このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 55 | 2010年8月22日 21:49 | |
| 7 | 6 | 2010年8月20日 11:56 | |
| 33 | 23 | 2010年8月26日 16:15 | |
| 12 | 12 | 2010年8月17日 03:41 | |
| 20 | 7 | 2010年8月14日 21:13 | |
| 27 | 14 | 2010年8月14日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
秋の運動会に向けてカメラを購入しようて考えているのですが悩んでいます。
一眼にするならダブルレンズキットで300mmのつくk-Xを非常に魅力的に感じている(予算的にレンズの買い足しが難しいので…)のですがニコンやキャノンのダイナミックAF、サーボAFなど不規則動体に追随するためのモードがない。
という部分がすこし気になったのですがこういったモードがないと運動会等での撮影は特に素人では難しいものなのでしょうか?
またジャンルは違うのですがパナのFZシリーズも高倍率コンデジの中ではAFが早いとの口コミをみたので新製品のFZ100でも運動会の撮影なら大丈夫なのかも気になっております。
運動会だけではなく体育館等での発表会等も撮影したいと考えているのですが…
コンデジのほうは高倍率という部分に魅力を感じるのですが高倍率というだけでAFがK-X等に比べて遅くて動いている被写体には向いていないのなら一眼を選択したいと思いますし一眼でもこのような用途だと何がオススメなのでしょうか?
K-Xはこの秋にモデルチェンジがせまっているのならX4が多少高くても(250mmにはなりますが)いいのかなとも考えております。
非常に長々と乱文になりましたがよろしくお願いいたします。
2点
ファインダーの無いコンデジで運動会を撮られる方も居られますので、FZなら十分です。
なので、K−xでも心配はないでしょう。
しかし、X4のWズームキットの方がお勧めです。
250mm望遠でも、換算400mmになりますので、まぁ困る事はないと思います。
発表会はFZでは苦しいです。
デジ一ならFZより高感度画質がいいですし、イザとなれば適したレンズを検討する事もできます。
書込番号:11772346
1点
今晩わ
>ベタベタ素人さん
>秋の運動会に向けてカメラを購入しようて考えているのですが悩んでいます
この手の質問(AF精度)に関しては
皆さん同じ様な質問をされますねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
簡素化して言えば、
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です (゚-゚;)ウーン
僕の撮影場所なら[Canon]か[Nikon]の寡占状態ですから
「[Canon]か[Nikon]にして下さい」と言いますが、運動会なら[PENTAX K-x]でも十分対応しますよ (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11772360
4点
K-xで運動会の撮影は普通にできますよ♪
高感度にも強いので発表会にも有利だと思います(^^)
書込番号:11772369
3点
X4が良いですよ。
K-xの300mmとX4の250mmの差を気になさってるのなら、
意外とたいした差じゃないと思いますよ。
K-xとX4だとX4の方が若干CMOSのサイズが小さいので、
35mm版換算の計算が違うんです。
K-xの場合は1.5倍がけなんで換算450mm相当ですが、
X4だと1.6倍がけなんで400mm相当になります。
はっきり言って450mmで撮った写真と400mmで撮った写真の見分け
なんてつきませんよ。
それと体育館の撮影も考慮に
入れてるってことですが、体育館は意外と難しいですよ。
レンズ買い増しは難しいとのことですが、
この3機種でどれを買ったとしても、キットレンズで
体育館での撮影はクォリティに期待は禁物です。
コンデジの比じゃなく圧倒的にマシには撮れるはずですが。
書込番号:11772382
5点
みなさん早速のお答えありがとうございます。
コンデジではなくやはり一眼のほうがいいみたいなんで一眼で考えたいと思います。
K-XよりX4をすすめる方が多いようですがどういった部分が優れていると感じるのか知りたいのですが…
製品の発表時期を考えると一番新しいのでいいものなのかなとは思うのですが…
またAFの精度も腕の部分が重要なのはわかるのですがなにせ素人なものでカメラに頼りたいと考えダイナミックAF、サーボAFなど不規則動体に追随するためのモードがないK-Xでは動く被写体に対しては不利なのかなと考えたのですがどうなのでしょうか?
書込番号:11772465
1点
K−xを使ったことはありませんが、運動会程度なら、K−xでもX4でも大差は無いと思います。というか、子供の成長記録を撮りたいというのがデジイチの購入動機の上位にあると思うので、運動会程度の動きについていけなければ、売れはしないでしょう。
ただ、体育館のほうは、明るい(F値の小さい)レンズが必要になる可能性があるので、そちらを考慮されたほうがいいような気がします。
書込番号:11772643
2点
おはようございます。
雑誌『特選街』6月号に、プラレールを走る模型の実写をキットレンズの望遠200ミリを使った実写テストがありました。結果、(許容範囲を含む合焦率)は、X4は95%、D5000が90%、KX67%でした。
運動会と同じ運動パターンですが、ある程度参考になると思います。ちなみにKX
へのコメントには「動く被写体にピントを合わせるのに時間がかかり連写スピードが大幅に低下している。」と書かれています。
ダンスやサッカーなどの動きには、ニコンやキャノンが圧勝でしょうが、皆さんがおっしゃる様に、上記の差はさほどでなく、運動会なら大丈夫ではないでしょうか。KXはスーパーインポーズがないので、AFエリアモードは中央1点固定になると思います。
KXの素敵なデジタルフィルターで成長を記録するのもいいかと思います。
私はD5000、オリンパスEPL1ユーザーなので、D5000ダブルズームをおすすめしたいのですが、ズームが短いし、追加で70−300ミリ(性能良し)を買うと合計10万円位いきます。(中古なら安くあるかも…)
書込番号:11773059
3点
K-xとX4の違い・・・
やはりオートフォーカスのスピードと精度でしょうね。。。
皆さんもおっしゃっていますが・・・
普段の撮影(スナップ)や運動会程度の動体撮影で困るような事は無いと思いますが・・・
もっと、カメラの限界性能域と言うか??
