このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 27 | 2010年9月11日 01:19 | |
| 25 | 3 | 2010年9月8日 22:15 | |
| 113 | 32 | 2010年9月9日 12:59 | |
| 22 | 8 | 2010年9月6日 22:57 | |
| 3 | 20 | 2010年10月30日 17:32 | |
| 6 | 9 | 2010年9月7日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
みなさん、教えてください。
カメラはど素人です。
子供の少年野球の姿を撮影したいのですが、
口コミを見て、値段と扱いやすさ、動画も撮れるので
魅力を感じました。
金額は合計7万円ほどの予算です。
この機種で十分か、その他お勧めの機種ありますか?
又、この機種に追加でレンズ等購入したほうがお勧めですか?
よろしくお願いします。
3点
動態+k−xかぁ。
また荒れそうな気がしますね。
結論からいうと撮れない事はないです。
追加レンズはWズームならとりあえずは無しでもOKすよ。
必要性が出たら買い足すといいと思います。
書込番号:11878513
1点
小生は、屋外撮影ですし、このシステムで十分だと思います。
書込番号:11878519
3点
何を持って十分かは判断が難しいですが、一般的な撮影に関しては問題ないと思いますよ。
ただし、スポーツ新聞の見出しのような写真はみんなプロ用機材と大きな望遠レンズを使って撮影していますから、難しいと認識しておいてください。
書込番号:11878524
4点
いいと思いますよ(^^)
でもスポーツ撮影はそれなりにテクも必要になります♪
書込番号:11878548
1点
動体撮影だと上を見るとより適した機種はありますから十分とはいえないかもしれません
でも予算も大変になってきますからどこかで妥協でしょう
このセットでも撮れないことはないので、あとは腕を磨いてください
書込番号:11878557
2点
どうせ、
「スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが・・・・・、」
というレスがつきます。
書込番号:11878675
2点
晴天・昼間・屋外、と言う条件なら、追加レンズの必要もそう無いと思います。キヤノンやニコンがどうのって言っても、昔はみんなマニュアルフォーカスで撮ってたんですから(古い!)、設定とか調整しながら練習すれば撮れると思います。
ただ、例えば、一塁側スタンドからレフトの守備を撮ろうとしたりすれば、もっと焦点距離の長いレンズが欲しくなる可能性がありますが、300ミリを超えるレンズは高くなるので、トリミングしたり、こまめに撮影位置を変更したりする必要はあるかもしれませんね。
書込番号:11878745
1点
>マニュアルフォーカスで撮ってたんですから(古い!)、
わたしは、昔はマニュアルフォーカス、マニュアル露出(追針式)ですが・・・・・?(もっと古い!!)
こんなこと書き込んでると、またイチャモンつけられますから止めましょう。
書込番号:11878772
0点
みなさん。早々に回答ありがとうございます。
素人の自分にはこの機種で十分な気がしました。
キャノンやニコンは動画に強いんでしょうか?
あと、カラーを選べるみたいなのですが、それは
やはりオーダーになるので、量販店特価では購入
できないのでしょうか?
書込番号:11878986
1点
少年野球撮れると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%EC%8B%85&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000059310&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
AFはWズームのキットレンズよりAPO 70-300mmの方が若干速い気がしてます。
動画は前後の動きがある場合は難易度高いですよ。
書込番号:11879007
2点
こーたんめんちゃんさん こんにちは
問題はないかと思います。
Wズームでは300mmズームクラスのレンズが付いております。
より遠くの選手を大きく写そうとしますと、sigmaの120-400mmや
150-500mmなどが価格面からは候補になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111362.K0000098159
またcanonやnikonやsonyでも300mmを超える望遠ズームレンズでは
sigmaのレンズが安価な物として候補になります^^;
ですので、300mmまでは比較的安価で調達できるのですが、300mmを超える
か超えないかで大きな違いがありますね・・・。
