PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

ボディは金属製?

2010/07/13 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

持った感じ、意外にひんやりしているように思いましたが、
カスタムカラー対応の関係で金属製なのでしょうか。

書込番号:11621170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/07/13 12:46(1年以上前)

所有しておりませんし、壊したところを見たわけでもないですが、
純然たるガラス繊維強化合成樹脂製だと思います。

書込番号:11621191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/13 12:49(1年以上前)

エンジニアリング プラスチック と
FAQに記載されています。

書込番号:11621206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/13 12:54(1年以上前)

金属にすると重たくなるのでエントリー機はエンジニアプラスチックです
ちなみにマウントもプラです

書込番号:11621230

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/13 12:56(1年以上前)

>ちなみにマウントもプラです

間違ったようですm(_ _)m

書込番号:11621239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 12:58(1年以上前)


気 の せ い

書込番号:11621243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 12:58(1年以上前)

ググってググって
http://therevolvinginternet.com/

書込番号:11621247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/13 13:49(1年以上前)

専用レンズがプラマウントのようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_315944.html

書込番号:11621401

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/13 19:24(1年以上前)

ペンタックスは、ステンレスシャシーと金属マウントを使ってる筈です。
ボディはプラですけど。

書込番号:11622577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2010/07/13 20:17(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます
ツルっとした質感が金属塗装のように思えました。
プラスチックなのですね、でも不思議。ヘタなシボより断然いい感じです。

書込番号:11622804

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/07/13 23:00(1年以上前)

ぜひ購入してPENTAXユーザーになりましょうw

書込番号:11623845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/14 09:08(1年以上前)

がんばって
お買いください
M42の世界のレンズが使えます
又ヤシカコンタックスの
プラナーやゾナーが取り付け可能ですので
ツアイスの写りが体験できます
ペンタックスは親切なメーカーですよ

書込番号:11625344

ナイスクチコミ!1


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/14 17:19(1年以上前)

ニャンコショット様

失礼いたします。

星ももじろう様にお尋ねしたく、
本筋とは外れますが、
書き込みさせていただきます。

星ももじろう様
ヤシカコンタックスマウントレンズが
ペンタックスボディでも使用可との情報
大変参考になります、
どのようにするば、使用可能となるのか
お教え願えれば幸いです。
初心者なので知識が無く、
ペンタックスユーザーなのにお恥ずかしい限りです。

ニャンコショット様
大変失礼いたしました。

書込番号:11626762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2010/07/14 18:57(1年以上前)

エントリークラスなのに、不思議にチープな感じがしないですね。
持った感じといい、ホワイトはまるで金属塗装みたい。
高感度ノイズも少ないみたいだし。。ペンタックスもがんばってますね。

これで簡易でもよいから防滴機能がついたら、最強でしょうか。

書込番号:11627140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/16 19:22(1年以上前)

別機種
別機種

K100DSとバリオゾナー

写りグワイ

K100DSにコンタックスバリオゾナー28-70マクロ付を付けて見ました
マウントを取り外したZ10ですプラナーにひきつずき

書込番号:11636029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

やっとの思いでK-xを購入したデジ一初心者です。
デジカメで小さな花を撮るのが好きでしたが、デジ一でもっと素敵に撮りたいと思っていました。
マクロレンズを使わなくても1200万画素もあるから、欲しいとこをトリミングすればいいと安易に考えていました。
ところが、1センチほどの花が被写体となると、やはり鮮明、かつシャープな画像は難しいです。デジカメでスーパーマクロで撮れていた様にはいきません。
と、いうわけでマクロレンズとなりますが、これまたデジ一1台買えそうな値段ではないですか!? 高すぎて手が出ません。
そこで目を付けたのがマクロフィルターなるものなんですが、レンズキットのレンズに装着してかなりの効果が得られるのでしょうか?
ナンバーも1〜4くらいまであるようですが、全部購入したほうがいいのでしょうか?
少しでも安く上げたいユーザーです。
ご指南くだされば幸いです。

書込番号:11613246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/11 18:20(1年以上前)

×マクロフィルター
○クローズアップレンズ

特徴はググれば沢山出てきますので割愛
寄れるようにはなるものの、マクロレンズの代わり自体にはなりません。
ただ、根本的に「寄れない」レンズには効果的ではあります。
No.数は寄れる距離、数字が大きいほど近づけます。

ただし、ピントの合う範囲が非常に狭くなるという不便な点があり
構図的に自由が利かなくなることも多々あります。

書込番号:11613383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/11 18:34(1年以上前)

マクロフィルターって最近(今年になって)聞くようになった言葉でマルミから出ているクローズアップレンズだと思いますが、今まではケンコーから出ているクローズアップレンズというのが一般的な言葉ですね
またケンコーの方が種類も多いです

クローズアップレンズはNO3なら焦点距離が逆数の1/3mすなわち33cm、NO5なら1/5mで20cm、NO10なら1/10mで10cmをあらわし、接近できるおおよその距離を表します。

標準ズームは最短撮影距離が25cmと接近できるレンズで倍率が高いのでNO3などをつけてもほとんど拡大効果はあじわえないかも知れません

またクローズアップレンズは組み合わせての使用も可能で、NO2とNO3を組み合わせるとNO5として機能できます。
それとACタイプは複数のレンズを使用した高級タイプのクローズアップレンズで収差が少ない高性能タイプです
買うならNO5のACタイプがいいかなって気もします

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:11613439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/11 18:41(1年以上前)

あと
接写するためには接写リングというアイテムもありますので参考までに

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/19/5391.html

書込番号:11613471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/11 18:55(1年以上前)

等倍撮影ぐらいを目指すのですよね。
No.5のACタイプを望遠ズームの方に使用すればとりあえずは目的は達成できます。

クローズアップレンズも良いのですが、マクロレンズをもう一度検討されてはいかがですか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s1=4/s3=26/
SIGMAの50mmは非常に安価です。
http://kakaku.com/item/10505011309/
花マクロなら
http://kakaku.com/item/10505511859/
が使いやすいかなと思います。

書込番号:11613535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/11 19:31(1年以上前)

