このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 13 | 2010年7月17日 15:09 | |
| 10 | 18 | 2010年7月11日 08:19 | |
| 1658 | 199 | 2010年7月11日 23:30 | |
| 12 | 23 | 2010年7月27日 00:59 | |
| 21 | 11 | 2010年7月13日 23:20 | |
| 46 | 19 | 2010年7月13日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日カスタムカラーを53800円で注文しましたよ〜。何やらクチコミ内では凄い事になってますね〜。今までカメラに興味が無く、コンデジさえ所有してませんでした…。何気に家電ショップでコンデジを見てましたが、一眼に興味をもってしまいました…
機械的な知識も全くなく、技術なんてゼロな私でも手頃な価格帯そして堅苦しくないデザインに惹かれ購入までに至りました。
近日中に納品されると思うので、このカメラで酸いも甘いも楽しんでいこうと思ってます。
性能についての批判もあるようですが、このカメラを使いこなしてから考えてみようと思ってまーす
13点
SevenStarsシンゴさん
おはよ〜ございまぁ〜す
無機質の一眼をここ迄ファッショナブルにしたペンタには驚かされます。
カスタムカラー、いいと思います。
撮影と自分好み色の一眼を使う事を楽しんで下さい!
書込番号:11606333
3点
お早うございます。
>何やらクチコミ内では凄い事になってますね〜。
私も一言カキコ致しました。
>手頃な価格帯そして堅苦しくないデザインに惹かれ購入------
私はNikonユーザですが、
ここまで思い切れたPentax商品企画担当の度胸を買います。
>性能についての批判もあるようですが、------
性能ではなく、機能不足の点かと。確かに用途(被写体)によってはAF性能に不満はあるようで。
が、惚れ込んでしまえば愛機です。おめでとうございます。
書込番号:11606376
3点
おはようございます!
ご購入おめでとうございます。
カスタムカラー何色にされましたか?
私は嫁にばれないように(汗)黒にしましたが、何となく羨ましい所です。
小柄なボディと良い写りで使いやすい機種だと思いますよ。
色々な機能も付いてますし。
これから存分にお楽しみ下さい!
書込番号:11606404
3点
皆さん優しい御言葉ありがとうございます。
全くカメラに無知ですが楽しんで写真を撮っていこうと思ってます。
因みにカラーはボディがオリーブでグリップがブラウンです…レンズは黒いから…
なんちゃって迷彩色です!
皆さんお気に召しますか?(笑)
書込番号:11606840
4点
スレ主さん。こんにちは。ご購入おめでとうございます。わたしもデジ一初心者です。
わたしはレギュラーのホワイトにしました。グリップが青もいいな〜と思ったのですが、レギュラー・ホワイトだとレンズも白いのでこれに決めました。でもやっぱり・・・。
小遣いがあればもう一台ほしいな〜。笑。
すさまじいスレが立っていますが、こういうほのぼの系のスレが一番和みます。
ありがとうございます。
書込番号:11606915
5点
スレ主さま
おはようございます。
で、購入おめでとうございます。
結構、色選択を楽しんだようですね、これ、K-xならではの楽しみですから。
私はオレンジ 相方はライトブルーを持っています。
じゃじゃ馬ではないのでご安心を。
書込番号:11607076
3点
SevenStarsシンゴさん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですねぇ〜。
上見りゃきりありません。
K-x、デジイチとして、必要十分な機能があると思いますよ。
それでいて、持ってみて、シャッター切ってみて、
気に入ったんだったら、それがその人にとって正解だと思うのです。
誰がなんと言おうとね。
K-x届いたら、フォトライフ楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せていただけると嬉しいです。
書込番号:11607462
2点
SevenStarsシンゴさん こんにちは〜☆
なんちゃって迷彩色の K-x 届くのが楽しみですね ^^v
あたしなんか6Mのポンコツ機種が現役やから羨ましい限りです
それにしても超〜久しぶりに覗くと
ヘンテコリンなスレも立ってるみたいやけど...
