このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 26 | 2010年8月14日 19:40 | |
| 7 | 5 | 2011年6月30日 17:01 | |
| 10 | 41 | 2010年8月27日 21:21 | |
| 27 | 14 | 2010年8月12日 21:04 | |
| 12 | 16 | 2010年8月16日 20:00 | |
| 6 | 2 | 2010年8月8日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
ペンタックスプラスからメールが届いていました。
主にK-xのカラーシステムに関するアンケート募集です。
私はK-xユーザーではありませんが希望・要望を書き込んでみました。
トーンを落とした落ち着きのあるカラーも欲しいですよね。
*ユーザーがグリップ交換出来る仕様の要望もしてみました。W
無垢のマホガニーグリップなんか取付けてみたいな。WW
5点
レンズもボディーと同色が選べればいいのですけれどもね
書込番号:11750278
5点
>レンズもボディーと同色が選べればいいのですけれどもね
十分可能だと思いますし要望も多そうですね(プロカメラマンの方でも結構言って
いる人がいますしね)。
今度のK-r?でやってくれると良いですね。
書込番号:11750503
5点
くりえいとmx5さん めちゃくちゃお久しぶりです ^^;
あたしもユーザーちゃうけどアンケート出しました
個人的な要望としてウイング部分も色を変えて欲しい
せめてグリップとウイングを同じ色にしてぇ〜〜〜
昔のDSシルバーみたいにって...
このアンケートの結果でどうなるんでしょうね
書込番号:11750705
4点
たぶん買わないですけど、スケルトンみてみたいです。
書込番号:11750923
7点
くりえいとmx5さん
お知らせありがとうございます☆
僕にもPentaxよりメールが来ていました。
今アンケート済ませたところです。
これからも素敵なカメラ・レンズを作り続けて欲しいですね!!
書込番号:11750977
4点
くりえいとmx5さん、みなさんこんにちは。
うちにもアンケート来てて、昨晩回答しておきましたァ〜。
レンズのカラー選択と、他の有名物とのコラボというか、
そういうイメージカラーを出すといいなと回答を。
赤にジオンのマーク、白に連邦のマーク入れるだけで、
どれだけの販売台数が増えることか・・・・
って、かなりの契約費かかりそうですけど(^o^;
書込番号:11751264
4点
おはようございます〜
落ち着いた色だと抹茶や小豆色が欲しいです♪
あとホワイト/薄めのゴールドがあればツボです^^
書込番号:11751422
2点
実用にはならないでしょうから、スケルトン飾り物として安く作って欲しい
書込番号:11751553
3点
スケルトンは無理。
レンズ以外からセンサーに光が届いてしまう。
余計な横やりすいません。
書込番号:11751780
0点
アンケート、早速やってきました。
これ見て驚いたのは、サンヨーのアンケートにそっくり!!
同じ業者がやってるのかな??
書込番号:11752129
2点
スケルトンモデルはK20D, K200Dでありましたね。
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2008/01/pentax_k20d_k20_9815.html
こんなのもあったんですね。
http://www.net844.com/auto-110/auto-110.html
書込番号:11752181
5点
木目、虎柄、迷彩や水玉模様は塗装では無理かな。
まず塗料はエナメル調の輝きにあるものに変更して欲しいですね。
レンズは(全色は無理かも知れないので)現行にあるホワイトを他の機種とも組み合わせることが出来れば好いのでは。(あとシルバーもあれば)
書込番号:11752298
3点
アンケートメールは来てません。
K-xユーザーにも届くんでしょうか?
話は変わりますが、実は、
一週間程前に、ホワイト ダブルズームキット を購入。
自分で レンズのカスタマイズを楽しんでます(笑)
安い、色付きビニールテープでですが。。。
現在、使い方 勉強中。
いろんな新機能に感心しているところでございます。
書込番号:11753279
0点
スレ違いですが。黒に似合う渋めの色で、DAリミテッドあたりで1〜2本のレンズをカラー展開してくれたら、かなり魅力的です。
書込番号:11753571
3点
皆さま返信ありがとうございます。
好みに合わせてユーザーがより楽しめるシステムの益益の向上を期待したいですね。
**餃子定食さん、返信ありがとうございます。
>レンズもボディーと同色が選べれば...
要望の上位になっていますよね。
**馬権さん、返信ありがとうございます。
可能ですよね。
どの色でも合いそうなシルバー色は絶対欲しい。
(HNは“バケンさん”って呼ぶんでしょうか?)
**~(・・ )~〜さん、ドモです。^^(お久しぶりです
お元気そうですね。
>ウイング部分も色を変えて...
ナルホド。
カワイイというイメージがマスマス大きく湧きました。(ワシだけかな?
世界に定着しているイメージの一つですよね。
発音が出来ないHNですね~(・・ )~〜さん。(__)
**Pic-7さん、返信ありがとうございます。
こう云うアンケートはドシドシしてユーザーの関心をメーカーに伝えていきましょう。
**ヤム1さん、こんばんは。
>イメージカラーを出すといいな
いつまでも健在で強力なイメージってありますからね。
>かなりの契約費
“叶う“”叶わない“って言い始めたらそこまでです。
ユーザーの偽らざる要望ですから伝えましょう。v^^
書込番号:11754204
1点
くりえいとmx5さん
こんばんは
完全にメールを見落としておりました。
スレ主様に感謝いたします。ありがとうございました。
季節カラーとか交換式カラーグリップとか、
適当な思いつきで答えましたが果たして役に立つやら?
あ、所有カラーの選択肢にコレジャナイがあって良かったです。(笑)
書込番号:11754583
3点
皆さま返信ありがとうございます。(その2^^
**6taさん、返信ドモです。
ワビサビと云うと大げさですが、とても良いイメージを感じます。
**Frank.Flankerさん、こんばんは。
スケルトンは古くから要望のある外観ですよね。
部分スケルトンにして遮光問題をクリア出来そうに思います。
しかし、スケルトン素材に関していろいろあるかもしれません。
シロートの想像ですが:素材の強度、外からのショックを吸収、素材の価格
**安物買いkazuさん、ドモです。
至極当然な問題ですよね。
**UTAGCさん、アンケートお疲れです。
**馬権さん、リンク紹介ありがとうございます。
110は遮光問題をクリアですね。
この頃のカメラは機械駆動部分があってフィルム巻き上げなどで
機械動作が見えるのがくすぐります。
しかし、スケルトンは展示用までのようです。
・・・相当前ですがFujiがスケルトンのコンデジを市販した??記憶が??
