このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2010年9月15日 23:01 | |
| 23 | 7 | 2010年8月22日 21:23 | |
| 34 | 18 | 2010年8月22日 22:25 | |
| 51 | 36 | 2010年8月24日 12:59 | |
| 333 | 78 | 2010年9月4日 10:54 | |
| 24 | 16 | 2010年8月19日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日、ダブルレンズで購入いたしました。
仕事に必要な資料用の写真を何枚か撮影したのですが、マクロレンズがほしいな〜と
思うことが多々あり、探しておりました。
が、タムロンやシグマといったメーカーからペンタックス用のレンズが中古等で探すと、キヤノンやニコンに比べて数が少ないことに少々がっくり致しましたが、皆様はどのようなレンズをお使いでしょうか?
初心者ですので、高いのは買えないのですが、お勧めはありますでしょうか?
個人的にはタムロン90なんてどうかなーと思っております。
ペンタックス製でのレンズはいかがでしょうか?
0点
タムロン90mmAF遅いですが気に入っています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-14/
UPしたのはタムロン90mmです。
持っていませんが予算が少ない場合MACRO 50mmF2.8 EX DG
どうですが?焦点距離が短いので撮りやすそうです。
http://review.kakaku.com/review/10505011309/
書込番号:11788442
3点
よすみんさん
UPありがとうございます。
やっぱりタムロン90いいですね〜。
私が理想とする画像に近いです。
でも、やはり予算が・・・・って思ってしまい悩んでいます。
がんばってタムロン90を買うべきか・・・・
書込番号:11788473
0点
■MAGPOWERさん
タムロンのSP90使ってます。
おすすめですよ。
よすみんさんが書かれているようにAF遅いですが、マクロ撮影はMFがほとんどなんで気にしてません。
ポートレートとかで使ってもいい味出してくれますし、風景の一部を切り撮るような使い方もしてます。個人的にはマクロ以外の使い勝手もいいです。
これが予算的に厳しいとなると、シグマのMacro 50mm F2.8か中古になっちゃいますね。
書込番号:11788711
0点
一応
はじめにUPしたのも今回も、すべて5点オートのAFです。
AF遅いですがピントが合ったときの精度が良いので気に入っています。
(あたりはずれがあるようですが)
書込番号:11788948
2点
こんばんは
シグマの70mmマクロを使ってます
円形絞りではないのが欠点といえば欠点ですが、タムロン90mmとは違いカリッと写ります
ペンタックス用のタムロン90mmの中古はよく見かけますよ(大阪ですが)
仕事の資料を写すならDA35mmマクロの中古なんていいかもと思いますが、シグマ50mmマクロが値段的に一番安いですね
書込番号:11789095
2点
こんばんは。
私もK-xのダブルズームキットにタムロンの
90mmマクロを買い足しして楽しんでいます。
よすみんさんやshang!さんと同じく
タムロンの90mmマクロを私もお奨めしたいです。
適度なワーキングディスタンスは使いやすく
私の様なマクロ初心者でも昆虫・花等が撮り易い
焦点距離だと思いますし中望遠の単焦点レンズとしても
活用できますよ。
>仕事に必要な資料用の写真を・・・
資料がどのような物かによって焦点距離を考える必要性が
有ると思いますがタムロン90mmが新品・中古品問わず
ペンタ用としては一番安価で探しやすいのでは?
書込番号:11789338
2点
純正のDFA MACRO 100mmF2.8 WRを使用しています。
いいですよぉ。と言ってもマクロレンズはこれが
初めてなので他と比較しようが無いですが・・・。
でも、すばらしい描写力だと思います。
クイックシフトフォーカスも便利ですよ。
マクロレンズには必須だと思います。
あと、アルミ削りだしボディもかっこいいですよ。
Limitedレンズみたい!(持ってませんが)
値段はちょっとたかいですかねぇ。
書込番号:11789736
4点
MAGPOWERさん、こんばんは。
> 仕事に必要な資料用の写真を何枚か撮影した
あまり回り道せず、これがどんな焦点距離で撮ったものか、
それを考えてみるほうがいいと思います。
屋内で、静物撮りだと、90mmって結構長めですよ。
その場合は、純正のDFA50mmとか、シグマ70mmの方が使いやすいかもです。
DA55-300mmで撮ることが多いようであれば、
タムロン90mmはいい選択だと思いますよ。評判もいいですしね。
純正の新型DFA100mmWRは、QFS付いてて、円形絞りというのが利点でしょうか。
ただ、まだ少し値が張りますね。
普段撮られている写真で、焦点距離を確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:11790349
![]()
1点
こんにちわ。私自身、デジタル一眼レフ歴数カ月の初心者ですが・・・
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGの作例が現時点で無いようですのでUPしてみます。
私も予算の都合でこのレンズを選んだ面が大きいです。
ズームレンズを使っていて50mmくらいが使い勝手が良さそうと感じたのもありましたが。
実際使ってみて、使いやすいと思います。50mmの単焦点としても使えますし。
ただ、等倍まで大きく写すには「被写体にレンズが付くのでは!?」って思うほど寄らねばならず、レンズフードの影が写り込む場合があります。
マクロのみの利用で考えているのでしたら、タムロン90mmのほうがいいかもしれないですね。
私もいつか買おうと思ってます。タムロン90mm。
書込番号:11790771
3点
私も タムロン90ミリマクロ を使っています。
と言っても、現行モデルではなく MZ-3 で使っていた時のものです。
(10年近く前に中古で購入)
他の皆さんがおっしゃるとおり
開放で撮ったときのボケもきれいですし、
少し絞っても全体が締まる感じで
90ミリの単焦点レンズとしても使い勝手がいいです。
眼がキビシクなってきたので^^;
いつもAFに頼っていますが、満足しています。
photohito にもUPしていますのでご笑覧くださいませ。^^
書込番号:11793858
2点
やっぱりタムレンズはいいですね〜
購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11916186
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
以前「室内では明るいレンズがいいですか?」〔11449790〕でアドバイスを頂いた者です。
シグマ30mmf1.4を購入しました。
色々とアドバイス頂いた皆様にお礼と購入報告を兼ねて画像アップしたいと思います。
初の画像アップで緊張します。
1.室内からの花火鑑賞…部屋調光電球min下での撮影。この写真ではありませんが部屋ガラス戸にK-Xの青色LEDが反射して写りこんでいる事に気付いて手で隠しました。
普段の(特に夜室内での)子供撮影では本当に満足しています。
2.ホテルからの夜景…宝石のような光源のあまりのきれいさに「写真うまくなった」と天狗になりました。
3.アルマジロ(?)…お盆に祖父母宅で。私の子供(ひ孫)を驚かせるために庭に置いてあった剥製。やっぱり背景ボケもいいな。
※一応ここはK-X板なので詳しい購入決定いきさつ、使用感レビュー等々はシグマ30f1.4レンズ レビューに譲りたいと思います。
よかったら見てください。
今後ともよろしく御願いいたします。
9点
ひ孫を驚かせる為にアルマジロてw
おじいちゃん最高やね。
それはさて置きええ写りやな。
俺も今度買う候補にするわ。
書込番号:11787838
6点
■ざるくんさん
シグマ30mm F1.4の購入おめでとうございます。
1枚目の写真、ISO3200でこの写りですか。いやぁ、羨ましくなってしまいますw
2枚目の点光源のボケもいい感じだし、おっしゃる通り宝石箱ですね。
そして最後の写真、剥製ですか!てっきり生きているのを動物園とかでとったのかと思いました。おじいちゃんに一本とられました(笑)
新しいレンズで楽しいカメラライフを送ってくださいね!