300mmでももっと大きく写したいと思ったら、300mmの絵をトリミングして
対応するのが安価かと思います〜。
書込番号:11879406
4点
この前少年野球の撮影を初めてトライしました(キヤノン50Dですが)
結果から・・・撃沈でした(笑)
選手は留まっていることが多く比較的撮影しやすいのですが、何か物足りません。
連写任せで撮ってもイマイチ。ボールを写していないというか動きを捉えてないというか。。。
まずはウデのような気がします。プロの方の写真を新聞などで見慣れている分、差は歴然ですね。
ズームキットの300mmがあればとりあえずは十分かと思います。
書込番号:11879431
5点
こんばんは。こーたんめんちゃんさん
K200Dでも早くないものなら、撮影できますので、K-xでも撮影できますよ。
練習あるのみ。
安さなら、タムロンの70-300mm
http://kakaku.com/item/10505511530/
書込番号:11879915
3点
こーたんめんちゃんさん始めまして(^^)
このセットで少年野球を撮るとの事ですが、Wズームで写真は問題ないですよ(^^)
具体的にいうならWズームの長いレンズを使えば一塁か三塁の塁審辺りからバッターボックスのお子さんをはっきり撮れますし、
バックフェンス越しからフェンスをボカしてピッチャーを撮ることも可能です(^^)
ただ、動画は諦めた方が良いかもしれません(^^;
このカメラは動画撮影能力は最大で高さ720ピクセルの秒間24コマ(24fps)という設定ですが、
一般的な地デジTVは高さ1080ピクセルの秒間約60コマ(60fps)となります。
蛇足ですが一眼やビデオカメラで『60i』と書いてあったらコマ数は半分と考えて30枚と考えて下さい。60iの『i』はインチキって覚えると覚え易いですよ(笑)
後、K-xだと最大画質での撮影は連続20分。なので攻守交代時に小まめに撮影終了する必要があります。
また、動画撮影時はAFが出来ないので動くモノだとピンボケ動画を作りやすいです(^^;
現在、一眼で動画を求めるとパナソニックかソニーで調べるか
これから販売される最新機種は結構動画機能を強化して出そうとしてる様なので待った方が後悔は少ないと思いますよ(^^;
ただ、最新機種は値が高いですし写真と動画の切り換えの手間を考えたときに私なら一眼とサンヨーのXactiDMX-CS1の二台持ちを考えますかね…
上記だとDMX-CS1は二万チョイで帰るのでK-xの買う場所によってはお店のポイント使ってSDカードをXacti用にクラス10の物一枚と一眼用にクラス6のちょっと良いもの着けて…
後はビデオ用の予備バッテリー等々…今までを箇条書きすると…
・K-x Wズーム 5万前半
・Xacti DMX-CS1 2万前半
・SDカード二枚 5000〜1万前後
・Xacti予備バッテリー 4千円手前
・エネループ4本セット 4千円手前
ペンタックスは今月に新しいカメラの発表もありますので、それを視野に入れてK-xがお店で捨て値になるのを狙ったとしても
交渉&ポイント割引次第で上手くやれば8万円後半、足は出ますが現在の予算で一番後悔の少ない方法だと思いますよ(^^)
書込番号:11880019
2点
カラーオーダーでも値段が変わらない量販店もありますよ。
自分が知っているのは、店頭だとカメラのキタムラ、通販ではケーズデンキです。
書込番号:11880232
2点
こーたんめんちゃんさん お初です
私も 子供の野球の写真を 撮りたくって コンデジからの 買い替えです
K-xを 2週間前に 買いました 丁度よい 質問が出ましたので
試している段階ですが レス 投稿させてもらいます
Wキットレンズキットで 撮った 写真 UPします
これで 距離感 手ぶれ等を 判断してください
手持ち撮影 距離ホームベースから 約7〜80m 高さチョト高低差あり
です
書込番号:11880259
5点
続けて 投稿 第二弾です
各場面です
顔 名前 関係から ベスト被写体は 出せませんが
(パソコン 不慣れなため)
閲覧して 自分で 判断してください
AF 動体モード 連写 測距点オート5点 JPG12M星3つ 全て 手持ち撮影
です
前 投稿写真は RAW+2M星3つ で撮影 です
書込番号:11880368
7点
キヤノン、ニコンじゃないと撮れない写真なんてありませんよ。
それよりも、ペンタックスが羨ましいのは広角から標準のレンズに魅力的な
単焦点レンズが沢山ある事です。
ペンタックスを選択したのならズームレンズよりも単焦点レンズを使って下さい。
ズームレンズだけ使うのならキヤノンやニコンを選んでもいいと思います。
書込番号:11880523
4点
本日購入に行ったら、D5000のがお勧めと店員に言われました。
そして、明日から売り出しなので明日のがいいとも・・・。
液晶が可動するのがいいですが、素人にはどちらがいいんでしょうか・・・
???
