このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年10月27日 06:32 | |
| 46 | 21 | 2010年11月1日 20:08 | |
| 34 | 17 | 2010年10月29日 01:12 | |
| 20 | 5 | 2010年10月26日 07:44 | |
| 0 | 6 | 2010年11月3日 18:30 | |
| 11 | 13 | 2010年10月21日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カメラ初心者ですが、最近k−xを購入しようと思い店に見に行ったりしたのですが、オレンジがいいかなと思ったらすでに生産終了との事・・・ネットで見てもやはりあまり出ておらず・・・中古でもいいのですが何処かあるとこ知ってる方いませんか?
2点
おはようございます。
数日前に中野のフジヤカメラさんにあったような。
中古品通販もやってますよ。
書込番号:12121114
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-X D5000 決められません。Wズームセットがほしいのですが、
無知、且つ、初心者のため判断が付きません。購入後は主に風景写真を撮るつもりです。
手ブレの補正は、(初心者)にとっつて本体と、レンズどちらが使いやすいのでしょうか?
教えてください。
1点
penntaKXでしょう
本体手振れ補正の方が
マニアルレンズでも効きます
書込番号:12119354
3点
あみだくじでお決め下さい。
どちらを買われても、必要以上の性能は有しています。
書込番号:12119397
0点
両機を販売店で弄ってみたことある?
もしなければ、店員と相談しながら弄ってみることじゃ。
ファインダーを覗いた感じとか、グリップを握ってみた感じなどでいい方を選んでもよいと思いますじゃ。
書込番号:12119429
4点
>Wズームセットがほしいのですが、
K-xの望遠のほうが大きく撮れます。
手ブレ補正が必要な場合、
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。
レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。
それに、他社の単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ないです。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があります。
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。
ちなみに
ペンタックス用も少ないですが手ブレ補正機構のレンズもあります。
大きさ、重さ、価格が気にならない場合はどちらでも良いと思います。
D5000のLVのAFも遅いですがバリアングルがあると便利かもしれませんね。
書込番号:12119495
1点
2年前、私も一眼デジタル購入時には迷いました。
で、その時の購入判断基準ですが。
1.本体手振れ補正かどうか?(本体手振れ補正のほうが後のレンズ追加にお金が掛かりにくい・安い・古いオートフォーカスレンズでも手振れ補正が効く)
2.自分が欲しいメーカーかどうか?
3.値段はお手頃か?
これだけです。
で、合致するのがペンタックス、ソニー、オリンパスでしたが、
私の場合は最初中古のソニー製α100を買って、
今は、K-xとα100、NEXの値ごろ感抜群な3台があります。
K-xダブルズームの今のお値段、安いと思います。
書込番号:12119523
2点
>本体手振れ補正の方が
安心感は高いですね。
手ブレ補正機能内蔵のレンズはまだ高いです。
というか、この機能に頼るならそれぞれのレンズで揃えなくてはなりません。
書込番号:12119554
1点
masa@masa@masaさん こんばんわ。
PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ掲示板に、来ているということは・・、背中を押してほしいのかな???
私は、どちらでもいいと思いますが、K-x方がすこしお安いので、差額分の予算をアクセサリー類に使えるので、お得かな。
書込番号:12119663
1点
masa@masa@masaさん、こんばんは。
K-x側に書き込まれたんで、やはりK-xをオススメしたいところではあるのですが。
メーカーによって、色の出方とか結構違います。
後処理で・・・という方がいますけど、面倒なのと、
まず同じにはできないと思ったほうがいいかと。
ということで、実際にニコンとペンタの、ネット上の写真を多数見てみて、
お好みの色が出ているカメラを選ばれてはどうでしょうか。
あとは実際に店頭で持ち比べて、シャッター切ってみて、気に入った方を!!
どちらもいい機種だと思います、十分対応してくれると思いますよ。
手ブレ補正は、一般的には望遠系はレンズがいいと言われますね。
でも、逆にそれでファインダー覗いてて酔うという人もいます。
masa@masa@masaさん次第かも知れません。
ペンタの風景写真には定評ありますので、
主に風景ならK-x選んで後悔無いとは思いますよ!!