書込番号:11787866
3点
2枚目の光源はきれいですね。
もう少し寄って、確実にピントをきめられるようにするといいですよ。
動物は人間視点では面白みもないので、目線をかえたりうるさい背景は不必要も整理するといいですよ。
書込番号:11788289
1点
ボルコ・ビアンコさん、shang!さん、中熊猫さん皆さん色々とレスありがとうございます。
中熊猫さんへ
アドバイスありがとうございました。
>動物は人間視点では面白みもないので、目線をかえたりうるさい背景は不必要も整理するといいですよ
了解です。
ちなみに室内撮りでは我が家の散らかった部屋もボケのおかげで目立たなくなってます。
(苦笑)
>もう少し寄って、確実にピントをきめられるようにするといいですよ。
今となってはアルマジロ写真(顔)以外どこにピント合わせたか分からなくなったのですが、
(多分、花火写真は花火(無限遠?)にホテル夜景は妻の後頭部にピント合わせた?のかな)
「寄る」ことと「確実にピントをきめる」ことの関係が結びつかないので、
今後技術向上の糧となると思いますので、またよかったらその意味を教えてください。
すいません。
書込番号:11789516
0点
2枚目、とても良い写真だと思います。
うん、素敵!
書込番号:11790066
2点
2枚目の写真はボケがきれいだし雰囲気がよくでていました。
このシーンは右の女性よりも子供に合うべき、というか合わしたかったのだと思います。
しかし、もしあったときは後ろの点光源はちいさく遠近感が弱くなりますし
30mmなのである程度以上寄って撮ったほうがこういうシーンをつくりやすいですよ。
書込番号:11794634
1点
中熊猫さん
お忙しい中わざわざ解説ありがとうございました。
よく理解できました。
この写真の光源はたまたま妻に合わせて出来たもの。それでも天狗になりましたが(笑)。
多分、2人の子供が並んで夜景を見ているのを見て「よく成長したなあ」と感じている
(私も)夜景ではなく子供を見ている妻を撮影した気がします。
たまたま近くにピント合わせて遠方の光源にきれいなボケができたのですね。
被写体に近づけばさらに後ろのボケが強くなる。
今度からは、まぐれではなくて狙ってこういうシーンを撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11798670
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
CANONのKISSX4と迷っています。
正直値段を考えるとこちらの方がいいと思います。
みなさんの意見を見ると、この値段でこの性能はよいなど良い意見がありいいなあとおもいました。
高感度撮影の方とかはいかがですか?
CANONと比べてどこがどうとかあれば教えていただきたいと思い書かせていただきました。
それとオリジナリティがある方が好きなんで、その部分も気に入るところだと思います。
皆さんはどのような組み合わせの色をお使いですか?
でも、逆にこの機種でかぶるときついですね・・・
よろしくお願い致します。
1点
どちらも、位置づけは入門機ですから、それなりにお求め安い価格である程度の水準は満たしてると思いますから、どちらを買ってもそれなりの満足と、それなりの不満とを感じると思います。
で、オリジナリティですか?K−Xはカラーが豊富ですが、大量生産品ですから、不人気なカラーを買っても、同じカラーと出くわすことはありえます。まあ、こればかりは個人の趣味でしょうけどね。メカニズムのオリジナリティなんて大同小異でしょ。
でも、カメラをファッションの一部と考えるならともかく、カメラって写真を撮る道具ですから、本当のオリジナリティを求めるなら、作品で語るべきじゃないんでしょうか?
ちなみに私は、自分が綺麗だと思う写真が撮れればいいので、オリジナリティには拘りませんが(笑)
書込番号:11784535
3点
僕もEOS Kiss X4にしようか迷いました.さらにもうちょっと待てばNikon D3100という選択肢も出てきそうです.
僕の場合は最終的に,値段の安さでK-xにしました.
EOSだと,将来レンズが欲しくなった時に,レンズ内手ぶれ補正付きになってさらに高くなるというものありました.また,買ってももしかして持ち運ぶのが面倒でコンデジに戻ってしまう可能性もあるので,その時の損失を最小限にしたいというのもありました.
とりあえず入門機と割り切るならK-xのダブルズームキットが5万円台というのは魅力的だとは思います.でもKiss X4にも未練はあります.
