このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 12 | 2010年10月15日 00:00 | |
| 2 | 2 | 2010年10月13日 22:51 | |
| 13 | 8 | 2010年10月14日 10:36 | |
| 26 | 11 | 2010年10月17日 05:41 | |
| 23 | 12 | 2010年10月12日 21:34 | |
| 14 | 13 | 2010年10月11日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんにちは^^@
いつもこの掲示板ではお世話になっているk−x初心者です。
今回、ピントについてご質問させて下さい^^;
おもに今はレンズキットを使用し
絞りモードとPモードをメインに・・・
ときどきシャッター優先で撮る努力中です^^;
今回はMFではなくAFです。
絞りは、絞り込むような作業はせず、
たしか・・・その時出来る開放側だったと思います。
猫一ッぴき、赤ちゃん一人の写真を撮っている分には
初心者視点で満足しながら楽しんでいるのですが;
先日、私の父・母と我が子3人のスナップを撮ろうとしてみたところ
どこにピントを合わせたらいいやら本当に悩んでしまいましたw
私の母が赤ちゃんを抱っこしている状態だったのですが
母と父の身長差もあり・・・父に合わせば母が合わず
赤ちゃんに合わせば父母は合わず^^;
父169cm母150cm赤ちゃん1ヶ月でした^^;
写真データが実家なので、人物撮影という事もあり
データを載せる事が出来ず、申し訳ありません。
室内で明りの下、被写体との距離は1m無いかあるか位でした。
出来た写真は、母にピントを合わせた状態で
父がモヤっと・・・赤ちゃんがモヤモヤモヤっと・・・・
父は被写体ブレだと思います、
赤ちゃんは動かないので^^;母にピントが合ってる分
赤ちゃんは被写体ブレという訳ではないと思います;
今回はブレに関しては自分の勉強不足だとおもい
イロイロ本などを見て理解してるつもりなのですが・・・
今回の写真のようなものを撮る場合には
実際どこにピントを合わせるべきなのか???
と疑問がでてきまして質問させていただきました。
本やネットを見てもポートレイトは一人ばかり?!
一人の写真に対してピント位置を目にするとか鼻にするとか
見かけるのですが・・・どうも複数人数を見かけません^^;
LVでの撮影ではなくファインダーでの撮影です。
(顔認識機能を利用しない撮影・・・という感じで^^;)
たとえば3人いた場合には中央の人に合わせる〜
などありそうですが
父・母・赤ちゃんの場合身長差から
赤ちゃんと母や父の顔には少々距離がありました。
このような場合には皆さんならば
どのようにピントを合わせられますか?
ご教授下さるとうれしいです^^@
このほか、
広角側で寄って写す、
望遠側で適度な距離で写す
などコツがありましたら教えて下さいっっ
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
>被写体との距離は1m無いかあるか位でした。
近すぎませんか?
あと、ふつうの人物写真だと、身長差は関係ないと思うのですが、
上から見下ろす感じとかで撮らないかぎりは・・・・・・。
撮影時の焦点距離や絞り値はわかりませんか?
一般的には被写界深度(前後のピントが合う範囲)は
広角側のほうが深く(幅が広く)なり
被写体から離れるほど深くなり
絞りを絞るほど深くなります。
あと、被写界深度は前側よりも後ろ側のほうが広いです。
(大人数の(前後方向に何列かに並んでいる)場合は、真ん中の列ではなく、少し前列側にピントを合わせます。)
書込番号:12058848
3点
>室内で明りの下、被写体との距離は1m無いかあるか位でした。
もう少し離れて絞り解放気味で、三脚使用でどうでしょうか?
K-xをよく知りませんが、顔認識機能があるのならば、機能をオンにし
オートで撮れば問題ないのでは?