本格的なスポーツ撮影・・・あるいは、同じ子供でも、運動会よりももう少し近距離でトリッキーな動きをする公園で遊ぶシーンとか??ドッグランでのワンコとか???
この様なシーンで・・・2台並べて使い比べてみれば・・・その差を実感するかも??
カメラってのは・・・そもそも「暗い(室内)」「速い(動体)」「遠い」モノを写すのが苦手です。。。
このカメラが苦手な被写体を写す時のオートフォーカスの性能に若干差が出るかも??
と言う程度の話です。。。
K-xの場合、オートフォーカスエリアで撮影した場合に、スーパーインポーズ(ピントの合掌点が光る)が光らないというのが、動体撮影ではマイナスポイントでしょうか??
室内でのピントの合掌性もX4の方が上かもしれませんね?
※光の少ない室内撮影は、どのメーカーのどの機種を使ってもそれなりにピントは合い難いです。。。あくまでもカメラが苦手な場面での差と言う意味で、使えないほどダメと言う意味では無いです。
書込番号:11773076
3点
実写テストでの数値ありがとうございます。
X4の優位なところがよくわかりました。
D5000のバリアングルも気にはなるのですが安く一眼と考たのでK-Xかなと思っていたためレンズの買い足し等で10万円というのは少し厳しいです。
運動会程度ならどれも大差はないとのことでしたがスーパーインポーズの有無やK-Xのゴミ取りがあまり機能しないとのレビューも見かけましたので気持ち的にX4に傾きました。
書込番号:11773328
2点
ペンタを使っていて(K-xではない)X3を買われた方が、
AF速度はX3が圧勝とほめていましたが、精度はペンタが上とおしゃっていました。
日中の野外のAFはD5000よりK-xの方が速そうですが、動体を追従させて連射ならニコンでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11326896/
http://digicame-info.com/2009/11/k-x-4.html
運動会をうまく撮れるデジタル一眼(X4.K-xはありません)
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-2.html
なぜ「K-x」を買っちゃったのか
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469895/
「K-x」のいい点、悪い点
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
X4良いと思います。
ただ、ボディに手ブレ補正が付いていませんので、レンズを買い増す場合手ブレ補正が必要な場合レンズが高く、重く、大きくなる場合があります。
単焦点レンズも手ブレ補正付きのレンズは少ないと思います。
解像力は素晴らしく12〜14MPより優れているが、キットレンズのような低いクオリティのレンズを使うとよい結果を得られないようです。
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
それにPCのスペックがある程度よくないとつらいと思います。
シャッター耐久がD5000.K-xは10万回ですが、X4はX3と同等なら
半分かそれ以下なのが残念ですが、
レンズが買えて、動画も重視、PCのスペックもそこそこよければよい選択だとおもいます。
動体重視で、お金をかけられるなら、ニコン、キャノンおすすめです。
書込番号:11773343
3点
候補の3機種、どれも一長一短で、ボディ内デジタル処理、ボディ内現像にこだわらないなら、X4が無難な選択かもしれません。
D5000はシャッター耐久性10万回と言ってますが、キャノンは公表してませんが、そんなにすぐダメになることもないでしょうし。
書込番号:11773355
2点
追伸
X4だと、画素数が1.5倍あるので、パソコンのスペックが耐えらるかの問題が多少あるかと思います。
書込番号:11773372
0点
50Dは10万回ですので、10万回以下なのは間違いとおもわれます。
私はシャッター耐久気にしますが、
保障期間ないで壊れると無償ですし、修理も1万前後なので気にしなくてもいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11442436/
書込番号:11773382
0点
子供の運動会程度では、同じ様な物だと考えて良いと思います。
スーパーインポーズが無いのはやはり今の時代では不都合な事は確かですが、運動会では、中央一点にしておかないと我が子では無く、隣を走ってる子や先頭を走ってる子にピントが持って行かれる恐れが多々有ります。
キヤノンのあっさり目の画が良いか、ペンタのコッテリ目の画が良いか 好みで選ばれても良い様に思いますが、人と同じ物を使ってる方が安心だと言う性格ならばキヤノンにして置いた方が無難と思います。
書込番号:11773437
1点
X4だとパソコンのスペックが耐えられるかとあるのですが現在あるパソコンがWindows XPのデスクトップとWindows vistaのノート(詳しいスペックは今わからないですがvistaのCPUはCORE2Duoだったかと…)を持っているのですがその時代のパソコンの処理能力ではX4では難しいのでしょうか?
書込番号:11773810
1点
XP時代のPCだとKiss X4のRAW現像はかなりストレスでしょうね。
VISTA時代のCore2DuoのPCなら、快適とは言えないまでも
それなりに行けると思います。
RAW現像ソフトも色々あって、動作が重いものを使うと
きっついと思いますけど、純正のDPPなら大丈夫でしょう。
書込番号:11773886
1点
機種名でスペックわかると思いますよ。
X4のところで聞かれたほうが良いと思います。
ちなみに、X4より小さいサイズの静止画だけで、
これを↓メモリ2GBにしても遅かったのでPC買い増ししました。
http://kakaku.com/item/00200715891/spec/
静止画もサイズが大きいですがX4の動画を使うなら、本当にそこそこよくないと厳しいと思います。
サイズを小さくしたり動画を使わないならX4の魅力はけっこう落ちるのではないですか?
書込番号:11773930
0点
>ダブルキットで300mmがつく
これがK-Xの候補筆頭なら、オリンパスやパナソニックのほうがいいと
思いますよ。
書込番号:11774058
1点
キャノンのホームページに、パソコンにかかわるX4推奨動作環境が紹介されてますので、参考にして下さい。
書込番号:11774101
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
長時間露光をした際画像表示に時間がかかり、次の撮影に行けません。
この間は一時間程の露光時間だったのですが、数十分経っても表示されず、遂にはガタガタと大きな音をたて始めました。
他のでもこのようなことはあるのでしょうか、それとも故障でしょうか。
1点
>数十分経っても表示されず
ガタガタ言い始めたのは何なのか分かりませんが、長秒露光時のノイズ除去でも
働いてたんじゃないですかね?
