このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年8月31日 23:14 | |
| 28 | 24 | 2010年8月29日 14:01 | |
| 32 | 11 | 2010年8月28日 16:30 | |
| 8 | 8 | 2010年8月27日 14:32 | |
| 7 | 8 | 2010年8月29日 15:21 | |
| 12 | 11 | 2010年8月29日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めて質問します。
こちらの書き込みを参考にして、K−xを購入し楽しく使っています。
ところで質問なのですが、撮りためた画像をPS3に保存したいのですが付属のUSBでつないでもPS3が認識してくれません。
取説を見ながらつないだので、操作に間違いはないと思うのですが詳しい方の助言をお待ちしております。
単純にPS3との相性なのでしょうか?
メモリーはサンディスクのエクストリーム8Gを使っています。
よろしくお願いします。
1点
私はカメラ本体から直接つなげるのではなく、USB対応SDカードリーダーライターをPS3に差し込んで読み込ませてます。電池消耗の心配もなく簡単ですよ。
書込番号:11828783
4点
ニヒマルGT さん
お答えありがとうございます。いろいろと調べていくと
やはり認識するカメラとそうでないカメラがあるようですね。
不自由を感じます(泣)
カードリーダーを購入して対応したいと思います。
書込番号:11839965
0点
私も試してみましたが、認識されませんでした。
カードリーダは千円以下で購入できますし、差し替えてUSB端子に差し込むだけですから
不自由はないですよ。
それより46型液晶テレビでの静止画再生は期待してたより綺麗ではなかったです。
2000万画素?くらい必要なの?て感じです。
書込番号:11843295
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めまして!ご存知の方がいたら教えてください。
初めてのデジタル一眼レフカメラとしてPentax k-xを6ヶ月前に購入しました。
少しずつ使い方も覚えてきてとても気に入っていたのですが、先日バッグの中にグレープフルーツジュースのペットボトルと一緒に入れてたらペットボトルのフタが壊れててジュースがもれてしまいました・・・
気がついたときにすぐにバッテリーを出してカメラを拭きました。
ジュースは少ししか減ってなかったのですが、バッテリーとSDカードの挿入口が少し濡れていたので中まで入ってしまったようなのです。
濡れているときに電源を入れたらいけないことを知らずに、そのあと何回か電源が入るか確かめてしまいました・・・
今は電源に触らずにひたすら乾かしています。
こぼしてしまったのがジュースなので砂糖などの影響があるのではと心配です。
このようなときはどうすればいいのでしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?
いま外国に住んでいるのですが、ルームメートがいろいろネットで調べてくれて
「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
っていう情報を仕入れてきてくれたんですけど本当でしょうか?
ルームメートは「どうせ一回濡れてるんだから電源入れない限りもう一回濡らしても大丈夫!」って言ってるのですが・・・
どうしたらいいのかさっぱりわからないのでご存知の方がいたらぜひ教えてください!よろしくお願いします!
2点
>いま外国に住んでいるのですが、ルームメートがいろいろネットで調べてくれて
メーカーに出したほうが良い思います言います。
>「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから
>電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
水没仕様びなる言います。
書込番号:11824627
0点
どっから水につけるって発想してんだwwwwwwwwww
ルームメイドが信頼できる人間なら、ま、頑張れ
応援しているよ
書込番号:11824633
2点
正に「水洗い」のススメ、ですなぁ…。(泣)
水洗いせずに素直にSC送りにすれば直りますが、水洗いしてしまったあとでは文字通り「買い直し」しかなくなる場合も有るでしょうなぁ…。
今のカメラは電子部品の塊りの様な所が有るので、「水」が一番苦手と云うのは余り想像に難くナイでしょうがねェ。
書込番号:11824655
0点
汚れた基盤だけ抜き出して純水で洗うならまだしも、液晶やセンサー類は濡らしちゃ駄目ですよ。
余計なことして全損となる前に、バッテリー抜いて早く修理に出してくださいね。
書込番号:11824662
3点
■gushigushiさん
困った事態になってしまいましたね。
いくら乾かしたとはいえジュースには糖分が含まれていますので、もし基板とかまでジュースが入っているとすると、電源投入はリスクが高いでしょう。
お友達の言われることも一理ありますが、一度乾いてしまった糖分を簡単に洗い流せるか(ベトベトになりますよね)という問題と、センサーなどへの2時災害の可能性を考えると、決してお勧めできません。