書込番号:11784899
![]()
4点
オリジナリティに魅力を感じるのであれば
K-xがいいと思いますよ♪
高感度にも強いし(^^)
書込番号:11785553
3点
少数ユーザー同士でかぶると親近感は感じますね
ニコンとキヤノンだらけの中で巡り会えた喜び(笑)
書込番号:11788346
4点
>デジタルフィルターは付いているものですか?
カメラに内蔵された画像処理ソフトのことをペンタックスでは「デジタルフィルター」と呼びます。レンズに付けるフィルターとは違います。
先日来あちこちで質問されてますが、失礼ながら、もう少し、カタログなり各社のHPなりで、概要を研究されてから、不明な部分について質問されたほうがあなた自身のためになると思います。
書込番号:11793371
3点
カタログ持っていますしやHP見ています。
みなさんの使ったいる方の意見を聞きたいのです。
書込番号:11793610
0点
デジタルフィルターと高感度の件はこちらの口コミで何度も話題になっていますので、少し読み返してみてはいかがですか?。どちらもK-xのユーザーがかなり満足しているというのが よくわかり 私も購入する決め手になりました。
書込番号:11795718
3点
デジタルフィルターはk−mから使える機能で、撮る前にも設定できますし、撮った後もカメラ内で何度も重ねられ、強さも調節できます。
クロスの場合、大きさ、数、角度を3段回調節できます。
後でデジタルフィルターを使っても元の画像はそのままで、新たに保存されます。
簡単、お手軽で、K−xでは種類が増えました。
K−mですが↓K−xもできます
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6696/
http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6699/
ついでにk-xは多重露出も9回できます。
たまには面白いですよ。
書込番号:11796793
0点
K-xで普通に花火を撮りましたが
その画像でカメラ内でフィルター等使って遊びました。
多分キャノンではPCソフトを立ち上げたりと手間がかかると思います。
ちょいちょいといじれるところが面白いです。
書込番号:11797383
3点
動いてるものが苦手とかありますが、どうですか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:11797930
0点
子供の行事に行く途中車を降りて5分程度で撮ったツバメです。
すべてAFで撮りました。
運動会でも使いましたが、700枚撮ってブレ、ピンボケは数枚でした。
用途は子供撮りで、
追従性はいまいちっぽいですが私はそんなに追従させて連射を多用しないので問題ないです。
昼間の野外ならニコンよりAFは速いと思います。(キットレンズ)
それよりボディに手ブレ補正が付いているメリットの方が良かったのでペンタにしましたが、
(画質も他社より好みだったので)
お金がかけられて、
動体重視ならキヤノン、ニコンの中級機以上が良いと思いますよ。
私が思ったニコン、キヤノンのデメリットは手ブレ補正つきのレンズは高い場合が多く、重く、大きくなる場合が多いですし、何より単焦点レンズに手ブレ補正つきが少ないことです。
書込番号:11798078
1点
ちなみに
追従させて連射ならキヤノンよりニコンの方がよさそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=2/#11326896
前の機種よりK-xは良くなりました。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
書込番号:11798308
0点
意見ありがとうございました。
そのうごくものを撮るという部分で少し不安がありましたので少し楽になりました。
書込番号:11799125
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今秋、子供の運動会にむけてカメラの購入を考えている者です。
パナのG2のデザインに一目ぼれをし、購入するつもりだったのですが
価格の上昇等の事もあり、FZ100、HS10などのネオ一眼も考えております。
現段階では、HS10が最有力候補となっています。(ころころ変わりますが…)
HS10は価格的、30倍ズーム、手ぶれ補正の評価がよいところが気に入っています。
恐らく嫁も使用する事もあると思うので、大きさ的に一眼レフカメラの購入は
見送ろうと思っていたのですが、屋内の行事にも使用するには一眼レフが
一番適していると思い、小ぶりで価格の安いK-xにも興味を持ち始めました。
そこで、imaging resourceという画質比較サイトで画像をみたところ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
@マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
Aresolutionという名前の画像で黒の斜めの線がうまく処理できず、青と黄色の
太いストライプになってしまっている。
Bビールの瓶に書かれている「Pure Brewed LAGER BEER」という黒い線で描かれた
文字が赤と青になっている。
と、上記のような点が気になりました。
他のカメラも少なからず、同じようになっているものもありましたが、K-xは私が
見たカメラの中では一番ひどく感じました。
ここのサイトで見れる皆様の画像は、とても綺麗に見えるのですが、やはり上記の
ような症状が出る場合は、よくあるのでしょうか?
お教えいただければ、とても参考になりますので、よろしくお願い致します。
1点
あらかじめお断りしておきますが私はHS10ユーザではありません。以下のカキコミは雑誌その他からの知識に過ぎません。
その上でお話しますと、同機は一見1眼レフのような形状をしていますが、実際には「高倍率コンデジ」に過ぎません。
そもそも「ネオ1眼」という言葉はかなり前(8年位前だったと思う)フジフイルムが使い出した言葉ですが、現況ではこの名称で売っているカメラはありませんし、品質面からも1眼レフとは程遠い代物です。
何しろ、三脚用ねじ穴さえ、プラスチックを使用しているくらいです。1眼レフなら絶対にありえません。一見1眼レフのような見た目のため、「同じような用途に使える」と勘違いして買った他人から不満の声も多く聞きます。
値段を考えれば当然のことで、型落ちを除けば、この値段で売られている1眼レフなど存在しません。割り切って買うならかまいませんが、同列に考えると後悔します。
書込番号:11782224
2点
キンメダルマンさん、こんにちは。
奥様もお使いになられるとのこと、実際に店頭で持って試されたほうがいいでしょうね。
過去高倍率コンデジを使っていたことがあるのですが、
当時のデジイチと比べても、画質面等含めまして、かなり厳しかったです。
FZ100やHS10は、さらに進化してて、良くはなっていると思いますが、
デジイチも当然進化していますので、やはり比べるべきものではないと思います。
高倍率コンデジには、それなりの良さもありますが、
キンメダルマンさんの撮影対象に、屋内の行事もあるということなので、
もし、奥様が持って問題なければ、デジイチを選ばれた方がいいと思いますよ。
ただ、デジイチでも、暗い屋内の撮影は難しい環境となります。
それでみなさん明るいレンズを買い足したり、
ノイズ許容で高感度で対処されたりしています。
デジイチであれば、屋内行事も簡単とは、一概に言えませんので注意してくださいね。
画質比較サイトの写真の件ですが、
私はK-xを持っていないので、コメントは控えたいと思いますが、
一サイトのみ見るのではなく、多数のサイトを見られて、
ご自身で確認されたほうがいいかと思いますよ。
キンメダルマンさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:11782251
![]()
2点
K−xのことをお尋ねだと思いますが...