書込番号:11771464
![]()
1点
この機種の設定は知らないけど,一般的に長時間露光した場合には
それと同じ時間だけダークを撮影してノイズ減算処理をしていることが多いです.
1時間露光したら1時間ノイズ処理に使うことになります.
設定で長時間露光時のノイズ処理をしないみたいなものを選べると思います.
ガタガタについてはよくわからないです.
書込番号:11771471
![]()
2点
設定でNRかかってました・・・。
音についてはわかりませんでしたが、ありがとうございました。
書込番号:11771506
1点
jackanapesさん、こんばんは。
解決済みのようですが。
長秒時 NR OFFで 露出30秒の連続撮影(連写)で得られた120コマの元画像を比較明合成したらいかがですが。?
書込番号:11771637
1点
デジカメは撮像素子が熱を持つので、長時間露光は不利と言われています。
あまぷんさんのように30秒程度で連写モードで撮り続け、ソフトで比較明合成した方がデジタルには合っていると思います。
書き込みに0.2秒程度掛かる間の映像が途切れますが、赤く焼けたようなノイズを食らうより安全です。
ペルセウス流星群は30秒露光で一時間撮りました。
出来栄えは今一つですが、一時間露光ならバックの明りが重なって写らなかったかも知れません。
書込番号:11771803
1点
長秒露出撮影では PENTAX 機 は、どれも不適合すぎますね。
強制的にNR処理を始めますし、また、そのような撮影を想定した造りでは無い様なので残念ですね。
適正露光での撮影カメラという、スタンスなのでしょうね。
これじゃ、使い捨てフィルム・カメラと同じなのでは? などと皮肉の一つも言いたくなりますね。
改善を要する部分だと思いますが。
ユーザーに選択肢を与える機能の自由度は必須でしょうに。
けだし、それをしたらクレーム続出な画質にでもなるのでしょうかね。
その前後策として、ユーザーの自由度を奪っている とか。
書込番号:11787091
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在、SONYのα230を使用しています。
アニメキャラのコスプレ撮影に使用しておりますので、
●室内(スタジオや和室、洋館など明るさはそれぞれ)
●ロケ撮影など奥行きのあるところで撮影
主にこういった場所での人物撮影をしています。
その他、カメラの面白さに目覚めつつあり、風景や散歩がてらの撮影も始めています。
コンデジから初めて持ったのが上記の機種でしたので、まだまだ写真撮影自体勉強途中の
初心者なのですが、
いざ持ち始めてみると、以下のことに欲を持ち始めました。
●アングルを工夫する時にライブビューが欲しい
●同じくアングルを工夫する時に片手で持てるくらいの軽さが欲しい
●単焦点でぼけを多用して撮りたい
●色味などをパソコンで念入りにいじるのでが少し大変なので、カメラの中である程度出来たら・・・
そこで、安く買い換えが出来そうで、何よりボディが可愛らしく、レンズもついている
PENTAX K-x に興味を持ちました。
ライブビューも使えるし、カメラの中でのデジタルフィルター機能で色々雰囲気が変えられるので
色々なキャラを一気に撮る時に良いかなと思っています。
被写体の関係上、髪の毛の色や衣装の色が突飛なので(笑)、鮮やかに再現したいなと言う思いもあります。
シャッター音の大きさやボディのチープさ?は可愛らしくて逆に好みです。
しかし気になっているのが、
●スーパーインポーズがないために、初心者ではピントを合わせにくいのでは
●乾電池式の耐久度
です。
被写体の手だけ、被写体の目だけ、など中央だけでなく細かくピントを合わせたいので
ガイドがないと難しいのではないかという懸念と、
以前コンデジは乾電池式を使用していたのですが、3時間ほどで400枚近く撮るせいか
ほぼ新品のエネループ使用でも3〜4回交換せねばならず面倒でした。
というか、テクニックがない点と
動きのある被写体を撮る目的ではない為、
そもそも買い換えが必要なほどなのか・・・?と感じてしまいました。笑
ハイスペックなものにするのでしたらそれなりに意味はあると思うのですが、
初心者機から同等機への乗り換えでしたらあまり意味はないでしょうか?
PENTAX K-x と SONY α230 との違いについて
また、私のような用途の場合、どちらの方が良いのか
ご意見いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
3点
ニコンD5000ユーザーで最近、オリンパスEPL1を買い増ししたものです。
バリアングルとボディ内編集機能にこだわっているとのことなので、是非、D5000も検討対象に加えてみて下さい。遊びの機能はKXほどはないですが…
マウント変更はお金がかかるので、慎重に選びたいですね。
α230とKXの一番大きな違いは、高感度画質かと思います。α230のISO800がKXの3200程度に匹敵する感じでしょうか。
室内撮影では買い替えのメリットがあると思います。
スレ主さん、ご指摘のとおり、スーパーインポーズがないのは、その用途なら不都合を感じるでしょう。
あと、KXにこだわる場合は、発売後、10月で1年が経過するので、後継機の発表をみて、後継機を買った方がいいかもしれません。
今度はいくらなんでも、スーパーインポーズを搭載するだろうし、シャッター音改善やボディの高級化など劇的に改善されると思われます。現状で不満がないなら待つのがいいかも…
書込番号:11766952
0点
ほへとんさん こんにちは
>スーパーインポーズがないために、初心者ではピントを合わせにくいのでは
ライブビューで撮る時は四角い枠が出ますのでコンデジと同じ様に撮れます。
この四角い枠は移動できますのでピントを合わせたい所に持って行けます。
乾電池式の耐久度は、各個人の使い方で変わるので一概に言えませんね。
>単焦点でぼけを多用して撮りたい
この場合ですと、PENTAXのFA31,FA43,FA77Limitedの使用が一番ですよ。
SONYには、この様なレンズは無かったと思っています。
K-xとFA77Limitedで撮ったヨサコイの画像を添付しますね。
書込番号:11767001
4点
アングルを楽しむため、ライブビューを重視するのであれば、α550でしょう。
K-xのライブビューは使い物になりませんよ??