書込番号:11883234
0点
こんにちは〜。
私は40年前のペンタックスのカメラで写真を撮っている者です。
少年野球ではないですが、今年の夏の高校野球をアサペンSPで撮りました。
連写機能もなければAFもない、マニュアルカメラです。
唯一の救いといえば露出計が内蔵されていることぐらいでしょうか。
なので1枚1枚が勝負でした。
でもこれが楽しいのですね。
そしてこんな40年前のカメラでもそれなりの写真は撮れます。
なので現代のデジタル一眼レフカメラならどの機種でもこれ以上の写真は撮れますよ。
以上、私からは40年前のカメラでだって撮れないことはないという紹介でした。
書込番号:11883467
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
k-x レンズキットを購入して約半月不自由なく使ってきましたが
つい先ほどケースからk-xを取り出したところ
リング状の部品が落ちてきました。これはk-xの部品がとれてしまったのでしょうか?
ケースにはk-xしか入れてないのでケースかk-xの部品かのどちらかなのですが、ケースの方にはそのような部分は見当たらないのでk-xの部品だとしたらどこのものなのか気になります・・・
もしかしたら修理に出さなければならないので誰かわかる人はいないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
大きさでφ10mmくらい?
厚みは判りづらいが1mmくらい?
φ1mmの(見た目)銅線っぽいのをリング状に加工したもの?
切れ目がある?ひょっとして2重になっているのか?
実物を見ないと正確な事は言えませんが、写真を見る限りは
カメラ内部からこぼれ落ちた物とは思えないし、外装に該当する様な
部品が使われているようにも思いません。
どのようなバッグかわかりませんが、合せ面のカシメ部品とか、
バッグの製作工程で紛れ込んだ‘ゴミ’がこぼれ落ちた物ではないかと思いますが..。
書込番号:11870281
![]()
11点
子泣きじじいさん
ggokunさん
返信ありがとうございます。
実は今日東京のペンタックスフォーラムへ行ってきまして、センサークリーニングと一緒に部品を調べていただいたところ、k-xとは関係のない部品であることが判明いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
おそらく御二方のいうとおりにケースに紛れ込んだゴミだったようです。
一応使用しているケースをの商品名を書いておきます
商品名はZSB-SDG006BK デジタルカメラケース Sサイズです。
書込番号:11880668
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
http://digicame-info.com/2010/09/99920k-rk-52da.html
予想通り14MPになる感じですかね
デザインをK−xと変えないのは意外でしたが…
あのデザインだとスーパーインポーズ付けられないんじゃんかったん?(笑)
ミラーレスこそフルサイズであることを期待したい♪
(*´ω`)
4点
スーパーインポーズ、搭載されそうな雰囲気ですね
K−x購入してから、1年も経っていないんですが物欲が・・・
個人的に『DA18-125mm F3.5-5.6』も気になりますが、SDMは搭載されそうにないかな?
書込番号:11866309
0点
こんばんは。あふろべなと〜るさん
K-7もう製造中止なのですか。発売から役1年3ヶ月 デジタル物はサイクルが早いですね。
書込番号:11866436
2点
スーパーインポーズを搭載ってことは、ここ1年の間にスーパーインポーズ機能の更なる小型化ができたんじゃろか、あるいは何かを犠牲にしたとか。
K−xでは無かったケーブルレリーズの口はあるんじゃろか。ちょいと気になるな。
書込番号:11866516
2点
・スーパーインポーズ搭載
・液晶モニター改良(3型ワイド)
・ダストリムーバル改良
・基本カラー5色
◎サプライズで前電子ダイヤル追加
以上、私の妄想でした。。。
書込番号:11867093
2点
個人的な撮影状況だとライブビューは99%ぐらい使わないので、
ライブビューボタンを削除ボタンに置き換える設定ができるといいな〜
(K-mみたいに、右側だけで基本的な操作ができるといいな〜)
(本当に、背面ボタンの一等地に全く使わないボタンがあるのが勿体無い)
あと、カスタムイメージにリバーサルフィルムが追加されるといいな〜
できればK-xもファームアップで対応して欲しいな〜(^_^)
書込番号:11867260
2点
35ミリF2.4のエンプラレンズって、ニーズとしたらカラバリ仕様のパンケーキでしょ。たぶん。
そのくらいしか、ニーズがないと思うが。
買ってしまいそうなのが怖い。。。
書込番号:11867294
4点
>35ミリF2.4のエンプラレンズって、ニーズとしたらカラバリ仕様のパンケーキでしょ。たぶん。
>そのくらいしか、ニーズがないと思うが。
すでにある程度レンズの揃ってるユーザーにとってはそうかもしれませんが、
入門者にとって、安価で明るい単焦点は、PENTAXに一番欠けていたレンズだと思います。
NIKONやSONYには35mmF1.8が2万円ちょいであますが、PENTAXは数年前に値上げされたFA35mmF2が4万円以上。
Kx自体の価格が安くても、単焦点レンズを一本追加した時点で、ボディの価格メリットは完全に吹き飛んでましたから。
F2くらいまで頑張ってほしかった気はしますが、カメラの高感度性能も上がったので、部屋撮りはこなせますし、価格と携帯性による手軽さを重視したのでしょう。
カラバリのキットは、あるかもしれませんね。というか、DAL18-55がついてこない選択肢も用意すべきですね。
書込番号:11867368
6点
K-5は高感度,K-rはスーパーインポーズ,いずれも一番改善が希望されていたところを見直してきましたね。どちらも地味にヒットの予感がします。
次はフルサイズ,光学ファインダー付きのしっかりしたものでお願いしたいです。
書込番号:11867753
3点
スーパー・インポーズは、コストの問題で割愛されていたのでしょうね。 きっと。
HOYA さんが考え付くようなセコさが出ていましたね。
PENTAX ブランド にこれ以上、傷を付けてもらいたくは無いですね。
あれほど すばらしい とされているはずの サムスンCMOS は、使わなくなってしまったのでしょうかね?