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12119898
3点
私も半年前まではコンデジだったので分からないことだらけでした
今はkx使っているのですが、嬉しくなったこと。
300mmの望遠が非常にありがたいです
あと高感度に強いことも素晴らしいと思います
手振れにも強いです
いざと言う時の乾電池という対応力の高さ
そして、お値段も魅力的ですね
叩かれるとしたらスーパーインポーズが無いことですけど、特に困りません
私は非常にいい買い物をしたと自負してます
書込番号:12120390
6点
私は、連写能力に引かれてキヤノンを選びましたが、手ぶれ補正についてはキットレンズのレベルではどちらでも大して問題は無いと思います。
ただ、重い望遠レンズを使う場合は、レンズ内手ブレ補正の方がファインダー像は安定します。ペンタ用でもサードパーティ製ならレンズ内手ぶれ補正が付いているものがあるので、そちらを選べば特に問題は無いです。
書込番号:12120524
2点
まあ、そもそも純正レンズに重い望遠ないですしね(新品では)
超望遠使いたいならペンタはないでしょうねえ
社外品でOKならそれもありですけどね♪
書込番号:12120970
1点
大勢の方に背中を押してもらった気がします。
D5000のクチコミに質問すればまた別の結果だったかもしれませんが、
K-Xのユーザーになってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12121198
4点
このカメラは技術的な問題があるので絶対にお勧めしません。
ボディ内手ブレは効きが悪い。
付属のキットレンズではピンボケ多発で使い物になりません。
シャッタースピード1/125秒でブレル欠陥があります。
書込番号:12121804
0点
masa@masa@masaさん
K-xを使っています。
ボディー内手振れ補正は便利です。
すべてのレンズで補正可能なのがポイントです。焦点距離35mmくらいでも1/8秒あたりまで見られる絵が出ます。高感度のISO1600であれば、街中の夜景がきれいに撮れるのは良い点です。k−xの夜景は色が良いです。ここを気に入っています。
すべてのレンズに手振れが利くので、サードパーティーのレンズを買う場合にも安上がりで、中古品の古いレンズにも対応可能です。
キットレンズの55−300mmはみなさんの評判が良い物で、単体で買うと2万円台なので、WZKは大変にお買い得です。
Pentaxは他社ユーザーの方のネガキャンにさらされており、つまらないネガキャンが多数あります。特に人気のk−xとk−5はネガキャンの宝庫です。(それだけ魅力的と考えています)SS1/125でのブレのうわさも、ピクセルが出るまでの超精密測定をすると、1/100前後のSSでブレが出ることがあるとのブログが発信源ですが、個人的な経験では、このSSでブレが出たことがありません。
それでは、k−xでの撮影意を楽しんでください。
pen SL
書込番号:12122166
2点
D5000のWズームキットの望遠ズームは200mmまでですから、望遠にしては少し短いと思います。
書込番号:12122394
0点
K-xを使って丸10ヶ月経ちます、
K-xは本当に手振れ補正が優秀で手持ちでもシッカリ構えればSS1/13秒でも手振れしません。
それと、SS1/125秒云々と有りますが今までこのSSとこの近辺でかなり撮ってますが
ブレた写真など無いですよ。
ネガキャンを書く人は嘘つきが多いですから信用出来ません。
書込番号:12129398
5点
pen slさん、こんばんは。
>Pentaxは他社ユーザーの方のネガキャンにさらされており、つまらないネガキャンが多数あります。〜
つまらないことをする人がいるものですね。ニコン、キヤノンも使っていますが絵づくりはペンタックスが一番好きです。 最近はk-xとM42レンズ用にK200Dの出動が多いです。フィルムカメラで一番最初に使ったのがペンタックスだったせいで一番愛着があります。
masa@masa@masaさんはK-Xを選ばれたそうで撮影が楽しみですね。
K-Xは私がホワイト、子供がブラックを使っています。
ニコン、キヤノンを使いながら、ペンタックスの個性的なレンズ、小型ボディにひかれる人も多いです。ペンタックスのレンズ沼に陥らないよう注意しましょう。
AF性能ではやはりキヤノン、ニコンが優っているようですが最近ペンタも良くなってきたと思います。
K-Xは古いペンタックスM、A,F,FAタイプのレンズでも手振れ補正、AEが働くのでいいですよ。
マウントアダプターでM42レンズを付けた場合もフォーカスエイド、手振れ補正、AEが効くので便利です。これはニコンボディでは楽しめません。M42レンズ沼のほうも入り込まないよう注意です!