クローズアップレンズを何枚か買うより、思い切ってタムロン90mmぐらいの
マクロレンズを購入するほうが楽しく撮影できると思います。

書込番号:11613693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/11 21:46(1年以上前)

 ペンタユーザーではありませんが、同じ思いで、クローズアップレンズを購入しました。しかし、あまりに使い勝手が悪いので、結局マクロレンズを購入しました。

 マクロ撮影を楽しむなら、さっさとマクロレンズを購入した方が高いようでもコストパフォーマンスがいいと思います。

書込番号:11614412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/11 22:03(1年以上前)

こんばんは
焦点を合わせる際、広角側で撮っていないでしょうか?
望遠側で撮るとぐっつと被写体も近づくのでは??
ペンタックスの標準レンズDA18-55mmF3.5-5.6ALですと、25cmまでは寄れますので、意外と寄れると思いますよ。実際はもっと近くまで焦点が合ってくれます…私だけ??
また、焦点を合わすのは確かに難しいですが、それが一眼の難しくも良いところです!!被写界深度が浅いということですから、周辺も綺麗にぼかせます。ぶれが目立ちやすいと思いますので、三脚等があればしっかり固定してください。
ご想像のデジカメのマクロという感じにはならないかもしれませんが・・・

私もクローズアップレンズを購入したことがありますが、使いませんね…せっかくならマクロレンズの方が良いと思います。

書込番号:11614532

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/11 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
皆さんがお書きのとおり、マクロがお好きならマクロレンズを購入する方がコストパフォーマンスは高いです。
No.10を持っていますが、凄く色収差がでるのでお蔵入りしています。
倍率は凄いのですが、使う気にはちょっとなれません。
クローズアップレンズでは満足できずに、結局マクロレンズを買ってしまうと思いますよ。

> 25cmまでは寄れますので、意外と寄れると思いますよ。実際はもっと近くまで焦点が合ってくれます…私だけ??

25cmというのは撮像素子からの距離だからです。
レンズ前からだと15cm以下になってませんか?

書込番号:11614650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/11 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

delphianさん 
確かにクローズアップレンズは使いませんね…

他メーカーのより寄れる気がします…ニコンの場合、エントリークラスの標準レンズで28cmとなっていましたので数値的には大きくは違わないんですね〜ということは…やっぱり故障??ということで、今まで定規で測ったことがなかったのですが、測ってみました。(Pモード・マクロモードで蛍光灯下。)

定規の25cmがさすところは液晶パネルより少し後ろです。そういえばボディに撮像素子の位置がついてないんですね〜一応ダイアルモードの白い線までは、K100dが22cm、k200dが22.5cmでした。計り方が悪いのか故障なのか…WRつきも同様でした。因みに被写体からレンズまでは10cmぐらいでした。K100は古いですがちょっと前、ピントずれの故障のため、ユニット交換はしてもらっています。ただ、やっぱり個人の所有物なので故障の可能性がありますね…

標準レンズも良い写りすると思います…私は下手ですので参考にはならないかもです…でも一応。(WRつきですがおそらく写りは変わらないとは思います…)一応花は小さいものです・・・ボディはエントリー機のK200Dです。

書込番号:11615154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2010/07/12 01:02(1年以上前)

みなさん。いろいろと誠にありがとうございます。
接写リングってものもあるのですね。勉強になります。
いろいろ試せたら一番おもしろいのですが、そうもいきません。涙。
タムロンのマクロレンズ、手が届きそうな価格ですが、今は無理なので
今後の目標にしたいと思います。でも欲しい〜。笑。
価格.comは色んな意味ですごいサイトですね〜。
とりあえず、クローズアップレンズのNO5くらいをゲットして心を慰めたいと思います。

ちなみに、18〜55レンズに装着すべきか、55〜300ミリレンズに装着すべきかを教えて下さいませんでしょうか?(レンズの径が違うものですから。)

書込番号:11615413

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/12 01:07(1年以上前)

> 18〜55レンズに装着すべきか、55〜300ミリレンズに装着すべきかを教えて下さいませんでしょうか?

クローズアップレンズはズーミングで倍率が変わります。
倍率を稼ぎたいのであれば 55-300に付けた方がいいですね。
18-55だと付けたのか付けてないのか微妙な程度になりそうです。

書込番号:11615429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/07/12 01:45(1年以上前)

武田のおじさま こんばんは〜☆
おじさんなんて言いにくいのでおじさまにしました ^^;
クローズアップレンズとは違うのですが
リバースアダプターを使用するのも手かと...
単なる思いつきでゴメンなさい m(_ _)m

書込番号:11615517

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/07/12 01:50(1年以上前)

> リバースアダプターを使用するのも手かと...

今回はDAレンズへの装着ですから、リバースアダプターは使いづらいでしょうね。
絞りリングが無いので、最小絞りで撮る事になります。
絞り連動レバーを何かで固定するという手もありますが、手軽ではありませんね (^^

書込番号:11615527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/12 01:50(1年以上前)

武田のおじさん様、こんばんは
なんか直前に解決してしまったのかもしれませんが、
やはり、マクロレンズはいかがでしょうか。というマクロレンズ好きからのお誘いです。
なお、私は初心者なので、間違った解説があったら、どなたかご教示ください。
マクロレンズは、たんに近くが撮れるだけでなく、やはり基本的なレンズの性能が高いところは見逃せません。まず、高解像度(こればかりは、どんなソフトを使っても後から補正が効きません)、それから、画像のゆがみ、歪曲収差が少ない(花みたいな不定形のものを撮影するときは気にならないかもしれませんが…、人物とかほかのものを撮影すると違いがわかります)、それからピントリングの回転角度が大きく、細かいピント合わせ・接写が楽な設計になっている。基本的に単焦点レンズですし。
個人的には、タムロンの90mmがオススメというのは当然として、kumasanA1さんも勧めています、シグマの50mmはいかがですか?今なら2万5千円くらいで購入できるはずです。それに90mmと違って、いろいろ使いでがありますので。私は普通に風景写真・ポートレートに使用しますが(要するに付けっぱなしのこと多し)、まあキットレンズとは解像度が違うこと違うこと…。初心者が、k200Dの液晶でみてわかるくらい違います(笑)。まあ、標準レンズとしては暗い(F1.4のやつを買うべきだ)、とかぼけが美しくないとかあるのでしょうけど。よりすぐれた描写では、後発の60mm・70mmマクロなんでしょうがまだ値段が高いし、シグマの50mmマクロの描写はやはりマクロとして十分なものであり(新しいレンズとの差は、それほど大きくないと思います)、やっぱり値段を念頭に置くと激安、と思うのは私だけでしょうか。
というわけで、安価なマクロレンズはいかがですか?
(といいながら、このコメントのために調べていたらクローズアップレンズにはマクロと違った使用法=利点があることを勉強させていただき、「これはこれで買ってみるか。安いし」と思っている今日この頃です)。