サムスン ファン のマニアには 残念なことですね。
より良い デジカメ でお願いしますょ。
PENTAX HOYAさん。
書込番号:11868308
6点
以前はすたでぃーさんって酷く変な人だと思っていたのですが
最近の価格のペンタスレではもっと変わった人たちが暴れているので
なんだかそれほど感じなくなってきたのが自分でも不思議です。
それはともかく、新しいカメラ楽しみです。
書込番号:11868422
15点
新型のK−rは画素数がK−Xよりも増えるみたいですが、現在のK−Xに比べて高感度性能がが落ちなければ良いのですが。
高感度に強いと言われる最近のSONY製のセンサーを搭載しているので、画素数が増えても高感度性能は落とさず画質が維持されていることを願っています。
それとユーザーから要望の強かったスーパーインポーズがようやく搭載されるようで、これは良かったと思います。
製品のサイクルが早いと言うこともありますが、ペンタックスのユーザーは恵まれています。
その気になれば常に最新の機能が搭載された高画質なデジカメ一眼のボディーを購入できるのですから。
確かにキャノンやニコンは機能的にはカメラメーカーではトップを走っていると思います。
ですが、画質に関する限りAPS−Cサイズのセンサーを搭載したデジタル一眼のなかでペンタックスの機種が一番のように感じます。
見ていて何とも言えないなめらかなか階調があって透明感のある立体的な写りはすばらしいですね。
書込番号:11868716
10点
>Vx2さん
スーパーインポーズはなくても自分は困らないですけど
あったほうが確実に売れますからね♪
是非付るべき機能No.1でした(笑)
DA18-125mm F3.5-5.6は高倍率ズームにしては無理がないので画質に期待ですかね
(*´ω`)
>take a pictureさん
すでに生産中止してるってうわさもありますね…
ペンタックスの場合エントリー機が1年サイクル
中級機が1年3〜4ヶ月サイクルくらいなので予定通りなんでしょうけどね
進化が速い世界なのでしかたないでしょうね…
>サル&タヌキさん
小型化できたと説明しそうですが…
きっとコスト的に付けなかっただけなのでしょうね
K‐χと同じ形で出てくるならば(笑)
ケーブルレリーズは是非欲しいところですね♪
>めんそぉ〜れさん
基本色5色はよいですねえ♪
ついでにカラバリではその5色のレンズを自由に選べると最高かと思います(笑)
>覚羅(カグラ)さん
カスタマイズの幅はどんどん広がるといいですよね
僕もLV使うならなんのための1眼レフ?と思うし使わない派です
でも使う人には便利な機能なのでどちらでも使いやすいカスタマイズが出来るのが1番ですよね♪
リバーサルフィルムは確実に追加されるかと思ってます
ペンタックスならK−χにも追加してくれるかもですね
まあ、ソフトで出来るのでそれで困りはしないですが…(笑)
書込番号:11869904
3点
当該ブログのコメント欄に,するどい指摘があります。
スーパーインポーズとは書いてない,ファインダー枠外のポイント位置情報の表示ではないか,とのこと。
さて,どうなりますか。
書込番号:11870514
4点
スタディ氏
>PENTAX ブランド にこれ以上、傷を付けてもらいたくは無いですね。
あなたの書き込みこそがペンタックスブランドに傷を付けています。
失礼にも程があると思います。
書込番号:11870922
15点
自分としてはあふろべなと〜るさんのリンク先の、
>DA18-125mm F3.5-5.6
の新開発レンズの方が気になりました。
重くて暗くて画質はそこそこで、値段もそこそこのいわゆる便利ズームとはペンタは無縁だと思っていたんですが、ここに来て方針転換でしょうか。
もし発売されたら、間違いなくK−5に標準キットとして搭載されそうですね。
K−rはやっぱりダブルズームキットになりそうかな。
書込番号:11871025
2点
私もパナカナさんと同じ所が気になりました。
仕事で使うコンデジも含めて、すべてAFは中央一点で使ってますが、