書込番号:12139093
2点
K-x購入おめでとうございます。
お仲間ですね。
私もこのK-xを手に入れてから約1年経つのですが
今までファインダーを利用してしか撮って来ませんでした。
で、最近LV(ライブビュー)でのあれこれを楽しんでいます。
といいますか、説明書をあまり見ていなかったので 新しい発見
ばかりで驚いています。
先ほども新しい発見をしましたw
と、まだまだお宝機能発見出来そうです。
楽しんで撮ってください。
書込番号:12139292
2点
ペンタックスはいいですよ
なんといってもコストパホーマンスが高い
どんなレンズでも手振れ補正が効く
ペンタ6X7用75ミリマミヤセコール55ミリ80ミリ
ツアイスハッセル用プラナー80ミリF2.8ヤシカコンタックスプラナー50ミリF1.4これはマウント改造していますYCのレンズは簡単にペンタにつきます-
60年ほど前の富士引き伸ばし機のL39レンズ。ハッセルデイスタゴン50ミリF4など
M42はフレコトゴン20ミリぺんた55F1.8ペンタ200ミリF4.テフノン80-200みりアーガスチンター28ミリ,ホレスト35ミリ ペンタコン29ミリ50ミリなどなど全て手振れ補正が効きAEが効きますこんな安くて良いカメラは他にはありません
最近ほめ殺しのペンタックス愛さんは出てこられませんね、なんか寂しい感じです
ああうまく私は口上言えません
書込番号:12144658
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
GRDを嫁に出してデジイチデビューしようと思っている「超」初心者です。
D3000 ダブルズームキットと価格が近いので正直どちらにしようかと悩んでいます。
先輩方が考えるこの機種のお勧めのポイント。
初心者が使うならどっち?
等々アドバイス頂けますか?
ちなみに今後、個人的には風景や動物(のら猫)を、家では子供の成長記録にも使っていけるものを探しています。
0点
K-xのほうが性能的にいいと思いますよ(特に高感度)
将来的にステップアップする予定があるのならばニコンのほうが夢が膨らみます
書込番号:12116108
3点
似たような感じだと思います。後は持ったフィーリングでしょうか。
でも、GXRじゃだめですか?
書込番号:12116132
1点
想定する使い方ですとどちらでも大丈夫なような気がします。
GRD利用されていたということであれば、スクリューマウントや
個性ある単焦点レンズがあるPENTAXでもよいのかなと思います。
ズームメインで使っていく!というのであればニコンがいいかな?と思います。
書込番号:12116310
1点
カメラ単体(レンズキット、Wズームキット含む)で比較すれば、K-xの方が高性能です。
カメラシステム(交換レンズ、上位機種、ストロボ等アクセサリー)全体で見ると、ニコンの方が充実しています。
将来的に、もっと写真にのめりこんで交換レンズを充実して行ったり、もっと高性能な上位機種へ移行する事を考えるならD3000かな??
でも・・・ペンタも最近K-5と言う高性能な機種が出たしな〜〜^_^;。。。
あんまりD3000にアドバンテージは無いかな??