書込番号:12058854
3点
まず、ピントの合う(正確には「合って見える」)深さ、被写界深度と呼びます、を深くするようにします。同じレンズなら絞りを絞った方が深くなりますし、同じ絞りなら広角レンズの方が深いです。
ただし、絞りを絞ってしまうと今度はシャッタースピードが遅くなりますから、手持ち撮影で、しかも被写体ぶれを防ぐとなるとシャッタースピードも速くしてあげる必要があります。
この2つを両立させるために、カメラの感度を上げてあげます。
K-xであれば、高感度のノイズもさほど目立たないはずですから、サービス版からキャビネ版くらいで通常見ることを考えるとISO3200くらいまであげてもいいかもしれません。
被写界深度は、ピント面(どんぴしゃでピントの合っている部分、空間上の平面です)の前の方が後ろよりも浅いので、一番手前の人にピントを合わせるようにするとよいでしょう。
昔はプレビュー機能という絞りを一時的に設定値(もしくは自動で計算された位置)まで絞り込む機能を使って被写界深度を確認しましたが、今はすぐにプレビューできるので、撮影した写真をプレビューで確認しながら、足りなければもう少し絞るように設定を変えてあげればいいでしょう。
ということで解決しますか?
書込番号:12058858
![]()
5点
キーワードは被写界深度ですね
絞り開放ではピントの合う距離の範囲は狭く、絞り込めば深くなる
またピントは手前に浅く、奥に深いので、F8〜F11と絞りこんでピントはカメラからの距離が近い人に合わせられたらいいかも
ただ室内だと絞り込むとシャッター速度は遅くなり、手ブレ、被写体ブレになりますから難しいですね、しかも赤ちゃんなのでストロボ直射はさけたいところ
なので、外付けストロボを購入されてバウンス撮影されるのがいいかもしれませんね
書込番号:12058875
![]()
1点
αyamanekoさん>>
やはり1mくらいでは近いですよね^^;
近いなぁと思いつつ・・・でも部屋も広くなくって^^;
私は父母と比べると身長は父よりです。
なので、母や赤ちゃんは見降ろす状態でした。
写真が実家でデータが見れず、申し訳ありません。
>>>真ん中の列ではなく、少し前列側にピントを合わせます。
という事ですね!しっかり覚えておきます^^@
キンメダルマンさん>>
絞り開放で三脚ですね!試してみます^^@
三脚・・・欲しいなって確かに想いました!
LVで顔認識すれば良い話なのでしょうが、
カメラ全般、というか、基本的にピントを合わす際の知識として
どうするのだろうか?と知りたかったのです^^
沼の住人さん>>>
詳しくご説明有難うございます!そうです、
ピント面(どんぴしゃでピントの合っている部分、空間上の平面です)
の前の方が後ろよりも浅いので・・・という事
判りました!!!!!!^^@そうなんですね、
勉強になりました!!!
Frank.Flankerさん >>>
被写界深度への理解がなんとなく判っていたつもりが
まだまだな私でした^^@今回の皆さんのコメントで再確認できました。
ストロボ!やはりストロボ欲しいなぁと思っていたところです。
写す対象が風景よりも今は人物や物が多いです。
やはりストロボはあったほうが良い、
そして、ストロボの勉強もした方が良いという事ですね!
奥が深すぎです一眼レフ^^@
皆さんありがとうございました!!
予算が有れば、あかるいレンズに三脚・ストロボ
これから購入していきたいと思いました。
被写界深度への理解を深めて
ピントは撮りたい人の手前狙いという事!
とても参考になります。
有難うございました!
書込番号:12058919
0点
室内であれば、ズームレンズの望遠側ではなく、広角側を使ってください。
同じ絞りでも、被写界深度が深くなりますよ。
書込番号:12058931
1点
すいません、訂正いたします。
>絞り解放気味で
⇒絞り気味で
逆の事を書いていましたし、おまけに漢字も間違っていました…
ついついF値が小さくなるのを絞るって勘違いしてしまう時が
あるもので…
ややこしい事を書き申し訳けございませんでした。
赤ちゃん室内撮りでは、明るい単焦点レンズの使用をお勧めします。
書込番号:12058934
1点
沼の住人さん>>
広角がわですね!!!