**撮る造さん、返信ありがとうございます。
**メルぼうさん、こんばんは。
メール届きませんか?
登録してますよね。
ダブルズームキットの購入おめでとうございます。
工夫して楽しんでるようですね。^^
>安い、色付きビニールテープ
接着材の劣化によるベタベタに気を付けて下さい。
**kazushopapaさん、こんばんは。
>DAリミテッドあたりで...
大要望です。
とりあえずシルバーをお願いしたい!^^
ボディーのカラーシステムからレンズの方に話題が行ってますが
キットレンズの選択の要望も多く見掛けますね。
パンケーキレンズキットの要望とかって多かったですよね。
書込番号:11754962
1点
くりえいとmx5さん、こんばんわ
バケンですか(笑)
その名前の発想はありませんでした^^
競馬をやっていそうな人の発想ですね^^
HNは漢字に変換してますがガッシュという漫画の登場キャラクター
のウマゴンからつけたHNです^^
http://www.toei-anim.co.jp/tv/GB/cha_umagon.html
カラーシステムの話に戻りますがアンケートをとる言うことはK-xのオーダー
カラーシステムが好評だったことを物語っているということで次のK-xの
後継機種にも検討していると言うことでしょう。
皆さんの要望が通ると良いですね〜。
書込番号:11755162
2点
撮る造さんの仰った木目、虎柄、迷彩、水玉案に私も一票。追加で唐草模様と琥珀も。
そしてこれは難しいでしょうが、スケルトン素材に内側からの塗装を希望いたします。
それなりに丁寧にあつかえば光沢の持ちはかなり良いと思いますし。
多少の傷では塗装おちしないのが利点かなと。
書込番号:11755863
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
いつも楽しく(羨ましく)拝見しています。
タイトルの件ですが、レビューや口コミで言及されていないようなので、質問させて下さい。(AFが遅いというのはたまに見かけますが、、)
使い方としては、三脚などでカメラを固定して、MFのレンズかQSFを使う。ピントを合わせたい任意の場所を拡大して、ライブビューを見ながらピントを合わせる。といった感じを想定しており、かなりビシッとピントが合うものと期待しています。
実際にお使いの方の使用感など教えていただけると幸いです。
2点
こんばんは。
夜景撮影でピントを合わせる時に使ってます。
MFにしてライブビュー+拡大
そのまま(三脚上で)フレームを合わせて、
手ぶれ防止の為、タイマー2秒後で撮影します。
MFのままにしておけば、同じ撮影場所なら何回でも
ピント合わせ不要で撮影できるので便利です。
ではでは〜
書込番号:11744163
![]()
2点
こんにちは!
かなりビシッとピントが合うものと期待していらっしゃる様なところ申し訳ありませんが、使用感を正直に。。。
明るい時は暗幕を被る等工夫してライブビューでの拡大MFを多用しておりますが、シビアなピント合わせはかなり難しいです。
これは、カメラ背面の液晶モニターの性能によるものと思いますのであきらめて、ピントを前後させ何枚が撮影しております。
レンズは、キットレンズ・DA単焦点などどれを使用しても大変わりしません。
別機種の話で申し訳ありませんが、もう一台使っておりますCANON 7Dの方は随分と容易に合わせられます。
所有機種ではありませんが、友達のCANON Kiss X4では更に液晶画面で詳細にピントが出せました。
ですが、K-xの魅力に何の陰りもありません♪
書込番号:11744314
![]()
1点
こんばんわ〜
ライブビューは一度使ってみました。
私もレブ夫さんと同じく7D持っています。
7Dと比較すると液晶や処理の速さで7Dの方が快適ですが
K-xも十分実用的だと思います。
書込番号:11746301
![]()
2点
ワインとチーズさん
素晴らしい作例、ありがとうございます。夜景を撮る時には、AFより拡大ライブビューでMFの方が有利そうですね。
レブ夫さん
正直な使用感、ありがとうございます。キヤノンのことはわからないのですが、光学ファィンダーで、MFもしくはAFするのと比べて、どうでしょうか。
6taさん
難しそうな写真を撮っていらっしゃいますね。私だったらピントはおろか、見つけることも出来なさそうですが、MFの方が有利なんでしょうか。
皆様、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11748875
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは。
k‐x購入時に、
・ダブルズームキット
・レンズキット+18mm〜200mm(250mm)の高倍率レンズ
のどちらの組み合わせにするか迷っています。
被写体は、ほぼディズニーでのショーやパレードで、キャラクターやダンサーさんの全身を撮っています。(メインは昼の撮影です)
そこで質問なのですが、
・ディズニーシーのピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)の最前列では、どのくらいのレンズが適しているでしょうか?レンズキットの18‐55mmのレンズでも充分撮影できるでしょうか?
・ディズニーシーのリドアイルの最前列では、18‐55mmで足りますでしょうか?
・ディズニーランドのイースターパレードで、最前列だった場合、フロート上のキャラクターはどの位のズームが必要でしょうか?これもレンズキットの55mmでまかなえるでしょうか?
読みにくい文章かつ、マニアックな要素があったりと、申し訳ないです。
撮影について、言葉で表現しがたいので、いつもどのような写真を撮っているか、見苦しい写真ですが添付しておきます。
3点
ayano*Disneyさん
こんにちは。
おそらく標準キットレンズの18-55mmでは足りないんじゃないかな〜って思います。
以前同じようなスレで分かりやすいのがありましたので、リンク貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394912/
ダブルズームキットのDAL55-300は↑のリンクにもあるDA55-300の廉価版ですので、写り自体は同じ様に良いんじゃないでしょうか。
違いはマウント部がプラスティックである事と、AF→MFにスイッチ無しで切り替えられるQSFS(クイック・シフト・フォーカス・システム)が無いこと位かと。
あと、昼間の撮影ならF値が少々高くても問題ないかと思います。
ズームキットにしてプラス1万円でダブルズームならお徳だと思いますよ〜☆
高倍率なレンズであれば画質は落ちるかもしれませんが、レンズ交換なく便利ですかね^^
参考になれば幸いです。
書込番号:11741933
![]()
1点
ayano*Disneyさん
予算によってお勧めのレンズ変わってきますが、
昼間メインなら無難なのはWズームキットでしょうか。
しかし、カメラ1台でレンズ交換の煩わしさや、交換出来ないような
シーン(パレード最中等)では、高倍率は重宝しますよ〜
アップした写真ですが、最前列から撮っています。
それと順光で撮影できるように、場所取りも考えて撮り(取り)ました。
・高倍率の良しあし
カメラ1台でパレード中ならフロート全体からキャラクターのドアップがレンポンスよくできる。
広角では樽型のゆがみが大きい
望遠端側は画質が甘くなりやすい
キットレンズ以外に新たにレンズを買わないといけない
その他と言うと
欲を言うと2台体制で行く。
つまり2台のカメラにそれぞれ
標準ズーム、望遠ズームを着けて撮る。
おそらく現実的ではないようですね。
高倍率ズームレンズ購入しても、ディズニー以外にも使う機会が多いなら
あってもよろしいのではないかと思います〜
ディズニー楽しんできて下さいね。
書込番号:11742589
2点
ボディー+高倍率ズーム・・・これだけでいいのでは。。。
画質よりもシャッターチャンスですね。
物足りなくなったら単焦点を加えれば良いと思います。 (^_^)/~
書込番号:11742810
0点
ayano*Disneyさん、こんにちは。
ここ最近TDRにインパークできず、ちょっと寂しい状態が続いています。
リドアイルくらいしか、ちょっとイメージわからないのですが、
パレードやショーがメインであれば、あまり広角側は不要かな?