書込番号:12116507
2点
両ユーザーとしての個人的な実感です。
室内撮りをされるのなら、K-xの方が無難かと思います。
機能は、画に関しては「やや」K-xが優です。
「超」初心者だと、WB設定やRAW現像追い込み技術等は、結構大変 ヾ(^_^;
安心?のブランドな側面では、断然Nikon D3000がお勧めになります。
御自分での使用感が何よりですので
店頭で触って撮って、作例を見て
シックリした方を選んだ方を選ばれるのが
良いと思います。
書込番号:12116729
2点
友人が最近K−X買いました。撮った写真をみたら色合いが非常に綺麗でしたよ。コンパクトな入門クラスではイチオシだと思います。
書込番号:12116915
4点
K-xのほうがかなり高感度画質が良いと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxkx/page15.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3000/page13.asp
画素数もK-xの方が多いです。しかし、暗所や動く物に対する連写時などオートフォーカス性能は、D3000よりもかなり低いです。スーパーインポーズという、ファインダーのAFポイントが光る機能もありません。オートフォーカスの性能などをお気になさらないのでしたらK-xの方が良いと思います。オートフォーカスの性能をご所望でしたら、D3000の方が良いと思います。
予算がお有りでしたら、キャノンX3やそれより新しいX4、先ほどの欠点が改良されライブビューのAFも速くなったK-r、画素数が上がりライブビュー機能が追加され動画も撮れるようになったD3100なども良いと思います。
書込番号:12117940
2点
PHOTOHITOでD3000の画像を120までさかのぼってみましたが、K-xのAFではむりと思うような画像はなっかたのですがそんなに違ううですか。
一応進化はしてるんですが。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
高感度画質ははっきりK-xが良いです。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200の画像がわかりやすいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
付属のレンズの焦点距離
K-xのWズームの望遠端は35mm換算で450mmの画角
D3000は35mm換算で300mmの画角です。
それにK-xにはボディに手ブレ補正機能も付いています。
レンズを買い増す際、手ブレ補正が必要な場合ボディに手ブレ補正が付いているほうが価格、大きさ、重さが抑えられます。
画質はレンズで変わります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12112700/#12114419
室内用に単焦点レンズあるとべんりですよ。
UPしたのはツバメ(AFで撮影)シグマAPO70-300mm
ねこペンタ55-300mm 犬FA50mmF1.4
書込番号:12119309
2点
dageraさん、こんばんは。
風景・動物、子供の成長記録ということであれば、
恐らくD3000,K-xどちらを買われても満足できるかと思います。
明るいレンズの追加ができると、お子さんの成長記録には強い味方に。
K-xはかなり高感度も評判がいいので、キットレンズでもいけるかも知れません。
ただ、補助光等無いので、暗いところでのピント合わせは苦労するかもです。
例えば、ちょっとした懐中電灯とか、少し部屋を明るくするだけで、
解決する問題ではあるんですけどね。
実際にさわってみて気に入った方、
ネットの写真色々と見てみて、気に入る写真が多い方、
という選択の方法もいいと思いますヨォ〜。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12120013
2点
3100なら高感度にも強くなっているみたいですが
3000となると話は別でkxの方が断然いいと思います
kxは本当にお値打ちな一眼だと思います
書込番号:12120352
3点
> そんなに違うですか。
実際に使った事も無い適当な憶測を気にしててもしょうがないですよ ヾ(^_^;
風評はアテにならんです(シミジミ)
書込番号:12121015
1点
皆さん。詳しいアドバイスありがとうございます。
高感度がよいとの事ですが、暗い所の撮影等でもノイズが出にくいという事なんですか?
あと「スーパーインポーズ」機能。
ファインダーではなくて、液晶の表示では確認出来るという事でしょうか?
コンデジの時からのクセで、
オートフォーカスをセンターで合わせてから動かして取るという変なことをしてるんですが
そう言う撮り方の場合は必要な機能なんでしょうか?
というかこの撮り方の是非自体怪しいのですが...
昨日近所のヤマダ電機でどちらも実機を触れたのですが、
持ちやすさやシャッター音などではK-Xの方が良いかなと思っています。
しかし嫁が使うのには、D3000のガイド機能もいるのかなと思ったり...
ガイドに関しては使っていって慣れさせるといらなくなりそうですが...
GXRも触ってみましたが、やっぱりデジイチ特有のシャッター音が欲しいので今回は見送ろうかなと思っています。
書込番号:12121394
1点
こんにちは
K-xとK-r使いの覚羅です。ということで、ペンタックス機の特徴をアドバイスしたいと思います。
新しい機種選び、絞れてきたのでもう少しですね(^^)ニコ
今が悩ましいですが、楽しい時期ですね。どちらを選んでも楽しい写真ライフを送れると思います。
K-xのスーパーインポーズ機能は、ファインダーには赤い点などは点きません。自分で選びたい場合は、中央一点にしておくか、セレクトで背面液晶なりでセレクトしておいて、ファインダー内のAFフレームでだいたいあの辺のハズって狙って撮ります。
使い方でフォーカスをセンターに合わせてから狙いの構図にするって言うのは、一眼で言う半押しでフォーカスを合わせておいて狙いの構図にするフォーカスロックという手法です。この使い方が多いならばK-xでも十分使えると思います。
セレクトにしておいて、近いフォーカスをセレクトしておいて、狙いの構図にするって手も使えます。
あと、グリーンボタンを中央に戻すって設定にしておくと、とりあえず撮る前にセレクトしておいた場所を忘れていても、ファインダー覗いて中央にするのはファインダーを覗いたままグリーンボタンを押せば中央にはなるので、覚羅は重宝しております。
暗所はだいぶいいらしいですが、ひとそれぞれ高感度がどこまで許容範囲かはわからないので、D3000と色々な画像を見てどっちが好みか、もしくはこういう写真が撮りたいって目標の写真を撮られている機種を狙った方が良いかと思います。
あとニコン機との違いは、バッテリーですね。専用バッテリーの方が軽いのですが、単三電池好きの覚羅はペンタックスのエントリー機にアドバンテージがあります。基本的にバッテリーは一年とかでヘタルと思っているので、ハードが壊れてないのに電池が悪くなっただけで動かないってのは残念だと思います。追加購入や、旅先での突然のバッテリー切れにも容易に対応できるという安心感はありますね。充電池はエネループがオススメなのですが、ちょっと今後継続販売されていくのかが不明な点は現状心配点の一つです。
最近はSDカードもコンビニで買えるので、忘れたから撮らないって諦めがつかない時は多少高くても最低限コンビニで購入って最終手段がありますよね。
あと、せっかくここまで絞られたようですが、やっぱり覚羅はK-rを押したいと思います。dageraさんがどういう写真がお好みかは分からないのですが、覚羅は見た目に近いよりは、あとでディスプレイを見ながら確認する時にはペンタックスの記憶色に近い色合いが好きです。そういった意味ではK-xよりはK-rが良い色を出しているような気がします。まだK-rが出たばっかりなのでインスピレーションに近いのですが(^-^;
でも、風景などは覚羅はK-xよりK-rが更に良い色が出ています。
あと、ライブビューも使えますし。顔認識もボチボチ使えます。
ピントの精度もK-rの方が良い様な気がしております。
K-rでオーダーカラーで自分の好きな色のカメラにする。オススメです。
ただ現状はWズームでは最安値がK-xの5万切るのとK-rが9万切るぐらいなので4万ぐらいの差がありますよね。
なので、急がないならK-rのボディが最安値が66000ぐらいですが、K-xほど下がるかはわからないのですが、覚羅はボディのみかレンズキットは5万は切ると思っています。なので今K-xのダイブルズームを買っておいて、K-rを5万切ったあたりで購入すれば10万ぐらいでボディ2体手に入りますよ(*´艸`)ムフフ
まぁK-rじゃなくて、ステップアップにK-5って手もあると思います(^^)ニコ
この前航空祭を55-300mmで撮ってきましたが、ペンタックスは動体に弱いと言われていますが、不規則に動かないものなら結構綺麗に撮れるようです。
なので、55-300mmがプラマウントですがセットで5万切る値段で買えるのは魅力だと思いました。
注意点としてはキットレンズにはレンズフードが付かないので、欲しい場合は追加購入が必要です。
書込番号:12121720
![]()
2点
> 高感度がよいとの事ですが、暗い所の撮影等でもノイズが出にくいという事なんですか?
YES。
但し一般論として、ノイズが無ければ良い訳ではなくて、ノイズ消し過ぎて画が溶けてしまったり塗り絵になったりしてはダメです。
塗り絵でノイズが多いカメラもあったりしますが ヾ(^_^;
その点でK-xは優秀です。
> ファインダーではなくて、液晶の表示では確認出来るという事でしょうか?
逆でファインダーでの確認機能です。
> そう言う撮り方の場合は必要な機能なんでしょうか?
