このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2010年11月21日 19:46 | |
| 11 | 5 | 2010年11月18日 12:28 | |
| 9 | 9 | 2010年11月20日 14:56 | |
| 12 | 19 | 2010年11月16日 19:13 | |
| 4 | 2 | 2010年11月16日 00:00 | |
| 7 | 21 | 2010年11月20日 05:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
なかなか面白いですね。
やっぱりチキンラーメンのはインパクトがあります(^^;
いかにも美術大学のそれらしいアート的な感じも多く今風な物もある印象です。
個人的にやるなら、森ガールのK-xなので、全体に葉っぱを貼るとか、
苔を貼るとかしてみたいです(^^;;;…
書込番号:12238394
5点
自分の手持ちは赤ですが、マジでやって欲しいのがありますねぇ。
K-mも白と黒、K-rはピンクなので、どれかにやって欲しいですね。
楽しいですね (つ゚o゚⊂)
書込番号:12238538
2点
カメラ好きギャルが一人でも多くなるといいですね
書込番号:12239180
2点
中々面白いですね〜。
携帯電話をデコレーションする感覚でカメラをデコレーションする時代になるかも・・・。
やってみようかな〜・・・。^_^;
書込番号:12239289
2点
こんばんは〜。
私もチキンラーメンK-xには思わず笑ってしまいました。
あとザリガニワークス賞のK-xもいいですね。
猫好きなものですから。
それからザリガニワークスさんが首からさげていたカメラ、あれは100台限定のやつではないですか!!
モックアップ?
それとも本物???
書込番号:12240793
1点
おもろ〜^-^
やってみたいが、勇気とセンスが無い...orz
書込番号:12243671
0点
もし、デザイン関係の方や発想力のある方ならば
プリンターで印刷できる透明フィルム(ドライヤーの熱とかで曲面にも貼れるシールタイプ)に柄とか色とかグラデーション印刷して K−xなどに貼ってみるということなら 本体にキズも付かないし、元にもすぐ戻せるのでいいかもしれませんね。
じつは、K−xを買った時にはやってみようとしたのですが・・いまだ実践ならずですが・・。
しかし、チキンラーメンのような立体的な装飾はやるには勇気が要りますねー・・。
書込番号:12245625
0点
ここの掲示板でもシールを貼ってデコったK-xの写真を見た記憶が・・・
どうやって貼ったんだろう?
F1マシーンみたいでかっこよかったです
書込番号:12251587
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
楽天市場のマップカメラで、K-x ダブルズームキットが11月16日午後23時現在で送料込みカードOK47,800円です。カラーはホワイトとブラックが在庫ありでした。
白のコスチュームが投稿画像で白飛びも少なく写っているK-xとα550で購入を悩み、価格的に値頃感のあったK-xの購入を決意したら、底値?のタイミングを逃したのか、上がり相場で購入を諦めかけていましたが、先程見つけて即買いました。貯めていたポイントを全て使い30,000円弱での購入。これで念願のデジ一デビューが叶います。今から届くのが楽しみです。
5点
こんばんは。アニャンさん
今晩は、楽天ポイント5倍でしたね。
購入おめでとうございます。 レンズフードは付いてないのでもし必要なら
購入してくださいね。
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL PH−RBA 52mm(別売)
smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8 ED PH-RBG 58mm(別売)
書込番号:12227866
1点
アニャンさん、こんにちは。
K-xご購入おめでとうございます!
良いものを良い値段で購入されましたね。これ以上の条件はなかなか出てこないと思います。
楽天ポイントを叩かれたとのことですが、30,000円分のポイントはあらためて貯まるのでしょうから、take a pictureさんご紹介のレンズフードや、その他保護フィルター、SDカード等々を揃えられればと思います。
また、これら用品もポイントを使わずに購入し、ポイントを貯めてレンズ沼へGO! という手もあります(笑)。
良い写真ライフを!
書込番号:12228127
1点
アニャンさん、こんばんは。
K-x WZキット購入おめでとうございます。届くの楽しみですねぇ。
楽天も、タイミングいいと、ポイントでかなりお買い得になりますよね。
ただ、これでゲット出来るポイントの使用期間が短いのがネックですが。
私もカメラ系以外ですが、昨日楽天で買い物してました!!