PCのキーボードなどではしたことがありますが、こぼした直後であることと、製品の性格(精密部品か否か)が全く違うので同列には語れません。
海外にお住まいのようですが、Pentaxのサービス拠点のない国でしょうか。
拠点があれば、事情を説明してチェック&必要に応じてクリーニングしてもらった方が安全だと思います。
自分で解決しようとして、カメラをおシャカにするよりもいいと思うのですが…
書込番号:11824665
2点
電池を抜いても、内部に設定データなどのバックアップ用電源を持っています。
糖分系のジュースでも様々な成分を含んでいると思いますので、
水分(湿気)がある状態ですとウイスカの成長などが心配ですね。
なるべく早めにSCの世話になるしかないです。
書込番号:11824670
1点
>ウイスカの成長などが心配-------
防湿処理基板ですと、結構防げますが満点ではありません。
書込番号:11824676
0点
基盤 ×
基板 ○
以前、妻がNintendo DSで同じことをやってくれましたが、その時は既に上下の液晶がオレンジジュース没してほぼ全損にも関わらず、ダメ元で修理に出したら、任天堂の“神対応”により格安で新品(リフレッシュ品?)として頂いたことがあります。
書込番号:11824685
1点
すぐにメーカーサポートに連絡を入れてください。
水濡れは悩んでいてもしようがないし、デジカメは素人考えで対処しようがありません。
メーカーに電話・メールで連絡を取り修理の依頼をするのがベストです。
書込番号:11824712
2点
>「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
本当にやってみたら直るかも…?。
書込番号:11824714
1点
自分でできることは、よく絞ったタオルでジュースがかかった(入った)部分を拭くこと
ぐらいではないでしょうか?(勿論、電池とカードは抜いて)
書込番号:11824720
1点
すぐにSCに。
>「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
↑は壊れても良いと思う場合試しても面白そうですけどやめた方が良いと思います。
デジ一ではありませんが今月の出来事です、身内が携帯をポケットに入れたまま1時間半プールにはいって液晶まで水が入りこみました。(防水ではありません)
液晶のところに水がまだ入っていましたが、(後から水だと気づいた)
3日乾かして電源入れたら入りました。(電池は新しいもの使用、天日干し4時間した後、乾燥剤7個使用)
さらに2日乾かして少し液晶に水が残っていますが、現在使用しています。
ついでにPSも壊れたので捨てる気で水洗いしたことがあります。
しばらく使えましたがまた壊れました。(水洗いする前の症状がでました)
書込番号:11824742
3点
>バッテリーとSDカードの挿入口が少し濡れていたので中まで・・・
憶測ですが、入口付近しか濡れて無かったので有れば よくウェットティシュで拭きとるとかで良いと思いますよ。
電池にしてもSDカードにしても端子は、奥ですからね。
書込番号:11824763
2点
僕も「すぐにSCに!」に一票!!
液体が侵入した場合、直後は使えても、時間がたつと急に壊れたりするんです。
パソコンとは構造が違うのかもしれませんが、僕のVAIOがそうでした。
しかもペットボトルの外側についた水滴がキーボードの間に入っただけだったのに…。
半年後に急に動かなくなって、SCに持っていったら、『液体侵入の痕あり』で保証対象外でした。
カメラも水関係は保証対象外になるとおもいますよ。
防塵防滴をうたっているカメラだと1年以内はOKというものもありますけど。
保証内容を確認してみてください。
書込番号:11824772
1点
gushigushiさん、おはようございます。
皆さん書かれていますが、ペンタックスに見てもらったほうがいいと思いますよ。
バッグの中で、ジュースが溜まっている状態ではなければ、
表面だけ濡れて、パッキン内に少し侵入した程度ではないかと思うのですが、
念のため、チェックしてもらったほうがいいかと思います。
書込番号:11824810
1点
このスレ見て思い出しました。ひと月くらい前だったかな、カメラ(K20D)の電源周りに
缶コーヒーをバシャッとかけてしまったことがありました(見た目結構な量でした)。
「あちゃー」とは思いましたが、水で濡らしたタオルで軽く拭いてそのまま忘れておりました。
現在何の問題もなく動いております。カメラって結構強いんだなって、アハハ。
あ、だからと云ってそのままで良いよなんて申しませんよ。「SCで見てもらうのが最良の
判断ですよ」と申しておきます。何もなければいいですね。
書込番号:11824811
1点
gushigushiさん こんにちは
カメラを水につけて洗うのはよした方がええと思うよ
そんなこと考えるより...すぐにSCへ!
書込番号:11824840
0点
危険な丸洗い一週間はオススメできませんw
電話などのサポートもいいのですが、
新宿のペンタフォーラムなどに直接持ち込めばより親身に対応してもらえますよ。
書込番号:11824858
0点
みなさん朝からたくさんの返信ありがとうございます!