それなら不要な機能です。
近接撮影される時は、その撮り方は止めた方が無難ですが。
書込番号:12124018
2点
K-xの場合、子供、動物などはオート5点モードがお勧めです。
書込番号:12124089
2点
私のAFに関する書き込みが、お気に障りましたらお詫び致します。雑誌などのテスト結果、購入なさった方や雑誌やサイトでの評価を総合的に考慮いたしました結果、相対的に、D3000よりAF性能が低いと判断致しました。しかし、それは相対的なことで、実際に日常的にご使用になって問題がございませんでしたら、よろしいと思います。
高感度の画質が良いということは、ノイズが少なく、画像が崩れていないということです。前回貼付したリンクの画像をご比較いただくと、ご理解いただけるかと思います。
ファインダーから液晶画面に被写体の表示を切り替えるライブビュー時は、K-xでは位相差AFとコントラストAFを選べるのですが、ライブビュー時は両方ともAFポイントが表示されます。
日常の撮影で高いAF性能がご入り用でしたら、スーパーインポーズが付きAF性能が向上したK-rやニコン機もよろしいと思います。
書込番号:12125208
2点
皆さん。
高感度の画質も良さそうだし、スーパーインポーズの件も
どうやら無くても良さそうなので、K-xで検討していこうかなと思います。
あとは色々な画像を見て、本当に自分が求めている写真が撮れるのかどうか考えて見たいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:12130152
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
娘のバスケットボールの写真が撮りたくてk-xを購入しました。
これまでペンタックスのAF性能、動体撮影などいろいろ話題になっていまいたが、
あくまで個人的感想では、他社との比較はしてませんが充分なものが撮れました。
参考までにWJBLの画像をUPします。
12点
双子のクローバーさん、コメントありがとうございます。
確かに楽しいですが、動きが速すぎです。
以前バレーボールを撮ったときより、かなり大変です。
でも気持ちのよい一枚が撮れると最高!!!ですよね。
書込番号:12110596
1点
rukeskywakerさん
こんにちは!!
バスケ大好きなんですがまだ撮影した事無いんです。
今度K-5を購入予定ですので試してみたいです^^
双子のクローバーさん
こんにちは!!
城宝に後ろは加納ですね。
二人ともいいプレーヤーですよね☆
昔bjの組織を一時期手伝っていたので懐かしいです^^
横スレすいませんm(^^)m
書込番号:12111935
1点
Pic-7さん、
そのとうり!
rukeskywakerさん、
余計なお世話かもですが・・・
暗いレンズでその写真はさすがです!
やはり、K-5とF2、8レンズをお持ちになれば最強かと・・・。
書込番号:12113705
1点
双子のクローバーさん、コメントありがとうございます。
UPした画像は、トリミングや画像修正は行っていません。
個人的には、ノイズもさほど気にならなく充分な仕上がりと思います。
”やはり、K-5とF2、8レンズをお持ちになれば最強かと・・・。”
デジイチ1年生なので現状でしばらく修行します。
書込番号:12116556
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
お世話になります。先週K-XのWズームセットをこちらで購入しました。
フィルムカメラ(一眼含)、シグマDP1sからの追加変更となります。
デジカメ一眼は初経験となります。
もともとが使い勝手の悪いカメラしか使用していなかったので、K-Xについては大満足しています。
ところで、外付ストロボについて、質問させて下さい。
家に下記ストロボがあります。
@パナソニック PE20ST (AUTO対応)
Aシグマ EF-140DG (TTL対応)※DPシリーズ用
Bオリンパス T20 (AUTO対応) ※OM1用でした
Cコンタックス TLA140 (TTL対応) ※G1用でした
Dローライ 20REB ※ローライ35用でした
Eサンパック auto140及び20SR (AUTO対応)
K-Xに上記ストロボの使用は可能でしょうか。その適合性につき、もしお分かりの方がいらっしゃったらアドバイスいただければ幸いです。
できればTTL対応で使用できるとうれしいのですが・・・
0点
見た感じOM用以外はホットシューに装着できるでしょうけど、
TTLは無理ですね。マニュアル発光のみでしょう。
オートでTTL対応ならペンタックス用のストロボじゃないと。
ペンタ純正かシグマからお選び下さい。
勿論、お奨めはペンタ純正の540FGZ。デカイけど(笑)。
書込番号:12108583
0点
失礼しました。OM1はオリンパスでしたね。ならホットシューの形状は
同じですネ。でも端子が違うので、TTLは無理。。。。
書込番号:12108591
0点
皆さんは、外付ストロボは使用していますか。
そうであればやはり純正のペンタックスのものでしょうか。
内蔵ストロボの場合、標準ズームでフードを着けるとけられるのでしょうか。
書込番号:12109581
0点
外付けストロボは風景撮影には使いませんけど、人物撮影とか室内では使います。
無くても困ることは少ないですけど、あれば便利だし、効果があるのが実感できます。
ストロボだけは純正をお奨めします。540FGZは高くても機能は充実してますし、
ニコン・キヤノンに比べれば安い方です。
ストロボってカメラとの相互通信してますので相性があって、
誤作動とかを回避する上でも、純正の方が安心なんです。
2個目3個目のストロボであれば、サードパーティ製でも良いのですが。。。。
内蔵ストロボでも、標準ズームにフードを付ければケラレます。
大口径の大き目の標準ズーム(TAMRONとかシグマの17-50mm)であれば、フードがなくても
ケラレますよ。
書込番号:12110048
![]()
0点
もう見られてはおられないとは思いますがサンプルその2として。
私はSIGMA EF-530 DG SUPERを使用しております。
性能、機能とも、私の使用範囲では過剰なほどであり、中古ながらなぜかメーカー保障1年残り、
STではないのかと思う価格で購入でき、よい買い物をしたと思っております。
購入前にはまったく考えていなかったFP発光が面白いです。
しかしながら、内蔵ストロボに比べ、露出が安定していないように思え、積極的に人に薦めるつもりはありません。
SIGMAから新型の発表もあり、値段で妥協できる人向けですね。
重さ、大きさも私のK100Dに取り付けるとバランスは今ひとつです。
K-xでの使用ですと、AF360FGZがバランス的にはよさそうですが、
縦位置バウンスに対応していないことがマイナス点です。
ペンタックスは、安価、軽量、機能そこそこの外部ストロボの選択肢は今ひとつです。
ケンコーさん、HOYAのよしみでmecablitz 36AF-4(縦位置バウンス非対応)扱ってくれないかなぁ。
申し訳ないですが、QQQ123QQQさんお持ちのストロボについては、さっぱり解りません。
サンパックのは外光オートでなら使用できそうですが、TTLに比べれば面倒ですね。
とりあえず、P-TTLオートでの外部ストロボの使用だけならAF200FGでもよさそうですが、
一眼レフというシステムと、ペンタックスが気に入られたならAF360FGZ以上をお勧めします。
書込番号:12131929
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
風の噂でK-xはもう生産終了になると聞きました。
その話をしていた方によると、ヤマダ電機とビックカメラに聞いたらどちらも在庫限りで終了という話だったそうです。
めちゃくちゃ早い生産終了だと思うのですが、本当だとすると価格はもう少し下がりそうですかね?
知り合いがK-x購入を迷っており、もしこの影響で価格が下がるなら待つように教えてあげたいと思ってます。
他のスレでは、生産終了すると安い店から在庫が無くなり逆に底値が上がる可能性もあると記載がありましたが、どうなんでしょうか?
0点
>本当だとすると価格はもう少し下がりそうですかね?
安い店舗から在庫が無くなりますので、結局高い店舗の物が残るのでは?
書込番号:12080324
2点
過去の機種だと全国で何店舗かになった物は高くなる傾向にあると思います。
今でも底値付近では無いでしょうか。
私もK-5かD2Hで悩んでましたが、レンズ2本欲しさにk-x買いました。
書込番号:12080400
1点
>Agent「代理人」さん
返信ありがとうございます。
やはり、そういった傾向はあるんでしょうね。
そうすると今が買い時ということですね。
書込番号:12080475
0点
今回、k-xは、カラーバリエーションが、終了するという話すは聞きましたが、黒、白、赤のレギュラーカラーは、K-rと、併売するとのことですが、その話を聞いて人は、そのあたりのことを、勘違いしているのはないですかね?