K-x自体も、そしてキットで付いているレンズも評判のいいものです。
届きましたらK-xでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:12228154
1点
take a pictureさん
ぱぴばんさん
やむ1さん
コメントを有り難う御座います。
K-xを購入した嬉しさに、レンズフード、保護フィルター、SDはSDHCカードを購入するのを忘れていました。届くのが明日ですから早々に注文します。
そこでお尋ねしたい事があるのですが、アドバイスを宜しくお願いします。
K-xを手にしてからの主なモチーフは人物や動物です。室内や野外と撮影場所は変わりますが、淡色や濃色のコスチュームや毛に写る光の加減と皺のリテール、人物も動物も光からの立体的な質感やリテールに拘るのですが、フィルターはノーマル的なものからプロ用途のものまで種類があり、どれが自分の用途に合うのか迷ってしまいました。一応、UVカットでも良いのかなと判断をしているのですが、その辺りは如何なものでしょうか。
書込番号:12234598
1点
アニャンさん、こんにちは。
いよいよですね。
フィルターの件ですが、デジタルではUVである必要はない、
ということを聞いたことがあります。無色のMCでいいのではないでしょうか。
ダブルズームなので、2枚必要ですね。
18-55mmの方には、できれば薄型をセットされたほうがいいかも知れません。
個人的オススメは、マルミのDHG(できればDHG Super)です。
WP加工されているものが、後のメンテが楽なのでいいですよ!!
書込番号:12234888
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
新旧二つのカメラをお使いの方に質問です。
性能(スペック)やできることできないことは一応理解したつもりなのですが、両方お使いの方々は現在の値段などを考慮してどちらをどのような理由でおすすめしますか?
ま、新しいほうが進化しているのは当然なのですが、画質、使い勝手、値段などを総合的に考えて、これからペンタックスのデジタル一眼を考えている人に言えること、アドバイスできることがあれば是非聞かせてください!
またその際に比較できる写真などあれば大変助かります!
よろしくお願いいたします。
2点
K−rの存在がなければ
K−xの階調と高感度特性はペンタックスレンズ群との相性も良くお勧めかな。
ただ、K−rはスーパーインポーズがついたことで夜間撮影のピント位置が把握しやすくイルミネーション撮影なんかはやりやすいですし
AFの速度も上がっています。
画質項目についてはK−xのときに完成されていた感があって、私にはk−rとの違いは違いはわかりません。
なにより、液晶がきれいですし、明るい状況ですとLVのAFは十分早く実用的です。
NRの設定も細かく設定できたり、使い込むうちに自分の好みに併せて使い込める幅がK−rは大きく広がっている気がします。
私はK−xからK−rへすぐに買い替えまして、WズームとDA40と古い50mm・135mmのマニュアルレンズしか持ち合わせていませんけれど、十分楽しめています。
今は、DA35mmF2.4がほしくてたまりません。すでに、隠れLimitedの称号を手にしているようです。
価格については、これから年末にかけて若干下がるでしょうから12月に入ったあたりでK−rWズームあるいはK−rキットにDA35mmF2.4を購入されりのはいかがですか?
K−rはK−xの後継機というよりニコンでいうD3100とD5000のような関係に近い上位機ととらてよい気がします。
長々とうんちくしましたが、私は断然K−rがお勧めです。
そう言えば、2歳児の子供をキットレンズでAF−c連射で撮影しますが、しっかり追従します。
操作性の向上には右手親指の爪のメンテナンスをしっかりして、ボタン操作の向上を図ることをお勧めします(笑)
書込番号:12224283
![]()
1点
こんにちは(^o^)
最近のペンタックスのエントリーモデルをちょくちょく持っています。
性能的に言ったら、覚羅はK-rを100%オススメしますが、
だいたい3万円前後の値段差を考えると、ちょっと考えてしまいますよねぇ〜(^-^;
これがK-xの今の値段に近づいたら、絶対K-rですよね(^o^)
個人的には、ライブビューの動作だけで予約して発売日近くに入手したんですが、予想外にピントの精度とか画像のキレが良くて、今までの機種に比べて思った所にピントが来るので使いやすいです。ただ、これは歴代のエントリー機が、こんなものだと思っていたのが、微妙にAFがズレているんじゃないかと疑っています。調整に持ち込みたいのですが、地方は辛い(^-^;
画質的なモノは、RAWで撮って調整すればいいと言う意見もあるでしょうが、覚羅はjpeg撮って出しばっかりなのですが、K-xに比べてK-rは発色が濃い傾向にあると思います。カスタムイメージは、K-xがそれぞれ特徴がある感じがしますが、K-rは鮮やかとか雅(MIYABI)とかは、それほど違いが感じられないのがちょっと残念です。
後は、スーパーインポーズは覚羅は合った方が良い派で、単三電池派なのでK-rは単三を使うにはアダプターが別売りなのが残念です。
色合いとかについては、その時の照明の具合とか、カスタムイメージ、ホワイトバランスの設定によって、その時々に変更できるので、思った色に近いのは時間をかければできると思います。
やっぱり、良いなって思う写真が多い機種を選ぶと良いと思います。
簡単に少し自分のブログで比較したりしてます。