書込番号:11615529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/12 19:35(1年以上前)

 クローズアップレンズを買うなら、55-300用の58ミリ径を購入すべきでしょう。望遠につけたほうが面白いと思います。
 
 ステップアップリングという、大きい径のフィルターを小さい径のレンズにつけるアクセサリーがあるので、「52ミリ→58ミリ」を購入してください。数百円で売ってるはずです。これで、一枚のフィルターを2本のレンズで使うことが出来ます。私もサイズは違いますが愛用してます。

書込番号:11617962

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/12 23:42(1年以上前)

中古はいかがですか?恥ずかしながら、システムの全てを中古に頼っている者です。
僕も最初はクローズアップレンズでした。
しかし、フィールドでシームレスに使えない。クローズアップレンズの着脱は結構面倒です。
マクロレンズとの画質は雲泥の差ですし。
等倍マクロでは、以下の金額で入手しています。
SIGMA EX 50mm 1:2.8 MACROが1万円。
TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACROが2万円。
PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limitedが3万円。
そこそこ大手で取引すれば、アフタケアもそこそこはあります。
状況から純正100mmは対象外でしょうから、上記から一つとなれば、タムロンでしょう。
ワーキングディスタンスのとれる方が、野外では便利です。

書込番号:11619365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/13 00:12(1年以上前)

>ちなみに、18〜55レンズに装着すべきか、55〜300ミリレンズに装着すべきかを教えて下さいませんでしょうか?(レンズの径が違うものですから。)

すでに書いてあるのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11613246/#11613535
>等倍撮影ぐらいを目指すのですよね。
No.5のACタイプを望遠ズームの方に使用すればとりあえずは目的は達成できます。

書込番号:11619520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件

2010/07/13 00:21(1年以上前)

みなさま。重ね重ね有難うございます。
ますますマクロレンズが欲しくなります。苦笑。
中古という手もありますね。
う〜ん。
クローズアップレンズは58ミリにしてアダプタも買って、
とりあえず、これで遊んでみて小遣い貯めてこの冬には欲しいですねマクロレンズ。
春の花々をマクロレンズで撮りまくりたいです。
本当に色々な情報を有難うございます。
ほんと、勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。m−−m

書込番号:11619568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

最初の1台

2010/07/11 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

コンデジ歴3年ですがデジタル一眼を購入しようかと考えております。
候補は
Nikon D5000&3000
PENTAX K-x 
主な被写体は風景、花が多いですが一眼を買ったら
水を一枚の布のように撮ったり
バイクを撮ってみたいです
Nikonは5000のバリアングルとボタン一つで機能の解説が出てくる所に惹かれ
PENTAXはズバリ価格です。
   機能も必要にして十分だと思いますがガイド機能的なのが無いのが不安です
本当はD5000に決めかけていたのですが
今日、行ったお店でK-xを初めて見て55,000円という値段に衝撃を受けました
ちなみD5000にしようと思ったのは先にも書いたとおり
バリアングルとガイド機能です(D3000程ではないにしろ有り難いです)
価格差は1万円有るか無い位なんですが
ご教授宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:11612230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/11 13:51(1年以上前)

静止画で風景や花を撮るなら、間違いなくあるとうれしい機能は、ライブビューでの拡大機能です。
これでマニュアルフォーカスでピントを合わせると、びしっとシャープな写真になりますよ

>風景、花が多い
ローアングルでの撮影にも興味が出る筈。
バリアングルは間違いなくあったほうがいい機能でしょう。
他機種ではアングルファインダーを買い足すか(1万くらい)、
鏡でライブビューを写して頑張るか、
http://oriental-hobbies.com/?pid=19002314
ということになってしまいます。

書込番号:11612251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 13:57(1年以上前)

KXとD5000の価格差はちょうど、エネループと充電器を買い足した位ですよ。値段を気にせず気に入った方を買ったらいかがでしょう。

書込番号:11612277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/11 14:04(1年以上前)

mannbuさん
こんにちわ〜

持ち易さはどうでしたか?
ガイド機能なんて使い方を覚えたら特に必要は有りません。
バリアングル液晶は便利だと思います。
1万円の価格差なんて、この先の出費を考えたら屁みたいなもんです。
気に入られた方を買った方が後悔しないと思いますよ。

書込番号:11612295

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/11 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

腹ばいになって・・・

三脚は岩の上、本人水の中・・岩の上にしゃがむ余地なし

値段よりも気に入ったほうが良いですよ・・・ (^_^)/~

バリアングルはあれば役に立つでしょう。私は無くてもなんとかしてますが。重いレンズが多いし・・ m(__)m

書込番号:11612377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/11 15:14(1年以上前)

K-x は、価格的魅力ですか。

それなら、もう少し待てば、より安価になりそうな雰囲気を感じますね。

次期機種の、K-5 辺りが発表されれば、ぐ〜んと安値が切り下がりそうですょ。

K-xの不満点などを改修した内容になっていそうですから、大いに期待しております。

今、必要であるならば、価格よりも、気に入ったものが一番愛着が湧くと思いますが。

そして、また、新しいデジカメが登場する頃には、またまた、心が騒ぎ出しますょ。

デジカメって、生もの ですから。

書込番号:11612552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/11 16:14(1年以上前)

こんちは!
 