書込番号:12080525
3点
PENTAX K-x 生産終了
このタイトルをGoogleってみましたが…
そんな情報は見つけられませんでした。
書込番号:12080526
0点
>raven 0さん
返信ありがとうございます。
標準ズームと55-300の望遠のセットで価格.com最安値50000円を切るというのは、やっぱり魅力的ですよね。
K-xのコストパフォーマンスはエントリーモデルでは素晴らしいと聞いているので、デジイチデビューしたいという友人に強く勧めていたのに。本当に生産終了するんでしょうかね?
書込番号:12080555
1点
>VallVillさん
返信ありがとうございます。
私もGoogleやmixiなど何か情報が載っていそうな場所でできる限り検索してみたのですが、そういった情報を探すことができませんでした。
TwitterのTLで見かけた話だったので、ソースも不明です。
フォロワーさんだったので、一応聞いてみたところ、その方がヤマダやビックカメラへ確認したらしく>>1のような回答を得ているようでした。
メーカーへ直接問合せてみようかと思ったのですが、もしやここならと思いスレッドを立ててみた次第です。
書込番号:12080600
0点
>せんべーさん
返信ありがとうございます。
読み飛ばしていました。すいません(^^;
カラーバリエーションが終了するのですか!?
なるほど!それならこの話も納得がいきますね。
カラーバリエーションは確か受注生産ですよね?
すると、価格はあまり変化なさそうですね。
書込番号:12080646
0点
家についてから公式見たけどカラバリの話っぽいですね。
まぁディスコンは遠い話では無いでしょうが…
AF進歩してるなら価格下がり次第K-rに傾くでしょうし。
レギュラー全色ともツルテカ仕様かと思いきや、ブラックはザラザラ仕様で買って良かった。
手汗多いので、コンパクトに有りがちなツルテカボディ嫌いな為、嬉しい誤算でした。
書込番号:12081879
![]()
1点
>raven 0さん
返信ありがとうございます。
やはり、カラーバリエーションの方ですか。
公式に記載があったのですか…。
きちんと調べていませんで、申し訳ありませんでした。
おかげでスッキリです。
友人もカラバリ希望でしたので、この情報を伝えておきます。
やはり価格帯は今が底値でしょうね。
正直カラーはいくらだと安いのかいまいちわからないのですが、
生産終了のことも踏まえて、お店で交渉するように伝えておきます。
みなさん、返信ありがとうございました^^
書込番号:12082945
0点
解決済みですが。文章見るとなんとなく「オーダーカラーが終了する」と
思われているように見えますが、「K-xのオーダーカラーは先月末で終わっています」よ。
また、雑誌で読んだのですがK-rはK-xのちょっと上のクラスとして
出した機種で、K-xのレギュラーカラーとK-rは併売するって話でした。
個人的には値段が多少高くなってもK-rを薦めます。
なんといってもK-xの足りない部分をきっちり直してきたスペックと
K-rならオーダーカラーもありますし、今度出るカラバリレンズとの
色合いも合わせやすいので。
書込番号:12083685
1点
解決済みで大変恐縮ですが、ケーズは既に終了、ビック、ヤマダ、キタムラなどは
併売とされていますが、いきなり終了の旨通達がくるようです。
いつも行くヤマダ電機のカメラコーナーの人は「現状在庫の無い店舗では注文のみで、
注文自体はまだ受けられるが今月いっぱいが節目になるだろう。」との事でした。
地域とお店によるとは思いますが、そのお店では既に通常入荷は止まっているようです。
どうしてもK-xが欲しいと考えていらっしゃる方は、注意深く情報収集しておいた方が
後悔が無いかもしれませんね。
書込番号:12093023
1点
>なおたむさん
>mnptsさん
返信ありがとうございます。
K-xのオーダーカラーは先月末で終わっていたのですね。
なおたむさんの言うとおり、勘違いしていました。
mnptsさんの話によると、レギュラーカラーの受注も今月で終了するだろう。ということですね。
いろいろと情報提供ありがとうございました。
友人に間違った情報を教えてしまいました。訂正しておきます。
書込番号:12093361
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