画質に関しては、実用上問題ないと思いますよ。
実写で、実験データで取り上げるほどの画質差は感じないでしょう。
其れよりも、運動会での撮影性能の方が、ちょっと弱いと感じます。
動体のAF追従性とか、AFポイントが分からないとか。
他に検討されているカメラよりは画質を含めて総合的には「良」だと思います。
でも、レンズ・・・Wズームだと(運動会中)付け替えしなければなりませんよ砂ホコリの中で。
望遠ズームだけを使うなら問題ないですが。
書込番号:11782290
2点
imaging resourceで徹底比較した上でk-xに決めた僕にしてみたらおかしな話ですけど.いったいどのカメラと比較して悪いとおっしゃっておられるのやら?
ISO感度6400くらいになると,さすがに画像が乱れるのは当たり前だと思います.僕的にはK-xでも常用出来るのは1600までです.
デジタルカメラマガジンの8月号でも高感度性能の比較がありましたが,高感度ノイズ性能評価がB,色彩保持率がAと評価されていて,APC-Cサイズセンサーの機種の中ではSony NEX-5と並んで最高の評価となってます.
書込番号:11782486
5点
フジフイルム信者でないのなら素直にk−xをオススメします。
書込番号:11782544
1点
>電産さん
返信ありがとうございます!
>値段を考えれば当然のことで、型落ちを除けば、この値段で売られている1眼レフなど
>存在しません。割り切って買うならかまいませんが、同列に考えると後悔します。
もちろん同列には思っておりませんので、心配ご無用です。
ネオ一眼の画質には過度の期待もしておりません。
説明不足で申し訳ございませんでした。
書込番号:11782623
1点
>やむ1さん
返信ありがとうございます!
>奥様もお使いになられるとのこと、実際に店頭で持って試されたほうがいいでしょうね。
私も、ビデオカメラでは同じようなアドバイスをしてきました!
もちろん、その通りなのですが、うちの嫁は面倒くさくて行きません…
そして、気に入らなかったら文句を言います…
でも嫁にも言い分があって、嫁が反対した時に私が嫁に対して説得しだすのが
鬱陶しいみたいです…
>キンメダルマンさんの撮影対象に、屋内の行事もあるということなので、
>もし、奥様が持って問題なければ、デジイチを選ばれた方がいいと思いますよ。
カタログ等を見せて、一応許可を取ってみようと思います。
HS10にしても、G2にしてもコンデジと比べればかなり大きいですもんね。
>一サイトのみ見るのではなく、多数のサイトを見られて、
>ご自身で確認されたほうがいいかと思いますよ。
ここのサイトに載ってる画像は、綺麗なものが多く、失敗作みたいなものはないので
逆の意味ではあまり参考にならないですね。
もう少し、色んな画像を探してみます!
>キンメダルマンさんにとって、いい選択ができるといいですね。
ありがとうございます!
もう少し苦しんで、いい選択ができるようにがんばります!
書込番号:11782661
1点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます!
>実写で、実験データで取り上げるほどの画質差は感じないでしょう。
そいういお言葉をいただくだけで、安心できます!
>其れよりも、運動会での撮影性能の方が、ちょっと弱いと感じます。
>動体のAF追従性とか、AFポイントが分からないとか。
>他に検討されているカメラよりは画質を含めて総合的には「良」だと思います。
スーパーインポーズという機能が、K-xには無いみたいですね。
あれば便利だが、なくても大丈夫という意見を信じてみようと思います。
欲を言えば、Kiss X4がいいのですが、コストパフォーマンス的にK-xがいいと
思いまして。
>でも、レンズ・・・Wズームだと(運動会中)付け替えしなければなりませんよ砂ホコリの中で。
>望遠ズームだけを使うなら問題ないですが。
そうなんですよね。
そういう意味でも、ネオ一眼だと使いやすいですよね。
K-xにするなら、嫁がビデオカメラを担当し、私はF31との2台持ちをするか、じいちゃんにも
がんばってもらう事になりそうです。
書込番号:11782709
1点
>デジ一買いたい斉藤さん
返信ありがとうございます!
>いったいどのカメラと比較して悪いとおっしゃっておられるのやら?
基本、G2、NEX−3&5、HS10、FZ-35などです。
私が気になっているのは、画質全体ではなく、上にあげた@〜Bの項目についてです。
ISOは基本的に、100〜800までを見ております。
ISO感度の高いものも見ていますが、K-xは購入候補のG2と比べかなり優秀だと感じて
おります。
色合いもG2に比べ好みであります。
>Aresolutionという名前の画像で黒の斜めの線がうまく処理できず、青と黄色の
太いストライプになってしまっている。
について、ネオ一眼は線自体をちゃんと処理できずに塗りつぶしたようになっている
のでしょうが、K-xみたいに青くはなっていないので、見苦しくないです。
これは余談ですが、マネキンの画像の真ん中上の女性の写真はネオ一眼のほうが
何故かはっきり映っています。
>デジタルカメラマガジンの8月号でも高感度性能の比較がありましたが,
>高感度ノイズ性能評価がB,色彩保持率がAと評価されていて,APC-Cサイズセンサーの
>機種の中ではSony NEX-5と並んで最高の評価となってます.