まずはじめに、わたしはキヤノンのKISS X3を使ってます
だからと言うわけではないのですが、あえて否定的な事を書きます
私もX3購入前にD5000、K−X α380と悩んだ時の話ですので気を悪くしないで下さい
 
まず(比較的)重いデジイチでバリアングルって使います?
バリアングルを使うシチュエーションって頭上から下方向や、ひざ下から上向きに物を撮る時ですよよね
花の撮影でしたらひざ下から上に向けてってのもあるでしょが、手持ち撮影でバリアングル撮影って液晶が見やすくてもカメラが重いので結局ぶれたり数枚撮ったら腕が疲れて撮りづらいと思います
シャッターボタンも押しづらいでしょうし・・・

三脚を使用しての通常ライブビュー撮影は景色、花共に便利だと思いますが
 
それとD5000の液晶はバリアングルを搭載したためか23万ドットです
K−Xもですが・・・

D5000の上位機種をはじめ、キヤノンではX3から上位機種すべて液晶は92万ドットです
バリアングルを使わない通常のライブビュー撮影ではドット数が多いほうがいいと思います
 
もしバリアングルを使う機会が少ないと考えられるのでしたら、バリアングルの有無より液晶のドット数を気にしてみてはどうでしょう
 
バリアングルの支持率が少ないから(?)あのニコン様の上位機種にはバリアングルは搭載されていないと思っています
 
各社上位機種はバリアングル搭載より通常型液晶の92万ドットです
 
私もコンデジからのステップアップだったためにバリアングルには魅力を感じていましたが、上記内容はじめ、店頭でバリアングルを試した結果デジイチではバリアングルは使いづらいと思い、バリアングル機能は必要項目から削除しまいした
 
 
あとK−Xですがスーパーインポーズがありません
スーパーインポーズとは、ファインダー内に表示されるピントマークのことで、それがないと11点のAFセンサーのどこにピントが合っているかわからないのです
 
AF中央1点に固定してしまう方法もありますが、それではどの写真も同じ構図になってしまいます
コンデジと違いデジイチは被写界深度が浅いので、ピントのずれは目立ちます
(日の丸構図)AF11点でスーパーインポーズがないのは不便だと思います


上記を解決して、なおかつ安いのはKISS X3だ!!
 
と、冗談半分に宣伝しておきます(mannbuさんの候補にないので余計なお世話ですが・・・
 

長々と否定的な意見を書きましたが、D5000 K−X共に全否定する気はありません
ただ私がデジイチを購入する際に、気になったことでしたのでmannbuさんの参考になればと思い
書かせていただきました

書込番号:11612788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/07/11 16:16(1年以上前)

別機種
別機種

ファインダーも液晶も見てません

同左

 価格的魅力より、自分の気に入った方を選んだのが、後々後悔しなくてすむと思います。

 ガイド機能なんて、慣れれば使わなくなるでしょうし、そもそも書店で入門書の一冊も買ってくれば書いてあることでしょう。

 バリアングルは確かに便利だと思いますが、極端な話、ノーファインダーの山勘でも写真は撮れます。実のところ、私も昨年、KissのX2でデジイチデビューしたときに、D5000が発表されてたので、かなり迷いました。

 ですから、K−xが気に入ったのならK−xを、あとでD5000にしておけばよかったと思いそうならD5000を選んでください。
 
 一万円の価格差は決して小さくは無いですが、あとで後悔するよりはマシでしょうし、レンズなどを買い増ししていけば、関係なくなるかもしれない差です。価格差は割り切って考えましょう。

 参考にはならないかもしれませんが、デジイチ一年生が山勘で撮った写真を貼っておきます。

書込番号:11612803

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/11 17:09(1年以上前)

どっちでもいいんですけど、ガイド機能。
あれ、いらないと思います。
ここに投稿するコンデジ歴3年の貴兄のような人は、きっと1時間で使わなくなります。
何でもいいからデジイチ、早く買って使って見てくださいね。
「うわーーーーーーっ」って、感動すると思いますよ♪

で、D5000がいい。
理由は、私も欲しい(笑)。

書込番号:11613032

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/11 18:13(1年以上前)

mannbuさん、こんにちは。
K-xもD5000もどちらも良いモデルですね。
否定的意見もありますが、一定レベル以上のものはどちらでも撮れるでしょう。
すでに意見も出ていますが、実際に持ってみた感覚とか、
どちらがお気に入りになりそうかという点も見てみてはどうでしょうか。
気に入った機種の方が、持ち出す頻度にも影響ありますし、
後日、あちらが・・・ということもなくなると思いますよ。
あとは、風景とか花が撮影対象とのこと、
やはりメーカー毎に、色のでかたとかって癖があると思うのです、
ブログ等で、多くの作例見て、気に入った写真が多いメーカーを買う、
これもひとつの選択方法だと思いますよ。
個人的には、風景が撮影対象の大半を占めるのであれば、
ペンタをオススメしたいですね。
mannbuさんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:11613338

ナイスクチコミ!3


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2010/07/11 18:16(1年以上前)

皆様色々と有難う御座いますm(__)m
※Customer-ID:u1nje3raさん
いざ、少し変わった感じで撮ろうと思った時に
バリアングルは便利かなと思ってしまうんですよね。
買い足すなら最初から有った方が良いですよね・・・
※じじかめの愛人さん
K-xってそういえば乾電池なんですよね
デジカメ買う時は迷いましたが別に絶対的なアドヴァンテージがあるもんじゃない
って非乾電池のデジカメ買って思いました
※ダイバスキ〜さん 
かなりの優柔不断&金欠なもんで(笑)
入門機とはいえ長く使いたいですからね
※melboさん
デジカメでたまにヤマ勘で撮ったりして、それはそれで楽しいのですが
見ながら撮れたら楽だし、画も決まるだろうな〜って思います
なにより、「本人、水の中」ってことにはならないかと(笑)
※デジカメスタディさん
今日、突然、候補に躍り出たので情報は少ないのですが
店で見たところは何か少し操作が難しそう?っていう印象でした
あと、シャッター音が意外と大きくてこれも少し−ですかね?
暫くはマニュアル携帯しないと行けないかなと感じました
※ぽぽぽいさん
Kissも評価高いですね
液晶23万とスーパーインポーズは承知しています
X-3はなにより望遠が400o相当まで使えるのが魅力ですね
バイク撮るときにはキットレンズで付いてくる中では強力な相棒になるでしょうね〜
今確認したら、3000円位しか差が無いですね
もっとあると思ってました(笑)
検討してみます
※遮光器土偶さん
山勘で撮るのも楽しいですけどね(笑)
私もよくやります
多分、実際に使う頻度はそう、高くないかもしれませんが
変わった構図で・・・という時には便利かなと
あと皆さん意外と川や滝撮る時に重宝してるみたいですね
※kawase302さん
ガイド機能、要らないですか?
心配性なもので
でも、まぁデジカメのマニュアルも最初の設定時以来
読んでませんけどね(笑)
オートでしか撮影してないというのもありますが