後で早速練習してみます^^@
キンメダルマンさん>>>
いえいえ^^@意味は理解できました★
有難うございます。
リミテッド狙い中なので、頑張って貯金ですwww
書込番号:12058950
0点
こんばんは。
ピントのあわせ方や被写界深度については、皆様のおっしゃる通りです。
ふと思ったのは、お父様に赤ちゃんを横抱きしてもらって、赤ちゃんを真ん中に並行になるように三人並ぶ。
子供がごく小さい時はそんな感じで撮ったり撮って貰ったりした記憶があります。
書込番号:12059366
1点
kazushopapaさん>>>
なるほど、抱いてもらう人を父にすれば良かったですね!Σ( ̄Д ̄;)
言われてみれば確かに…です!!
実践してみますね♪
書込番号:12059400
1点
サニ寅さん、こんにちは。
既に解決済のようで何よりです。
ご購入されてから約一か月、かなり使い込まれているようでK-xも喜んでいると思います。
今回のスレで絞りの使い方を学ばれたようですし、写真を撮るのが増々楽しくなってきたのではないでしょうか。これからもどんどんチャレンジして下さいね。
これからはお子さんも動き回るようになるかと思います。そのときはシャッター速度をある程度早くしなければならなくなりますので、明るいレンズが必要となってきます。
その意味でもFA43mmF1.9 Limitedを早目に準備されることをお薦めします。
キットレンズに比べ2段弱明るいFA43は、同じ感度ならシャッター速度を4倍弱速くできますので、お子さんが動くことによる被写体ブレもかなり抑えられると思います。
勿論カッコいいし写りも評判高いですので、必ず満足されると思います。
頑張って貯金して下さいね。
書込番号:12061258
1点
ぱぴばんさん>>>
有難うございます!!
F1.9で四倍ですか!!これは…本当に早くゲットするべきですねっ
今は散歩に行くにも夕方になってしまい
やはり明るいレンズを試したくなる瞬間多々あります。
すろーしんくろ、手作りでぃふゅーざー等で
内蔵ストロボを焚いて試行錯誤している状態です。
撮れる写真はやっぱり素人…(笑)
でも今、一眼買って本当に良かったなぁ、て楽しんでいます(´ω`)ゞ
書込番号:12061351
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
フルブラウザ対応機種ならば可能かもしれません。
書込番号:12055401
![]()
0点
〉hOTman さん
なるほど、フルブラウザですね。お金かかりそうなので、パソコンでチャレンジしてみます(;^_^A
ありがとうございました!
アップできたら是非寸評お願いいたします(゚▽^*)
書込番号:12055916
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
2008年から酷使したK200Dの動作が怪しくなってきたのでお買い得感があるk-xを購入しました。新発売のk-rはけっこうゴツイのでk-xでよかったと思っています。
K200Dは当時ボディーより安かったレンズキットを購入したのですが現在全くキットレンズを使っていません。
主力がTAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 A14、サブがTAMRON AF28-75 F2.8 A09です。
ボディの色は白なので保持しておこうと思いつつも買取りかオークションに出してしまおうとも思っています。
オーダーカラーで発売になるDA 35mm F2.4 の資金に充当するのもありかな、とも思っています。
1点
>>買取りかオークションに出してしまおうとも
>>DA 35mm F2.4 の資金に充当するのもありかな
アリだと 思います。。。。ww
書込番号:12054325
1点
アリだと 思います。。。。ww(追加
色選択たっぷり悩んで下さい。
書込番号:12054450
0点
vamovamotokyoさん、こんにちは。
基本K-xだけ使用する(同時にK200Dは持ち出さない)というのであれば、既にお持ちのレンズを考慮すると、私もDA35mmF2.4(ホワイト?)の資金にするのが良いと思います。
ただDA Lはかなり安いようですので、希望価格より買い叩かれるようであれば予備としておく手もあるかと思います。