私も読みましたが、当時はG2とNEXしか興味が無く、K-xは見ていませんでした。
昼に本屋に行ってみたら、もう9月号が発売されていました…
NEX-5と並んで好評価ですか。
購入意欲がますます湧いてきました!
書込番号:11782781
1点
>arenbeさん
返信ありがとうございます!
信者ではありませんが、F31は愛用しております。
メーカーに、こだわりはありませんが、お金もありませんのでHS10は魅力的です。
書込番号:11782791
1点
> @マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
これは色収差という現象ですね.
他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが,K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます.ONにすればいいんでしょうが,そうすると連写が遅くなったりします.
レンズの性能も関係するのかもしれません.
RAWで撮影しておけば,後で現像ソフトで修正することも出来ると思います.
(コメント先間違えました.すみません)
書込番号:11782883
1点
HS10はサイズは大きいですが、画質自体はSONY TX7等のコンパクトと全く同等です。
特に望遠撮影や暗所撮影においては、KxとG2の画質は、他の候補とは大きな差があります。
そして、スレ主さんは、この差に比べれば、あまりに些細な部分を気にされてるようです。
どれも実用上気になることはないでしょうけど、同サイトで他のコンデジとも比較した上で
Kxの画質のあらが気になる、あるいはコンデジに対する優位性がわからない
のであれば、コンデジにしておいたほうがよいと思います。
(ネオ一眼を含む)コンデジは、ズーム比に対してコンパクトですし、シャッター音が消せるので屋内行事などで使いやすい場合もあります。
また、オート機能が充実し、多くの場面でより失敗の少ないのはコンデジだと思います。HS10は特に多機能モデルですね。
ただし、KxやG2とコンデジでは、画質以外でも、AF性能などシャッターチャンスへの強さに差があります。
運動会で使うならKx>G2>HS10かな、と思います。G2もAF自体は非常に高速ですが、光学ファインダを持たないため、走るお子さんを連写で追うのが難しいかもしれません。この辺は量販店などで試せたらよいと思います。
一方で、Kxと比べると軽量コンパクトで顔認識が使えたりするメリットがあります。
一般的には、(G2と基本性能は同等な)GF1やEPL1までが、女性受けもよく、奥さんの許可もとりやすいようですね。
書込番号:11782916
![]()
3点
>デジ一買いたい斉藤さん
返信ありがとうございます!
>これは色収差という現象ですね.
そうなんですか、勉強になります。
後で、色収差で検索してみます。
>他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが
>K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます
サイトが英語なのでどんな設定で撮っているのかわからないので難しいです。
そういう補正があるならば、あまり心配しなくてもいいみたいですね。
書込番号:11784084
1点
>gintaroさん
返信ありがとうございます!
>特に望遠撮影や暗所撮影においては、KxとG2の画質は、他の候補とは大きな差があります。
>そして、スレ主さんは、この差に比べれば、あまりに些細な部分を気にされてるようです。
K-x&G2と、ネオ一眼では私的には価格差が大きいと感じていますので、画質的な差も
大きくあって欲しいと思ってます。
でも、K-xはエントリー機ですので、あまり望んではいけないのかも知れませんね。
気にし過ぎと言われると、返す言葉がございません。
いつも周りから気にし過ぎと言われています…
>Kxの画質のあらが気になる、あるいはコンデジに対する優位性がわからない
>のであれば、コンデジにしておいたほうがよいと思います。
画質のあらは気になりますが、コンデジの画質に対してはあきらかに綺麗だと
思っております。
でも画質以外のところには、gintaroさんの書かれているような魅力をネオ一眼にも
感じているので迷っています。
価格が同じぐらいならば迷いなくK-xですけど、ネオ一眼はコストパフォーマンスが
高いと思います。
K-xもコストパフォーマンスは、すごくいいと思ってますが。
>ただし、KxやG2とコンデジでは、画質以外でも、AF性能などシャッターチャンス
>への強さに差があります。
>運動会で使うならKx>G2>HS10かな、と思います。G2もAF自体は非常に高速ですが
>光学ファインダを持たないため、走るお子さんを連写で追うのが難しいかもしれ
>ません。この辺は量販店などで試せたらよいと思います。
詳しい説明ありがとうございます!
勉強になります!
書込番号:11784194
1点
すみません.やはり色収差ではなくて,K-xのカメラ内のRAW現像アルゴリズムのクセなのかもしれません.デモザイクという処理のアルゴリズムがパナソニックなどとは違うのかもしれないし,デフォルト設定でのシャープネスが高めなせいでそうなるのかもしれません.
どっちにしてもRAW現像をパソコン上でやれば回避できるのかもしれませんけど,僕もあまり詳しくないのではっきり言えないです.
しかし,ひとつ言えるのは,RAWで撮れるカメラにすれば,後でシャープネス,ホワイトバランス,その他いろいろいじりやすいということは言えると思います.
それ以上はわからないです.すみません.
書込番号:11784207
0点
>デジ一買いたい斉藤さん
返信ありがとうございます!
私なりに調べたところ「モアレ」という現象みたいですね。
K-x、K-7、GH1、D700、CX3等のカメラでモアレの出やすそうな建物を写して比較されている
サイトがあったのですが、CX3以外はどのカメラもモアレが出ていました。
ペンタックスの2機種は共にローパスは非常に効果が弱い様でRAW現像時に派手にモアレが出ると
書かれており、やはりモアレが起き易い機種なのでしょうか。
そのビルの画像では、他機種との差を私はあまり感じれなかったのですが、Aのチャートの斜線は
やはりひどいように思います。
CX3のモアレが出ていないのは、解像能力の性能が低い?(違ってたらすいません)為にモアレが
出ないのでは、と書かれていました。
やはり、SH10等のネオ一眼も同じような理由でモアレが出ていないのでしょうね。
K-xの書き込みを「モアレ」で検索すると、3件ほど出てきましたが、そこには私に返信を下さった
gintaroさんがすでにimaging resourceの画像の「モアレ」について指摘されていました。
パノラマ写真さんとのやりとりを拝見して、なるほどなと素人ながら思いました。
書込番号:11785608
1点
>やむ1さん
書き込みに載せてあったガンダムの写真(誇張版)かっこいいですね!