K-xは暗い所では、中央がどこだか分かりにくいんですよね〜
コンデジのように中央に[+]のマークが出ていれば有難いですが、、、
ただ、これで「スーパーインポーズは無し」となると、
一般的なユーザーが納得するかな〜
K-rの詳細が楽しみです。
書込番号:11872243
2点
>沼の住人さん
カラバリ用に10色とか用意してきたら最高ですね♪
それしてくれるなら本体もプラスチックの色だけで塗装無しでもむしろ面白い(笑)
>gintaroさん
確かに気軽に使える単焦点に関してはペンタは弱いですね…
気軽に使える高画質な単焦点はやたら充実しているのですが♪
キヤノンのEF50f1.8に対抗して1万円くらいで出すと面白いですね
EF50ですと換算80mmと中望遠になってしまいますが35f2.4なら換算52.5mmと使いやすい
(*´ω`)
>パナカナさん
フルサイズ1眼レフを熱望する気持ちもわかるのですが…
やはり今のペンタにはきついでしょうね…
各社のフルサイズが18万ちょいですからペンタだと15万切らないとですかね
それなら世界初のフルサイズミラーレスを15万で出すほうが売れるでしょう
オールドレンズファンには待望のすばらしいカメラになるはずです♪
(*´ω`)
>デジカメスタディさん
K−χは安く出してシェアをとるためのカメラだったのでしょうね
ミラーレスが売れて目立ってないですけど1眼レフとしては十分売れたカメラなので大成功でしょう♪
これでもうちょっと他のブランドに近く値付けできるようになったから
機能も上げてこれたとか?
一番評価すべきはコンデジでもなかった多色展開をデジ1で初めてやったことかな
もちろん画質が最高だからこその付加価値ですけどね(笑)
>よしもりもりさん
それは言えるかもですね
まだ理論的な部分もあるから会話が成立する人たちですから(笑)
最近暴れてる人は会話にならないかも…(笑)
(*´ω`)
書込番号:11874657
2点
DA18-125mm F3.5-5.6はせめて17mmからのスタートで
F値はテレ端でF4,5だったらある意味
私的に万能レンズなんだけどな。
金欠なのに
新しいボディにお布施しそうで怖い。
書込番号:11875749
1点
k−5も気になりますが、
とりあえずDA35mm F2.4 買います。
この調子で今後も、28、50、90、135 あたりの格安短焦点ラインナップを期待。
書込番号:11878657
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
発売から一年、来週にも後継機が出ると噂されてますが
取扱説明書にもあまり詳しく書いてない
エントリー機らしからぬK-xの裏技(?)みたいなの
少しまとめてみました。
◆リバーサル風の絵
カスタムイメージを雅にセット、WBをCTEにすると
デジタルでなかなか出せなかったあのリバーサルフィルムの色が出ます。
ドラマティックなヴァイオレット色がキレイに出たりして
夕焼けの撮影では使いまくってます。
◆フィルター効果赤外線調
各社のカメラにはモノクロでフィルター効果はどこもついてますが
赤外線調のは見た記憶がありません。
黒い空に白い雲が浮かんだ写真が撮れて面白いです。
モノクロ設定画面のフィルターの隅っこにあります。
◆ワイヤレスの多灯発光
他社は上級機で無いと付いてない内蔵ストロボをコマンダーにして
外付けストロボをワイヤレスで多灯発光させるもの
ブツドリには欠かせないこのモードは
カスタムメニューのワイヤレス時の発光で出来ます
◆オールドレンズ使用の際の測光
グリーンボタンの設定でM時の動作を”TvSHIFT”にすると
極めて正確な測光をして適切なシャッタースピードに
自動で設定してくれる。
絞り優先AEでもオールドレンズが使えるが
アンダー気味に露出が暴れる傾向があるので
この機能を知ると極めて便利な事に驚きます
K-xはこうしたエントリー機にしては隠れた機能も多くて
後継機が出ても長く使えるカメラだと思います。
他にも何か裏技あれば教えてください(^^
12点
K−xのAF精度には満足してまっか?