キットレンズのDAL55-300mmが多少でも明るいので、
購買率ズームよりオススメです。
ここに、お子様の撮影とかも含まれてくると、高倍率が強いのですが・・・
TDLは逆に、キャッスルショーさえ除けば、70mm位があると便利です。
シグマ17-70mmやタムロン28-75mm辺りが1本あれば事足ります。
私の場合、シグマ17-70mmを1本だけで過ごすこともあります。
TDL/TDS両方を考えると、K-x+タム18-250mm辺りが無難かも知れませんね。
もしよろしければ、下記にTDRの写真を少しばかり載せてますので、
時間のある時にでも、遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:11743000
![]()
0点
ayano*Disneyさん こんにちは
最近TDRに行けていないのですが、TDRであれば高倍率ズームがお勧めですね。
過去に2台のデジイチに標準ズームと望遠ズームを付けて撮影してみたことも
ありますが、楽なのは高倍率ズームだと思います。
TDSでフロートの上に載っているキャラしか狙わないというのであれば、Wズーム
で良いかも知れないですね。
お勧めはtamronの18-250mmか、PENTAXのDA18-250mmです。
同じ光学系のレンズですので性能は同じですが、DAの方はカメラがPENTAXのレンズ
と認識してくれるので、レンズの補正をかける事も可能です。
しかしレンズ補正をかけた状態ではあまり連射が効きませんので、レンズ補正OFFで
RAWで撮影し、後でjpegに現像する時にレンズ補正をかけるのが良いかと思います。
どのくらいの焦点距離のレンズが必要かという事ですが、キャラをどのくらいの
サイズで写すのかというのと撮影距離の2つが判れば計算できます。
・ディズニーシーのピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)の最前列では、
どのくらいのレンズが適しているでしょうか?レンズキットの18‐55mmの
レンズでも充分撮影できるでしょうか?
これですと、20mくらいはあるでしょうか・・・。
キャラの全身を入れるつもりであれば、縦2mくらいの範囲が写り込むようにすると
キャラの頭に空間が少しでき足元まで入るかと思います。
20m(撮影距離):2m(撮影範囲)=焦点距離:映像素子(mm)
となり、映像素子は約24x16mmのサイズですから、縦の16mmを入れて計算すると
焦点距離は160mmくらいのレンズが必要になるかと思います。
55mmのレンズですと、160mmのレンズの約1/3の焦点距離ですので、画面の
1/3くらいのサイズのキャラの大きさでしか撮影できないということになるかと
思います。
広場全体を写すのあれば、18mmのレンズですと水平画角が65度くらいですから
問題はないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10115861/
このスレッドなども参考になるかと思います〜!
書込番号:11743260
![]()
1点
>>Pic-7さん
返信ありがとうございます。
18-55mmでは足りなさそうと思いつつ、かといって高倍率は高いし、ズームキットの300mmまでのズームはおいしいなと思いつつ・・・
リンクもありがとうございます。
口コミ掲示板の写真は、本当に参考になるのですが、自分の距離感が怪しく・・・
写りはコンパクトデジカメからの移行なので十分満足出来ると思います(笑)
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11743966
0点
>>koupyさん
返信ありがとうございます。
最前列確保、お疲れ様です。
そして写真のアップありがとうございます。
パレードでアップとなると55mmじゃ足りないですね。
予算は、カメラ+レンズで8万円以内です。
近くはコンパクトで、キャラクターは55-300mmでも良いかもと思ったりしますが、そうすると焦って一眼を雑に置いて壊しそうなので止めておいた方が良いですね・・・
高倍率ズーム、ディズニー以外ではあまり使う機会が無さそうです。
レンタルも考えたのですが、頻度を考えると買った方が安く済みそうです。
中古に手をだしてみようかと思いつつ、少し怖いなと思ったりします。
ディズニー、行くのはだいぶ先ですが、楽しんでこようと思います!
書込番号:11744506
0点
>>melboさん
返信ありがとうございます。
希望は、おっしゃる通りのボディ+高倍率ズームなのですが、カメラはk-xがいいので、レンズキットかダブルズームキットになってしまうんですよね。
レンズキットのレンズは、k-xを買えばどれでもついてくるので新中古として売れないでしょうし・・・
はい、画質よりシャッターチャンスです。
画質も気になりますが、コンデジのタイムラグに辛くなってきたというのが一眼への移行の一番の理由なので・・・
短焦点やF値の明るいレンズ等、興味深々なので、カメラに慣れてきてから、レンズ沼にならない程度にそろえてみようと思います。
書込番号:11744535
0点
やむ1さん
返信ありがとうございます。
ブログ、少し前から拝見させてもらっています。
ショーで目の前に来てくれることが時々あるので、18mmからのものが良いなぁ〜と思っています。
やはり、守備範囲が55mm以上のものをオススメなさっているので、高倍率にしようかなぁと感じています。
でも、ダブルズームキットだと、1万円ほどでsmc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDがついてくるので魅力的です。
書込番号:11744616
0点
C'mell に恋してさん
返信ありがとうございます。
高倍率ズーム、やはり楽なのですね。
色々と考えをまとめたところ、18‐55mmでは対応しきれないと痛感したのでダブルズームキットに、18‐250mmを中古で購入しようかなと思っています。
抽選などの、自由に場所を決められないときに、250mmから300mm、50mmの差ですが意外に重宝するかも・・・という考えなのですが、一歩誤ったらレンズ沼への仲間入りになってしまいそうですね。
RAWでの撮影、編集などで便利そうだと思うのですが、恥ずかしながらWindows2000を使っていて、k‐xに対応していないんですよね・・・。
現在使用しているコンデジ(EX‐Z100)は、SDHCカード対応なのですが、k‐xで撮った写真のメモリーをコンデジに入れてパソコンに入れるというのは可能でしょうか?