Pentaxのページを調べてみたら私が住んでいる都市にも修理受付の窓口があるみたいなので
早速持っていくことにしました。
水で洗うアイデアはおもしろいけど自分のカメラで試す勇気はないので・・・(笑)
みなさん丁寧に答えていただいてうれしかったです。
ありがとうございました!
書込番号:11825065
2点
>ルームメイドが信頼できる人間なら、ま、頑張れ
アキバばっかり行ってないで、オマエが頑張れと言いたい。
書込番号:11825434
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
それまでに撮影予定がなければ、待ってみるのも有りだと思います(^^)
新型登場でK-xが安くなるかもしれませんしね♪
書込番号:11822815
4点
新機種高いですよ。
値段が気にならなければ新機種の方が良いと思います。
書込番号:11822824
4点
超初心者とのことですので、一眼レフを使ったことがないと想定すると
オススメは「K-xを早く買って一眼レフに慣れる」事だと思います。
理由は
1:新型は高い(K-xはカナリお買い得価格です)
2:早く買って一眼レフに慣れたほうがいい写真が撮れる
3:遅かれ早かれ不満が出てくるから、その時に新型と買い替えを検討すればいい
上記3点です。
ワタクシも旧型のk-mを5月に買いましたが、
「もっと早く一眼レフを買えばよかった!」と思いました。
まずはいち早く一眼レフで撮ってみる事を強くオススメします!
書込番号:11823155
![]()
8点
デジものは新しいほうに限ります。
ただし、欲しいときが買い時とも言いますね。
そこが悩みどころですね。
もし、待てるのなら9月中ごろまで待って見ます?
http://digicame-info.com/2010/08/k-5k-r-1.html
書込番号:11823175
2点
kinnnikusonnさん、こんばんは。
K-xでどんなモノを撮ろうとお考えですか?
K-xは、これだけの能力を持ってて、現在の価格、破格だと思います。
噂のK-rが出てきたとして、当分はかなりの価格差があると思います。
予算に余裕がある、今すぐに必要なければ、
待つのもありかと思いますが、K-xを買って、早く楽しみつつ、
将来的に上位機種への乗り換え等も検討するというのはどうでしょう。
予算に余裕があるのであれば、追加でレンズ買って楽しむのもありだと思います。
書込番号:11823182
![]()
4点
■kinnnikusonnさん
K-xを購入される決心をある程度されているのであれば、あとは予算との兼ね合いだと思います。
現在のK-xの相場レベルが予算なのであれば、K-xを購入されることをお勧めします。
他の方も言われている通り、新機種(が噂通り出たとして)はすぐには値段が下がらないでしょう。
あり得ない現在の価格で購入して、K-xでとにかく撮りまくることです。
過去に流れ去った被写体は、どんなに高価なカメラでも撮ることは出来ないですし。
予算にある程度の余裕があるのでしたら、
・噂が現実になるかの保証はありませんが、一月ほど新機種の登場を待つ
・K-x購入と同時に、キットレンズよりもランクが上のレンズを追加購入する
という2択になるでしょうか。
今が一番楽しい時です。
大いに悩んで下さい!
書込番号:11824691
![]()
2点
k-x でも k-r でも買っちゃえば一緒ですよ
k-r がパワーアップしてきても
そのパワーの差が体感できるほど使い込む頃には
さらに次の機種がアナウンスされていると思いますよ
欲しい機種を買うのが一番です
書込番号:11824875
4点
わたしなら、ということで・・・
あたりまえの話ですが、今すぐ購入するメリットとリスクを天秤にかけます。
1ヵ月後に新機種の発表が噂されている今の時期に現行機種にとびつくのは躊躇われます。
性格上、機種選びの過程は長く楽しみたいタイプですし、選択肢は1つでも多いほうがいいですから。
もしかすると、わたしの好みに突き刺さる限定カラーがラインナップされるかもしれませんしね^^
(ペンタックスもコレジャナイK-xで味をしめてるだろうし)
よってわたしの答えは「1ヶ月だけ待ち」となります。
噂がデマだったとしても、どっちみちコチラ大阪は残暑が厳しすぎて・・・。そちらは涼しいですか?
書込番号:11825001
0点
もし待てるのなら、できるだけ待ったほうがいい機種を入手できると思います。
あまり待ちすぎると、老人になってしまいますが・・・
書込番号:11825649
1点
若い方は待てる時間があるからいいですね。
歳をとるとそう言うわけにはいきません。
書込番号:11826158
1点
ありがとうございました!
参考にさせていただきますφ(..)メモメモ
書込番号:11826797
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして!
k-xのダブルズームレンズキットを購入しようか迷っています。
こちらのキットのレンズで、室内の子供を上手に撮ることはできるでしょうか?