AF微調整の裏技があるらしいですじゃ。
書込番号:11866435
0点
こんにちは
>◆リバーサル風の絵
付属のソフトのPENTAX Digital Camera Utility 4をバージョン4.21にバージョンアップするとカスタムイメージをリバーサルフィルムに変更できるようになりましたよ(^o^)
http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft
デフォルト設定でも、使いどころによっては風景より鮮やかな色がでました(^o^)
書込番号:11866454
2点
リバーサル風 が出たので便乗してペンタックスにお願いです。
K-7にファームアップで搭載した
カスタムイメージ 「リバーサルフィルム」
をK-xにもファームアップで使えるようにしてください。
結構良い色表現されていて気に入ってます。デフォルトの設定でも良いぐらいにお気に入りの色目です。
書込番号:11866460
1点
覚羅(カグラ)さん
アップデートしているの知りませんでした!
教えて頂いてありがとうございます(^^
miyabi1966さん
確かにファームで対応してもらいたいですよね!
TAIL7さん
ま、裏技風という事で勘弁してください
サル&タヌキさん
AF精度は今のところ困ったことはありません。
前のスレ見るとそんな裏技あるのですね
書込番号:11866553
0点
>◆ワイヤレスの多灯発光
エントリークラスにこんな機能がついてるなんてエライですね。
でも、利用している率もかな〜り少ない気がします。
ブツ鳥にも欠かせない程のモードってワケじゃないし。
だけど、純正ストロボ(540/360)があれば、ロハでコントロール発光が出来るだけでもウレシイかも(笑)。
書込番号:11866573
0点
>他にも何か裏技あれば教えてください(^^
クイックシフトフォーカスが付いていないレンズでは,フォーカスロックをした後,マウント解除ボタンを押してマニュアルフォーカスに移行できます。視力が落ちてきたので,最近は使わなくなりましたけれど。
K-xでやったことはないのですが,多分出来るはず。
書込番号:11867786
2点
>絞り優先AEでもオールドレンズが使えるが
アンダー気味に露出が暴れる傾向があるので
なるほど、Tvシフトならカメラの制御なので正確なんでしょうね。
ていうか、KXにおいてはグリーンボタン自体、裏技のようなものですけどね。
>K-xでやったことはないのですが,多分出来るはず。
できました。知りませんでした。
実は、発売当初に似たようなスレを立てさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10682752/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A0%8BZ
一年たち、あっと驚くような裏技を見つけた方もいるかもしれませんね。期待してます。
上のスレで自分が挙げたものを中心に、いくつか挙げておきますね。
◆高感度2枚撮り
メニューからフラッシュ充電中のレリーズを許可することができます。
フラッシュをポップアップしてISOオートで連射すると高感度2枚撮りになります。
個人的にも結構使いますし、なかなか便利だと思います。ISOオート+Tvモードでの使用がお勧めです。
◆ISO200でハイライト補正
感度拡張をONにするとハイライト補正がISO200から使え、しかも、ちゃんと1段近い効果があるようです。
意識せずに使ってる方も多いと思いますが、ちょっと意外なことだと思います。
◆手動レリーズ優先モード
AF-Cでは連射速度が落ち、せっかくの連射性能が生かせないことがあります。そこで、
(1)親指AF:カスタムからAF/AE-Lボタンの設定を「2」に。
AFボタンを親指で押しながら被写体を追い、あとはレリーズ中でもいつでも、
親指を離せばMFとなり、4.7コマ/秒で連射可能。クイックシフトフォーカス対応レンズならそのままMFも可能。
(2)親指AFオフ:AF/AE-Lボタンの設定を「3」に。
シャッターボタンでAFオン、AFボタンでオフ。
◆グリーンボタンでAEロック
「AF.C+親指AF/親指AFオフ」の設定では、シャッターやAF/AE-LボタンではAEロックできない状態になります。
メニューからグリーンボタンに適当なシフト(例えばAvモードで使いたいならTvシフト)を割り当てておけば、MモードでグリーンボタンがAEロックの代用になります。露出補正はできません。
◆クロスプロセスを・・・
こっそり最後に書いておきますが、RAWで撮っておいて、ある設定+ボディ内現像でクロスプロセスを後掛けすることができます。
こうした裏技を見つけるのも、PENTAXがユーザーの楽しみのために用意した仕掛けの一つと思いますので、興味のある方はご自分で探してみてください。
書込番号:11871398
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
AF微調整がしたくデバッグモードにしようとして、ネットでみなさんがやってるようにやったのですが、デバッグモードになりませんでした。
同じ様な経験をしてデバッグモードになったというかた いらっしゃいませんか?
注意点を教えて頂けたら幸いです。
ファーム 1.01
OS Windows XP vista(両方でテキストを作りましたがどちらもダメでした)
半角で大文字、最後に改行もしております。
起動は、+−ボタンを押しながら電源ONです。
よろしくお願い致します。
1点
バースト魁さん、こんにちは。
最初の[、最後の]を付けていますか?
書込番号:11859614
0点
返信ありがとうございます。
〔〕はもちろん付けています。それ最後には改行もしています。
間違いはないと思うのですが…
テキストファイルが間違っているんですかね…(>_<)
書込番号:11859698
0点
確認のため、設定したファイル名とコマンドを教えてくだされ。
書込番号:11859709
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
先ほど量販店の展示機にSDを持って行って試しましたがダメでした。
どうやら私のやり方が間違っている様です。
ファイル名 MODSET.492
中身 [OPEN_DEBUG_MENU]
]のあとは改行しております。
どうぞよろしくお願い致します。
ちなみにアプリは、メモ帳で問題ありませんよね?
書込番号:11859925
0点
それでダメじゃったら、中身をこれで試してくだされ。
[DEBUG_MODE EN]
書込番号:11859937
0点
今いろいろと試してるんですが、[DEBUG_MODE EN]でもダメでした。
その下に[OPEN_DEBUG_MENU]を入れてもダメです。
何か根本的にやり方を間違えてるのでしょうか?
SDのDCIMのフォルダにある所にメモ帳で作ったファイルを貼り付けるだけですよね?
書込番号:11860041
0点
前回大丈夫だったK10Dで試してみたら、デバッグモードに入れませんでした。
K200Dでも試してみましたが、ダメでした。
もしかしたら、最新のファームウェアで対策されてしまったのでしょうか。
読み込むファイルの拡張子が変わったとか。
書込番号:11860053
0点
んー、先ほどの展示機のファームは1.00だったんですよ。
正直、展示機でデバッグできたら買い換えるつもりだったんですが、出来なかったので私のファイルに間違いがあると判断しました。
確かにネットでこういう話が出ているのをメーカーの方が見たら対策しちゃうかもしれませんよね。。。
書込番号:11860079
0点
バースト魁さん こんにちは
私の K-x も 1.01 ですが
デバッグモードに入れますよ。
ちなみに デバッグモードでのバージョンは
DSP 1.01.00.07
CPU 1.01.00.07
でした。
書込番号:11860143
0点
>SDのDCIMのフォルダにある所にメモ帳で作ったファイルを貼り付けるだけですよね?
要はSDのルートですよね?
あと、念のためどんな方法で貼り付けました?
リンクになってたりして(爆
書込番号:11860165
0点
かんらん車さん、こんばんは。
マジっすか?
やはり、私のテキストファイルがおかしいのですかね。。。
+-ボタンはAVボタンですし。。。
そのテキストファイルが欲しいです^^;
書込番号:11860174
1点
バースト魁さん
作られたファイルも問題は無いような気はしますが、下記でDLしてください
10程で削除します
tp://www.megaupload.com/?d=7O0VHKKN
書込番号:11860234
![]()
0点
皆様、ガセネタを流してしましました。申し訳ございません。
1か月前に買ったPCのフォルダオプションを変更していなかったため、TXT拡張子が
表示されていない状態でした。
つまり、ファイル名がMODSET.***.TXTになっていました。
ファイル名を変更しなおしたらK200Dでもデバッグモードに入れました。
失礼いたしました。m(__)m
書込番号:11860247
0点
かんらん車さん!
できました!!
感激です!!
やはり、私のファイルの作成したアプリがダメだったんですね><
あやうく本体を買い換えるところでした。。。
そして、本当に助かりました。
ありがとうございました^^
書込番号:11860260
0点
かんらん車さん、私のファイルの作り方が悪かったみたいです。
どんなアプリで作ったんですか?