画質が落ちたり・・・という事が無ければ、RAWで撮りたいと思うのですが・・・
書込番号:11744722
0点
ayano*Disneyさん こんばんは
TDRの場合はパレード以外のショーでは場所取りで距離が決定しますので、
K-xのダブルズームでよいのでは。
最近はTDR内でK-xを首からぶら下げている人たちをたいへん多く見ますよ。
皆さんカラフルなオーダーカラーのをお持ちですよ。
距離の参考として機種が違いますがSONYα200の70-300mmで撮った
SSコロンビアのナミナミナの写真を置いておきます。
立ち位置最前から舞台までの距離だと、ミッキー広場の座り最前からプリマの
舞台までの距離と同じくらいだと思います。
http://gallery.nikon-image.com/113755939/albums/2076502/
書込番号:11745884
0点
yawarakaatamaさん
返信、リンクとありがとうございます。
とりあえず、ダブルズームキットを購入しようと思います。
k-xを持ち歩いている人、増えてきたんですね!!
レギュラーカラーと差額があまりなければ、オーダーカラーを購入しようと思っています。
折角のk-xなので…
ドックサイドステージとミッキー広場の距離感もありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:11746576
2点
ayano*Disneyさん こんにちは
TDSでミシカなどでフロートに乗っているキャラをUPで撮影したいという事に
なるとかなりの望遠レンズが必要になります。
しかし300mmより大きいレンズは高額になりますので、まずは300mmズームで
撮影し、トリミングして対応していただくのが良いかと思います。
標準ズームと望遠ズームの繋がりに被っている焦点距離がないので、レンズ
交換が頻繁で使いにくいと思われてから、高倍率ズームを購入されても
良いのではと思います。
また、tamronの18-200mmもかなり安価でありますので、このレンズを標準
ズームとして、18-200mm+55-300mmという2本セットでも良いかもと思い
ます〜。
この組み合わせで昨年幼稚園の子供の行事を撮影に行きました〜。
18-200mmはキットレンズよりも望遠が効きますのでレンズ交換の頻度を
下げることができ、200mm付近での撮影が多いような場合は、高倍率ズーム
よりも55-300mmの方が絵がきれいですから〜。
tamrom18-200mmは価格コムの最安値で、超特価価格 : 15490円のよう
ですし、18-200mmの1本でもトリミングを利用すれば対応も可能かと思います。
http://kakaku.com/item/10505511357/
書込番号:11746831
0点
ayano*Disneyさん こんばんは
写真の追加にリドの一番下の座り位置から2段あがった所から、帰りのご挨拶を
撮ったものを追加しました。
これから秋にはハロインパレードがありますが、300mmあれば近づいてくる
フロートを正面から撮れますし、上に乗っているキャラも大きく撮れるでしょう。
http://gallery.nikon-image.com/113755939/albums/2076502/
書込番号:11750022
0点
ayano*Disneyさん、こんばんは。
ブログにも遊びに来て頂いていたようで、ありがとうございます。
私はつい先日、東京中野のフジヤカメラで、
タムロン18-250mmを21,800円でゲットしました。
そのときは数本残っていました。まだあるかどうかは不明ですが、
もし興味あれば、電話して聞いてみてはどうでしょうか。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/company.html
先日北海道帰省で使ってきましたが、
やはり旅行時は便利ですよね。
DA55-300mmを持っていますが、写りもよく、55mm開始と守備範囲も広く、
ホントオススメできるレンズです。
DAL55-300mmは軽量版で、光学系は同じなので、写りは安心できますね。
できれば、K-x WZキット+18-250mm オススメです。
書込番号:11750081
0点
>>C'mell に恋してさん
こんにちは、返信ありがとうございます!
ミシカ、かなり距離がありますよね。
今の所、場所取りをして、近くのキャラクターを撮影するだけで満足しているのですが、そのうちミッキーも撮りたいという欲が出てくると思うので、その時にトリミングしようと思います!
>標準ズームと望遠ズームの繋がりに被っている焦点距離がないので、レンズ交換が頻繁で使いにくいと思われてから、高倍率ズームを購入されても良いのではと思います。
私も最初そう思っていたのですが、C'mell に恋してさんにミッキ-広場のものを計算してもらった結果、必要になるかなぁと思いました。
ディズニーリゾートに行く回数があまりないので(ほぼ一発勝負のような感じです)、「やっぱり用意しておけば良かった・・・」と後悔だけはしたくなくて・・・
>また、tamronの18-200mmもかなり安価でありますので、このレンズを標準ズームとして、18-200mm+55-300mmという2本セットでも良いかもと思います〜。
レンズのオススメありがとうございます!
18-250mmばかり見ていて、「高いなぁ・・・ 中古もキャノンやニコン用ばかりだし・・・」と思っていたので、2万弱で買えるとは嬉しいです!
>200mm付近での撮影が多いような場合は、高倍率ズームよりも55-300mmの方が絵がきれいですから〜。
>18-200mmの1本でもトリミングを利用すれば対応も可能かと思います。
ダブルズームかレンズキットにするか悩む所です・・・。
でも、100mmって結構違いますよね。
ダブルズーム+タムロンで安くしてもらえるよう願ってます(笑)
でも、いきなりレンズ3本って贅沢すぎですよね(f^_^;)
書込番号:11751829
0点
>>yawarakaatamaさん
こんばんは。
返信とリンク、ありがとうございます。
>これから秋にはハロインパレードがありますが、300mmあれば近づいてくる
フロートを正面から撮れますし、上に乗っているキャラも大きく撮れるでしょう。
やはりハロウィンのパレードでは300mmほど必要ですよね。
ありがとうございます。
もう少しフロートが低くなって欲しいです・・・
書込番号:11751859
0点
>>やむ1さん
こんにちは。
こちらこそありがとうございます。
>私はつい先日、東京中野のフジヤカメラで、タムロン18-250mmを21,800円でゲットしました。
2万円ほどで18-250mmが売ってるとは驚きです。
レンズ購入は焦らない方が良さそうな気がしました。
50mmでも多めにあった方が安心しますし、かなり役に立ってくれそうです!
>先日北海道帰省で使ってきましたが、やはり旅行時は便利ですよね。
どれだけ便利か、想像だけでも納得してしまいます(笑)
1人での行動だったらレンズ交換等のんびり出来そうですが、そうじゃないと焦ってしまいますし...