趣味の道具やから好きな機種を使いこなしてなんぼや思います
あたしも秋くらいに買い替えを考えてます
機種は未定やけど...もちろんペンタから選びますよん ^^v
書込番号:11608675
2点
皆さんのようにカラーボディを含めて愉快なカメラライフを楽しみたいですわ…
書込番号:11613840
2点
スレ主様 カスタムカラー53800円ってどこでですか?
もしよろしければ教えてくださいませ
書込番号:11637752
0点
値段が上がってしまったみたいですね…。一時的な事でしょうか?
書込番号:11639718
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
D5000 nikonとの購入で悩んでいます。
値段的にはD5000が高いのですが、
それ相応の差はあるのでしょうか?
そこまで、気合を入れて365日撮るつもりではありませんが
優先したいところは
・画質
・手振れに強い
・耐久性
画質はアーティスティックな写りを希望しています。
(抽象的ですみません。)
基礎知識すらほとんどない初心者ですので、
メーカーの特性なんかでも教えてもらえれば参考になります。
よろしくお願いいたします。
1点
kizuさん こんにちは
kizuさんが、撮影したい物は何ですか? 風景、人物、動体等でアドバイスが違いますので
撮影対象よってカメラ本体にお金を掛けるかレンズにお金を掛けるかでもアドバイスが違います。
一眼レフカメラは、レンズで画像が変わる事が多いです。
書込番号:11605617
1点
異論を唱える方もいるとは思います。が、私見を。
腕いらずでアートな雰囲気を出したいならペンタックス機の方が機能多彩です。
スレ主さんが言う写真がどういうものを指すか分かりませんが、感動する写真の多くはシャッター一つで切り出すのではなく、腰を据えたレタッチの先に作り上げたものだと思っていいです。
RAWの存在意義ですね。
手ブレ補正ですが、これはレンズ依存のニコンの方が実感という点で勝ります。
ペンタックス、オリンパスはファインダー内でブレまくりますが写真はブレ無し。
キヤノン、ニコンはファインダー内もブレ無しで、撮影時に安心感があります。
耐久性はエントリークラスに求めず、大事に使って下さい。
書込番号:11605870
0点
画質に関しては、基本的に同じSONY製の撮像素子ですし、
NIKONとPENTAXの絵作りの方針の差、好みの問題って感じです。
PENTAXの方は先代のK-mなんかは強烈な色の出方したりしてましたが、
K-xはそこまで極端な感じでは無いと感じますね。
アーティスティックな写真を撮るなら、どっちを買っても
基本的にRAWで撮ることになると思いますが、
RAWで撮って、社外品の現像ソフト使ったら
仕上がりは大差無いんじゃないかって思います。
お手軽にアートな感じの仕上がりを楽しみたいなら、デジタルフィルター
が使えるK-xですね。
(個人的にはアートってのは、自分の手で仕上げてこそだと思いますが)
手ブレに強いのは、キットレンズのみ使用であれば、
大差ないと思います。画質とアート性を求めると、単焦点レンズ
も視野に入ってくると思いますが、単焦点レンズを運用しだすと、
K-xが圧倒的に有利になります。NIKONは単焦点レンズは基本的に
手ぶれ補正無しですから。
耐久性は運次第でしょう。NIKONもPENTAXも耐久性での苦情ネタってのは
あんまり聞かないメーカーです。
書込番号:11605987
1点
『それ相応の差はあるのでしょうか?』
D5000ほうがバリアングル液晶モニターで、k-xは固定という程度だと思います。
それが「それ相応」かどうかはわかりません。
書込番号:11606121
1点
kizuさん
おはよ〜ございまぁ〜す
一言で言ったら、差は感じられないと思います。
但し、見た目の形状が異なるのはkizuさんもお分りでしょうけれど、この物理的形状が受け入れられない事が多いのが個人の趣味です。
持った感じだとか、シャッターや操作ボタンの押し易さ等は手の大きさにも依るでしょうし、ちょっとした形の違いが問題になる場合も少なく有りません。
性能的には各社のエントリーモデルは五十歩百歩のどんぐりの背比べですから、実際に持ってみて違和感の無かった機種で良いと思います。
書込番号:11606315
1点
画質が良い悪いは、撮像素子が同系ですから同じでしょう。
画質の傾向は処理エンジン(ASIC+ソフト)が各社各様で違いますので、
好みの分かれるところですが、大きくは違いません。
リキ入れしないで気軽に弾けて(POP)撮りまくるとか、洒落て持ち歩くならK-x、
飛びもの狙いなど少々凝った被写体に入れ込むなら、
システム展開しやすいD5000とかD300SのNikon機。