私の場合K-7+DA18-55mmWRです(K-7はLSですので、正確にはキットレンズではありません)が、将来的に欲しい単焦点を揃えた後は売っぱらおうと考えています。いつになるかは判りませんが(泣)。
書込番号:12054464
1点
k-mをレンズキットで買ったので、黒は持っています。この一年ぐらい、広角側のレンズが全然無かったので、広角側限定で使っていました。フードを付けないからなんでしょうが、逆光には弱いですね。
白が4千円ぐらいで売っていたら、ウケ狙いで買ってしまうかもしれません。
書込番号:12054930
0点
何かのトラブルがあった場合に、純正レンズが1本はあったほうがいいと思います。
書込番号:12055003
5点
買い取りは安いですよ。
なんせKx買うと強制的についてきますので、中古市場でもだぶつき気味です。
キタムラでは上限1000円です。
書込番号:12055845
1点
私もキットレンズは使用しませんでしたので売却も検討したのですが、二束三文にしかならないのでそのまま持っていました。
でも役に立つ時もあり、妻や子供が使用する際はキットレンズを装着して渡していました。
高いレンズだと、こちらが不安で不安で(笑)
書込番号:12057187
4点
みなさまありがとうございます。
買取りはほとんど値段がつかないようですので、オークションに最初から希望金額で出品して
入札が無ければ保有継続にしようかなと思います。
書込番号:12057772
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
10月11日地元の花火大会にk-xを持って撮影に行きました。
初めての花火の撮影だったので、どうなるかと思いましたが、何とかなりました。
お粗末な写真ですが、こんな感じです。
9点
花火は奥が深いな。
んなこと言うと何でも奥は深いんだろうけど。
書込番号:12051621
2点
早速の書き込みありがとうございます
はなまがりさん:そうなんですよね。一瞬で写れば苦労しないのですが、花火はどうしても長時間露出が必要なので、タイミングを取るのが難しいです。
じじかめさん:投稿した写真の花火は単色でした。それにしても、じじかめさんの写真はすごいですね。とりあえず、色付きの写真も投稿します。
書込番号:12056326
2点
じじかめさんの写真は 震動が すごいですね
と言いたかった?
書込番号:12056779
0点
私も「夏」のですが参加させてください(笑
今年の夏の終わりの地元の花火大会の写真です。
以前から試してみたかった「福田式撮影術」で撮ってみました。
最初のうちはタイミングに苦労しましたが、コツが解ってくるとヒット率も上がって楽しく撮ることができました。
ちなみにカメラはK10Dです(汗
書込番号:12058269
3点
aneken19731さん:早速の花火の写真投稿ありがとうございます。
K200Dですか!ほしかったんですよね。でも、その頃はまだ高値の花でした。
キレイな花火の写真ありがとうございました。
ななめ60度さん:その写真は、バブルで撮られたんですね。ワンサイクルでそれだけの花火を一度に写せるとは、さすがですね。構図もばっちりですよ。参考にさせていただきます
■ちゅう■さん:どうやってそのような写真撮られたんですか?花火の種類ですか?扇型に火の粉が飛び散る花火の写真初めて見ました。
書込番号:12065986
0点
>@ラッパ吹きさん
リモコンを使ったバルブ撮影です。
今日載せた遠くの花火で試し撮りした時、やはりリモコンを使わないとタイミングが難しいと判ったもので。
>■ちゅう■さん
露光中にピントリングを回したのですよね?「福田式撮影術」と言うのですか。
露光間ズームでの花火撮影は、何式なのでしょうね。
書込番号:12071402
2点
こんばんは
10月11日に花火とはうらやましいですね。@ラッパ吹きさんやその他の方々のお写真を拝見し、久しぶりに撮ってみたくなりました。
花火撮影で情報がないまま撮影すると、大きさや打ち上げ場所がわからず勘で撮ってしまいます。タダでさえ腕がないのに、いい加減になって反省ばかりしています…
書込番号:12071614
1点
@ラッパ吹きさん