http://bukubukuna.exblog.jp/tags/K-r%E3%81%A8K-x%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83/
他には、現状K-xが安いのでK-xを買って、K-rが値段が落ちてきたか、エントリー機では物足りなくなったK-5なりを追加購入って手もあると思います。
現在のK-rのWズームを買う資金よりは少しかかるかもしれませんが、K-xとK-rの本体2つ買っても似たような値段になるかな〜って思います。1個に便利ズーム、もう1つにお気に入りの単焦点レンズつけっぱなしてシャッターチャンスを逃さない。外でレンズ交換時に埃の入り込むのを予防するとかメリットはあると思います(^^)
まぁ、2台持ち歩く程写真にはまらないと、2台持ちのメリットは無いですが(笑)
書込番号:12225698
![]()
1点
貴重な時間を割いて丁寧に返答くださったお二方にまずはお礼申し上げます。
質問する前に当方が悩んでいた点のいくつかに言及がされており納得感が強いです。
あば〜さんご指摘の画質項目に関してK-xが完成された感があり・・というくだりは参考になります。ペンタックスがHOYAに買収された頃からペンタックスブランドのデジイチが変わってきたなぁと、つまり、より潤沢な資金によって造られているなぁと感じており、所有はしておりませんが、多くの方がアップされる画像などとみても必要にして十分!と感じております。
あとスーパーインポーズですが、これまで銀塩、デジタル問わずそれが無いカメラを使ったことがなく、ちょっと想像できない(言い過ぎですね・・・)ところがございまして、小さなことですが最もひっかかっている部分の一つとなっています。殆どの場合中央一点で、フォーカスロックを使っている人間にはなくても本当は問題ないのだろうなぁと思うものの・・・(笑)
なるほど〜、後継機というより上位機種と考えることもできるんですね。
で、断然K-rをオススメすると。
値段がこなれてきたらそうなるのは必然ですね。
ところで、Wズームでついてくるレンズはどちらも同じなんですよね?
というか、最もほしいレンズは10−17ミリ(だったっけ?)なんですが。
覚羅さんもありがとうございました。
性能では100%K-r。進化の賜物ですね。そうなんですね、プロでもないので(写真は大好きなんですが)3万円は大きいです。
おまけにボクの中ではK-xも大変素敵なカメラでありますし。
唯一の策は「待つ」ですね(笑)
今使っているデジイチにLVがないので、あまりよく分からないのですが、たぶんLVはボクにはあまり重要ではないと思いますから、あまり考慮しなくて良いですね。
はい、こちらもJPEG撮って出しが殆どですので参考になります。
K-rのほうが濃い色だと感じられるんですね、つまり「こってり」?でしょうか?だとするとこちらも当方の趣向に沿ってきます(笑)
カメラに使えるお金は限られているので買い増す人生は無理なのですが、どうやらK-rのほうが合っているような気がしてきました。
改めてお二方にはお礼申し上げます。
他にも書きこんでくださる方がいらっしゃるかもしれませんので、数日このまま放置してそののちベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:12229314
1点
スーパーインポーズは私の場合 必須 なのがK−xを使ってみてよくわかりました。
背景の暗いとき、夜とかイルミとかだとファインダー内のライン
[( )] ←こんなやつね。
が見えなくなっちゃうのですねぇ。
そんな時、例え中央しか使わないとしても、ちょいと半押しすると ぴかん!と光るのが安心します。
Wズームのれんずはいづれもおなじですね。
もともと、それほど高価なものでもないですし、待てば10万とか変わっちゃうのなら考えますが、
底値になるのもそれこそ次機種が出るころでしょうから
ここはもうすぐクリスマス〜お正月の浮かれた雰囲気に後押しされて勢いで買っちゃうのが
年末年始楽しく過ごせることになるかもですね
書込番号:12240159
2点
画質はk-xの時点で充分だと思いました。
借り物だったのでAF性能や操作系のことはわかりませんが。。
作例はキットレンズで撮影したものです。
画質の参考にしていただければと。
普段は他社機種を使っているのですが
k-xの階調の豊かさにはびっくりしました。
k-rはスイマセン。使ったことないです。。
書込番号:12243125
![]()
2点
スレ主です。
またまた貴重なご意見ありがとうございます。
あば〜さん。K-xを所有された故にスーパーインポーズの重要さを認識されたのですね、この点はとても参考になります。つまり、これの有る無しを少しでも気にしている人間にとってはあるにこしたことはない、と。また、無ければきっと気に障る部分になると・・・いうことですね。
小さなことではありますが、やはり重要視します。
また、レンズが同じなら、K-xのダブルズームで安い時に買っておく(レンズの為に)という方法もありますね。あとでK-rのボディだけを買い足せば良いですし。ってあまり賢明な方法ではないかもしれませんが。
あと、ボクは他社のデジイチを使っていますので、すぐに必要ではないのです。
だから、考える時間はたっぷりあります(笑)
まつげ。ごはん。さんへ
HNだけで、どんな意味なんだろう?と数分考えてみたくなってしまいましたが、それはさておき、この写真。仰っている意味がよ〜く分かります。
極めて白飛びしやすい被写体ですね。
そして、仰る通り、とてもよく頑張っていらっしゃる(撮影者さんもカメラさんも!)