K-xは持っていないので勝手な事は言えませんが、
このカメラの魅力は、基本性能を押さえた従来は高嶺の花であった一眼レフセットが、
一にも二にも超廉価に手元に来る点です。
シャッタ耐久はいずれも10万回と言っています。
もう触られているかと思いますが、最後は五感で決定が良いと思います。
何れを購入されても、使い込んで徹底して惚れ込んでください。
書込番号:11606338
1点
バリアングル液晶モニターが必要かどうかで決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:11606439
1点
JPEG撮って出しでは、K-xの方が小生の好みかとは思います。
手振れに強いのは、方式が違いますからね。過去に発売されたレンズも色々取っ替えて使う事も有ると言う事ならばK-xの方式の方が強いとは言えますが、VR付きのレンズしか使わないので有れば こと望遠域に関してD5000の方が撮り易いでしょうね。
耐久性に関しては どちらのメーカーも問題無いと思いますよ。
ペンタックスは、安価ボディでもステンレスシャーシを使ってる筈です。これが、K-xのシャッター音が甲高く響く原因にも為ってるんですけどね。
ファインダーは、K-xの方が大き目でピントが合わせ易いです。MFでピントが合わせ易くする為に若干他社より暗いはずです。
AFは、D5000の方にアドバンテージが有るとは思います。
動態物と薄暗く為った室内では違いが出るでしょうね。(撮れない訳ではありません)
書込番号:11606497
0点
こんにちは
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=100/
ざっくりとしたスペックや写りの比較が前に価格.comの特集で取り上げられてましたよ(^_^)
K-xの人によっては気になる点は、近くのクチコミで一気に取り上げられているのでメモをして実機で許容範囲か試してみるといいかと思います。特集でもスーパーインポーズの非搭載が残念ポイントにあがってました。(覚羅も非搭載残念派です)
画質についてはJpeg撮って出しだと各社特徴がありますが、アーティスティックな写りとういか、加工をされるならばRAWで撮るか併用すると良いかと思います。
Jpeg撮って出しですと、ペンタックスのK-mもナカナカいい発色をします。高感度にはイマイチ不満ですが、ある程度光量が取れる場所ですとCCDセンサーのK-mも使いやすいのですよ。高感度が強いので室内スナップなどにも強い、ホワイトバランスにCTEって強調モードがあるK-x、どちらも良い点があるります。
D5000とも合わせて色々な方の撮られた写真をチェックするのがよろしいかと思います(^_^)
書込番号:11606752
1点
メーカーサイトの、それぞれの機種のサンプル画像を見るだけでも、その傾向が判ります(ニコンの方は、
左下の画像拡大ボタンをクリックして下さい)。
カメラの選択は、メーカーとの長い付き合いにも成りますので、アフターサービスの評判、用意されている
レンズの種類とか、視点を変えて選ばれたら良いです。
それでも 決まらない場合は、重い方、実売価格の高い方を買う用にしています。
書込番号:11607121
0点
手ブレ補正が必要とされる場合ですが、
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。
レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。
それに、ニコンの単焦点レンズは手ブレ補正機能付はなかったきがします。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があります。
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。
画質ですが比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
比較する場合はISOを同じにしてください。
書込番号:11607214
0点
一日でこれだけの返信が着くとは思っておらず、
大変驚くとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様、ハイレベルなご回答ありがとうございます。
とりあえずスーパーインポーズがないという点で
pentaxはやめておきます。
覚羅(カグラ)さん
にご紹介いただいたサイトを拝見しましたところ、
キヤノン「EOS Kiss X3」とどちらにするかを悩んできました。
そのサイトに、気になる点として
「デジタルフィルター機能を搭載していない」
とありましたが、一般的にはどのような効果のものがついているのですか?