さらに、単焦点を楽しむならソニーのほうが安価に楽しめます。
ソニーのほうがお安いです。
28mmf2.8 最安値25,000円
DT30mmf2.8マクロ 最安値17,199円
DT50mmf1.8 最安値15,499円
海外発表済み、国内でも時期に発売されるであろうこのレンズも2-3万円ぐらいでしょうね。
DT 35mm F1.8 SAM
85mm F2.8 SAM
かたや同じくらいの、ペンタックスの単焦点レンズ
DA35mmf2.8マクロ 最安値46,400円
40mmf2.8 最安値37,124円
FA43mmf1.9 最安値67,974円
70mmf2.4 最安値45,984円
FA77mmf1.8 最安値91,300円
K-xを選んで、高い単焦点レンズを買うよりも、ソニーを選んで
αの手ごろな単焦点のほうが現実的でしょう。
書込番号:11767157
9点
ライブビューでの撮影でαは役に立たないよ。
平気で中心がずれる、視野率も100%じゃないし、気にしなければ別に構わないけど。
高感度耐性はk-xの方がα230より遥かに上、乾電池は耐久性よりもストロボのチャージタイムが長いのが実際、使って気になるところ。
ちなみにリチウム電池のK10Dは普通に1000枚以上、撮影してもバッテリーが上がらない。リチウムに限定したら?
書込番号:11767328
2点
みなさん、お早い&優しいご返信、ありがとうございます^^*
買い換えること自体を悩んできておりますが、大変参考になっております。
引き続き、情報もお待ちしております。
じじかめの愛人さん>>
なるほど、機能が良くなって後続として売り出される可能性があるんですね!
仰るとおり、α230からk−xにしても劇的に変わる訳ではないのでは?と思っているので、
買い換えたいながらも悩んでいました。
和室の会館などを借りる場合は照明状況が良くないので、高感度なのは興味があります。
貴重なご意見、ありがとうございました。
D5000も見てみますね、余計迷ってしまいそうです(笑
k−x、D5000、いずれにしても、現状のα230から買い換える価値はありますか?
itosin4さん>>
とても綺麗な画像ですね!
ご使用されていたレンズが気になっていたので、大変参考になります。
単焦点も、あこがれつつまだ持っていないので、SONYにないのであれば揺らいでしまいますね。
ライブビューは、下から煽ったりファインダーを覗けない時にだけ使ったり
コンデジ使いの人にカメラを託す時に使う形になると思うので、やっぱりインポーズがないのが引っかかります。
けど、やっぱり揺らぎますね!
ご意見ありがとうございました。
奥州街道さん>>
そうなんですよ、α550にしなかったのを悔やんでいます。笑
必要ないと思っていたライブビューが、アングルを凝る時はもちろんなのですが、
自分が被写体になる時は当然他人に撮ってもらうので、
一眼に慣れていない人にカメラを預ける時には重宝するんですよね・・・
k−xのライブビューは、あまり役に立たないのですか?
店頭で手にとって、確かに小さいかなとは思ったのですが・・・
そして、単焦点レンズがそんなにするなんて知りませんでした!
SONYのままの方がお得そうですね。
詳しいアドバイス、ありがとうございました。
kenji_kkさん>
アドバイスありがとうございます!
高感度耐性はやっぱりPENTAXの方が上なんですね。
ストロボは、肌の質感を消して撮影したいので、1回も使ったことがありません。
よくカメラマンさんとかはフラッシュをたいてデータをくれますが、どうも慣れないです。
その点だけであれば、乾電池でもさほど変わりはないと言うことでしょうか?
K10Dも覗いてみました。
現状のα230との違いがとてもあるのであれば、検討したいと思うのですが・・・
やはり、あまり買い換えるまではメリットがない形でしょうか?
書込番号:11767717
1点
ライブビューの代わりに
アングルファインダーを使うのはいかがですか?
ケンコーのアングルファインダーとか対応してないかしら…
検索して調べてみてくださいね(^^)
書込番号:11767840
1点
でもK-xはカラバリが選べて可愛いから
揺れる気持ちもわかるわぁ〜♪
書込番号:11767853
2点
UPしたのはAFオート5点モードで撮りました。
スーパーインポーズが無いとピント位置を変更するさいファインダーをのぞきながら変えられないので操作性が悪いですが、
普段の撮影では、そんなに気になりませんよ。
(K-mから書き込んでいますが、操作性が悪くなるので次はつけてくださいペンタさん)
PENTAX K-x と SONY α230 なら画質はK−xの方がよいとおもいます。
機種を選んで比較できます。画像を選んで2回クリック
ISO3200がわかりやすいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035050.K0000059309
F2.8でよければレンズはこの辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026458.10505011309.10505511925.10505511663.10505511859
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106037.10505011536.10505011309.10504510367.10504510370
ソニーって安いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511763.K0000060632.K0000035098
デジ一が家に7台ありますがk-xとても気に入っていて一番使用しています。お勧めはお勧めなんですが、(用途は子供撮り)
LVのAFは遅いので記念写真ぐらいしか使ったことありません。
ソニー以外ライブビューのAF遅いのでLVを多用されるなら、
動画は撮れませんがα550がよいとおもいます。
バリアングルですし、LVのAFも速いですよ。
他では
ボディに手ブレ補正機能が無いのが残念ですが、↓でも良いのでは?
http://www.sony.jp/ichigan-e/pre_include/nex5nex3movie.html
書込番号:11767926
![]()
2点
*istDSやK100Dなどペンタの単3使用のカメラを使っていましたけど
電池の持ちはあきれるほどよかったです。
他の専用リチウムイオン電池タイプよりずっと長持ちする印象がありますね。
ちなみに僕もストロボはほとんど焚かないです。多分クモの巣貼ってる(笑)
追加の電池購入もエネループタイプ4本1000円程度で変えるので
バッテリーに関しては管理しやすいと思います。
あとは普通の広さの室内なら、外部ストロボでのバウンスを覚えると
ずっと見栄えのよい写真が撮れますよ。
まずはボディそのままで、外部ストロボ一本購入してみては?