ペンタックス(HOYA)やりますね、流石光学機器&レンズメーカーですね。
これがK-xであれば、他のお二人が丁寧に書いてくださったことの裏付けとなりますね。ある種、完成されている、という意味で。
画質に関しての心配は(保有していないとやはりどうしてもどんな絵になるのか心配ですから)随分と小さくなりました。
写真のアップどうもありがとうございました!
書込番号:12243455
0点
追伸!(笑)
覚羅さま
先日ブログのアドレスを頂戴したときに(書き込み内にあり)、何故かトラフィックが混んでいて見ることができず、本日ようやく見ました。
いやぁ、これは助かります!
写真の中の青が結構重要な要素なので(ボクにとっては=どこのカメラを使っているか想像していただけるかと思います・笑)、濃い目の絵を出してくれるK-rにここでも軍配です。
素敵なブログですね。
ありがとうございました。
書込番号:12243483
0点
AALBORGさま
ブログ見ていただいたよう&褒めていただき、ありがとうございます。
と言うことで、該当のページを見直した所、K-rの露出をK-xの青が良い色が出ている-1.0に合わせているので、空以外はちょっと暗めの感じがしていますね。
K-rは青が普通にカスタムイメージを風景で撮ったら、普通の露出補正無しでもK-xに比べて鮮やかな発色が出るヒット率は上のような気がしています。
と言うことで、ブログなどで使うなら-1.0までしなくてもK-rは発色が綺麗なサンプルのページがありました。
http://bukubukuna.exblog.jp/14780268/
http://bukubukuna.exblog.jp/14786508/
K-rのカスタムイメージ風景は、色鮮やかに撮れて良いですよ〜(^o^)
デジタル一眼レフはペンタックスのエントリー機一筋なので、他社の事はよくわかりませんが、現在撮って出し系で青が綺麗なのはオリンパスは綺麗だって聞いたりしますけど〜(^^)
書込番号:12243908
0点
覚羅さんへ
はい、御名答です!
オリンパスです。オリンパスブルーと言われる青は頂戴した写真のどの青ともやはり違いますね。
日本では空気に水分が少ない季節(ま、あまり多くはありませんが)、欧州では比較的一年を通して見られる「青い空」もボクにとっては重要な被写体の一つでして、それゆえ「色の濃い」=「青や緑が濃く出る傾向にある」ということで、参考になったということです。
改めましてどうもありがとうございました。
書込番号:12244751
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
我が赤ザクもしばらく出番もなく、公園で息子を追っかけ撮影などしてまいりましたが、12月あたまに学校行事で持久走大会があります。走る被写体をかっこよく撮影するにはやはり流し撮りでしょうか?設定がいまひとつ、いやさっぱりわかりません。初心者向けにシャッタースピード、絞りなどをご教示戴けないでしょうか?初心者はやはりスポーツモードで甘んじた方がいいのでしょうか。実はわたくし事ですが、PTA広報部に所属しておりまして年末に広報写真コンクールなんぞがありまして、出品作品にしたいのです。
宜しくお願いいたします。
『余談』
本日ヨドバシに赴き、話題のマスコットのガチャガチャを探しましたが売り切れと言われました、残念。
ミニザクが欲しかったです。
カラフルレンズフィルターを付けてみようかと気軽に見に行ったらかなりなお値段にびっくり仰天!即座に退散してきました。
その流れでコンデジ売り場に迷い込んでふと見るとPENTAXのこれまた可愛いカラーのコンデジが。うっとり眺めていたら店員につかまり商品説明。PENTAXのデジイチ持ってますと言い出すタイミングを逸し感心する演技を精一杯してきました。
一生懸命説明してくれた店員さん、ありがとう。
1点
今晩わ
横レスすいません
>双子のクローバーさん
>赤ザクって何ですか?