K-7で撮られたみたいですけど、K-xでもあのような写真が撮れるのでしょうか?
デジイチ買って、静岡に行って私もガンダム撮ってみたいです!
書込番号:11785723
1点
キンメダルマンさん、こんにちは。
過去掲載した写真も見ていただいて、ありがとうございます。
最近のカメラは高性能になってますからねぇ。
大丈夫ですよ、キンメダルマンさんも撮れると思います。
是非静岡ガンダム撮ってきて見せてくださいm(-.-)m
私も行きたいんですが、まだしばらく先になりそうです。
ネット上のガンダムの写真を多数見てみて、
気に入った写真を見つけて構図の参考にされるといいと思います。
あとは、それを思い出しながら、現地で何枚も撮っておきましょう。
できればRAWで撮影しておいて、PCで後からいじれるといいですね。
失敗も少ないかと思います。
hiro_30さんが撮影されたHDR合成の写真は、
専用のソフト使ってるようなので、これは別途HDR合成で調べてみてくださいね。
書込番号:11786455
1点
ネオ一眼と比較されるのは…。
コンデジに高倍率ズームをつけただけの見かけの利便性の塊ですから。
ペンタ機はあまり偽色とかを細かく抑制してないようで、昔からチャートの結果は芳しくないように感じます。「荒削り」と表現されたこともありますね。
そのあたりが各社の思想の違いのようで、選択の際の好みになります。結果は気にならなくはないですが、実際に写真を撮ってればどうでもよくなるのではないかと思います。
記録写真目的で、K-xを選択する理由が「価格」「高感度耐性」なら、キャッシュバックも始まるKissX4、新機種のD3100あたりを買われたほうが無難と感じます。
書込番号:11786615
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
>K-xの動体撮影能力
カメラの能力ということは、MFで偶然撮れた写真などではなくAFで連写された画像が性能を評価しやすいですね。
よく目の前を横切る動体を撮影して性能に満足してるバカがいますが、正面から近付いてくる被写体への追従こそが
まさに一眼レフの性能を発揮する部分なので、私も是非K-xの実力を見てみたいですね。
書込番号:11782267
9点
> 正面から近付いてくる被写体への追従こそが
よくこういう場面をオートフォーカスで撮ろうとする人がいますが、構図のこと、正確なピンと合わせのことを考えると正面からこちらに来る被写体を撮影する基本は置きピンです。
露出設定、置きピンなどの技法、マニュアルフォーカスなど、基本的な撮影技術を覚えると写真が楽しくなりますよ。
書込番号:11782607
13点
おやおや、早速撮れない言い訳ですかww
程度にもよりますが、キヤノン機ならかなり撮れますが?
>基本は置きピンです。
いつまでも昭和じゃないんですよ。
書込番号:11782644
19点
>程度にもよりますが、キヤノン機ならかなり撮れますが
どのていどでしょう?
動体用にキヤノン、ニコンに興味があります。
具昏粕さん 作例をよろしくお願いします。
書込番号:11782975
16点
補足
追従性に興味があるので連射で撮った作例4枚お願いします。
書込番号:11782994
12点
よすみんさんの言うとおりですね(^u^)見せてくださいよ〜〜
( ̄ω ̄)
書込番号:11783053
11点
さらに補足キヤノンの中級機は当然とれるでしょう。
K-Xと同じエントリー機でお願いします。
書込番号:11783082
10点
>動体用にキヤノン、ニコンに興味があります。
見事な脊髄反射ですwww
興味がある人がニコキャノの板にスレを立てればよいのでは。
それともスレの主旨を変更してペンタ板でニコキャノ作例募集ですか?
書込番号:11783121
9点
両方ともAFです。
トリミングしてます。
ミツバチは動体撮影能力というよりは
下手な鉄砲も数打ちゃ・・・。
という気がしますが。
私にとってはチョーお気に入りの一枚です。
>K-Xと同じエントリー機でお願いします。
よすみんさん、ナイス!
書込番号:11783134
11点
それじゃ、ペンタ・ニコ・キャノのエントリー機の動体撮影能力の品評会でもw
書込番号:11783145
2点
具昏粕さん
キヤノン機ならかなり撮れますと言っておいて、
作例は出せないようですね。
残念です。
まぁ出せないのは予想できましたが。
書込番号:11783160
15点
>作例は出せないようですね。
出されると困るのでニコキャノの板で作例募集は出来ないようですね。
残念ですww
書込番号:11783204
7点
こんばんわ〜
何だか荒れていますね♪
動体撮影に関してはAF抜きでもレリーズタイムラグが短く高速連写時のミラーの動きの良いキヤノンやニコンの方が楽です。
ただ私の場合は生き物相手なので動きが予測し易い被写体に出会う方が良い機材を使うより確率が上がります。
*ist DS2が現役のころはPENTAXはレスポンスが鈍く動体撮影は悪夢でしたがK-xあたりだとEOS 30Dと確率は大差ありません。
とりあえずキヤノン(レンズはReflex Nikkor500F8)、ペンタックス(レンズはケンコーミラー 500 F6.3 DX)の作例出しますね。
写真は全てノートリです。
書込番号:11784376
4点
再びこんばんわ〜
個人的にはファインダーと高感度性能が良ければ何とかなる撮影なのでメーカーは
何処でも良いかな〜って感じです。
個人的な好みとしては低価格帯はペンタックスが好みでAPS機の中級機はキヤノン、
ハイエンドはニコンが好みです。
メーカーに拘るって不自由な気もしますホント・・・