室内で撮るには別に明るいレンズを買い足さないと難しいですか?
家で子供を撮ることが多いので、是非教えてください。
1点
30mm前後の明るいレンズがあったほうが撮影が楽ですね(^^)
子供さんはおいくつくらいでしょうか?
書込番号:11819419
1点
キットレンズは数分試した程度で、ほとんど使っていませんが、フラッシュ使えば綺麗に撮れました。(私が思う綺麗ですけど)
Mモードss1/125秒F値は好みで。フラッシュは-0.3〜+0.5
ISO200〜1600ぐらいで撮ってます。
ディフューザーとかもあると便利です。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e5%86%85%e8%94%b5%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%9c%e7%94%a8%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%95%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc
フラッシュなしの場合は部屋を明るくすれば撮れますが、F値の低いレンズはあったほうが良いと思います。
寝ている子供ですが、シグマ30mmF1.4のレンズで撮りました。ISO2000
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-111/
ISO4000
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-144/
書込番号:11819518
0点
はな108さん、こんにちは。
昼間(影の場合)に高感度で、もしくはかなり明るい照明下に高感度で、
お子さんと、背景が離れていればフラッシュを使ってみてもいいでしょう、
部屋の明るさによりますので、一概に撮れるとも撮れないとも言えないと思います。
明るい太陽光の挿し込む部屋であれば、問題なく撮影はできるでしょう。
明るい単焦点(私のオススメはFA35mm)か、
天井バウンスできる外部フラッシュ(でもはっきり言って邪魔です)、
このどちらかがあると、室内での撮影はグッとやりやすくなると思いますよ。
それでもK-xは高感度に優れた機種ですので、比較的撮りやすい機種だとは思います。
まずは買ってみて、試行錯誤してみて、納得いかなければ、
対処法(レンズ買い足しやフラッシュ等)を検討されてはいかがでしょうか。
わからないこととかあれば、こちらで相談されれば、
皆さん優しく教えてくれると思います。
書込番号:11819794
1点
普通にストロボ撮影するならば、まったく問題ないのでは?
ただ、赤ちゃんを間近で撮ったりすることがあるならば、明るいレンズは
あったほうがいいと思います。
室内撮りメインであれば、ペンLiteやGF1のほうが気軽に撮れていいような気が。
ダブルズームを選択しているということは、運動会等のイベントにも使用を考えて
られるのでしょうけど。
書込番号:11819801
0点
ちょきちょき。さん
お返事ありがとうございます!!
やっぱり明るいレンズあったほうがいいんですね(´ω`)‥
ストロボを使うと綺麗に撮れるということはないですか?
子供は6歳です(^O^)
もうすぐ運動会があるので、室内が多いけど、運動会なども撮りたいのです。。
書込番号:11820273
1点
はな108さん、こんにちは。
ストロボ使って、お子さんと背景が離れていれば、
そんなに違和感は感じないと思います。
背景が近いと、どうしてもお子さんの影が背景に写ってしまって、
そこが気になる人はいると思います(私もそう)。
そこで天井バウンスとかになるのですが、内蔵ではできません。
デフューザーを使うことで、影をやわらげることはできます。
はな108さんの綺麗にというのが、どの程度を要求しているかによると思いますよ。
6歳というと、これから運動会とか外でも活躍しそうですね。
WZキットは300mmまでのズームレンズも付いています。
屋外だったら、何の問題も無くお子さんを撮れると思いますよ。
書込番号:11820299
1点
もちろんストロボとの併用は撮影の幅が広がっていいですよ(^^)
できれば明るいレンズと外付けストロボでバウンス撮影とかされるといいと思います♪
書込番号:11820304
1点
はな108さん こんにちは
ストロボを使用されるのでれば、大きな問題はないですが、ノーストロボで
撮影したいというのであれば、そのままでは難しいかもしれません。
実際に、はな108さんのお宅の照明の状態がわかりませんので、難しいのですが、
エントリーモデルの中でも高感度には定評のある機種ですので、k-xのキット
レンズでの撮影で、厳しいようであればどのメーカーの機種を選択されていても
同様に厳しいかと思います。
まずは購入されて、使用してみるのが一番ですが、安く対応するのであれば
室内の照明を増やし、光量を増やすのが楽ではと思います。
照明を増やすのが難しいのであれば、F値の小さいレンズを購入されて対応するのが
得策だと思います〜!
書込番号:11821111
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今度ディズニーリゾートにk-xを持っていくのですが、
ランドで行われる夜のパレード等の暗いところでのパレードは
どの設定がきれいに撮れるのでしょうか?