[PENTAX K-x]の赤ですが、
色合いがシャアザクに近いので僕は[PENTAX K-x シャアザク]と読んでます ∩`・◇・)ハイッ!!
http://www.camera-pentax.jp/k-x/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12221708
0点
ニュータイプが操作すると12コマ/秒で無制限に撮影可能
ただのk−xとは違うのだよ!
みたいな感じだとすごい
書込番号:12221824
2点
流し撮りがかっこいいかは主観が入りますので・・・
流し撮りの仕方は、知っているのでしょうか?
被写体の動きに対し、カメラを振っていことです。
そして、被写体を止める速度より、シャッタースピードを遅くすることです。
ですから、スポーツモードではなくシャッタースピード優先にします。
息子さんの勇士を撮影なさるのですよね。
まだ、本番の撮影までに時間があるみたいですので、
公園などで実際に息子さんを走らせ確認することがいいと思います。
持久走と全力疾走では、シャッタースピードが多少違うと思いますが、
おおむね1/60〜1/125位のスピードではないでしょうか?
絞りは、開放からF11まででいいと思います。
露出条件に入らない場合は、ISOを設定して見てください。
尚、息子さんのスピードがわかりませんので、
シャッタースピードは好みで変えてみてください。
周囲が明るくて、思うようなシャッタースピードが得られない時は、
NDフィルターを付ける必要があるかも知れません。
書込番号:12221881
![]()
1点
ヴァーベナさん、こんにちは。
私の感覚ですが、流し撮りは決まればカッコいいと思います。是非チャレンジしてみて下さい。
で、設定ですが(okiomaさん、重複お許し下さい)、
◇撮影モード
Tvモード=シャッタースピード優先モードにしましょう。
◇シャッタースピード
持久走大会とのことですのでそんなに走るスピードが速くないと仮定すると、走っている子供達との距離にもよりますが、
結構遅めになるかと思います。
前回のスレでアップされたお写真くらいの距離であれば、1/5〜1/30程度でしょうか(全力疾走の場合は、もう少し速い
シャッター速度が良いと思いますが)。
◇絞り
カメラ任せで良いかと思いますが、開放に近くなる(F値が小さくなる)とピントが合いにくくなる(被写界深度が浅くなる)
ので、その際はISO値を上げましょう。シャッター速度が遅いので、よほど暗くなければ開放近くになるとは思えませんが。
尚、デジタルの場合はあまり絞らない方が良いと言われますが、流すことが主目的ですので、最初はあまり意識しなくても
良いと思います。
◇ピント
私ならMFにして、置きピン(予め撮影場所にピントを合わせておく)で撮ります。AFを信用し過ぎない方が良いと思います。
◇その他
手振れ補正機構はOFFにすることを忘れずに。
◇最後にカメラの流し方
既にご存知かと思いますが、被写体に合わせてカメラを流し始めてからシャッターを切るようにして下さい。またカメラを
流す際は腕だけでカメラを動かすのではなく、膝から上を回転させるようにするとカメラが上下しにくくなります。
こんなところですかね。もっといいアドバイスがあるかと思いますが、最後はスレ主さんのウデにかかっていますので、たくさん練習されればと思います。息子さんに自転車で走ってもらうとか、道路を走っているクルマを遠目から(近いと速すぎて練習にならない?)狙うとかで練習されればと良いのでは。
頑張って下さい。
>双子のクローバーさん
>ヴァーベナさんの赤ザクって何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12061809/
書込番号:12222307
![]()
1点
流し撮りは失敗するとまったく使えない写真になってしまいます。
それでもよければ挑戦されてください。
添付写真はうちの子供の走っているところの流し撮り写真ですが、6枚/秒の連写で20枚位撮って成功率は2〜3割でした。
もっと流したければさらにシャッタースピードを遅くするしかないですが、失敗の確率も高くなりそう。
書込番号:12222343
2点
こんばんは。
流し撮りの秘訣はまず”場所取り”です。
最近では自転車レースを撮りに行きましたが最前列を取れずにノーファインダーで
撮影しましたがやはりうまくいきませんでした(悲)。
ライブビューではAFが遅いのでファインダーをのぞいて撮影しないとうまくいきません。
それとおそらく自転車レースでさえ1/60だと背景の流れが少し少なかった為
持久走だとそれより遅く設定する必要があります。しかしそれだけ遅いとかなり
命中率が低くなります。まずは他のお子さんで練習してから本番に臨んでください。
うまくいかなかったら今回はあきらめることをお勧めします(笑)。
そして他の方もNDフィルターのことを書かれていますが、日中の晴天の場合、拡張して
ISO100にしても1/60以下に下がらないと思います。
望遠側でもND-4フィルターで1段ほど落とさないと難しいかも。
書込番号:12222542
1点
おはようございます〜。
流し撮りはけっこう技術が要求されるので、ぶっつけ本番は危険すぎると思いますよ。
なので私なりにちょっと考えてみました。
シャッター速度はなるべく高速にして、絞りはなるべく開けるようにします。
それでお子さんの顔のアップが撮れるレンズを選択します。
あとは徒競走で髪がふわっと浮き上がる瞬間を狙ってとにかく撮るべし!!
そうすると上気した頬の赤さと髪のはねぐあいから「徒競走」って写真が撮れるんじゃないかなと。
ちょっとマニアックすぎますかねぇ。
書込番号:12223509
1点
双子のクローバーさん
社台マニアさん、ぱぴばんさんのおっしゃる通り、私のK-xが基本カラーの赤×黒なのでそう呼んでるのです。
ガンダム世代ですし(汗)
後から気がついたのですが私の周りの家電は赤が多いなぁ…。テレビもノートパソコンも赤でした。
書込番号:12223773
0点
社台マニアさん
解説ありがとうございます。もうすぐ年末ですね、カッコイイお馬さん撮影してアップしてくださいね!
書込番号:12223784
0点
りょういちろうさん
ニュータイプへの道は険しいです。ファンネルとか飛んで遠くの被写体撮れたりしたら最強。
書込番号:12223796
1点
okiomaさん
今週末にでも息子走らせて早速練習してみます。
数値設定が苦手なので、詳しくスピード教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:12223808
0点
ヴァーベナさん こんにちは
車や乗り物などの流し撮りですと結構シャッター速度が遅くても何とか
なったりしますが、人物の場合ですと頭が上下して走りますので、スロー
シャッターにし過ぎると、横に流しても上下にブレてしまう事があります
ので、事前にお子さんが走っている所を撮影して、どのくらいのシャッター
速度で撮影するか、テストされておいた方が良いかもしれません〜!!
撮影がんばってください!!
書込番号:12225515
0点
こんばんは〜。
流し撮りを試されるのですね。
でしたら手ブレ補正はOFFにした方がいいですよ。
ONのままだと補正機能が誤作動してブレてしまうことがありますから。
それから流し撮りを確実に成功させたい時には一脚を使うといいです。
でも用意できない場合は腰の回転だけで撮ってください。
手で回すのではなく、腰で回す感じで。
以上、むかし乗馬クラブで流し撮りをしようとして散々失敗した者でした。
書込番号:12225551
0点
ぱぴばんさん
わかりやすいポイント、ありがとうございます!
シャッタースピードと絞り設定してカメラを横に動かせばいいのかと思っていたのでMFにしておかなければ、身体ごと動かす、置きピンを活用など、大変参考になりました。
こちらにアップ出来るような作品撮りたいなぁ!
書込番号:12225767
1点
明神さん
そうですね、イメージ的にはもっと流れてる感じを出したいです。
でもど素人には難関なのはわかっているのですが、ビギナーズラックで一枚くらいできないかなぁ?なんて。アドバイスありがとうございました。
書込番号:12225802
0点
vitaminVさん
当日のコース下見が重要ですね!どうやら校外を走るらしいので、スタートして走って来るコースで一枚、すぐさまゴールに移動してゴール前あたりで一枚といったところでしょうかね?
多分撮影してるの私くらいなもののような予感?
頑張りまーす!
書込番号:12225873
0点
SL愛好家さん
いえいえ、なかなかコンクール作品向けではないでしょうか?練習の際に試してみます!
書込番号:12225900
0点
C'Mell に恋してさん
なるほど、確かに持久走は上下運動、特に小さな子供はありがちですね。
息子に持久走大会の練習と称して私の練習につきあわせます!