そして、「ニコン「D5000」の気にになる点として
「ボディ内にAF用のモーターを搭載しない点」
とありますが、これがいったい何を示しているかいまいちわかりません。
搭載されてないことでどういった場合に不都合となるものなのでしょう?
また、同様に上記二機種の
・手振れ
・耐久性
に関するお話も聞かせていただきたく思います。
書込番号:11607604
0点
こんにちは
デジタル一眼はペンタックスのエントリー機を3台しか持っていないので、ペンタックス派で分かる範囲でお答えします。
>「デジタルフィルター機能を搭載していない」
カメラだけで、画像データをデジタル加工できるか、できないかです。
K-xなどデジタルフィルター機能があると、撮った写真をレトロ調に加工したりパターンは決まっていますが、K-xなどは効果の強弱、重ね合わせで結構色々できたりします。水彩画風にしたり、時々写真を加工したりするのも楽しいです。
ただ、カメラ内でやるか、パソコンのソフトで似たような加工はできるのでインスタントでやりたい場合などはカメラに機能があると良いかと思います。
>「ボディ内にAF用のモーターを搭載しない点」
D5000はレンズにAF用のモーターを持っていないとAFが使えないって事ではないでしょうか?
なので、AFを使いたい時は購入するレンズ全てにモーター内臓のレンズを購入する必要があると思います。中古のレンズを買うときにも注意が必要だと思います。
書込番号:11607728
0点
残念ながら、スーパーインポーズが無いのでペンタックスは無しなようですが、まだ考慮の余地があるなら、もう少し検討してみてはいかがでしょうか?
K-xはK-mと違って測距点をセレクトできるようになっているので、結構なんとかなったりします。時々戻すのを忘れてしまいますが(^-^;
シャッター横にあるグリーンボタンを測距点を中央に戻す設定にしておくと、撮影する前にグリーンボタンを押しておけば、とりあえず中央に戻ります。
覚羅は結構中央を使う事が多く、フォーカスロックを使ったり、スーパーインポーズが光らなくてもAFフレームがファインダーの中に見えるのでセレクトで大丈夫だったりします。AFフレームが見えない程の暗い所ですと赤く光って欲しいと特に思いますが、そんなに暗い所で撮るのは年に数回なのでほぼ問題が無い感じです。
あと、ペンタックスは手ブレ補正がボディについているので単焦点レンズにも手ブレ補正が効くメリットがあります。
デジタル一眼を買われた方が結構チェックする評判が高いタムロンの90mmマクロでも手ブレ補正が得られると思います。マクロですとオシベなどのアップですと三脚を使った方がいいですが、もう少し成功率を落としても手持ちで何枚も色々な角度から撮るってのも楽しいですよ。マクロで撮りたいモノは風があると辛いですが(^-^;
タムロンの90mmマクロのレビュー
http://review.kakaku.com/review/10505511859/
他にもペンタックス派は短焦点好きが多いのでボディ側に手ブレ補正があると全ての単焦点レンズ補正の効果が期待できると思います。
ペンタックスでもコストパフォーマンスが良いと言われている単焦点のレビュー
FA35mmF2AL
http://review.kakaku.com/review/10504510367/
FA50mmF1.4
http://review.kakaku.com/review/10504510370/
ペンタックスでオススメのリミテッドレンズ3本
スペックではわからない魅力的な写りです。
覚羅は31mmリミが一番欲しかったので手に入れたのですが、次は77mmを狙っています(いつか買えるといいなぁ〜)
FA31mmF1.8AL Limited
http://review.kakaku.com/review/10504510366/
FA43mmF1.9 Limited
http://review.kakaku.com/review/10504510368/
FA77mmF1.8 Limited
http://review.kakaku.com/review/10504510372/
システム面も重要ですが、やっぱり撮りたい写真が撮れるかってのが重要なので、色々なメーカーのボディ、レンズでの写真を見比べるのが大事だと思います。レビューなどを見ると写真も投稿されている方がいるので参考になると思いますよ(^_^)
自分に合うカメラと出会えるといいですね(^^)
書込番号:11607854
0点
X3のところでD5000と検索
D5000のところでX3と検索すればいろいろわかると思いますよ。
書込番号:11609375
1点
スーパーインポーズが、付いて無いと言う事でですか・・・選ぶ基準は人其々ですね。
書込番号:11609571
0点
みなさま回答ありがとうございます。
LE-8Tさん
スーパーインポーズは特に気にするほどの機能ではないということでしょうか?