>DA55-300mmを持っていますが、写りもよく、55mm開始と守備範囲も広く、
ホントオススメできるレンズです。
DAL55-300mmは軽量版で、光学系は同じなので、写りは安心できますね。
できれば、K-x WZキット+18-250mm オススメです
まさに理想の組み合わせです。
レンズは納得できるまで探し回ろうとおもいます。
フジヤカメラさんにも連絡してみようと思います。
書込番号:11751908
0点
ayano*Disneyさん こんにちは
中野のフジヤカメラさんでtamron18-250mmが格安で入手できると一番いい
ですね〜。
200mmと250mmの画角の違いですが、この写真が参考になると思います。
前に18-200mmと28-300mmを持っていき、撮影場所で使い分けていましたが
18-250mmを購入してから1本で済ますときは18-250mmで対応しています。
妻がTDRで撮影する時のメインウェポンです〜(笑)
書込番号:11753219
0点
>>C'mell に恋してさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
お写真、ありがとうございます。
200mmと250mmの差、実際に2m程の被写体だとかなり変わってくるのでしょうね。
最近、キタムラでレンズを捜し始めているのですが、Kマウント系の高倍率ズームがなかなか無いので、中野〜秋葉原辺りでレンズを捜そうと思います。
ですが、レンズ内にゴミが入って保証期間だった時に、中野辺りのカメラ屋さんだと足代が往復2回分になるので、キタムラのネットでシグマ18-200mmを買ってしまおうかなとも思ってしまったり…(ゴミでお世話になると思いまして)
書込番号:11759766
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
いろいろ悩んでいるのですが先輩方のアドバイスがいただきたくこちらで質問させていただきます
当方夜景の撮影が多くそれに合わせて明るい単焦点レンズの購入を考えています
希望としましては
@できるだけシャッタースピードを稼ぐため明るいレンズがいい
A風景撮影が多いためできるだけ広角よりのレンズがよい
B魚眼のような特殊レンズではなく、あくまで四隅まできっちりとした絵がほしい
普段つけっぱにすることを念頭に置いています。
現在所持いしているレンズはキットレンズのみです。
過去ログなどから自分なりに候補としてお気に入り登録しているレンズは
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
です。
使用感、撮影時のポイントなど、何でもよいので夜景撮影のノウハウアドバイスを頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。
4点
こんばんは
はじめまして茨の園さん
>当方夜景の撮影が多く
>A風景撮影が多い
>あくまで四隅まできっちりとした絵がほしい
という事なので明るいレンズの前に三脚の購入をお勧めします。
三脚はあるとないのとではものすごく違いますよ。
感度を低くして撮れますし絞りたい放題です。
茨の園さんが候補にされているシグマのレンズの画角は
標準の部類に入るので添付されている清水寺の写真も撮れない感じになってしまいます。
標準の画角のレンズとしてはいいと思います。
>A風景撮影が多いためできるだけ広角よりのレンズがよい
ということなのですが
広角側は明るいレンズは基本的になく
あってもべらぼうに高いレンズになってしまうと思います。
短焦点のDA15mmF4 AL Limited か DA14mmF2.8ED
ズームのDA12-24F4ED
などが候補に上がると思いますが。
僕はDA12-24F4EDを持っているのでそのレンズの感想のみを書きます
映りにはなんら不満はなくすばらしいのですが重たいので
使うのが、わかりきっている時にしか持ち出していません。
購入の際、試した時にはそれほどでもなかったのに家にもって帰ったら
巨大化していてびっくりしました。
だけどとっても良いレンズですよ。
現在使うかどうかわからない時、用にDA15mmF4 AL Limitedに
興味を持っています。軽くてよさげです。
茨の園さんも迷う所だと思います(笑)。
基本的に三脚かゴリラポッドをお勧めしたい気持ちでレスしました。
夜景をきっちり撮りたいなら明るいレンズより三脚を使って絞ってきっちり撮る方が
お勧めです。
書込番号:11741761
3点
こんばんは
レンズは明るい方が 暗いところでは確かに良いので、お考えで良いと思います。
しかし風景は 出来ればF8とか絞って撮りたいですね、ですので明るいレンズで有っても絞って
使う事に成る場合が多いと思います。
画像調整で 明るくする方法も有りますので、トライされたら良いです(RAW→調整→JPEG)。
現場の 感じが判りませんので、調整は途中で止めています(画像の無断拝借すみません)。
三脚不使用で、同じISO感度1600、絞り開放で撮った画像が有りますので、貼って置きますね(豆袋使用)。
豆袋は、旅行時などにはお勧めです。
書込番号:11741784
2点
茨の園さん、こんばんは。
k-xとシグマ30mmの組み合わせで夜景は撮ったことが無いの参考になるか解りませんが、
以前K10Dにシグマ30mmで手持ちの夜景を撮っていました。
プリントはお店プリントのL版程度、PCのモニター鑑賞がメインです。
APS-Cと30mmの組み合わせは使い勝手が良く、私も当時は付けっぱなしでした。
手持ちの夜景撮影では、私の場合は絞りf2.4より開放は使いませんでした。
それ以下ですと光源にパープルフリンジが目立ち、f1.7あたりから周辺部の光源に
サジタルコマフレア(光源が三角形になる)が出ます。写りは、まずまずシャープに写ります。
逆に間接光で照らされた建造物などは絞り解放で撮影しても良く写ります。
以外と難儀したのは無限遠のピント合わせでした。AFで合焦すれば良いのですが、MFだと
オーバーインフするレンズなので合わせづらいです。(夜限定の話です)
いろいろネガな事書きましたが、実はお気に入りのレンズです。
K10Dでも夜景スナップや比較的近景の夜景などは手持ちで十分撮れましたから、
高感度の強いk-xなら多少絞って撮ってもシャタースピードを稼げると思いますよ。
手持ち前提でのお話をしましたが、三脚使用可能な場所では、三脚使って絞って撮影した方が、きれいな写真が撮れますよ。
では。
書込番号:11741854
![]()
1点
>浪漫写真さん
返信ありがとうございます。
三脚を使用しての撮影アドバイスありがとうございます
三脚の仕様なのですが、京都の社寺仏閣では三脚、一脚等の使用が禁止されているところがほとんどでして、手持ちでの撮影が基本なんです・・・
なので迷っているところではあります
1本もっていてもそんなはないと思うので検討させていただきたいと思います
>robot2さん
返信ありがとうございます
わざわざ加工までいただきありがとうございます
3枚目の写真、いいですね!