書込番号:11613356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 19:01(1年以上前)

皆さんからガイド機能の評価が低いですが、
きちんと使えば早く上手になれ有用です。

逆にニコンのライブビューは、反応速度の点から
もう少し熟成が必要のように思います。

書込番号:11613560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/07/11 19:27(1年以上前)

バリアングルが必要ならD5000でしょうか。

追従性はD5000の方がよいですが、AF速度は日中の野外ならペンタのほうが速そうです

D5000にするなら望遠レンズは別で買われた方が良いかもしれません。

200mmでは短いと感じる可能性が大きいと思います。

K-xのWズーム望遠300mm

D5000には手ブレ補正機能がボディにありません。

レンズを買います場合手ブレ補正を必要とすると、値段、大ききさ、重さがUPする可能性が高くなります。

それに、ニコンには手ブレ補正付きの単焦点レンズはなかった気がします

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる場合があるので、

手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。

K-xはボディに手ブレ補正が付いています。

キットレンズのみの場合や、手ブレ補正がいらない場合、手ブレ補正が必要な場合でもコストが高くなったり、大きく重くなる場合があってももかまわないならD5000良いと思いますよ。

ただ、α550の方がLVのAFが速いのでバリアングルが必要ならα550の方が良い気がします。

展示品でLVのAF試してみてください。

シャッター耐久はD5000、K-xともに10万回です。

書込番号:11613673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 20:01(1年以上前)

D5000のガイド機能は、初心者にとって便利と思います。
例えば、用語や記号で、スポット測光だの中央重点測光とか言ってもピンと来ないと思うんですよね。その場合、用語の意味+αの解説が表示されます。
あと、絞りとシャッタースピードのグラフィック表示は、絞り羽根の形状で表示されるので、数字のみより感覚的にわかりやすいです。

KXの魅力は、なんと言っても、豊富かつフレキシブルなデジタルフィルターで、これは他の追随を許しません。あと、キットでついてくる300ミリズームです。ニコンならこれだけで、6万円位します。
これらに魅力を感じたら、KX、そうでないならD5000という選択でもいいかと思います。



書込番号:11613833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2010/07/11 20:37(1年以上前)

沢山の回答、本当に有難う御座います
本当の初心者なんで助かりますm(__)m

※やむ1さん
このモデルはカラーも豊富だしカメラを見てるだけでも楽しい気分になれそうですよね♪
風景でこの機種を進められる方、居ますよね
やはり発色が風景にあってるんですかね?

※ぎむ2000さん
ガイド機能、確かに評価低いんですよね(笑)
便利な気がするんですけどね・・・?
ライブビュー撮影はバイク撮影には向かなそうですね
使う場面で使い分けが必要になりそうですね

※よすみんさん
D3000&5000はレンズの種類の無さが良く言われますね
気を付けて買わないと手ぶれ補正が効かなくなるとか・・・orz
α系は最近、店頭から消えてる気がします
550は辛うじてあるみたいですが330&380は難しいですね
だから今回外したんですが、もう1度探してみるとしますか・・・?

※じじかめの愛人さん
デジタルフィルターは面白いですよね
特に色抽出?でしたっけ?これは面白そうですね♪
確かにフィルターのバリエーションと望遠をみたら
D5000より上ですね。D5000はレンズのバリエーションに難有りのようですから
ただそれらを使いこなすための機能が無いんですよね
言われた通り「スポット測光だの中央重点測光とか言ってもピンと来ない」です
D5000だといちいちマニュアルめくらなくても説明が出ますからね
イマイチ評価は低いですが、初心者には良いと思うんですけどね〜

書込番号:11614023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 20:50(1年以上前)

> ガイド機能、確かに評価低いんですよね(笑)
> 便利な気がするんですけどね・・・?
使った経験がないにもかかわらず、
この類の初心者向け機能を否定する人は
多いんですよね。

書込番号:11614102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 21:18(1年以上前)

あと、シーンモードを否定する人が多いですが、私は便利にD5000で利用してます。その方がうまく撮れるし、細かい設定いくつも変えなくて済みますから。
KXもD5000も19のシーンモードがあります。機種によっては、シーンモードも少なかったり、遊びの機能がまるでなかったりしますので、この2機種は魅力的ですね。私がD5000購入した時はKXは発売されてなかったですが、あったら、この2機種で迷ってたと思います。
ニコンもペンタックスも耐久性にかかわる故障は少ない会社と認識してます。

書込番号:11614240

ナイスクチコミ!2


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2010/07/11 22:02(1年以上前)

※ぎむ2000さん
ガイド機能無い機種だと最悪、マニュアル持ち歩きですよね・・・?
慣れれば使わないのは紙でも何でも同じですからね

※じじかめの愛人さん
私も恐らく普段の撮影はシーンモードが多くなると思います
ただ流石にバイクの様に高速で動くものは初マニュアルで初挑戦しようと思います
失敗を積み重ねながら成長します(笑)
自分のバイク撮って、塗り絵加工とか・・・(爆)

お二人とも何度も有難う御座いますm(__)m

書込番号:11614527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K100Dからの買い替え迷い中

2010/07/11 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mamedaさん
クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
買い替え(買い増し)で、K-xとK-7で迷っています。

今はK100Dを使っています。
普段はコンデジを多用していて、一眼はそんなに使用頻度は高くないのですが、絵の仕事をしているのでその資料撮影とか、作品撮影に使ったりします。

いまのK100Dの操作性には満足しています。
ただ、やはり古い機種で、画素数が少なく、コンデジにすっかり負けちゃっている点が不満になってきました。作品撮影の際も、利用用途によってはちょっとしんどいです。
その他の性能も、最近の機種では性能アップしていそうなので、その部分にも惹かれます。