あ でもボディ変えるとムダになるか・・・(笑)
書込番号:11767972
1点
ほへとんさん、こんばんわ〜
>●アングルを工夫する時にライブビューが欲しい
これは意味が分かり難いのですがローアングル撮影(下から撮る事)の事でしょうか?
ローアングル撮影だとK-x等の液晶は固定なのであまり関係ないと思います。
バリアングルタイプの液晶モニターの機種が良いのでは^^
>●同じくアングルを工夫する時に片手で持てるくらいの軽さが欲しい
もしかしてそのまま片手で撮影されるのであればブレの元なので
片手撮りはあまりお勧めできません
>●単焦点でぼけを多用して撮りたい
これはレンズ次第ですね〜
>●色味などをパソコンで念入りにいじるのでが少し大変なので、カメラの中である程度出来たら・・・
コスプレだとカツラや衣装の色の関係でかなりいじらないとキツイ被写体だと思いますよ〜
ここは大変だと思いますがカメラ内の処理では追いつかない様な気がします。
余談ですがK-xと7Dを持っていてK-xで手に負えない時の為に7Dを買ったのですが現状では殆ど7Dの出番がありません(笑)
一眼持っていなければK-xをお勧めしますがα230をお持ちなので明るい単焦点レンズ&ストロボの購入の方が効果があると思います^^
とりあえずK-xの写真ハリコしますね♪
書込番号:11767974
1点
α230だと、売ってもそれほど値はつかず、買い替えより買い増しの本がいいと思います。α230はCCD機なので屋外撮影では、ヌケが良くきれいに撮れます。
KX、D5000を購入した場合、屋内撮影では間違いなく違いは実感できると思います。
KXもD5000も価格が下げ止まってますので、今が買い時でしょう。
KXのスーパーインポーズがないのを気にされている様ですので、そこにこだわるのであれば、後継機を買われるのがいいでしょう。気になるものは、どうしても気になってしまうと思います。
ペンタックスのエントリー機だと初値でも、そんなに高くないです。
高感度性能を兼ね備えたバリアングル機となるとD5000で、後継機には搭載しない可能性が高いです。ただし、D5000にはKXほどは、デジタルフィルターの機能は豊富ではありません。
KXの雅、色抽出、クロスプロセスは、そういう用途では遊べますよね。
ボディ内で編集できた方がいいというのは、わかります。他人にプリントして渡す場合はその方が楽ですもんね。
書込番号:11768785
1点
追伸
ニコンには、2万5000円位の評判のいい単焦点レンズあります。
書込番号:11768829
1点
α230 を選ばれる辺り カメラをご存知のお方ですね。
ただ、電池が小型な為、あまり持ちが悪いのが たまにキズですね。
撮像素子がCCDという、特有のメリットもアリかと思います。
かたや、K-x 、高感度耐性を有するCMOS使用機です。
そして、電源には単三電池使用。
ただし、色々な不具合報告有り。
最終的には好み のみが残る問題のような気がしますが。
ミラーレス一眼なども一台手元に在ると便利ですょ。
多数の機種の中から選ぶのを楽しんでくださいね。
書込番号:11770190
0点
ちょきちょき。さん>>
アングルファインダーですかー!それも有りですね!
ただ、ずっと煽りからとる訳ではないので、都度の付け替えに時間がかかるかな・・・と思ってしまいました。
そうなんですよね、可愛くて可愛くて・・・!!!
たぶん最終的に「でも可愛いし・・・」という根本的なところで悩むと思います(笑
ありがとうございました♪
よすみんさん>>
詳しいご説明、ありがとうございます!
画質が比較できるサイトなんて知りませんでした。k-xの方が好みでちょっとショックです(笑
単焦点レンズに関しても詳細な情報、非常に助かります!
オミナリオさん>>
電池の持ちが気になっていたので、お答えいただきありがとうございました。
そうなのですか、ではあまり比較点の考慮に入れなくても良いと言うことですね。
バウンス撮影、以前カメラマンさんにしていただいたことがあります。
雰囲気の良い写真が出来ますよね!
どちらかのメーカーで、骨を埋める覚悟を決めてから検討します。笑
6taさん>>
貴重なご意見ありがとうございます♪
●アングル
●片手撮影
ローアングルもそうなのですが、
例えば崖から手を伸ばして崖下を撮影するような形の構図など、ファインダーが覗けない状況は
多々にしてあるので、バリアングルだと嬉しいですがそうでなくてもライブビューは重宝しますよ^^
同じく、手をさしのべる構図など、撮影する側のコスプレイヤーの手が友情出演したりもするので片手撮影はやむをえずします。
その時も、軽量なのに加えライブビューが便利なんですよね・・・
仰るとおり、今のままでレンズの買い換えの方向で傾いてきました!
ご意見ありがとうございます♪
じじかめの愛人さん>>
買い増しですか!盲点でした。
屋外と屋内で使い分けるのも手ですね!KXの後続にスーパーインポーズがでたら、
KXかD5000か、はたまた230の1台のままで行くのか(笑)また考えようかなという気になってます。
あと,単焦点レンズに引かれてニコン機も見てみますね(笑
丁寧にご返信いただきありがとうございます!
デジカメスタディさん>>
α230は電池持ちが悪いんですね!