僕もいつかはそんな写真を撮れるようになりたいです・・・
豆袋なる台座があるんですね・・・奥が深い・・・
>kitayama7aさん
返信ありがとうございます
実際に使っている方の意見というのはとても参考になり助かります
解放しすぎてもだめっていうのはとても難しいですね・・・
実際私自身も使ってみるまで気づかなかったですが、ISO1600や3200でそこまでノイズきにならないな。というのが本音だったりします
K-xすごいなという率直な感想です(ほかの本体は使ったことないので・・・)
やっぱり三脚のしようが一番の様ですので、レンズと一緒に三脚もいろいろと見て回りたいと思います
あーお財布がどんどん軽くなる・・・
書込番号:11742594
0点
茨の園さん、こんにちは。
私も夜景は結構撮っています。
手持ちがメインになりそうとのこと、
なるべく軽い広角のレンズがいいかと思います。
重く焦点距離が長めだと、共にブレが目立ちやすくなりますので。
茨の園さんがお使いのキットレンズで、画角が近いもので、
なるべく軽いレンズを選ばれるのがいいと思いますよ。
F4とF値的には厳しいですが、DA15mmとかもオススメです。
あとはタムロン17-50mmF2.8とかも、焦点距離変えれて明るいレンズ、
結構いいかも知れません(私はシグマ17-70mmを良く使います)。
もしよろしければ、下記に夜景の写真載せてますので、
お時間のある時にでも、遊びに来ていただけると嬉しいです。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%CC%EB%B7%CA
書込番号:11743014
1点
こんばんは!白いかえると申します。
僕も前に同じ事で悩み、そしてDA40mm F2.8 LimitedとSLIK F740(三脚)を手に入れました。
今やDA40mmはメイン状態、F740も元を取る勢いで使っています。
Limitedは収差が少なく、JPEG撮りでも立派な仕上がり、何より質感がいいですね。
実際F2.8という"明るさ"も絶妙な塩加減で、なかなか使いやすいですよ。
期待以上の写真が撮れる上に所有欲まで満たしてくれること間違いないです。
日中もコイツを持って歩いていますが、もう重たいレンズには戻れませんね^^;
そういう意味で「取り外せなくなる」ので注意が必要です。
PHOTOHITOにいくつか写真があるのでリンクを貼っておきます。参考にして頂ければ幸いです^^
http://photohito.com/user/photo/13518/
書込番号:11745830
2点
茨の園さん こんばんは
私も京都でのライトアップや夜間拝観でいろいろ試しています
境内などは三脚は使用できませんので 必然的に手持ちになりますね
レンズが違いますが 画角が近い FA35 F2 の作例です
わりと見た目に明るめ?のものを選んでみました 全て手持ちです
現在の夜間手持のスタイルは 明るい単焦点のみ使用しています(35から77ミリ)
もっと広角も使いたいのですが 暗い部分が増えるとSSが遅くなってしまいますね
できるだけ明るい部分を取り込んでいます ピントあわせはAFは使わずMFのみです
あと 遅いSSでもある程度シャッターが切れるように慣れも必要かと思います
アップされた清水寺の中〜遠景のような写真は 見た目以上に暗く難しいですね
なかなか決定的な手法がなく試行錯誤している現状です
ミラーレス機なども試してみようかと考えたりもしています
書込番号:11746128
1点
確かに京都では三脚だめっていうところ多いですよね。そういうときは元からあるものとかツレを三脚代わりに使ってますが(苦笑)
で、確認したいのは「広角」と一言で言っても幅広いわけで、何mm程度を考えているのか?によってアドバイスもだいぶん変わってくるのではないかと思います。30mmっていうのは全然広角ではないと思うのですが、それでもOKなのであれば、FA31mmF1.8やFA35mmF2なんかがいいように思います。シグマの30mmF1.4は確かに明るいですが、重いですよ?他の方も指摘されていますが、解放F値が明るくても重ければぶれやすいわけで。
軽くでとなると、DA21mmF3.2やDA15mmF4のようなパンケーキレンズがいいんじゃないでしょうか?
そして別の問題点として、単焦点レンズでは当然ですがその焦点距離でしか撮影できません。寺社仏閣だと自分で動こうにも立ち入り禁止の部分が多く自由に行かないことも多いのではないかと思います。そうなると結局ズームレンズの出番なのではないかと思うのですがいかがでしょうか?ズームでも16mmあたりまででOKなのであれば、大口径標準ズームレンズで対応できるでしょう。
そういう色々あるなかで個人的なお勧めとしては、他の方も挙げられているDA15mmF4でしょう。寺社仏閣を撮るのならこの程度の焦点距離無いと難しいでしょう。広すぎるときはトリミングで対応^^;F4は明るくないですが、F2.8と比べても結局一段分しか変わらないわけで。DA15mmF4はリミテッドレンズですから軽く、ぶれにくいですし、「普段付けっぱなし」とのことですがリミテッドレンズを付けっぱなしにする人も多いというのも一押しの理由ですね。
書込番号:11746316
![]()
2点
みなさんアドバイスありがとうございます
>やむ1さん
なるほどー重いということが障害になることもあるのですね
いかんせん初心者なので、ちょっとごついレンズのほうがかっこいかも、みたいなイメージでしたので考えを改める必要がありますね・・・
ブログを拝見させていただきました
流し撮り、いいっすね・・・
>白いかえるさん
写真拝見させていただきました
かっけぇっすね!
軽いレンズ、確かに普段使いという観点で抜群のポイントなのかもですね
35mm 2.8 macroを試し撮りさせていたのですが、これもなかなかいいものだな。と思ってしまいました
>真龍さん
先輩方でも苦労するものなのですね・・・
その中でビビッ!っとくる1枚ができる喜びがやめられないんですが
慣れは何となく納得なきもします。どんどん撮って技術を会得していくことも必要ですよね
>○○○ーさん
広角という書き方が曖昧でした。混乱させて申し訳ないです
私としてはできるだけ見たままの状態を絵にできたらと思っています
ビックや淀橋でその旨伝えたところ30mm前後では?という話を頂いていたので、候補として30mm1.4を上げていた所存であります
大口径標準ズームはいろいろ調べていいなぁと思っているところです(ぇ
んー悩みますね。なかなかレンズ一本、手が出ないのが実情ですが、買ってみてばしばし撮ってみるのがいいのかもしれませんね
その上で、違うなぁと思うなら買い替えも視野に入れながらやっていこうかと思います
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます!