K100DはISO1600くらいの高感度撮影でも自分的には気に入っているのですが、
K-xとK-7のISO1600程度のノイズは、K100Dと比べていかがでしょうか。
レビューを見るとK-7のノイズが多そうですが、K100Dと同程度か、それよりもかなり多いのかが気になります。

また、光学ファインダーの見やすさはミラー式のK-xとプリズムのK-7ではかなり違いますでしょうか。
オートフォーカスで撮ることが多いのですが、被写体によってはマニュアルフォーカスも使います。

気持ちは、安いK-xでいいかなと傾いているのですが、長年使うなら高いK-7も魅力的です。

どうかアドバイスお願いします。

書込番号:11611411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/07/11 10:09(1年以上前)

少し待って、新型が出てから更に比べてみてもイイと思いますなぁ。

もうそろそろかと思うんですがネ…。

K-7の高感度ノイズはK20Dで見て同等から屋や工場と云う所ですな。
K-xは使っていないので分かりませんな。

書込番号:11611451

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/11 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これは1250

mamedaさん、こんにちは。
K-7よりもK-xの方が高感度は強そうですね。
参考までにK-7の1600と1250の写真を載せてみます。
K10Dでは400辺りで気になってきたんですが、
K-7では800辺りで気になるノイズが出るように感じます。
が、それもシーンによりけりだと思ってて、
場合によっては、あまり気にならないこともあります。
そして、後処理してもいいのであれば、NeatImageや、
RAWからの現像時に、かなりノイズは減らせますよ。
K100Dも過去使っていたんですが・・・忘れてしまいました。

ミラーかプリズムかですが、個人的にはあまり良くわかりません(^o^;
ペンタのミラー機って、評判もいいですからねぇ。
拡大アイカップ付けてたんですけど、MFも苦になりませんでした。
ただ、K-7の100%ファインダーはいいですヨォ〜。これはオススメできる部分ですね。

K-7の高感度が許容範囲外であれば、K-xの選択でいいと思いますが、
これは使うという写真について、後処理もOKであれば、
もしK-xよりもK-7の方が気になっているのであれば、
K-7の選択でいいのではないでしょうか。
K100DからK-x,K-7どちらを選んでも、満足できるとは思いますよ。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:11611568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/11 11:41(1年以上前)

こんにちわ〜
k-7は分かりませんがK100Dとの比較だとK-xは良いですよ〜
ただ画素数が増えているのでPCの方が心配です・・・
この辺はSDカード持参して展示機で試写させてもらった方が色々わかると思いますよ♪

書込番号:11611764

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/11 11:53(1年以上前)

当機種
当機種

条件がよければ自然な色合い

標準ズームでマクロ撮影

こんにちは。
私はK-xを持っていますのでそちらの観点からいうと
初心者向けでJPEGポン!と思って購入したのですがデフォルトの
状態ですと画質はやや素材向けとなっていると感じました。
 ペンタックスユーザーであればメーカーの色作りや
シャープネスの度合いの傾向がわかると思いますので
大丈夫だと思います。
 ファインダーの見え具合いとスーパーインポーズなしと
コスト次第でこの機種を選択しても良いと思います。
撮影時フィーリングを求めるのであればK−7、
高感度の画質を求めるのであればK−x
だと思います。
一応、参考に写真も付けておきます。

書込番号:11611813

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/07/11 12:47(1年以上前)

>絵の仕事をしているのでその資料撮影とか、作品撮影に使ったりします。

三脚を使って撮影する場合は、K-7をお勧めします。
動かない物を写すのでISOを100〜200でシャタースピードを遅くして撮影出来ます。

手持ちで撮影ですとK-xですね
K-xでも三脚を使って撮影するとISO200で撮影出来ますので良い画像が出来ますよ。

K100Dで三脚を使ってISO200で撮影を試してみてください。

書込番号:11612008

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamedaさん
クチコミ投稿数:54件

2010/07/11 13:22(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

新型機の噂が出ているのですね。
近々家族旅行に行くので、そのタイミングで買おうかと検討していたのですが、しばらく待ってみようと思います。

作品撮影には三脚使ってセルフタイマーで撮影しています。
デジカメは簡単にISOをいじれるぶん、ISOを高感度にしたまま作品撮影して失敗することもありますw

RAWからの現像ってやったこと無いのですが、むつかしそうなイメージです。そのうちチャレンジしたいです。
いつもはJPEGで撮ったものを、アドビフォトショップで必要に応じて色補正しています。

皆様のアドバイス、とても参考になりました。
しばらくは今のK100Dを使って、新型機が出てからまた比較検討してみます。

書込番号:11612136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/13 23:12(1年以上前)

別機種

K100DSにプラナー50ミリ

K100は素晴らしいですよ
手振れ補正内臓ごみお年など素晴らしい
このカメラに
つあいすの
プラナー50ミリF1.4をつけてみました
純正きっとレンズよりはシャキッと写りますよ

書込番号:11623935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/13 23:27(1年以上前)

高感度の画質を比較できます比べてみてください。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

ISO3200あたりがわかりやすいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11624045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

K-xで飛びもの

2010/07/10 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
当機種

ブッポウソウ

以前の書き込みでも野鳥さんの飛びもの事例はありますが、ブッポウソウさんの子育て時の飛びものを撮影したのでアップします。

K20Dの時は、ISOを800以上に上げるとやはりノイズが気になっていましたが、このK-xはISO1250くらい上げても、行けそうです。
そのお陰でSSをグッと上げれるので、野鳥さんの羽を止めることができますね。

エントリー機種でここまで撮れれば良いと思います。
撮影は、置きピンの連写です。

レンズはM★67 400mmです。

書込番号:11609316

ナイスクチコミ!10


返信する
6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/10 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリです

←ピクセル等倍の切り出し

トリミングしています

トリミングしています

ともべいさん、ナイスです^^
ブッポウソウいいな〜

下の方は凄い事になっていますね〜
>K-xはISO1250くらい上げても、行けそうです。
もっともっとイケますよ〜
私の場合だと1600〜2400を良く使います♪