写真は全てノートリでキヤノンはレンズがReflex Nikkor500F8でペンタックスはケンコーミラー 500 F6.3 DXです。
*ist DS2の頃はMFでもこの手の撮影は悪夢でした(笑)
7Dあたりの高速連写機だとかなり楽ですがK-xも慣れると不自由は無い様な気がします。
書込番号:11784478
5点
お邪魔します(^^)
まだ一年未満の初心者で、まだまだ未熟ですが、UPさせて下さいね。
とりあえず、探せばまだまだ良いのはあると思いますが…パッと見こんな感じですかね(^^;
画素数のお話ですが、K-xだとキタムラの4ツ切プリントの推奨から外れてるんですよね。短手が(^^;
大きくプリントしたいなら今のセンサー縦横比で1400万位あると安心できますね(^^)
ま…かと言って、一億あってもA1サイズにでも印刷しなきゃ意味が無いですし、何回印刷するか解らないし、対応プリンターが幾らするんでしょうね?( ̄▽ ̄;
私はファインダーが見えなくなるので連写はまずせず、単発のみですが、K-xのDAL55-300であまり困らないですね
☆レンズの綺麗さは凄く気になりますが…最悪MFしか出来ない中古の単焦点でも十分満足ですし…確かにAF早い方が良いですけどね(^^;
@エアー・フィッシュさん
キジの写真ありがとう御座います。笑いました(笑)
やつ等は速いですよ〜。自転車で追いつくのも怪しい位高速で動くうえに小回りも効きますから(笑)
以上、お茶濁し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11785337
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今使ってるのは6年前の400万画素クラスのコンパクトデジカメ。
撮影した画像の荒さが気になり、デジカメの買い替えを考えだして、
色々調べていくうちにちょっと予算に付け足せば、
Wレンズセット+保護フィルター等を買ってもが6万円で手が届くことを知りました。
同じシーン撮影でも一眼の方が綺麗に記録できるならと思ったの
腕前レベルはコンパクトデジカメのシーン撮影を使える程度
知識はネットで調べて用語を理解した程度、
小物撮影では三脚・レフ板使用してます
現状メインの被写体は作ったガンプラ・自車・実物大ガンダム・・・
人物はスナップ程度、スポーツ等動態及び動画撮影は今の所予定無し
つまりは構図を考えた作品撮影ではなく、動かない物の記録撮影がメイン
ネットで他の方のQ&A等見ていると、「一眼はレンズを換えてなんぼ」
「シーン撮影程度ならどっちでも違いがわからんでしょ」・・・etc
と気合をいれて一眼に入門しなさい的な書き込みをよく見るので一層迷ってます。
一眼を購入すると、そのうち色々弄りながら作品的撮影するかもしれない・・・という希望的観測
コンパクトなら、現状と一緒の扱いに・・・自信のカメラスキルに進展はないw
こんな私でもK-X購入していいのかな?コンパクトデジカメで十分かな?
1点
>一眼を購入すると、そのうち色々弄りながら作品的撮影するかもしれない
買う前、私もそう思って買いました。
買う前は、スポーツ撮影を目当てだったのですが、
次第に花撮りの魅力にはまり、マクロレンズを買いレンズ沼に入水・・・
コンパクトに比べ、表現の幅が広がるのは確かです。
書込番号:11780870
2点
少しでも気になるなら購入したほうがいいと思います。
ワタクシもコンデジばかり使っていて一眼(旧型k-m)は価格に釣られて買ったクチですが、
買ってすぐにその面白さに虜になりました。
予算さえ合うなら買っても後悔はないと思いますよ。
一眼だってオートやシーンモードもありますし、
そのモードでさえコンデジとは撮れる絵が違うことに感動しました。
ぜひ、一眼デビューしてみてください!
書込番号:11780893
![]()
2点
敷居は高くないと思いますよ♪
ほとんどのデジタル一眼もフルオートで撮れますし(^^)
書込番号:11780909
1点
>こんな私でもK-X購入していいのかな?コンパクトデジカメで十分かな?
そんなあなたや、それ未満の誰かさんでもK−xを購入しても何の問題もありません。
デジ一で、アーだ、コーだと言いながら写真を撮っていると、コンデジでも作品が撮れるようになると思いますよ。
私はデジ一でも作品は撮れませんが・・・ (>_<)
書込番号:11780910
3点
今晩わ
>3-k1さん
>知識は
何事も「習うより慣れろ」ですから
使いながら覚えて行けば良いのではないでしょうか? ∩`・◇・)
[デジタル一眼レフ]は[レンズ]を換える事によって
更なる表現が出来る物ですから (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11780911
3点
大きさ、重さに抵抗がなければ、一眼レフを使ってみる(?)のもいいと思いますよ。
もし結果として、違いが分からず、「小型軽量なコンデジのほうがいい」と感じれば
その時に下取りに出して、コンデジに買い替えていいのでは?
コンデジを買って、「一眼にしておけばよかったかも」と思うよりは一度実際に使ってみたほうがいいと思います。
万一、下取りに出した際の購入価格との差はリース料または授業料と割り切れれば、ですが。
(一眼レフへの未練は断ち切れると思いますので。)
書込番号:11780913
4点
「敷居が高い」だなんてなにか不義理でもしてたみたいですね(笑)。
そこまで一眼レフのことが分かっているなら買って試してみましょう。
人生は楽しむもの。金は天下の廻り物。
それに、コンデジと普通は併用するもんですよ。
レンズ増やしても、写真がさっぱりな人も大勢いますから、心配無用!