ななめ60度さんがフォローして下さったとおりです。
主に、アウトフォーカスからシャッターを切り始め、ゆっくりとピントを合わせていき、ピントがあったところで止め、シャッターを閉じるだけです。
応用でピントを反対にしたり、ズームしたり、いろいろ試しましたよ。
ななめ60度さん
名前は分かりませんが、試した写真があるので載せておきますね。
一発の花火の間にズームすると、何が何だか分からなくなるので、二発の花火を大きさを変えて写しこみました。
書込番号:12072003
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
2軒回ってともに白のレンズキットの在庫がなく、また45000くらいから下がらなかったため、コジマに行ってみたところ、39800で黒のレンズキットが出ていました。
白の在庫(赤は未確認です)を確認したところあるとのことで、8GBC10のSDカード、充電池セット4本、店舗保証込で47800で購入しました。
また、サトーカメラではボディだけでの販売をしていましたよ。
とりあえず手近にあったフィギュアを撮ってみました。これから色々勉強したいと思います(^-^)
13点
triraiさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!
先のスレでは、私とあまりに被写体が異なるため(私は風景メイン)、ROMに徹していましたが、早く決断されたのですね。K-xにされたことを含め良い買い物をされたと思います。バンバン撮りまくって下さい。撮れば撮るほど上達しますので。
で、単焦点レンズは購入されました? まだなら、まずはキットレンズでいろいろ撮って、良く撮れたと思う写真のデータを確認し、自分の良く使う焦点距離を調べてみて下さい。その結果をもとにじっくり選ばれればと思います。
良い写真ライフを。
書込番号:12034365
3点
>良く撮れたと思う写真のデータを確認し、自分の良く使う焦点距離を調べてみて下さい。
こんな方法が!と目からうろこの気持ちでした(当たり前の方法なんですが、全然気づきませんでした)理にかなったレンズの選び方ですね(^-^) 今後の参考にさせていただきます。
書込番号:12034421
1点
ご購入おめでとうございます!
お店回り大変でしたでしょう。(お疲れ様
どの位近づいて撮りました?(フィギュア高はどの位?
ピントが甘く感じてしまう写真になってしまったような。
あと、フィギュアのバックもいろいろ変えて撮ってみて下さい。
頭のところに”ホコリ?”が見えますが。^^(違うか
シャッタースピードが1/5秒ですが、撮るとき承知していたんですよね?
書込番号:12035113
0点
>どの位近づいて撮りました?(フィギュア高はどの位?
ピントが合うぎりぎりくらいだったと思います。そしてピント甘いですね;
ホコリはフィギュアの手入れ不足です…デジカメで撮ってた時には気にならなかったんですけど…笑 掃除しておきます。
補助光はオフにしていたので、シャッタースピードが遅いのは承知の上です。
書込番号:12035280
0点
triraiさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます!!
ご希望の白が手に入ったのですね、よかったですねぇ。
この写真の感じだと、DA35mmF2.8があるとイイかも知れませんね。
まずはキットレンズで、いっぱい撮ってみて楽しみましょう!!
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12035400
3点
購入おめでとうございます♪
決断から購入まで凄く早いのですね。
行動力のある方なんですね。
刀を持ったフィギュアの構図参考になります。
機会があればマネしてみたいと思います。
今度はピントぴったりで頑張ってください♪
書込番号:12036149
0点
triraiさん、こんばんは。
K−x、ご購入おめでとうございます。
あと、単焦点レンズを一つ購入予定という事ですが、triraiさんの撮影目的と、
>ピントが合うぎりぎりくらいだったと思います。
などから、マクロレンズのほうが良いんじゃないでしょうか、
たとえば、卓上で使うならこのあたりが使いやすいかな?
PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/
50mmで、問題がなければシグマのこのレンズが値段も安いですね。
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011309/
書込番号:12036646
1点
triraiさん、こんにちは。
私も挑戦してみました。厳密には"フィギア"ではありませんが…。
本題ですが、PENTAX純正のマクロレンズは、既に皆さん紹介されているのも含め3本あります。
・DA35mmF2.8 Macro Limited ・D FA Macro50mmF2.8 ・D FA Macro100mmF2.8
スレ主さんはコスプレイヤー撮影も目的にあるようですから、ポートレートにも使える50mmあたりが良いかもしれません。ただ、よく判っていないのですが、コスプレ撮影ってポートレートによくある上半身だけではなく、なんとなく全身撮影が多いような気もします。そのときは35mmあたりがピッタリ嵌るのではないでしょうか。
でもやっぱりたくさん撮って、早く「自分の良く使う焦点距離」を見つけられるのが良いと思います。
蛇足ですが、シグマ/タムロンのズームレンズに「Macro」と名打っているものがありますが、等倍マクロではないので注意して下さい。
書込番号:12037761
0点
k-xを勧めたので責任を持って最後まで…。
50mmは人形撮影には合っている焦点距離ということでしたので、
もし格安で50mmの明るい単焦点が欲しくなったら古レンズもいいと思います。
M50mmf1.7でヤフオクだと4000円以下では買えるはずです。
オートフォーカスが使えないのでピントは手動になりますが、ゆっくり時間をかけられる人形撮影であれば使えると思います。
ご要望があれば詳しく説明しますので返信してください。
M50mmf1.7ではないですが、M50mmf2の画像を載せておきます。
書込番号:12041177
0点
triraiさん、こんばんは。そしてご購入おめでとうございます。
僕も最近購入しました、思い切ってDl2とK10Dを処分してしまいました。手元にのこるはK100DSのみです。
でもKxはとてもよい性能ですね、3200が平気で使えます。(kr、K-5も気になる)
11日にスカイツリーに行ってきました、すごい迫力、真下に行くと首が痛くなります。
少し離れて撮りました。天気もよく最高でした、
4枚ほど貼らせていただきます。レンズはタムロン18-200とシグマ50-500を使いました。
暫くは我慢してKxを愛用する予定です。
書込番号:12050322
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
本日ヤマダにて¥49800で購入しました。帰宅後、さっそく自宅室内での試し撮りを行いましたが、なかなか満足のいくようなものは撮れませんでした…。今までコンデジくらいしか使ったことがないので、用語を覚えるだけでチンプンカンンプンな状態です。エントリー機ですが、せっかくの一眼、使い方覚えてAUTOモード卒業できるようにがんばろうと思います。よろしければ室内撮影での注意点や、お勧めの撮影方法、必要アイテムなどあれば是非教えてください。
3点
rannkuruさん、K-xご購入おめでとうございます。
>満足のいくようなものは撮れませんでした。
うまく撮れなかった様ですね。
どんな風に撮れてしまったんでしょ?
ブレてしまった?
ボケボケになった?
暗い写真になった。
その写真をココに貼ってみませんか。
書込番号:12030710
1点
K-x購入おめでとうございます
これからたくさん撮って使い方を覚えてください
用語とか使い方などは一眼レフ入門書を一冊買うと良いですよ
でも、用語なんかは使っていくうちに必要なものは覚えていきます
私は、覚えるよりまずは慣れろ、です
室内撮影は難しいです
シャッタースピードが遅くなるのでカメラがブレないようにしっかりと持ってください
手振れ補正がついていても限界があります。
持ち方が悪くてブレる人も多いです
書込番号:12030741
1点
みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。手ぶれもそうなんですが、なんだか暗い感じになってしまいます。ただ単にISO感度上げればOKってもんでもないようなので、これからバンバン撮って、慣れるのが一番ですかね。室内って、普通に座っている分には全然明るい感じするんですが、カメラにとっては酷な状況なんですね。こう考えたりするのも楽しいもんですね。
書込番号:12030877
0点
こんにちは
ペンタックスの手ぶれ補正ですが、オートフォーカスでピントが合う『ピッ』って音がしてから、
少ししてから補正効果が有効になるようです。
ファインダー内の手のアイコンが光ったら有効になるようですよ(^o^)
ピントが合った音に合わせて、慌ててシャッターを切るよりは
しっかり構えて、手振れ補正効果もしっかり利用しましょう(^^)
しっかり構えていたり、シャッタースピードが稼げていれば
手振れ補正効果がなくてもブレにくいと思います。
書込番号:12030882
1点
オートモードで、なんだか暗い感じになる写真よければ見せてもらえますか?