もしよろしければ、LE-8Tさんがそうお考えになる
理由を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11610566
0点
スーパーインポーズが無いけど、K-xには中央重視の5点オートが有るので便利ですよ。
添付画像の中央の人が中央一点から少し外れてもピントが合ってくれますので
私は、5点オートを使い始めてスーパーインポーズの点灯位置を気にしないで撮影出来ますので
便利ですね。
K-7の場合は、スーパーインポーズの点灯位置を確認して撮影ですが
K-xの場合は、被写体が中央付近に有ると即撮影ですね。
書込番号:11611077
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
友人が7万円の予算で子供を主に撮りたいとの希望で、一眼レフの購入をしたい
購入を付き合ってくれないかと頼まれたので、一緒に近くのキタムラに行きました。
私自身は、EOS7DとEOSKissX2を使っております。友人はメーカのこだわりも無く、
予算と望遠レンズも一緒に欲しいとの事でしたので、K-xやD3000などを見ており
ましたが、k-xは正直「ひどいコストダウンの安物」という印象を受けました!
キタムラの店員さんのご好意でテスト撮影した結果を、同時プリントして頂いた
のですが、店内を撮影した画質については、特に問題もありませんでしたが、機
械的な部分がひどいです。
シャッター音がノイジーで不快
ただシャッター音が大きいと言うのではなく、製品的に雑・安っぽく感じます。
シャッターを切った瞬間にボディ全体に振動が響き、ミラーがばたついたよう
に感じます。店頭で見たどの機種よりも酷く感じました。
オートフォーカスの駆動
ボディ内からオートフォーカスを動かしている構造だと思いますが、モーター
の力を早くしようとしているのでしょうか。モーターが強くピントリングを強引
に回していて駆動音もうるさく、大きく動いた後微調整が入るような動きをし
ます。USMやUSMがついていないKissの標準ズームでもこんなにノイジーな、
オートフォーカスをこの10年見たことはありませんでした。ピントが合うまでの
時間が遅いと言うわけではないのですが、10年以上前のレンズメーカの安物レン
ズであったような不快な駆動です。
同じペンタックスでも一緒に見せていただいたK-7は静粛なのですから、出来ない
訳がないのにK-xが物としての造りが粗雑に感じます。
ファインダー
Kissと同じダハミラーだと店員さんと話しており、視野率や見える倍率は友人も
納得していたのですが、ファインダー内の情報表示が暗く、少々明るいところを
撮ろうとすると非常に読みにくいです。
本当に開発する際にきちんと検証したのでしょうか? KissX4やD3000は明るく
はっきりと表示されています。もちろんファインダーで覗いている像には影響が
ありません。
背面液晶が荒い!