まずはキットレンズでいい写真を撮りましょう。
単焦点レンズは面白いけどね(笑)。
書込番号:11781048
2点
>小物撮影では三脚・レフ板使用してます
>現状メインの被写体は作ったガンプラ
レフ板を使用すると言う事は結構こだわって撮影されていますよね。
一眼レフはコンパクトデジカメに比べ撮像素子の面積が広いのが特徴です。なので同じ様に被写体をフレームに収めると実際には一眼レフの方が大きく撮像素子に被写体を写しています。
つまり撮影倍率を上げる事になるので被写界深度が浅くなります。絞るとある程度カバーできるのですが小さな物を撮影する場合は完全にカバーするのは難しいかもしれません。
またWレンズセットだとコンパクトデジカメほどクローズアップが効かないと思うので別途クローズアップレンズかマクロレンズが必要になると思います。
K-xにはミニチュアというデジタルフィルター機能があります。これは被写界深度を浅く見せかけることで実物をミニチュア模型を写したかのようにするものです。模型を本物っぽく見せるのとは逆ですね。
書込番号:11781181
![]()
1点
用途を考えると、被写界深度(ピントの合う厚み)が
薄いのをヨシとするならデジイチ買った方がいいと思います。
ただ、小物なんかを撮る時には、本当にピントが合う範囲が狭く、
たとえばガンプラで顔にピントを合わせたら、胸はちょっとピンボケになるとか
そういう特性になります。その辺もよく考えて買われると良いでしょう。
全体しっかりピントが合って、シャキっと写ってる方が好みな場合、
ハイエンドコンデジの方が好みにあう可能性もありますからね。
書込番号:11781222
1点
非常に単純な話ですが、使い方(どこをどう触ればどう変わる)さえ解れば、
一眼レフのほうが、コンデジよりはるかに簡単だと思います。
レンズはマクロ撮影など自分で必要だと感じるまでは、きっとレンズで十分なのでは?
書込番号:11781935
0点
3-k1さん、こんにちは。
コンデジにはコンデジの良さが、デジイチにはデジイチの良さがありますね。
写真の粗さが気になったのであれば、デジイチを試してみるのもいいかも知れません。
K-xにもAUTOとかありますので、まずはそこから始めてみるのもいいでしょう。
キットレンズでも、書かれているものであれば、十分撮れると思います。
もう少し小さいものとか、パーツをアップでとなった場合に、
あとからマクロレンズを購入されるといいかも知れません。
ただ、デジイチは、レンズ含めて、サイズ的にかなり大きくなりますね。
3-k1さんがこれに耐えられるかどうかだと思います。
現在の写真が粗いとのことですが、高感度になっていませんか?
もし感度固定できるのであれば、最低感度に固定して、
三脚に設置して撮ってみてください。
コンデジでも、低感度で撮れれば、十分綺麗な写真は撮れると思います。
書込番号:11781960
![]()
1点
こんにちは
操作上の難易度は、オート使用では問題はないでしょう。
ただ、機能を種々使いこなそうと思えば懐が深いということです。
高感度特性がいいのでデジイチはこの点で有利です。
背景をぼかしたければデジイチが有利ですが、
反面、手前からい奥までくっきり撮りたければコンパクト型が有利。
持ち出しやすさでは、コンパクト型の方が有利。シャッターチャンスも増える。
そんなわけで、昨今ミラーレス機が増えています。研究してみては。
書込番号:11782778
0点
買っちゃえば?
きっと楽しくなると思いますよ ^^
書込番号:11784087
2点
この度 LX3を卒業しK-xを買いました私にとって このスレは大変勉強になりました。最新のデジタル機器などはスグに覚えるのに、デジカメの露出やシャッタースピードの関係などピンとこなくて使いこなせるかが不安でした。これからまずオートからたくさん撮ってみたいと思います。
書込番号:11784544
0点
A1skyraiderさん/ともあきひろさん/ちょきちょき。さん/花とオジさん/
社台マニアさん/αyamanekoさん/カルロスゴンさん/猫の座布団さん/
不動明王アカラナータさん/hotmanさん/やむ1さん/写画楽さん/
~(・・ )~〜さん/ニヒマルGTさん
まとめての返信で失礼致します。
皆さんの暖かな応援でK-xに決めます!!
本当背中を押して頂きありがとうございます(´▽`)
三脚・レフ板と書いたのですが、簡易三脚と車のアルミサンシェードなので安く済ませたものですw
三脚は一眼対応物の購入を検討しないといけませんね♪
書込番号:11784637
1点
3-k1さん
はじめまして(^^)
決められた後に水を指すようで申し訳無いですが(^^;
お題の件ですが、私個人としては、(20p位の)ガンプラとかを自分で組み立てるよりは簡単ですよ(^^)
その上、塗装までしてるのならなお簡単です(笑)
ただ、色々お伺いしたいのですが、高めのコンデジか一眼だとPCで加工する専用ソフトを使うRAWと言うデータを使う可能性があるので古いPCやノートPCとかだとかなり辛いかも知れません。
勿論、Jpegでも十分綺麗ですが(^^)
レンズの件に関しては一理あり、大概の一眼のセット品は『野外で綺麗に撮る』用に売られてて室内には少し不向きです(^^;
最初はセットレンズで満足出来るのですが…綺麗に撮りたいと欲が出て…他の人の写真を見て…自分の甘さに我慢できなくなり、レンズ単体を見た時に書かれてるF○○の数字の小さい『明るいレンズ』に手が…(笑)
もし、室内撮り用に欲しいのでしたら、ソニーのNEXか、パナソニックのGF1、オリンパスのPEN辺りで『パンケーキレンズキット』の商品を見てください。ズームは出来ませんが、各社室内でも綺麗に撮れるラインナップとなります。
K-xだと自分でピントを合わせるMFなら1万円以内の物で、AFできるのだと4万弱の覚悟を要します。
但し、
NEX(ソニー)とGF1(パナソニック)は手振れ補正が無い代わりに安め。
PEN(オリンパス)は上2社に比べて高めですが手振れ機能有り。
K-x(ペンタックス)は手振れも安いですが、室内で撮ろうと思うと追加レンズが欲しくなる可能性大です(^^;
後、K-xは液晶で撮るのがピント合わせ遅いです。
それ以外はファインダー(覗き穴)が無くてサイズも小さく、コンデジ感覚で撮れるのが強みですので気軽に撮れますよ(^^)
ま、K-xを買って、レンズを求めるならキタムラのネット中古か、関東・関西圏なら大型カメラ店を見て回る事をお勧めします(^^)
後、写真は手持ち&フラッシュ無しでの撮影です。
書込番号:11784786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