レンズは全てケンコーミラー 500 F6.3 DXを使いました。
大きな写真(ノートリ)は↓クリピーにアップしていますタイトルは「K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DX(2)」です。
http://photo.sbcr.jp/albumStream.cr?owner=ee0919a6-169d-102b-9b51-00114331ed99

書込番号:11609522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/10 22:28(1年以上前)

お二人ともすごいですね〜

ブッポウソウ見たことがありません。撮ってみたな〜

書込番号:11609573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/10 23:11(1年以上前)

スレ主様。
素晴らしい写真ですね、飛びものは撮らない(いやさ撮れない)ので。
タイミングは難しいんでしょうね。
K-Xは感度をあげてもノイズが少ないので使いやすいですよね♪
それにしてもブッポウソウって綺麗な鳥なんですね。

書込番号:11609809

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/11 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イトトンボさん・・・ネタです。

定番のミツバチさん^^

オオスカシバさん♪

虫さんもハリコしますね♪
レンズは全てケンコーミラー 500 F6.3 DXです^^

↓200まで行っちゃうのかな〜
せめてアンチの方も含めて写真ハリコされると楽しげなのですが・・・

書込番号:11610378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/07/11 08:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

コシアカツバメ DA★300mm

コアジサシ DA★300mm

ブッポウソウ M★67 400mm

>6taさん、おはようございます。

ツバメの飛びもの見事ですね〜
一枚目の正面写真、雰囲気もとても素敵です。
向かってくる飛びものはピントが合わせにくいと思うのですが流石ですね。

最近飛びもの練習始めたので、ツバメは敷居がまだ高くあまりサンプルありません。
他機種のK20Dのものがあったので一枚だけコシアカツバメ(K20D DA★300mm MF)をアップしておきます。
あとはコアジサシ(K-x DA★300mm AF-C)と、ブッポウソウ(K-x DA★300mm 置きピン)追加です。

>よすみんさん、おはようございます。

ネットで、ブッポウソウと巣箱みたいなワードで検索すると色々巣箱設置している場所がでてきますよ。
この時期、丁度子育てしている時期なので、保護のため巣箱設置している場所にいけば観察できますね。

>ドロップオフさん、おはようございます。

ブッポウソウさん、青と羽を広げたときの白い模様とのコントラストが好きです。
鳴き声は、だみ声ですけどね。

書込番号:11611031

ナイスクチコミ!4


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/11 11:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

*ist DS2 ISO800

K-x ISO1250

K-x ISO1600

K-x ISO3200

ともべいさん、おはようございます〜
>最近飛びもの練習始めたので、ツバメは敷居がまだ高くあまりサンプルありません。
ツバメさんは同じ所をたむろするので練習には良い子で自分の技術の確認には最適です^^
この手の撮影だとMFでもキヤノンが圧倒的に扱い易く7Dとか凄いです・・・
7Dレベルになると気を付けないと機材頼りの撮影になり技術が落ちる可能性が高そうなので
冬場の本番まではあまり使わない様にしています。

写真は全て(ノートリ)ケンコーミラー 500 F6.3 DXで撮影しました・・・
PENTAX ist DS2のショットは絶好調の時期に撮影した物で今の自分の技術だと7D使わないと無理そうです・・・
ただこの手の撮影は練習なのでK-xの程良い難度が心地よいです♪
この辺考えると私のサブ機はkiss系を選ぶ方が賢い選択なのですが小型の一眼だとペンタックスの
デザインが抜群にお気に入りなので使っています^^

書込番号:11611731

ナイスクチコミ!3


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/07/11 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7/ 7天の川 JPEG撮って出し

Photoshop Elementsでレベル補正のみ

さらにレタッチして仕上げ

ともべいさん 6taさん お二人ともすばらしい飛びものですね!
私も鳥の作例を...と思ったのですが、鳥の作例として限定されていないので、ある意味究極の飛びものである天体をUPしてみます。
月を望遠鏡でのぞいた事がある方は分かると思いますが、実は天体は(というより地球は)けっこうな速度で移動していて、赤道儀で追尾しない限り、点像で写すのは大変です。
固定撮影では18mm(換算27mm)でも、許容範囲はシャッター速度30秒以内でしょう。
地上の風景と星を同時に写す星景写真では、この30秒以内にたくさんの星が写って欲しいので、出来るだけ高感度を使います。
とにかく高感度画質の良さが求められる星景写真ですが、K-xはこの価格で十分それに応えてくれています。
ちなみにUPした作例は、RAWでは無く、あえてJPEGをPhotoshop Elementsでレタッチしてます。(この機種を購入する方の多くはRAWでは撮らないと思うので...)

書込番号:11613072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/11 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブッポウソウ情報ありがとうございます。

機会があれば撮ってみたいです。

子供撮りのついでに飛び物もチャレンジすることがあるのですが,
短い焦点距離の単焦点レンズばかり使っていて望遠をつけていることがほとんど無いので、トリミングばかりしています。

UPしたのは今年初めて撮ったトンボです。

すべてトリミングしています。シャープネス4の画像をカメラ内でさらにシャープネス+1、キーがマイナス2になっていたので明るさUPしています。

トレーニング用にK-xって面白いです。

7Dよさそうですね。ちょっと重そうですが、キヤノンの機種で一番使ってみた機種です。

味究極の飛びものの発想おもしろいです。

書込番号:11613473

ナイスクチコミ!2


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/11 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3

30D

7D

K100D

こんばんわ〜
sugitetuさん、素敵なショットです!
星景写真というジャンルなのですね♪
18ミリってもしかしてキットレンズなのですか?