知りませんでした。どうりで1回のイベントで2個必要なはずだ・・・
確かに、最後には好みですよね・・・。
外見と、昨日と、使い勝手と、色々一長一短ある中で自分がどうするか、ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:11773745
1点
スレ主さんの要望だとα550が最適でしょう。
SONYは最近は安価な単焦点レンズの拡充に努めていますし、
ライブビューの使いやすさは他を圧倒する実力です。
高感度特性についても現状のAPS-C機種の中では
かなり上位(K-xもですが)に位置します。
今α230で使っているレンズもそのまま活用できますし、
α系の操作への慣れもあるので、買って即戦力として使える
ってのも良いと思います。
α230とK-xでの比較ってことだと、K-xの方が優れている面が
多いですけど、ここはひとつ・・・α550行きましょう。
書込番号:11773923
1点
追記。メインの用途がレイヤーさん撮影ってことですが、
人物ポートレートの撮影ってのは、カメラが2台あるということは、
ものっすごい武器になります。そりゃもう圧倒的有利ですよ。
被写体さんを待たせずに、色々な構図やアングルの写真を
撮る事ができますからね。
片方に勝負単焦点、もう片方に構図やアングルに凝りやすいズームを
装着していくんです。なので、何とか買い換えではなく、
α230+α550の2台体制の確立を目指して欲しいな〜
書込番号:11773973
0点
それまでのアドバイスを参考に
最終的に「ヤル気」の出る選択をされてくださいね♪
書込番号:11774090
0点
こんにちわ〜
構図に凝りたいのでライブビュー云々って??って感じでしたが
スレ主さんがプレイヤー兼カメラマンだと納得です〜
どうしても片手撮りって場合にはコンデジの方が有利なんですが
ボケの件を考えるとコンデジはNGですね〜
この辺考えるとミラーレス機が活躍しそうな雰囲気ですね♪
一度ミラーレス機も検討されると良いかも^^
書込番号:11774238
0点
> @マネキンの画像の上腕の部分に青い縞模様が出ている
これは色収差という現象ですね.
他のカメラでは標準で補正が効いてるんじゃないかと思いますが,K-xでは色収差補正はデフォルトOFFになってます.ONにすればいいんでしょうが,そうすると連写が遅くなったりします.
レンズの性能も関係するのかもしれません.
RAWで撮影しておけば,後で現像ソフトで修正することも出来ると思います.
書込番号:11782870
0点
皆さん、暖かいレスありがとうございます^^
不動明王アカラナータさん>>
α550ですか!意外な方向に来てますね笑
じつは230を買う時、迷ったんです…
カメコではなくレイヤーなので、カメラの2こづかいをイベントでするほど大胆な事は
ちょっと緊張するのですが、検討してみます!
ありがとうございます。
ちょきちょき。さん>>
優しいお言葉、ありがとうございます♪
いっぱい検討してみます!!
6taさん>>
ミラーレス機ですか?
とりあえず語句の意味の検索から入りますが(笑、みてみます!
色々とアドバイスありがとうございます^^
デジ一買いたい斉藤さん>>
こんにちは、別の方へのアドバイスでしょうか?
K-xにお詳しい方なんですね^^
書込番号:11789923
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
私のプリンターは印刷出来る用紙の大きさがA4で最大です。気に入りの写真はA4にプリントをして楽しんでおりますが、フィルムカメラでは考えられなかった大きさです。人間とは欲深いもので、額になど入れて楽しんではいるのですが、少し物足りなさを感じてしまいます。
A3,A2など望みは大きいのですが、皆さんご承知のようにプリンターもプリント代もかなりお高い物です。違う世界のものと諦めておりました。
先日、プリンターが不調でしたので、メーカーサイトをチェックしておりましたところ、所持しているプリンターはポスター印刷が出来ると書いてあるではありませんか。取り扱い説明書には記載されておりません。
早速調べに入りますと、印刷設定にポスター印刷なるものを発見致しました。
この機能は原稿を分割してプリントすることでした。例えば、1つの原稿を2つの用紙に分けてプリントし後で張り合わせるのです。A4の2枚にプリントすればA3で仕上がる訳です。
私のプリンターは2*1,2*2,3*3,4*4の設定が有りますので、4*4はA0版の仕上がりになるようです。さすがに16枚はK-xの解像度とインク代の事を考えますと無理筋のようです。
A3は4回プリントしましたが、思わずニンマリとしてしまいました。貼り合わせは後ろでセロテープ。記録サイズ6Mですが結構耐えられます。商売をする訳ではないので望外の喜びとなりました。A4が最大と思っておりましたのでK-xの記録サイズが6Mであったものを、慌てて12Mに変えました。(当然コンデジも)
参考までに。
プリンター エプソンPX-A740
印刷からプリンター設定、ページ設定タブ この中のポスターのチェックから設定という流れです。
お試しになられる方はL版などの用紙がなるべく小さいものをお使いください。やることは一緒の作業ですからインクと用紙を節約しましょう。
なぜならば、説明が大変ですので省略しますが、設定によって数種類の印刷が出来ますので自分でご確認下さい。(ガイド印刷は専門的ですので結果避けたいところです)
私と同じ思いをされている方がいるやもと思い、取り急ぎ書き込みさせて頂きました。
まだ試行錯誤しておりますので、舌足らずはお許し願います。
6点
> 気に入りの写真はA4にプリント
> フィルムカメラでは考えられなかった大きさです。
> 少し物足りなさを感じてしまいます。
仰る通り、フィルムだと最低でも全紙くらいには引き伸ばしていましたから、A4は少し小さい感じはしますよね。
> A3,A2など望みは大きいのですが、皆さんご承知のようにプリンターもプリント代もかなりお高い物です。
デジタルも銀塩も、家庭でプリントしなければ、というわけではなく、DPE店に持ち込む方法もあるんですよ。
ちょっと高いですが、全倍くらいのサイズで注文してみたいですね。
> 16枚はK-xの解像度とインク代の事を考えますと無理筋のようです。
これは目から鱗のアイデア。
美術館かどこか、つなぎ合わせた写真は結構多いですね。
解像度だけなら、ステッチングというテクニックを使うことも出来ますよ。
書込番号:11761132
0点
ポスター印刷は私も時々使います
文化祭の時とかポスターを外注するとかなり高くつくので、自分でデザインしてA4を4×4のA0相当で出力しましたがなかなか好評でした
書込番号:11761167
2点
A3でいいのなら コンビニを利用すれば 100円で印刷できますよ
ネットプリントってご存知ですか?