書込番号:11747415
1点
茨の園さん、こんにちは。
ある程度の重さは、がっしりと構えられるという面では、
ブレ防止には繋がります。
例えば、コンデジよりもデジイチの方がしっかり持てたり。
デジイチはファインダーと3点支持なので、その点もいいところですね。
ただ、あまりに重過ぎると、今度は腕力の点が目立ってきます。
このバランスは色々と試してみないと分からないところですね。
最初は良くても、撮り続けているうちに・・・というのはよく聞きます。
見たままを写真にしたい。
一般的に、人間の目がぼーっと見ている画角が50mm、
集中して見ている画角が80mmと言われているようです。
これは35mm換算での数値なので、K-x等のAPS-Cは1.5倍した数値にあたります。
前者が35mm程度、後者が55mm程度になりますでしょうか。
ここはキットレンズで試されるといいと思いますよ。
> 見たままを写真にしたい。
こちらを読んで、FA35mmもしくはFA43mm辺りがオススメデス。
FA43mmは先の画角のちょうど真ん中辺りでしょうか。
場合によってはちょっと狭いかも知れませんので、
事前にキットレンズで43mmを体験しておく必要あるかと思いますが、
リミテッドレンズで、見た目も触った感じも、
そしてもちろん写りもいい1本ですよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:11747486
![]()
2点
すでに生産中止になっていますが。
普段から使う標準レンズにするのなら、DA16-45がいいと思いますよ。
F4通しで開放絞りからしっかりと使えます。くせがないのがクセという不思議なレンズです。
しかも、在庫整理中なので見つかれば新品でも安いです。
K-7板の風丸さんもお気に入りだったはず。
書込番号:11747489
2点
茨の園さん、こんばんは。
夜景用の機材選び、お悩みのようですね。
趣味の世界ですから、あせらずご検討下さい。
私はレンズ選びに悩むことが楽しかったりします(笑)
K10D SIGMA 30mm F1.4手持ち撮影のサンプルを張っておきます。
書込番号:11750634
3点
>やむ1さん
画角に関するご説明ありがとうございます!
重さに関してはやっぱり重すぎると、普段持ち歩くには何があるのかもしれませんねー
いろいろお店で見せてもらいながら検討したいと思います
>沼の住人さん
おすすめレンズの紹介ありがとうございます
どこかで見かける機会があったらじっくり舐めるように見ておきたいと思います(笑
>kitayama7aさん
希望レンズでの作例大変参考になります!
思ってる以上にきれいにとれそうな感じですねー・・・
何事もそうですけど、どうしなうかなー??ってなってるときが一番楽しかったりしますよね(笑
いつまでもずるずるもどうかと思いますので一応この話題はここまでとさせていただきたいと思います
皆様のアドバイスをもとに、通ってる店の店員をフル活用して自分にあったレンズを探していきたいと思います
システムの関係上皆様全員様をGAに選べないのが難点ですね・・・
また何か機会がございましたらよろしくお願いします
本当にありがとうございました!
書込番号:11751608
2点
いつも出遅れてしまう私です。
シグマに20mm F1.8 というレンズがあります。
画角的にも、明るさ的にもピッタリなんだと思いますが・・・・でかい!重い!
さらに、思ったような画にならないのは・・・私の腕のせいだと思いますが
なんかピントが合いにくいです
シグマ30mm F1.4 は、ISOを800にすると、パシャパシャ撮れて嬉しいです
書込番号:11754099
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k-xを使い始めて3週間、
今日写真の真ん中にゴミが写り込んでしました。
ファインダーを覗いた時にはゴミが見えないのですが… これはレンズではなく内部についているということですよね?
機能のダストリムーバブルをしても落ちないため、ブロアーか先に粘着のついた棒をしないといけないと思うのですが、
ブロアーの場合はミラーアップをしてカメラを下向きにしてシュポシュポと、
先に粘着のついた棒の場合には、そのままペタペタとしたらいいのでしょうか?(>_<)
いきなりのゴミで焦っています。回答よろしくお願いします。
2点
まずはブロアだけで吹いてみて下さい。
ゴミ取り棒は最悪センサーに傷が入るため
ブロアで吹いて取れないときだけの使用が無難です。
また、心配であればサービスに持ち込めばプロがクリーニングしてくれますよ。
書込番号:11740456
![]()
1点
マニュアル286ページにあるダストアラートで,たしかにごみが付いてるのかどうか確認してからの方がいいんじゃないかと思います.
掃除のしかたは,その次のページに書いてありますけど,素人が下手なことをしてセンサーに傷を付けたりしたらと考えると,プロ(お店)に相談する方がいいような気がします.
(素人の意見ですけども)
書込番号:11740511
1点
お住まいはどちらですか?
新宿のペンタフォーラムに持ち込めば、
購入後一年間は無料でメンテナンスしてもらえます。
自分でやるより安心確実ですよ。
書込番号:11740561
0点
写真にゴミが写るってことは、撮像素子の前にある
ローパスフィルターにゴミが付いているってことです。
ちなみにファインダーから見えるゴミは絶対に写真に写りません。
写真に写るゴミは絶対にファインダーから見えません。
と言うわけで、ブロワーでシュポシュポするのが良いと思います。
その場合、レンズを外してもミラーが降りてますから、
ミラーが邪魔でローパスフィルターに風が届きませんから、
掃除モードでミラーを上げる必要があります。
やり方は説明書を見てください。
書込番号:11740565
0点
先ず…
基本的に目で見えるゴミは写真に写りません♪
レンズのゴミ(ホコリ)
ファインダーを覗いて見えるゴミは写真に写らないので…気にしないのが一番です♪
写真に写るゴミは、撮像素子の前にあるローパスフィルターに付着したゴミですので…
センサークリーニングしてみるか?
ミラーアップしてブロアーで吹き飛ばすか?
これで除去出来なければ、サービスセンターで清掃してもらうのが一番です(^^;
下手に触らない方が良いです(^^;
保証期間内なら無料だと思います♪
新品の時には、メカダスト等が出やすく、センサークリーニングの振動やブロアーの風圧では飛ばせ無いような粘着質のゴミが付着しやすいので…
サービスセンターで清掃して貰った方が良いかも知れませんね♪
書込番号:11740608
![]()
0点
たくさんの返信ありがとうございます*
ダストアラートですでに確認済みです。
とりあえずブロアーをしてみて、とれない時はお店に持って行こうと思います。(新宿まで行くのは遠すぎるので…) ネットで購入したのですが、大型家電店でも大丈夫でしょうか?
目に見えるゴミは写真に写りこまないとおっしゃったのですが、私のカメラは隅っこに覗いた時に見えるし写真にも写り込むゴミもついています…
こういうゴミはどこについているんでしょうか…?
書込番号:11740836
1点
大型量販店よりはキタムラ等のカメラ専門店のほうが安心です。
ただ他店購入ですとどういう対応になるか分かりませんが・・・
>目に見えるゴミは写真に写りこまないとおっしゃったのですが、私のカメラは隅っこに覗い>た時に見えるし写真にも写り込むゴミもついています…
>こういうゴミはどこについているんでしょうか…?
レンズの前玉やファインダーから見えるゴミは写真には写らないので
センサーとファインダー両方にゴミが入り込んでると思われます。
書込番号:11740996
2点
おかしいですね^_^;???
まず・・・レンズの前玉についているゴミは、1円玉位の大きさでも写らないと思います(笑(つまりファインダーの映像でも1円玉は見えない=うっすら陰になるだけ)
レンズの後玉ならば写る可能性が有りますが・・・よほど大きなモノで無ければ写りませんし・・・かなりボケた影の様に写ると思います。。。
このゴミもファインダー像で確認するのは難しい(気づきにくい)と思う。。。
・・・で、ファインダーへ映像を送っているミラー、プリズム、スクリーンに付着したゴミは、撮像素子へ送られる光路とは違うので・・・
つまり、撮影する時はミラーを跳ね上げて、レンズから入った映像を直接撮像素子へ届けるので・・・・
ファインダーで見えるゴミと言うのは、ミラーから後の部分に付着しているわけですから(ミラーの前にはレンズしかないわけで^_^;。。。
仮にミラーの直前・・・例えば、マウント付近に何か糸状のモノが絡まっていたとしても・・・写るかな〜??
基本的には、撮像素子から離れた所に有るゴミは写らないと言うか???写りにくいんですよ。。。
ですから・・・ゴミの写りこみを防ぐために、撮像素子とローパスフィルターの距離を離す・・・なんて、工夫をしてる位で^_^;。。。
なので、ファインダーで見えるゴミが写真に写ると言うのは、かなりレアケースだと思いますけど??
書込番号:11741088
1点
私もこの前ゴミが写り込んでしまいました
何度もダストリムーバブルで取り除こうとしましたがダメでしたね
ブロアーでしゅぽしゅぽするのが手っ取り早いです
ダストリムーバブルはないよりマシというレベルらしいですから
新型にはより効果的なゴミ対策を!
書込番号:11741485
1点
レンズを通った光は、ミラー部分で分岐されファインダー側と撮像素子(センサー)側へと切り替えられます
ゴミが問題となるのは、このミラー部分以降でのことです
ファインダーを覗いて見えるゴミはフォーカシングスクリーン上のゴミやファインダー内に侵入したゴミで、これは写真に写ることはあません。
気にしないのが一番
で、実際に写るゴミはミラーを跳ね上げた時に見えるセンサー上というかローパス上についたゴミで、これはファインダーを覗いても見ることはできません
書込番号:11742737
0点
Hey you! ダストリムーバルだよ
リムーバブルじゃないんだよ〜
Baby、そこんとこよろしくネ(^_-)-☆
書込番号:11742839
2点
まったく同じ現象を経験しました。
購入直後に撮った写真にゴミが・・・(汗;
で、カメラを購入した キタムラ に持ち込み見てもらいました。
店員さん
リムーバーで何度か・・・取り除き出来ず
ミラーアップした状態で
素子の上に極小のゴミを肉眼で確認。
更にリムーバーで脱落を試みるがNG。
お店の奥の方で、シュ〜 とエアを吹き付ける音がして
あっという間に解決。
メーカー送りという最悪のパターンには至らず。
湿気の影響で、ゴミがなかなか取れないこともあるとのこと。
またゴミは、ミラーなどの稼働部品から発生することもあるとのこと。
こういうこともあろうかと、カメラだけは
ネット通販でなく、近くのお店で購入しました。正解でした。
(不具合の度、カメラを宅配などで送っていては大変)
たまたまですが
キタムラでのお値段
価格.comの最安価格より安かったし・・・
カメラのことに関しては全くのシロウトなので、
こういう駆け込み寺のようなお店が近くにあると安心できます。
ということで、話戻しますが
ゴミの処理は
リムーバー → ミラーアップしてブロアー → お店 → メーカー
でお掃除していくしかないってことみたいです。
ブロアーまではご自分で・・・
書込番号:11744999
![]()
0点
>おれお*さん お早うございます。
センサーにゴミが付着するのは、レンズ交換が出来るデジタル一眼の宿命では無いでしょうか。
私もしつこいゴミに付着されまして、ブロア、ダストリムーバブルと試しましたが全然効果がなく、やむを得ずオンラインショップでイメージセンサークリーニングキットを購入致しました。(税込\4,200.) おれお*さんの言われているペタペタです。
取り扱い説明書の通りに作業をしましたが、さほど難しくもなくゴミを除去する事ができました。サービス部門でも使用していますと記載がありますので、メーカーがやるか自分がやるかで、やることは一緒のようですね。
その後ゴミが付着することはありませんが、いつでも除去出来る安心感からか結構ぞんざいにレンズ交換をしております。(いけない事と思いつつ) w
今後の事もありますので、入手しておいてもよろしいと思いますよ。
センサーのゴミ取りが出来るというスキルは、少しは自慢の種になるかも !
書込番号:11747195
1点
見えるゴミは、基本ファインダー内もしくはスクリーンに付着したゴミです。
写るゴミは基本撮像素子の前面に付着したゴミです。
たまたま似たような場所にあればファインダーで見えるゴミと同じような位置に写真に写るゴミもあるということもあります。
レンズ内のゴミはファインダーで見えることも写ることもまずないと思ってください。あったとしても超レアケースですのでまずないと思ったほうがいいです。
書込番号:11747206
0点
失礼、入力ミス(汗)
バブルじゃ泡ふいちゃいます
書込番号:11771109
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
やっと来ました。興奮状態です。これからの楽しみが増えました。
ところで、ファインシャープネスの設定についてお願いいたします。
説明書の194ページに、ファインシャープネスの設定可能とありますが、
どのようにすればいいか?悩んでいます。よろしく、お願いします。
4点
電子ダイヤルで…
マニュアル195頁。
PDFマニュアルが、検索機能が有って便利ですよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf
書込番号:11734523
![]()
2点
ありがとうございます。電子ダイヤルですね。
もっと、勉強が必要ですね。
がんばります。
書込番号:11735080
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