よすみんさん、シャープなトンボさんです〜
飛び物に関しては夏の暇つぶし&自分の技量の確認が目的です^^
メインは鳥さんの止まり物で動きの速いメジロ君とかエナガちゃんが好きなので
飛び物がある程度は撮れないと厳しい子です・・・
本気で撮る場合だと400F5.6あたりの単焦点を用意したいですね〜

K-xではありませんが在庫のツバメさん(全てノートリ)です・・・
レンズはK100Dはケンコーミラー 500 F6.3 DXで他の機種は全てReflex Nikkor500F8です。
この手の撮影は連写しまくると被写体をロストするのですが7Dだと連写中も
ある程度被写体を追う事が可能なので難度の高い正面物もアッサリゲットって感じでした・・・
こんなの毎回使ったら人間ダメになるので時々使う様にしています(笑)

書込番号:11614242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/07/11 21:34(1年以上前)

>6taさん、こんばんは。

ISO3200でもぜんぜん大丈夫な感じですね。
私の場合、トリミング前提なので、K-xでもISO1600くらいまでしか上げてません。
今度飛びものに使ってみます。
それにしても、ケンコーの500mmのミラーは良く写りますね。
軽くて、短いので手持ちレンズとしては良さそうですね。私が持っている800mmのミラーより画像がシャキとしている感じです。

一枚目のイワツバメ・・・これでノートリとは・・・
500mmのレンズでツバメをファインダーに入れるだけでも大変なので、この至近距離でピントを合わせるとは流石です。

>sugitetuさん、こんばんは。

天の川、幻想的で素敵な写真です。
今までトライした天体は、月、木星、オリオン座流星群くらいですが、オリオン座流星群を撮影した時同じように思いました。オリオン座は点像として流星だけ流したいですよね。
もっとISOを上げれば良かったと反省しました。

>よすみんさん、こんばんは。

見事なトンボさんですね。
ブッポウソウは短いレンズでは難しいですが、結構近くを飛んでくれるツバメさんなら短い(100mmくらいかな)レンズでシャッター速度を上げて撮影する方が、長いレンズより楽だなと最近思い始めました。

書込番号:11614340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/12 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

k20D

ノートリすごいです。飛び物はまるとお金がかかりそうですね。

50Dもっている人が7DのAFは50Dより良くなったとほめていました。

私もトリミング前提で撮っています。

子供撮りの練習のために飛びものを撮りはめましたが面白いですね。

書込番号:11615883

ナイスクチコミ!2


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/12 07:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

よすみんさん、おはようございます〜
>ノートリすごいです。飛び物はまるとお金がかかりそうですね。
ツバメさんの飛び物は一番リーズナブルな野鳥プレイですよ♪
AFは使わないのでボディは何でもアリだし
レンズもダブルズームキットの望遠の方で十分撮れますよ!
ちなみにK-xに装着しているのは約2万5千円の物です^^

2003年デジ一眼デビューして2〜3か月の頃の写真です。(ノートリ)
ボディはEOS 10Dでレンズはシグマの28-300の安い物で撮影しました。
ピントの薄いミラーは慣れるのに時間がかかりましたがこの手の絞り付きで軽いレンズだと
撮影は楽なので2時間くらい練習したらある程度撮影できる様になりました。

書込番号:11615981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/13 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

MF

MF

AF

MF

ノートリはすごいです。

ケンコーミラーはオリンパス用の800mmを買おうかなと思いましたが、MFしかできないのでやめました。

今気になっているのは300mmの単焦点レンズですが、重さと値段がネックで購入をふみとどませています。

子供撮りのついでにいつも撮っているので、あまり望遠はつけていません。とくにK−xは30mmか50mmの単焦点レンズが多いです。

ツバメですが、MFもAFでも撮りますが焦点距離が長いと難しいですね。

書込番号:11619478

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/13 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 30D&Ai Nikkor ED 400F2.8S

E-3&Ai Nikkor ED 400F2.8S

よすみんさん、こんばんわ〜
ツバメさんだとMF比率上がりますよね・・・
AFの場合ある程度の条件が揃わないと使い難いです。

>ケンコーミラーはオリンパス用の800mmを買おうかなと思いましたが、MFしかできないのでやめました。
あれは無理に短くしているので画質がキツイですよ〜
買うなら500が良いです。

ツバメさんを手っ取り早く撮るならダブルズームの望遠(300ミリ前後)をF8くらい絞ってMFかな〜

ちなみに私は止まり物の方が好きです・・・
特にエナガちゃんが大好きなのですがとにかく動きが速いので飛び物撮れないと撮れない子です・・
とろける様なボケが好きなのでAi Nikkor ED 400F2.8S使っていた時も開放ばかりでした^^

飛んでいるフリのエナガちゃん・・・機材がだんだんPENTAXから離れてきました(笑)

書込番号:11619621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/15 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

風丸さんも凄かったけど、みなさんお上手で・・・。

書込番号:11632297

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/15 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DX

K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DX

K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DX

秀吉(改名)さん、こんばんわ〜
各社そろい踏みって感じですね^^
チョウチョは難しいけれど決まるとうれしいですよね♪

私も白い子ハリコします^^

書込番号:11632422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/15 21:52(1年以上前)

6taさん
あなたの蝶は写真になっている。本当にすばらしい。わたしのものははっきり言って「写真」には程遠い。
精進精進!

書込番号:11632583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/15 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あれは無理に短くしているので画質がキツイですよ〜

そうなんですよね。画質もあんまりだったのも、購入しなかった理由の一つです。

いつもは単焦点レンズが多いです。望遠はオリンパスが多いです。

UPしたのはペンタックスの機種ですが、K−xから離れてきましたね^^;


書込番号:11632595

ナイスクチコミ!1


kenso5326さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 22:06(1年以上前)

シャープネスはあまりかけすぎないほうがいいと思います。ほどほどに!

書込番号:11632658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/07/15 22:07(1年以上前)

K−xの画像UPされていますね…すみません。

テレビみながらかいていました。

6taさんすごいですね。いつも手持ちでしょうか?

書込番号:11632665

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーアップ

2010/07/10 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:2件

ミラーアップはどうやるんですか?
確認するのを忘れて外出してしまいました。

書込番号:11607383

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/07/10 12:31(1年以上前)

オリベスさん、こんにちは。
2秒タイマーを使えば、ミラーアップされますよ。
ただ、同時に手ブレ補正もOFFになりますので、
三脚に据えるなど、しっかりとカメラを固定してくださいね。

書込番号:11607415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 12:34(1年以上前)

ありがとうございます!!
おもいだしたときは少し焦りました。感謝です

書込番号:11607421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/07/10 12:37(1年以上前)

超便利な時代になったものだ。

書込番号:11607434

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング