便性)を取られるなら[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]はどうでしょうか? (o^-^)o
[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504512030/spec/
【PENTAX 単焦点レンズ沼】をご希望されるのなら
該当するスレッドが有りますのでお誘いしますよ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12258827
2点
Roseblushさん こんにちは
お気に入りのレンズのレンズでなく動物園に持って行って良いレンズとして
D FA マクロ 100mm F2.8 WRかタムロン90mmF2.8をお薦めしますね。
小動物ですと F2.8で背景がボケる画像を撮れて花もマクロで撮れますので
書込番号:12258838
2点
Roseblushさん、こんばんは。
K-7が主力ですが、んー、K-xには何つけてるときが多いかな〜…
FA31, FA77は良く使いますね。
あとDA10-17FishEye, DA15, Tamron90マクロってとこです。
ちょっとマニアックですがM42のPancolar50,
Summicron50(M42改造版)なんてのもたまに使ってますね。
フィッシュアイ以外のズームレンズをつけることは皆無です。
今年の写真を見返してみるとK-xの写真は半分以上がFA31でした。
単焦点レンズ楽しいですよ!
まずはお手軽価格の(でも描写はいいらしい)
DA35 F2.4で単焦点の世界を味わってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:12259015
2点
Roseblushさん
こんばんは。
K-xじゃないですし、手持ちのレンズも少ないですが…
Circulo Polarさんと同様にFA31Limがとても気に入っています。
(Circulo Polarさん、こんばんは^^)
出てくる写真の透明感に思わず“腕が上がった!?”と勘違いしてしまうので注意が必要です。その勘違いをupしてますw
ただK-xには少し重すぎるかもしれませんね。バランス的にはDA35LimMacroの方が好きです。
書込番号:12259595
3点
Roseblushさん、こんばんは。
マクロレンズは一本は持ってると撮影の幅が広がって楽しいですよ〜
僕はDFA100WRが気に入って使ってますが、タムロン90も良さそうですね〜
それ以外ですと、広角も面白いですし、たとえばDA15なんかコンパクトで荷物にならなくてお勧めです。
あとはFA43とFA77あたりがあればとりあえずは、・・・て、完全に沼ですね^^
それはあくまでも理想として、FA50が比較的安くて、背景をぼかした写真が楽しめるかと。
まとめますと、DA15、FA50、マクロレンズ90か100、これにダブルズームのレンズキットがあれば、大概の写真が撮れます。
書込番号:12259666
1点
おはようございます〜。
私はK-mなのですが、キットレンズと43mm Limitedしか持ち合わせていません。
でもこの43mm Limitedは写真やカメラのことにそれほど詳しくない友達に「カッコイイ」と毎回言われるレンズです。
その友達はいま学研の大人の科学についてきた二眼レフにはまっていますが。
もしかするとちょっとマクアックな人に好まれるのかも(汗)。
書込番号:12259739
1点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます!
ここを読んでいるだけで楽しい自分はもうレンズ沼に・・・( ̄□ ̄;)
やっぱり単焦点レンズはほしいところですね!みなさんの作品を見ていてもその魅力が伝わってきます!
ここのところクリスマスイルミネーションなんかも街のあっちこっちに出てきて被写体も増えだしているのでそれにあわせたレンズもほしいところですね。
ってもう完全にレンズ沼に・・・ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
書込番号:12259998
0点
デジタル1眼での写真撮影は本当に楽しいですよね。
私はちょっと前のK200d使いですが、あちらの版が寂しいので
こちらへ参加させてください。
私のおススメはより気軽に撮影できるという観点から
ズバリ、タムロンのAF 18-200mm Model A14です。
晴れた日の屋外でしたらこれ1本あれば大抵の物は
撮影できます。
それになんと言ってもそのお値段!!!お値段以上タムロン♪
作りはチープ感ムンムンですが、その描写は侮れないと思いますよ。
先日撮ってきた写真をアップしておきます。ご参考まで。
書込番号:12261113
2点
Roseblushさん、再びこんにちは。
>ここのところクリスマスイルミネーションなんかも街のあっちこっちに出てきて
>被写体も増えだしているのでそれにあわせたレンズもほしいところですね。
今シーズンのではありませんが、いくつかイルミ貼っておきます!
>ってもう完全にレンズ沼に・・・ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
お待ちしておりますね(笑)
★Pic-7さん
お久しぶりです♪
>出てくる写真の透明感に思わず“腕が上がった!?”と勘違いしてしまうので
>注意が必要です。その勘違いをupしてますw
FA31は本当に何撮っても綺麗な画が出てきますよね〜。
僕もたくさんの勘違いレンズに助けられてますw
書込番号:12261256
3点
Roseblushさん、こんにちは。
クリスマスイルミに興味がある、DA15mmいいですよぉ〜。
軽量コンパクトな広角レンズで、質感もさすがLtd.ってところです。
ボディはK-rではありませんが、結構お気に入りの1本だったりします。
この他では、最近はFA135mmF2.8を持ち出す機会が多いですね。
ズームでは、やはり便利なシグマ17-70mmがお気に入りです。
広角から中望遠まで、しかも広角ではF2.8を使えて、簡易マクロもいけます。
あとは・・・アポラン90とかもいいのですが、MFレンズで、
しかも最近販売停止が決定したレンズなんで、オススメし辛いところです。
書込番号:12261381
4点
ゴメンなさい、
最後の1枚はFA35mmでした。
このレンズ、デジイチデビュー時に購入したんですけど、
今でもお気に入りの1本だったりします。
書込番号:12261456
1点
>Circulo Polarさん
>やむ1さん
お二方の作品すばらしいです(*´Д`*)見ていると気持ちがほっこりさせてくれますね!
>猫と田舎暮らしさん
>よすみんさん
お手ごろだったのでタムロンのレンズ気になっていました!とっても参考になります!
普段これだけのお話をできる人がまわりに全然いないのでうれしくてしょうがないです。
ホントみなさんありがとうございます!m(o・ω・o)m
冬のボーナスでどっぷりレンズ沼につかりましょうかね(´з`)
書込番号:12263182
3点
Roseblushさん
こんにちは、自分のオススメレンズはシグマ100-300F4EXDGです。
開放から素晴らしい解像度です。すでにカタログ落ちしてしまい残念です。
ケンコー1.5テレプラス使用です。解像度はあまり変わらない見たいですね。
3枚ほど貼らせて頂きます。KXはとても良いカメラです、コストパフォーマンス最高です。
K5は12月まで少し安くなれば買いたいです。
Roseblushさんもこれからも良い写真をバシバシ撮ってください。
書込番号:12266998
3点
>きたろうtopさん
すごい写真ですね!こんな写真みせられたら自分も撮りに行ってみたくなりますよ(*'-')
K-5魅力的ですね!自分にはまだまだもったいない機種ですのでK-xをとことん使い倒していこうと思います(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
書込番号:12269358
1点
>お手ごろだったのでタムロンのレンズ気になっていました!
タムロン90mmF2.8いいですよ〜おすすめです。
書込番号:12269721
4点
>よすみんさん
マクロレンズって独特な世界観があってすごくおもしろいですね!(;゜д゜)
とりあえずDA35mm F2.4と
動物園用にシグマの18-125mmF3.8-F5.6 DC HSMかタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3
この辺から攻めてみようかと思います(*´Д`*)
書込番号:12275359
2点
光学系はFA35mmF2ALと同じみたいですし、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALよさそうですね。
シグマの28-300mm使っていました。便利でした。
タムロンの28-300mmと迷いましたが値段でシグマにしました。
なんとなくですが、画質はタムロンの方がよさそうですね。
使っているレンズの画質のこみです順です↓
1.シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (AFは一番速い気がしています)
2.タムロン 18-250
3.ペンタ 55-300mm
4.シグマ 28-300mm
絞れば大差ないです。
個人的に便利ズームは、シグマかタムロン、ペンタの18-250mmがよさそうな気がしています。
書込番号:12279820
2点
>よすみんさん
毎度、親切丁寧にありがとうございます!
さっそく明日にでも近所のお店にレンズ探しに行ってみようと思います。
たぶんタムロンの18-250あたりに落ち着くと思いますが今回一番登場の多かったタムロンの90mmあたりも頭に置いてあれこれ悩んできますね(@_@)
書込番号:12281316
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
シファタンさん、こんばんは。
こういうのって、暗い時にほしいなぁ〜と思ったことあるのですが、
後方向に照らしていたら、撮れる写真に影響は出ませんでしょうか。
書込番号:12252911
1点
>やむ1さん
こんばんはです。コメントありがとうございます。
暗くて見えないときだけライトを付けて操作、確認をしますので、
ライトを付けながらの撮影はまだしたことはありません。
あくまでも補助光という位置付けで(笑)
書込番号:12252972
1点
返信ありがとうございます。
ファインダーに入るヒカリさえ気にする世界なんで、
やっぱ影響はあるんでしょうね・・・
撮影時には消す、これだけでも十分使えそうです。
参考にさせていただきます!!
K-xミニチュアのシューの部分で代用できるかな・・・
書込番号:12253055
1点
>やむ1さん
そうですよね、一度設定してしまえば撮影の際は、
ファインダーを覗いてシャッターを切るかリモコンを押すかですから、
ライトを消しておいてもいいと思います。
当方、夜行列車を撮影する際の必需品となっております(笑)
書込番号:12253172
3点
この寒空の夜に夜行列車を撮影にいく行動力がスバラシイ!
書込番号:12254560
1点
>arenbeさん
コメントありがとうございます。
冬場になると田から水がなくなりますので、
特に夜の撮影はよろしいかと(笑)
三脚の位置や立ち居地など夏場の水田の比べれば、
はるかに危険は小さいかと。
書込番号:12257615
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xで写真を楽しまれているみなさん、こんばんわ。
みなさん、素敵な秋をおくられましたでしょうか。私の住む地方は紅葉も終わりに近づき、冬の足音が聞こえてきました。夏が長かったせいか、秋がとても短く感じています。あまり撮影に出掛ける機会もなく、近くの公園に子どもを遊びに連れて行きがてら、秋の写真を楽しんでいました。K-xに便利ズームを取り付けての撮影ですが、それでも十分に楽しめました。気軽に持ち出せるのが、K-xの良いところですね。K-rも気になりますが、まだまだ頑張ってもらいます。
去りゆく秋に名残を惜しむ気持で写真を張らせていただきます。今年も素敵な景色をありがとう。
9点
秋は木立を抜けて、今夜遠く旅立つ
晩秋は女を悲しくさせる。なぜなの?
おしえてくれまへんか。
いい写真ですね。
書込番号:12252426
1点
今日も元気でビールがうまいさん こんにちは
今回購入したK−5がまだ入院中なので、K−xをお供に
秋を楽しんできました。しかしシーズンとなるとどこも混雑しますね。
お寺の駐車場まで2Kmくらいのところから1時間ほど要しました(爆
書込番号:12255839
5点
こんばんわ、今日も元気でビールがうまいさん
>去りゆく秋を惜しみながら〜
4枚目の写真はホントそんな感じにさせてくれていいですねぇ。
吾輩も去りゆく秋に名残を惜しむ気持でk-xで撮ったものをアップ
させて頂きました。
殺されたクラレンドンさん
去りゆく秋の風情が女ごころを切ない気持にさせるのは
それは、それは残念ながら男にはわかりませーん。でも
正直、そのお気持ち何となく伝わって来ます。
書込番号:12256811
2点
れれれ???。
どうも画像が容量オーバーでアップされなかったのかな?
失礼しました。再アップします。
書込番号:12256857
5点
殺されたクラレンドンさん、レスありがとうございます。
「秋は木立を抜けて、今夜遠く旅立つ」は、松任谷由美さんの歌詞でしょうか。私には残念ながら女心は分かりませんが、秋には人を感傷的にさせる何かがあるのでしょうね。私は四季の中で秋が一番写真を撮りたくなる気分になります。(あくまで気分ですけど)
かんらん車さん、レスありがとうございます。
K-5をお持ちということでとてもうらやましいです。早く退院される良いですね。私はK10Dとの2台体制ですが、こいつもなかなか素敵な相棒です。有名な紅葉スポットはどこでも大変混雑しますね。それがわかっていても行きたくなる魅力が、それぞれにあるのでしょうね。
毎朝納豆さん、レスありがとうございます。
4枚の写真、とても素敵ですね。空の濃い青と銀杏の黄色のコントラストが、とても鮮やかです。1枚目も朝もやに輝くもみじの葉がとても印象的です。勉強になります。
先日撮った写真を張らせていただきます。レンズはすべてシグマ18-200の便利ズームです。この日は子供にもコンデジを持てせて、二人でミニ撮影大会です。
書込番号:12259129
3点
こんばんわ、下手な写真をご覧頂き有難うございます。
親子でミニ撮影大会とはいいですねぇ。そのほのぼのと
した情景が眼に浮かびます。撮影の腕前もお父さんゆずり
で上手ですね。
吾輩の子供達はもう年頃になって吾輩のことを「うざい〜」
とか言って相手にしてくれません。(笑)
この頃、k-rやk-5に注目が集まりk-xのスレ板もめっきり少なく
なってチョッピリさびしい限りですが今日も元気でビールがうまいさん
がk-xでのスレを立ててくれたのでとっても感謝してます。
吾輩もk-rやk-5に心惹かれるのには変わりないですがもう少しk-xで
撮影を楽しもうと思っています。
書込番号:12263844
4点
毎朝納豆さん、レスありがとうございます。
私の息子はまだ小学3年生ですので、喜んでどこでもついてきます。まあそれも後2〜3年でしょうね。成長が楽しみのようで寂しいようでもあります。
毎朝納豆さんの作例はいつも拝見させていただいてます。[12007401]でのコスモスやアゲハ蝶の作品は、とても美しく幻想的で、私もこのような写真を撮れようになりたいと思っています。ペンタの掲示板には素敵な作例が多く、見ていて楽しく勉強になります。
K-xはまだまだ現役として通用する機能と画質も持ったカメラです。K-x板がもっと楽しく盛り上がるといいですね。
書込番号:12264643
2点
今日も元気でビールがうまいさん、こんばんは、はじめまして。
あゆむのすけと申します。
久しぶりにK-x板を覘いて、この様なスレを発見し、嬉しく思います。
僕は今年K-xで一眼デビューしました。
今では写真が生活の一部です。
秋らしいのを何枚か貼っていきます。
新機種の話題で持ち切りですが、大好きなK-xを長く使い続けようと思っています。
書込番号:12265677
4点
あゆむのすけさん、レスありがとうございます。
1枚目の赤いもみじの葉がまるで浮かびあげるように見えて素敵です。3枚目は手前のイスと落ち葉、そして奥に見える紅葉の対比がが秋の寂寥感を感じさせます。あゆむのすけさんの感性がまっすぐに表現されていると思いました。素敵な写真をありがとうございました。
私もk-xを大事に使っていきたいと思います。
書込番号:12270282
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
前に撮った写真をカメラで確認してるのですが、写真によって窓ガラスや光の場所がペンで塗られたような赤画面が広がり点滅します。
カメラを落とした事ありません。
得に写真の白い部分が赤に染まります。
これからこの場所の色を変更しますか?
ってカメラが言っているかのような感じです。
この説明で分かりますか?
これを直すにはどうすればいいのでしょうか?
はじめての一眼レフの超初心者です。
よろしくお願いします。
4点
メニュー>再生>再生時の表示方法白飛び黒潰れ警告
チェックをはずすよろし。
書込番号:12245442
![]()
6点
上の文章、
説明不十分のまま送信してしまい申し訳ございませんでした。
続きです。
チェックが入っていると、
露出が過度(不足)になっている部分を
赤い点滅で警告表示します。
よりよい結果のために、
失敗の可能性を注意・指摘し、
撮り直しを促してくれる機能ですね。
自分は常時オンにしています。
書込番号:12245469
1点
有難うございます、赤が消えました。
設定いじった記憶無いのに赤だらけになってびっくりして…。
そんな意味があったんですか(;ω;)
これからカメラ勉強します。
有難うございました。
書込番号:12245493
0点
「白飛び」「黒潰れ」とは、その部分には色(諧調)が有りませんよ!との意味です。
例えば人物を写した一枚を、あとからちょっと「明るく/暗く」パソコンで修正しようとしても
人物の顔などは明るさの変化が利きますが、「白飛び/黒潰れ」の部分は「真っ白」「真っ黒」の
ままになります。
撮影時になるべく「飛ばない/潰れない」露出で写すのが良いでしょう。
でも、わざと飛ばしたり潰したりするのも、表現方法としては有るくらいなので、怖がらずに
どんどん撮影してみましょう〜♪
書込番号:12245503
1点
こんにちは
白とびしている所が赤くなったり、
黒つぶれしている所が黄色くなったりする設定をしっておけば、
クイックビューで、赤点滅が多い時には、露出をアンダー側に設定して撮り直すと良いときもあります。黒潰れの黄色が多い時は露出を+すると写真が明るくなると思います。
最新のK-rはクイックビューの表示も、後でパソコンで見ても変わらない感じですが、K-xはパソコンで見ると思った以上に白く飛んでいたりするので、今後白とびなどが気になるようでしたら、設定をしておくといいかもしれません(^^)
もちろん白とびなどは、表現テクニックの一つとして使えるので、必ずしも露出アンダーに振らないで、さらに+補正して背景を白く飛ばすのも面白いですよね(*^-^)
書込番号:12245685
2点
空やんさん、カグラさんお返事おそくなりましたが、有難うございます。
白とび、黒つぶれ。
そんな用語もしりませんでした、もちろん意味も!
真っ赤にそまった写真や、黄色い点滅もたくさんあり、ビックリです。
ビックリして点滅の出ない設定に戻したのですが、よくよく考えてこの設定で写真を撮ることにしました。
まずは赤や黄色い点滅が出ないように写真をとる練習をしようと思います。
まずはそこからスタートです。
みなさんが分かりやすく教えてくれるので、本当にたすかりました。
本当に有難うございました。
書込番号:12298782
0点
>まずは赤や黄色い点滅が出ないように写真をとる練習をしようと思います。
被写体によるんじゃが、注意してもらいたいことがあるんじゃ。
向きになって赤点滅が出ないようにすると全体的に暗い写真になったり、逆に向きになって黄点滅が出ないようにすると全体的に明るすぎる写真になったりするもんじゃ。
そんな時は赤点滅、黄点滅の折り合いをうまくつけて自分好みの明るさになるように写真を撮ってくだされ。
書込番号:12298810
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