ネットを通じて コンビニ(セブンイレブン)のプリンターに
出力できるサービスが有るんですよ
但し 用紙はコピー紙ですけどね でも 綺麗に印刷できますよ
書込番号:11761996
2点
ぶっぴぴさん、こんばんは。
大きく伸ばして展示すると別物の写真に見えますよね。^^
私の場合、A3ノビでポスター印刷しています。
シビアな張り合わせをすると本当に一枚モノになります。
裏張りのテープは3Mのテープがグットと思います。
書込番号:11762377
0点
>くりえいとmx5さん
A3ノビをお使いとの事なのでお尋ねです。ガイド印刷でトンボが印刷される設定があるのですが、トンボの通り裁断すると張り合わせ部分が重なってしまいます。何故なのでしょうか。
3Mテープ、早速買い求めます。セロテープは劣化が早いですからね。
>Eghamiさん
ステッチングを行なうなど、恐れ多いことです。当方はそのような処までは必要としない、ただのカメラ好きとご理解ください。でもそそられる物もありますので、簡便なフリーソフトでも有ればお教え下さい。
>莱華さん
普通は模造紙やら画用紙を使うのでしょうが、想像するにかなりの見栄えがするものだったのでしょうね。仕上がりを見たいものです。
>chiko-chanさん
セブンのネットプリントを調べました。おっしゃる通りA3はコピー紙を使用してますが、証明写真などの写真仕様ではL版のフォト用紙を使うようです。ご親切な情報を頂きましたが、やはり写真には向かないようです。
皆様、貴重な情報をありがとうございました。場違いな書き込みですが、A3のプリントを行なって、益々K-xの優秀さを感じ、皆様と共有したい思いからでした。
時々覗いておりますので、面白そうなプリント情報がありましたらお知らせ下さい。
書込番号:11764827
0点
>ガイド印刷でトンボが印刷される設定があるのですが、トンボの通り裁断すると張り合わせ部分が重なってしまいます。何故なのでしょうか。
絵柄をオーバーラップさせて裏から貼り、重なった状態でトンボで断裁するとちょうど
ピッタリの貼り合わせになるのではないでしょうか??
私の会社では大判出力サービスをやっていますが、私自身は一度もやった事がありません。
その気になればタダでもできるのですが身近にありすぎると意外とやらないもんですね。
書込番号:11764920
1点
>ブローニングさん
オーバーラップして裁断ですか。裁断してから張り合わせですね。ありがとうございます。大変良く解りました。私の思考はオーバーラップ状態で停止をしておりました。
ついでにもう一つ質問させて下さい。貼付写真のように少し難解なトンボでして、適当に使えば良いのでしょうが、何処のポイントを使用するのが正しいのか、ご存知ならばお教え頂きたく。
>くりえいとmx5
ブローニングさんの説明で解決させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:11766820
0点
説明書の173頁を読んでまっか?
要約すると左側を青線で切って、右に重ねて赤線で切る、でわかるかいな?
書込番号:11766921
0点
ぶっぴぴさん
トンボとトンボをかけたのがうまい!!
座布団一枚!!
さて本題ですが確かに難解なトンボですね。
恐らく、各用紙の一番上でマス目に×と縦線が入ったものが断裁位置かと思います。
しかしながら右側の方は縦線が有りませんね??
簡単な確認方法はライトテーブルの様なものに乗せて透かした絵柄とトンボ
がきっちり重なる所がその位置になります。
天気のいい日に窓ガラスに密着させてやる方法もあります。
それで重ねて確認されてはどうでしょうか。
書込番号:11766933
0点
あらら、サル&タヌキさんが明確な解答をされてますね。
書込番号:11766946
0点
>サル&タヌキさん
ページもなにも、指摘を受けまして初めて開きました。最初、K-xの173pを探してしまいました。いやはや年寄りにとっては目新しいことばっかりで目が回りそうです。
お陰さまで明快に理解させて頂きました。ご丁寧にありがとうございました。
>ブローニングさん
色々お手間をかけさせて済みませんでした。
皆様の意見を頂戴いたしまして、あちらこちら探索しましたが、早トチリに気がつきました。写真の事ばかりが頭にありましたので、どうしても張り合わせの部分が気になり質問を続けましたが、ポスターとして考えると、張り合わせの部分はそれ程シビアである必要はなかったのですね。
お陰さまで汎用性の高い貴重な知識を得る事ができました。
情報提供頂きました皆様に重ねて御礼申し上げます。
書込番号:11772908
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんわ、K-xユーザーの皆さん
この頃はK-x(ダブルズームキットを購入)300mmレンズを主に使って
目玉は空飛ぶ宝石と言われているカワセミを見かけながらも全くと言
っていいほど撮れないでいるのですが手に持っているK-xが勿体無く練
習の意味も込めて蝶を撮って作例アップさせてもらいました。
前置きが長くなりましたが本題に入ります。今回蝶の撮影をして(以前
から気にはなっていたのですが)どうしても蝶やトンボや蝉やバッタな
どの昆虫をいわゆるマクロモード的に撮った写真がその虫の全体がクッ
キリ撮れないのです。その被写体の一部分しかピントが合ってない画像
になるので。今回の蝶の写真でも判るかと思います。被写体全体をクッ
キリ撮れるようにするにはどういう設定がいいのでしょうか?ちなみに
蝶の写真は中央重点測光、スポット測距です。全てトリミングしてあり
ます。
レンズの関係の話になると今現在はキットレンズ55mm、300mmを暫くの間
はできるだけ使いこなすようにして行きたいと思ってますので。(先立
つものがないのとK-xをまだ十分使いこなせていないこともあり別レンズ
購入はその後と考えてます。)
4点
携帯なのでデータは見れませんが…
絞りを絞って(Fの数字を大きく)撮影されてみてはいかがでしょうか(^^)
ただ絞るとシャッタースピードが遅くなりますので注意です(>_<)
書込番号:11758789
![]()
5点
毎朝納豆さん、こんばんわ〜
ちょきちょき。さんの書かれる様に絞ると被写界深度が深くなります。
被写界深度は同じF値、焦点距離の場合距離が近くなるほど浅くなりり
同じF値、距離で撮影する場合だと焦点距離が長いレンズの方が浅くなります。
写真はD700&Ai Nikkor ED 400F2.8Sで撮影したヤマガラさんです。
尻尾や枝のボケを見ると被写界深度の違いが分かると思います。
書込番号:11758899
![]()
1点
シャープネス+4でしょうか?