いつもはシーンやオート設定で撮っているのですが、
せっかくのディズニーなので失敗したくありません。
何かいい設定があれば教えてください!
レンズは2本とも持っていく予定です。
0点
ランドのパレードをきれいに撮るためには、200★というレンズを
お勧めします。
レンズキットならISO3200でRAWでAモードで開放
TAVのモードがあるならTv125で開放設定にします。
書込番号:11816213
0点
こんにちは
夜のパレードですが18-55mmで内蔵ストロボ使えば撮れますよ
ちょっと拘るなら設定はMモード
ISO800、絞りF5.6、シャッタースピード1/30、後幕シンクロ
それよりも場所取りの方が重要です
良い場所をキープして下さい
書込番号:11816388
2点
おれお*さん、こんばんは。
夜のパレード自信は、結構フロートが明るく光ってますので、
フロートを撮りたいのであれば、フラッシュは不要です。
K-xよりも高感度厳しいK10Dでも結構撮れました。
ISOは上限1600辺りのAUTOに設定(800でもいけるかも)して、
Avモードで、最小絞りで撮影されてはどうでしょうか。
TDRは1時間前からシートでの場所取りができます。
しかし、実際にはその少し前からパレードルート脇で、
場所取りが開始されます(シートは広げられませんので、みんな立ってます)。
いいポジションを取る、これが重要だと思いますよ!!
TDR楽しんできてくださいね!!
よろしければ、下記にTDRの写真がありますので、
お時間のある時にでも見に来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:11817989
1点
便乗で質問になってしまいますが,
K-xのISO感度優先モード(Sv)を使うのはダメですかね?
これで例えばシャッタースピードが1/60になるようにISO感度を調節するとか?
そうすれば,シャッタースピードを基準にして最も低いISO感度が設定できて便利じゃないかと思ったりしました.
ちなみにSvモードだと絞りは開放固定のようです.
書込番号:11818486
0点
>ちなみにSvモードだと絞りは開放固定のようです.
暗いところでは必然的にそうなると思いますが,明るいところでは通常のPモードと同様(絞りも動作)の挙動になるはずです。
書込番号:11819512
1点
おれお*さん こんにちは
おそらく、標準レンズと望遠レンズを使用した場合、設定が違ってくると
思われます。
標準レンズの場合、18-55mmとなりますので、被写体になるフロート全体を
写す様な感じになります。
その為に極端に速いシャッター速度でなくても、被写体ブレは気になりに
くく、1/50secよりも遅いシャッター速度でも対応できるケースもあると
思います。
望遠レンズの場合、55-300mmとなりますので、望遠時の見えている範囲は
狭くそこそこのシャッター速度が要求されます。
理想は1/100secよりも速いシャッター速度が良いのではと思います。
私の場合ですと、RAWで撮影し、後でPCで調整するのが前提になりますが、撮影
モードはMモードです。
感度をAUTOにすると、この様な撮影条件が厳しい時は、感度が低い時や高い
時のノイズの差が判る範囲での撮影になります。
低感度の綺麗な物と高感度の荒れた物とが混在していると、後で鑑賞する時に
観にくくなりますので、感度は固定された方が良いかと思います。
WズームはF値が大きい所があり不利なのですが、k-xの高感度の良さが補って
くれると思いますよ。
今回、Wズームですので18-55mmF3.5-5.6、55-300mmF4-5.8ですので、ズーミング
して望遠域をしようする時には、F5.6辺りに両レンズともなります。
それを踏まえて、絞り値はF5.6〜5.8の望遠時の絞り開放値に合わせます。
望遠ズームで必要になると思われる1/100secくらいにシャッター速度を固定する。
それで感度をISO3200にして撮影してみる。
(自分で決めた高感度の上限に設定)
背面液晶で、確認し問題が無かったらそのまま、撮影ですね。
暗く写っている場合は、
数枚写し、これでも暗く写っている場合の対応方法は、
1.設定を変えずPCで露出補正で明るく調整をする。
2.シャッター速度を少し落として1/80secや1/60secにしてみる。
しかしあまり遅すぎると被写体ブレを起こす事もあるので、確認しながらの
調整になります。
3.絞り値をF5.0やF4.5などにしてみる。
望遠時にはレンズの制約でF5.6とかにまで上がるが、広角域のF値が小さい
焦点距離での使用の場合、設定してある絞り値で撮影できるので、ズームの
真ん中から広角域で対応できるようになる。望遠域では露出がアンダーになり
暗くなるので、PCでの露出補正で明るく調整する必要がある。
4.シャッター速度の設定と絞り値の設定の2つとも調整する。
上記の案の併用という感じですね〜。
明るく写っている場合
1.感度を落としていく。
2.シャッター速度を少し上げる。
3.絞り値を上げる。
4.1〜3までの対応を組み合わせるという感じです。
一番は、撮影している現場での調節が大事だと思いますので、頑張って撮影して
来て下さい!