まーないつさん、ガセネタって(笑
私もよく仕事で早とちりして先走ってしまうことが多々あります。
そんな事は、よくあるんですよ^^
そんな事より私なんかの質問に参加してくれた事の方が嬉しいです。
みなさん、ありがとう^^
書込番号:11860288
0点
バースト魁さん
よかったですね
UPしたファイルは削除しました。
書込番号:11860292
0点
バースト魁さん
私のPCは7ですが、普通にメモ帳で作ってファイル名を指定して保存です。
普通のテキストエディターで大丈夫と思います。
書込番号:11860313
0点
ほんとですか^^;
私のVISTAとXPでは、普通に作ったんですけど。。。
そして、いただいたファイルは開けませんでした^^;
いやー、それにしても本体を買い換えなくて良かったです・・・
これでAF-BORGでジャスピンでそうです^^
書込番号:11860430
1点
もう解決済みですが
私もXPのメモ帳で作ってやってみましたが
デバッグモードになりましたので
ミスがない限り問題ないようですね
こう言う情報はうれしいですよね
BORGもですがSIGMA328(CANON)
をK−Xで使おうとしているので
助かります
書込番号:11861003
0点
SDカードへの保存時に ファイルの種類の項目を
テキスト文書 ではなく
すべてのファイル に変更しで保存すると 上手くいくはずです。
私も先ほど四苦八苦してわかりました。
私のPC環境は XP
K-xファームウエア Ver.1.01にて動作を確認しました。
ご参考まで。
書込番号:12138228
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
昨日、初めての一眼レフとしてk-xを購入した者です。一通りマニュアルを読み各機能の使い方は大体把握したのですが、写真の構図や露出の決め方等がさっぱりです。
そこで、何か1冊HOW TO本を購入しようと思うのですが、皆さんのお薦めの本がありましたら教えて頂けますか?
2点
一冊じゃないですけど。
http://www.sbcr.jp/products/4797359107.html(用語解説編)
http://www.sbcr.jp/products/4797359114.html(レンズ撮影編)
http://www.sbcr.jp/products/4797355222.html(基本編)
http://www.sbcr.jp/products/4797355215.html(構図編)
これなどいかがでしょう。
書込番号:11857362
![]()
0点
おぐさんさん、こんばんは。
私のオススメは、著・中井精也
『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』です。
カメラの基本的な設定や構図、テクニックなど、非常にシンプルに分かり易く解説されている本だと思いますよ、後、DVDも付いています。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/484432859X.html
書込番号:11857453
![]()
1点
>akira.512bbさん
返信いただきありがとうございます。なるほど、これを全部揃そろえて読破すればもはや死角はなさそうですね・・・。しかし、現在の私にはレベルが高すぎるように思いますので、今後ステップアップする際に参考にさせていただこうと思います。
>SC-650さん
返信いただきありがとうございます。
おお!これは良さそうですね。
しかし、アマゾンの内容紹介に「残念ながら、デジタル一眼レフをこれからさわるという超初心者の方が、ゼロからひとつひとつ勉強していく基礎本ではありません。」と書いてあるのが心配です^^;
この本は、まさに「デジタル一眼レフをこれからさわるという超初心者」である私が読んでもついていけるような内容なのでしょうか?
書込番号:11857744
1点
おぐさんさん、
初心者にも分かり易く、噛み砕いた、解説の仕方だと思いますよ・・・
>一通りマニュアルを読み各機能の使い方は大体把握したのですが、写真の構図や露出の決め方等がさっぱりです。
んーー、やっぱり良いと思いますよ、まさしく、そのあたりも分かり易く解説されています。
ただ、気をつける点としては、ニコンのD300sを、使って解説されてます・・・
と言っても、F値とシャッタースピードの関係、ホワイトバランス、露出など、どのメーカーも、基本は同じなので、問題はないと思いました。
細かいことを言うと、DVDの最後に、ニコンのレンズ紹介をされていますので、そこはペンタックスのユーザーには関係ない部分ですね☆
書込番号:11858445
0点
本など安いのですから何冊でも買って(同じのを買うのは意味ないですよ:笑い。色んな本を買ってという意味です)全部読んでみたらいいと思います。
ケチったらあなたの腕もケチな物になります。
書込番号:11858901
1点
>じじかめさん
返信いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
>SC-650さん
その言葉を聞いて安心しました。購入してみようと思います。
>やまだごろうさん
確かに一冊にこだわる必要はないですね。。。いろんな本を買っていろんな見方ができるようになるのも大切かもしれません。
皆さん、アドバイスいただきありがとうございます。
取りあえず、お薦めいただいた本を買ってみようと思います。
書込番号:11859741
0点
聞こえが悪いかもしれませんが、解説本を片手に好きな写真家さんの作品をコピーするのもいいと思いますよ。
ギターでコピーするのも、絵画で模写するのも、技術や表現方法など学ぶのに手っ取り早いですからね。
無理に完コピ目指さないで、出来る範囲で真似ていくだけで、すごく勉強になると思います。
書込番号:11873661
1点
今晩わ
>おぐさんさん
当たり前の事なのですが
本ばかり読んで「頭でっかち」にならない様ジャンジャン撮って下さいね ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11874931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