何色を撮影したのか気になります。
書込番号:12030917
2点
撮影した画像についてなんですが、妻を被写体として撮ったものでして、勝手に画像載せたら怒られそうで…。せっかくアドバイス頂いてるのに、なんだかすいません。どんな写真か分からないと判断もしずらいですよね(*_*)。一度、露出?を見直して何枚か撮るうちに多少は改善されました。あとはレンズの性能なんかにもよるんでしょうね。腕が無いってのももちろんありますが…。
書込番号:12031086
0点
>一度、露出?を見直して
コンデジをお持ちなら露出は少しはわかると思いますが。
オートで暗いと言うのが??です。
ISOはある程度自動であがると思いますし。
書込番号:12031128
1点
すいません。最初の書き込みがわかりずらかったですね。オートはひとまず大丈夫でしたが、それ以外のちょっと弄れるモードで撮ったものがイマイチだったんですよ。絞りや速度など、どれを弄るとどうなるというのが、まだつかめていないです。
書込番号:12031149
0点
SCNでステージライト(動体撮りでなければ感度が上がりすぎますが…)や
Svで、ある程度感度を高めにされるか試してみてください。
オートで暗いなら感度の自動設定範囲の上限が低くなっているか、感度固定で
低い感度になっていないでしょうか?
ストロボを焚いたほうがパッと見はキレイに感じるかもしれません。
書込番号:12031843
1点
こんにちは。
K-xは露出がアンターになる傾向があると思います。
私も被写体(人物)の顔が暗く撮れてしまい、試行錯誤しました。
測光を「スポット」にしてみましたが、
なかなか上手く撮れませんでした。
測光は初期設定の分割測光のままで、
「測定点と露出の関連付け」の □に チェックをすると
グッと安定しましたよ〜
K-xの説明書P106の上の方の記述と、P81を見て下さい。
では、良きカメラライフを〜
書込番号:12032087
2点
rannkuruさん、こんにちは
オートは大丈夫とのことなので、次のステップとしてはP(プログラム)モードが良いと思います。モードダイヤルをPに合わせてそのままシャッターを押してもいいですし、電子ダイヤルを回すと絞りとシャッター速度を調整できます。これをプログラムシフトといいます。
ISO感度は設定しても撮れる写真の明るさは変わらないのでオートのままが良いです。
明るさを変えたいときは露出補正を使います。
書込番号:12032205
1点
みなさん親切にお答えいただいてありがとうございます。
svでの感度調整、測定点と露出の関連付け、プログラムシフトなどなど、いろんな調整方法があるんですね。一つ一つ試しながら、自分で納得できる撮影が行えるように挑戦してみます。いや〜、ほんとに奥が深いんですね。ちょこちょこ弄ってるのが楽しいです
書込番号:12032971
0点
最近のコンパクトデジカメは顔認識という機能があって,顔の肌色がきれいになるように自動的に露出をプラス補正してくれるのが多いと思います.
一眼レフカメラでもポートレートモードにすればある程度露出明るめになるかもしれませんが,絞り優先とかの場合は自分で露出補正するのが基本テクニックだと思います.
書込番号:12042767
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