書込番号:12225921
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ダグラスペンタックス2さん こんばんわ。
ケンコーのミラーレンズ500mmですか。鳥さん(トンビ?)良く撮れていると思いますよ。
ちなみに、私はヘタレなのでAF専門でやっています。
書込番号:12221726
0点
はい、ケンコーの500です(^^ゞあの鳥はトンビですねぇ
トンビは急な動きはしないので撮りやすい鳥だと思います(^o^)
書込番号:12222804
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。
先の質問では、たくさんの方に、とても貴重なご意見を頂くことが出来ました。
ありがとうございました。
また質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
皆さんは、一眼の他に「サブカメラ」なる物をお持ちでしょうか。
例えば、軽く撮影に行く時、通勤時、散歩時など、一眼まではちょっと。。。
と思う時などに携行する、コンパクトカメラなどです。
持っている方は機種を、持たない方は、その理由等をお聞かせ頂けないでしょうか。
1点
一応シグマのDP1を持っては居ますが、近頃使ってません。
E-P1も発売日に買いましたが、結局1年で手放しました。
やはり、ファインダーを除いて撮る方がカメラを使ってる気にさせてくれますから。
書込番号:12221169
0点
持ってない人です(^_^;)
デジイチを無駄に二台持っているからと、
ちょっとしたことなら今は携帯電話でまかなえるからかな〜。
書込番号:12221175
0点
今晩わ
>ikemaさん
>持っている方は機種を、持たない方は、その理由等をお聞かせ頂けないでしょうか
僕の場合は写真を取る時のみ[デジタル一眼レフ]を持ち出すので
サブカメラは持たなくても十分です (´⊂_`*)ナノサー
出先で時刻表等を撮るのは携帯電話に付属してるカメラで十分ですし・・・ ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12221209
1点
ikemaさん、こんばんは。
私はSONYのNEX-5を使ってます。
サブというかコンデジ感覚で。
一眼ではちょっと大げさかな?と思うとき便利ですね。
それと、気軽に動画も撮れるので子供と一緒だと便利です。
書込番号:12221230
0点
僕は持っていないです。
なぜならあとから、やっぱり一眼で撮っておけば...
と後悔するからです。
多少重くても一眼を持ち歩きます。
ですが最近、着せ替えできるペンタのコンデジに興味があります。
書込番号:12221244
0点
>軽く撮影に行く時、通勤時、散歩時など、
軽くても撮影という目的なので一眼レフ、
散歩時も携行できますので一眼レフ、
唯一コンデジ可能性は通勤時ですが、手ぶら通勤で通常は携行せずケイタイです。
では、メインコンデジはPana TZ7ですが、一眼レフのサブです。
一眼レフに17-50mm装着で散歩などの時に、300mm相当まで伸びるコンデジは緊急用に便利。
一眼レフ携行には、必ずコンデジもベルトポシェットに入れて持って出ます。
書込番号:12221288
1点
コンデジではありませんが
ソニーのNEX-3に16mmの広角レンズを取り付けて
いつも持ち歩いています。
ズーム出来ませんが、広角ならではの写真が撮れたり
それに取り付けるクローズアップレンズを1枚一緒に。
一眼を手にしてからはコンデジって使わなくなってしまいましたね。
書込番号:12221426
0点
こんばんわ、ikemaさん
吾輩はikemaさんと同じようにk-xダブルズームを
持っている者ですがサブ機としてパナのTZ-10を購入
しました。
理由はうさらネットさんと大体同じですね。
まあ、M.S.Aが使えるということと機能が色いろある
割には値段が2万円以下で購入できること。携帯性
も上着やズボンのポケットに入るので。
書込番号:12221516
0点
こんばんは。
サブカメラ、というよりも私の場合、場所や環境によってメインカメラが変わると言った方が正確かもしれません。
三脚持って「よーし撮るぞー」という場合はCONTAX ST、スナップ目的であるときはKLASSEかGRDV、カメラを持っていけないときはiphone4ってな感じです。
それぞれメリットがありますのでなかなか1台に集約できないですねー。強いてまとめればやっぱりM4/3とかになるのでしょうかね。
デジタルカメラは次々と魅力的なモデルが発売されるので困ります^^;今使用しているカメラは使える限り頑張ってもらうつもりです。
でもSD1は気になるなあ。あ、K-5も良さそう。ミラーレスも便利そう。。。。。
書込番号:12221587
0点
こんばんは。
@平日も写真を撮りたいので、コンデジを常時持ち歩いています。
平日は基本的に夜しか撮れないので、ソニーのサイバーショットWX−1。
主な被写体は、鉄道(駅停車中)、夜景・イルミネーション、飲み屋での記念写真等々。
散歩というか、寄り道感覚です。
背広の内ポケットに楽勝で入るし、流石に携帯のカメラよりは遥かに良く撮れます。
Aサブといえるかどうか、ペンタックスのOptioW10。
水深1.5mの防水カメラです。子供たちと海水浴・プールなどに行く時の必需品です。
通常は子供のメインカメラ?雨降りでも平気で撮っています。お父さんも早くK−5が欲しいです。
耐衝撃でないので今年の夏壊れましたが、奇跡的に2台目をペンタックスフォーラムで新品購入できました。
書込番号:12221615
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
このスレッド?の方々は、とても親切にご回答頂けるので、とてもうれしいです。
やはり、皆さん写真がお好きなのですね。
「カメラ」を持ち歩かない方がいらっしゃらない。。。
自分は、今までコンパクトカメラ系しか持ち歩かなかったため、一眼は少し大きく感じています。
でも、写真が好きなら、大きさは重要では無いようです。
今回のご意見も、とても参考になりました!
また質問をさせて頂くことがあると思いますが、その節は、またよろしくお願いします!
書込番号:12222072
1点
いつでも写真を撮りたいと思えば
小さいカメラは必要だと思います。
僕もLX-3というカメラ使ってます。
新型も出ましたがまだまだ活躍してます♪
書込番号:12222984
1点
ikemaさん、みなさん、こんにちは!
外出のときは常にGR Digital IIIを持っています。
何くれと無く、気に入ったもの、興味を引いたものを撮ってます。
出番が少ないのですが、雨の日はW60「も」持ち歩いています。
あと、カバンを持って歩くときは、K-x + DA40mmも持ち歩いています。
友人には「一度に持ち過ぎだろう。。。」とあきれられてます(苦笑)。
書込番号:12223403
1点
ikemaさん こんにちは
コンデジも持っていますが、使っていないですね^^;
しかもコンデジは持ち歩く事もせずに、携帯にもカメラは付いていないです^^;
撮影しない時は、カメラは一切持ち歩いていないです^^;
撮影する時は、最低デジイチ1台を持ち出します。
ロケーションの確認の時や、荷物を減らしたい時は1台に高倍率ズームで対応し、
必要があれば、645DかK-7メインのK-xがサブ機になります〜。
書込番号:12224466
0点
ikemaさん、こんにちは。
サブカメラ、メインが修理中の時用って感じで、
少し前のK10Dを手元に置いてあります。あとはフィルムでMZ-5も。
って、そういう質問じゃないですね。
コンデジは、あまり使用頻度は高くないだろうと、
長く使える単三電池使用可能な機種ってことで、OptioE70を持ってます。
が、やはりまーったく使わず、ずっと小2の娘に持たせてます。
あとは普段の緊急用としては、やはり便利な携帯のカメラですかねぇ。
個人的には、今メインのK-7では撮れないものが撮れるカメラってことで、
W90とか欲しいんですけど、他にも欲しい物が多々あり手にできていません。
S95とかLX5、そしてGXR(28mm)やGF1(20mm)とかも欲しいんですけどね。
物欲と懐具合とがバランス取れず、我慢の日々です。
書込番号:12224722
0点
デジ一が故障したことはありませんが、万一の予備としてフジのF200EXRも持参します。
書込番号:12224825
0点
サブカメラはGF-1Cパンケーキレンズキットです。
今買うなら断然お得ですよ。
レンズを買ったらボディがおまけで付いてきた…みたいな値段。
ズームレンズは持っていません。
撮影しなくても通勤カバンに毎日入れて持ち歩きます。
撮影目的の外出ではメインと両方もって行くこともありますよ。
ちなみに、ぱっと見どちらがGF-1かわかりますか?
片方はK5ですが写真をクリックする前にちょっと考えてみて(^^)
書込番号:12224889
0点
僕は、カメラのキタムラでパナソニックDMC-FX35を下取りに出して、
中古のリコーCX2に買い替えました。
僕はいつもどこへ行くにもベルトにコンパクトカメラを付けています。
スッと取り出してパッと撮る。これが僕のスタイルです。
パパラッチみたいなものです(爆)
そういった意味で、立ち上げ反応、連写、デザイン、いずれも僕の
満足を満たしたこのリコーCX2に買い替えました。
そして、これは全くの偶然だったのですが、パナソニックDMC-FX35の
バッテリーがなんとリコーCX2でも使えてしまうんです。
これはラッキーでした。おかげで予備バッテリーを捨てずに済みました。
書込番号:12243129
0点
その2
このリコーCX2の真骨頂は、連写ではなく、むしろマクロにあると思います。
先日の社員旅行の際は、このリコーCX2だけを持っていきました。
マクロから望遠、連写とその威力を如何となく発揮しました。
メーカーサイト
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/
書込番号:12243137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