55-300mmの300mmの時は、換算450mmとなり、手ぶれ補正がなければ、1/500sec
以上のシャッター速度が安全域となります。
k-xの手ぶれ補正は最大で4段分です。
1/500sec
1/250sec
1/125sec
1/60sec
となると思いますので、シャッター速度を1/60secでもある程度手ぶれ補正が効いて
くれるかと思います。しかしこの速度では被写体ブレが起こるリスクも大きくなって
来ますので、注意が必要かと思います。
1/60secの写真をUPして見ますが、PCで明るさなど調整しています。
価格コムでアップされると良くは見えるのですが、2枚目は等倍で確認するとやはり
被写体ブレがあったりしています^^;
この時は露出を1段分暗めにPCで調整してありますので、1/125sec、F4、ISO3200で
撮影できれば良かったのだと思います〜。
この2の撮影と同じ状態であれば、k-x+55-300mmであれば、1/60sec、F5.6、
ISO3200での撮影で、露出はいい塩梅かと思います。
被写体ブレを懸念するのであれば、1/125sec、F5.6、ISO6400で撮影してみるか、
1/125sec、F5.6、ISO3200で撮影し、PCで露出補正+1されると良いという感じに
なるのではと思います。
基本的には、あまり離れた場所からの撮影にならないように、パレードルートの脇
で撮影できるようにされるのが、1番うまく写せるコツではと思います〜!
書込番号:11821085
![]()
3点
当日行ったときに何枚か撮ってみて、調節してみたいと思います!
まずはいい場所をとるようにがんばります。
他の方もありがとうございました。
書込番号:11827658
0点
おれお*さん こんにちは
パレードの撮影が上手くいくと良いですね!
レポをお待ちしています〜!
書込番号:11831418
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前(H22年4月)K7の板で『体育館でのハンドボールの撮影』http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11263121/
で皆様にお世話になりました5103Pです。大変遅くなりましたが、撮影のご報告を致します。
ボディーは高感度性能から、Kxでの撮影となりましたのでこちらの板からとさせて頂きます。
皆様のアドバイスから、撮影に際して留意した事は
@ シャッタースピードを重点的に考える
※選手の動きによる被写体ぶれを極力なくすために最低1/400以上を目標
シャッタースピードを稼げないときは躊躇無く『開放』で(私には無理でしたが)
A感度はISO1600を基本にし、暗い場合はISO3200まで上げる
※しかし、 ISO3200にすると、さすがに粒子がつぶれてくるような感じがします。
BAFは中央重点でCモードで日の丸構図
※コートサイドから撮影していて、シュートの選手とキーパーを一緒に写そうとすると中抜けしやすい(ほぼします)です。
C出来るだけ大きく写す。
※50-135 F2.8 や、残念ながら所有していませんが70-200 F2.8 は有効だと思います。
D何を撮影するか考えて(選手の記念になるように)
※ジャンプシュートを撮りたい
→ なかなかピントを合わせる事が出来ませんでした。
ペナルティースローはチャンスですが、偽投している間に、バッハァー満杯の事もあります。
※パス廻しを撮影
→ある程度動きが読めるので、比較的撮りやすかったです。撮影位置によっては、選手の手やボールで顔が隠れる事もありました。
※ディフェンスを撮影
→相手チームが強いと、シュートの撮影を狙っていても、写真は1枚も撮れませんので、ディフェンスを頑張って撮影します。選手がある程度かたまって、同じ方向を見ているので、記念にはなると思います。
私はハンドボールを高校の授業以外ではプレーした事がなかったので、最初は判りませんでしたが、バスケットボールなら全てファウルでしょうか? 押さえつけている、抑えられている状況なんかも、撮影には良いと思いました。
※ 個人を撮る
→個人を出来るだけ大きく撮る場合が一番ピントも合わせ安いとおもいます。
ディフェンスに戻って、相手が攻めてくるまでが。
などです。
写真をアップさせて頂きます。当初と比べると、確実に1段階は上達したとは思います。選手たちには、まずまず満足して頂けると思います。しかし、もう少し、バッチリ撮れるかなと考えていたので、残念な気持ちもあります。折角、ハンドボールを撮り始めたので、長男は引退ですが、今回、撮影練習のモデルとしてお世話になったチームでリベンジさせて頂こうと思います。
PS:写真は全てリサイズ、トリミングしています。
次は色合いを少し考えたいと思います。
8点
うーん、なかなか良く撮れていますね〜。
私も高校時代ハンド部でしたが、体育館で出来たのなんか3年で1回(インターハイ出場、初戦敗退)の時だけでした。
地方大会(東京ですが地方大会と呼びます。会場は拓大一高とか中大付属とか)ですら校庭でしたから。。。
次回はスカイプレーをビシっと決めていただければと思います。
ハンドボール、いいですねー。
書込番号:11814057
0点
5103Pさん!Good job です!!
サイド、エンドともにそれ程余裕の無い体育館と思われますが、良いアングルを確保された
のではないでしょうか。もう少し距離が取れて、焦点距離の長いもので撮影出来たら、それこそ
スポーツ雑誌で見るような作品も撮影出来た事と思います。
ISO1600~3200でも充分観賞に堪える画像ですし、プリント時に上手くレタッチおよびトリミング
出来れば、生徒さん達には素晴しい思い出となる事でしょう。
ご報告、有り難うございます!
私自身の励みにもなりました!
書込番号:11814996
0点
kawase302さんこんにちわ
ほめて頂き有難うございます。(でも7試合撮影して、まずまずなのは50枚
もありません、まだまだ未熟です。)
千葉県の高校のいろんな大会はまず、3〜4チームでリーグ戦を行い、上位が
トーナメントに出場できる方式です。そのリーグ戦もグラウンドではなく体育館
で行いますから、千葉県の選手は恵まれてますね。あまり強くないチームも最低
2試合体育館で試合できる感じです(撮影する方は厳しいです)
普段、ほとんどグラウンドで練習していて、試合になったら体育館というのも
選手としても難しいかもしれませんが。
撮影のレベルアップを目指したいと思います。
空やん♪さんこんにちは
有難うございます、満足はしていないのですが、結構やったなと言う感はあります。
70-200 F2.8 ほしいのですが、諸事情が!
アップした写真を見て、後から気が付いたのですが、自分で書いた留意点に反して
シャッタースピードを少し落としてF2.8 → F4.0に絞ってました。(全ての写真では
ありませんが、ちょとやっぱり開放は?と言う意識があり、F4に設定していたようです)
まだまだ、判っている範囲での、改善の余地がありそうです。
卒業するまでに、選手に渡せればと思っていると、本当に卒業式になってしまいそうなので
早目に編集、整理を頑張りたいと思います。
書込番号:11815275
0点
5103Pさん こんにちは
高感度対策の為にk-xを購入されておられたのですね。
>※しかし、 ISO3200にすると、さすがに粒子がつぶれてくるような感じがします。
PCのモニターで等倍などで確認されるとそうだと思いますが、実際にプリントなど
されると、ある程度のプリントサイズまでは気にならないかと思いますよ。
実際に価格コムに写真をUPされると1024x1024サイズに合うように圧縮されてしまい
ますので、まったく気になりません^^;
おそらくA4くらいまでのプリントでも気にならないのではと思いますよ〜。
また、シャッター速度の事を重視されるのであれば、露出補正+0.3などされないで、
RAWで撮影され現像時に露出補正をされる方が、同じ感度と絞り値の場合、シャッ
ター速度を少し上げる事ができます。
今回はJpeg撮って出しなのかRAW撮影なのか判りませんが、RAWでPC上で補正する
方法もお試しになってみてください!
書込番号:11815575
1点
C'mellに恋してさん こんばんは
PCの画面がどんどん大きくなり、実際プリントしない大きさまで、画面いっぱいで見て
しまうと、余分な事を考えるかもしれませんね。
いろんな角度から光がきて、露出に自信が無かったので、RAW撮りです。
Jpegだと、シャッタースピードが速くなるかなと思ったのですが、AF−Cの場合はRAW
とほとんど変わりませんでしたので、RAW撮りにしました。RAWでは、ほとんどを『自動覆焼き』『高感度優先』(silkypix)してました。全てが逆光と言うわけではありませんが、ほとんどをさらに0.3〜0.5段階プラスへ露出補正しています。ちょと、このへんが、まだ、よくわからない状態です。
露出はマニュアルでとのご指導を頂いておりましたが、動きの遅い場面では、すばやく、少し絞ろうとして、Pに設定していました。(アップしたシュートの写真を見ると 1/200とシャッタースピードが遅くなっているので、言っていることと少し違いますが)
少し、面白くなってきたので、
@出来るだけ開放に近く、シャッタースピード優先
A光の状態を見て、Jpeg撮りで露出を、決めれる
を今後の目標としたいと思います。
有難うございました。
書込番号:11818333
1点
5103Pさん こんにちは
RAW撮影をされておられたのですね!
しかも、現像時に調整をされておられるとの事ですので、私の書き込みは
蛇足でしたね^^;
あと絞りですが、このように余裕が無いようなケースは、絞り開放でも
良いような気がします。
私は基本的に絞り開放でなく、少しは絞る様にはするのですが、シャッター
速度に余裕が無い時は、絞り開放で対応しています〜。
書込番号:11820089
0点
5103Pさん
室内でのハンドボールの撮影写真、上手に撮られていて
とても参考になります。
少し、教えて頂きたいのですがAF測光は中央重点ということ
ですが測距点の選択はどの設定で撮られましたでしょうか?
また撮影場面によってその都度変えられたのかなど教えて頂
けますでしょうか?
書込番号:11822513
0点
毎朝納豆さん こんにちは
AFですが最初はK7で撮影していましたのでオート(被写体が中央になくても、自動的にファインダー内の最適な位置にピントを合わせます)にしておりましたが、撮りたい選手の手前に別の選手、ピントの合い安い対象物があると、ピントがそちらに引っ張られて、ピントが来ない状況が結構ありました。価格comの方々からのアドバイスで『中央』1点に設定し、日の丸構図を心がける様にしました。Kxを使い出してからは『スポット』に設定しています。
長いレンズを所有していないので(135迄です)個人のアップより、何人かになる事が多いです。また、ぺナルティースローでキーパーと投げる選手を一緒に写したい場合は、オート又は任意選択が良いのかもしれませんが、途中で設定を変えている余裕はありませんでした。
ペナルティースローは動きが少ないので、シャッタースピードを若干下げて、少し絞ろうとしたりはしていました、しかし、その後、設定を戻し忘れる失敗を何度もしています。
『少し絞りたい』を無くすのは今後の私の課題です。
参考になれば幸いです。
書込番号:11825681
1点
こんばんわ、5103Pさん
素人の質問に丁寧に答えて下さり有難う
ございます。
K-7と二台体制で撮られていたとは知りませんでした。
(羨ましいです。)
こういった室内でのスポーツシーンでも
スポットの測距点設定がいいのですね。
オートだと他の選手にピントが合ってしまう
という理由なのですね。あとやはり動きもの
撮影ということでAF-Cの設定と思いますから
狙った被写体を捉えているつもりでもその前後
に動いたりする選手などがいると動態に追随する
機能のようなので尚更そちらにピントを合わせて
しまうということも改めてよく分りました。
実は吾輩も子供がバスケをやって
いるので5103Pさんの撮影方法を参考にして
自分なりに頑張って撮ってみます。ただ現在キット
レンズ2本しかないので果たしてうまく撮れるかは
何とも言えませんが。
書込番号:11827771
0点
毎朝納豆さん こんばんわ
私も中学、高校とバスケットをしていましたが、写真は卒業アルバムの記念写真だけで
プレーしている写真は1枚もありません。(時代が違いますが)
バスケットはハンドボール以上に動きが激しいかもしれませんね!お子さんの、プレーしている写真を撮ってあげると本当に記念になると思います。また、私の田舎の父母(子供のお祖父さんお祖母さん)は、だんだん目が弱くなってきているので、A4にプリントして(出来ればパウチッコして)時々送っています。
あと、『バスケット、撮影、室内』等で検索すると色々出てくると思います。クチコミに良く書き込みされている『マリンスノウさん』も出てくると思います。『剣道、室内』等も検索されたらどうでしょう?
ハンドボール写真のトップアマの方が言われていた完全な受け売りですが『撮りたいタイミングの1コマ手前からシャッターを押して連写する、最初の1枚はピント用、2枚目からが本当に撮りたい写真』です。(意識はしていますが、まだ、なかなか出来ていません)
お節介かもしれませんが、試合でぶっつけ本番でなく、練習で、撮影も練習される事をお勧めします。頑張って下さい。
書込番号:11829023
1点
こんにちは、5103Pさん
再レス有難うございます。
そうですね、練習試合の時などにいろいろ試し撮影をして
本番で失敗しないように備えたいと思います。それと仰る
ように色いろと検索して設定方法などもしっかり勉強して
みますね。それに撮りたい手前からの連写撮影も覚えて実行
できるようにしてみます。
今まで一度も子供のバスケを撮影してないのでせっかくK-xを
購入したし後から子供の思い出になるように頑張ってみます。
子供は吾輩が観に来るのをあんまり好まないのでこっそりと
行くつもりです。(笑い)
書込番号:11830961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