天気も関係あると思います。
レンズ違いますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/ImageID=615775/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/
書込番号:11758954
![]()
3点
ちょきちょき。さん
アドバイス有難うございます。F値を上げるようにやって
みます。SSが遅くなりすぎる時は三脚必要ですね。
6taさん
アドバイス有難うございます。F値を上げることで被写界
深度が深くなり、より全体的にピントが合う写真が撮れる
ということ判りました。素人ながら測光と測距の関係かな
と思っていたのでまた一つ勉強させて頂きました。コンデジ
の時はいわゆる被写界深度が深いからか全体的にピントが合
う写真が撮れていてそれが当たり前に思っていたので。
よすみんさん
仰る通り、撮影した時の天気は曇り空でした。天気も多分に
影響すること判りました。今度はシャープネス+4の設定で
撮ってみますね。有難うございました。
書込番号:11759058
4点
縮小された画面では、ピント合って見えます。
絞りは、F7以上に絞ってはいらっしゃいますが、望遠側を使用されてますから若干深度が浅いのかとは思います。
18-55mmのレンズを使用するとか、望遠レンズも100mm以内での撮影をされるともう少し深度を稼げると思います。
書込番号:11760030
1点
四枚の写真拝見致しました。トリミング後でこれならば私なら満足してしまいます。
皆様が仰っておられるようにF8〜11あたりまで絞込まれると深度は深くなります。
但し、絞り込んでの撮影はローパスフィルター上のごみ写りが(付着していた場合)
目立ってくるので撮影前のメンテナンスを行っておいた方が良いでしょう。
大切な撮影の前には部屋撮りなどで試し撮りしていただき、ごみ付着の有無を
確認しておかれる事をお勧めいたします。
スレ主さまが都内にお住まいならばメーカーのサービスへ持込が安心ですが、
地方在住の方ならばペンタには純正で優良なお掃除器具が発売されています。
あと、せっかく高感度に強いK-xをお使いなのだから試しに400〜800までぐらい
増感されてみては如何でしょうか。
書込番号:11760995
2点
LE-8Tさん
アドバイス有難うございます。
55mmレンズや300mmでも100mmを目安に使えば被写界深度を深めに撮れる
のはそれなりに判るのですができるだけファインダー内で大きく捉えた
いので何とも・・・・です。
空元気出太郎さん
欲をを言ったらきりがないのはわかるのですがピントが体の一部分
だけにしか合っていないのは何ともといった具合です。(コンデジ
描写の世界から抜け出せていないのかもしれませんです。)
あとISO感度設定で、そうですねK-xは高感度に強い機種であることを
忘れてました。曇り空だったので800か1600まで上げても良かったかも
しれません。他の参考になるアドバイスも有難うございました。
書込番号:11762702
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
お見事です!!
私も使わせていただきます(^-^)/
書込番号:11755139
![]()
1点
でもブロワって機能の割に高すぎじゃないですか? 耐久性は…100均だからといってナメテはいけませんよ〜(笑)
書込番号:11755172
1点
うちでは20年ほど前に700円くらい?で買ったハリケーンブロアがまだ現役でがんばっています(笑)
でも100円なら惜しくないですね(^^)
書込番号:11755197
![]()
0点
ブロワ買うより安いので皆さん使ってみてくださいね!早い返信ありがとうございました(^_^)
書込番号:11755332
1点
解決済ですかですがひとこと
カメラ用のブロワーは中からゴミを極力出さないないように作られています。
なので代用品を使うと本人はゴミを飛ばしてるつもりが、ゴミを吹き付けてる場合もありえるので注意してください。
あらかじめブロワーを空吹きして中のゴミを出し切ってから使用されることをお勧めします。
書込番号:11755825
9点
こんにちは
ブラワーは、空気の出る方と吸い込む方は別に成っています。
何故そうなのか? (以下省略)。
良いアイデアと 思われたと思いますが、機能的に不全です。
書込番号:11756402
4点
返信有難うございます中のゴミが出ない仕組みになっているんですか〜ためになりました^^;
書込番号:11756544
0点
ドレッシング用のポッドのイメージが全然わかないです><
書込番号:11756706
3点
ブロワーをやたら使ってスクリーンの裏面にゴミを追い込んでしまいました。食品用なら洗ってから使えるのでブロワー自体が出すゴミの心配は無いでしょうね。マヨネーズとかケチャップのあれですか?早く教えて欲しかった。
書込番号:11758966
0点
そんなかんじの物ですヽ(´ー`)ノ
ただ、じじかめ様や皆さまの言うとおりでブロワ買ったほうがいいかと…
書込番号:11759494
0点
ブロワーを使うときはカメラのマウント口を下向きにして、下から吹き込むと良いです。
ゴミがカメラから落ちて来ますので。ただし、強く吹き込むのは良くないですね。カメラ内にごみが奥まではいってしまいます。
私は800円くらいのキャップ付を買いました。先端があたった時にカメラ側に傷等につかないようにとの工夫ですが、キャップが付いているのを忘れ吹き込んでしまいキャップが吹き飛ばされてカメラの中に入ってしまいました。幸い上記のような使い方をしていたので、すぐ無事に落ちてきましたが、それからはキャップをはずしたまま使っています。要注意であります。
書込番号:11760622
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