カタログを見ても驚いたのですが、いまどき23万画素の旧世代液晶でした。640x
480の液晶に比べると一回り小さく、撮影した画像を表示するとドットが荒く見え
ます。デバイスとして安いものを選択したのでしょうけれど、せめて46万画素ク
ラスを搭載できなかったのでしょうか。
オートフォーカスのスーパーインポーズがない。
これは掲示板でも知っておりましたが、どこにピントをあわせているのか解りません。
機種によっては、AFフレーム自動選択でも、「ここにピントがあっているよ!」と
知らせてくれる意味で光る機種や、黒くフレームが表示される機種があります。
真ん中1点で使用するには良いのでしょうけれども、自動選択のときこそ表示すべき
なのにこれでは本末転倒です。
コストダウンと関係ないのですが、自動選択の場合、なんでもかんでも手前のものに
ピントを合わせるようにロジックがされているように感じました。
ライブビューのオートフォーカスが遅すぎる。
私が使用してるKissX2もお世辞にも早いとはいえませんが、7Dや店頭で見たKissX4な
どは確実に早くなっています。既にNEXやGF1が不満のない速度になっているというの
にK-xは3-4秒かかっていました。
友人の奥さんはコンパクトしか使った事のない人ですので、「顔検出」を気にしてい
るとの話でしたが、これではピントあわせが遅すぎです。
連写が遅い。
カタログでの4.7コマ秒を期待していたのですが、店員さんと話をし試してみる限り、
とても4.7コマ出ていません。AF-Sのときに限る、ではコンパクトの連写と変わらず
一眼レフの連写はAIサーボで速度が出ないと意味がないのではという話になりました。
体感、2.5コマ秒程度で、子供の運動会では使えないと友人との結論です。
22点
グリップが滑りやすい。
コストダウンのためでしょうか。グリップ部分がのっぺりしていて、シボ皮風のラバー
が張られていません。正直手にフィット感がもう少し欲しいです。カラー展開をする
前にこういう部分はまじめに作るべきです。
ボディの質感がオモチャっぽい
これは好みなのでしょうけれども、いかにもプラスチックに色をつけたような安い印象
です。梨地風にしろとか言いませんが、同じプラスチックでもオリンパスのEシリーズや
NEX3はそれなりに持ったときに安っぽさは感じません。
デザインセンスやデザイナーの問題なのでしょうか、これは?
ストロボのポップアップ
他メーカでもありますが、ストロボをポップアップすると「バン!」と上がってきて、
いかにも造りが安っぽいな悪いなという印象を受けました。
単三電池仕様
どこでも手に入るから良いという売り文句でしたが逆に言えば、単三電池の購入を強
いるメーカのコストダウンの典型と感じました。専用バッテリーは確かに別に買うと
高いですが、1本付属していれば買い足す必要は、ファミリーユースではほとんどない
と思います。
リチウムイオンの電池でもっと、軽く作れたはずとも感じました。
店員さんもK-xのお勧めはカラーリングの可愛さと単三電池仕様、値段が手ごろとの話で
薦められましたが、正直こんな風にばっさりコストダウンをして作れば安く出来てあたり
まえです。よくキヤノンのKissシリーズを、大量生産の安物のようにおっしゃる方がいら
っしゃいますが、値段の中でも安っぽくならぬようデザインやUSMレンズでなくとも静粛
なAFなど、地味に改良をし続けていると思います。連写も秒3.5コマと言えばそれなりに
AIサーボでも連写が出来ているのです。
それに対して、K-xは値段を安くしたから、この程度の造りで我慢してねというメーカの
コストダウンがそのまま反映されてしまったように感じた一眼レフでした。
アートフィルターとかボディ内現像というようなソフト的に出来る部分はいかようにで
もできますが、「機械的な製品」としてこれでは酷すぎる製品ではないでしょうか?
K-7のような製品が9万円程度できちんと作れるメーカが何でこんな中途半端な製品を世に
出してしまったのか疑問に感じました。
友人は一度パンフを持って持ち帰りましたが、今D3000ともう少し予算を足してKissX4か
D5000、α550で悩んでいます。ほかの方に相談されても、もう絶対にK-xを薦めるつもり
はありません。
デジカメですので写りはセンサーやソフト処理で何とかできますが、機械としての質や
造りは絶対にごまかしがきかない部分です。今現在私が使っているEOSが決して工業製品
として、つくりの良いものではありませんが店頭で見たどの機種よりも、K-xはコストダ
ウンの色が表に出たカメラです。
初投稿ですが、ファミリー用のカメラですので、カラーバリエーションや単三電池仕様、
アートフィルターなどと言う小手先でカメラのことを知らないユーザー層を誤魔化そう
とする製品に誤魔化されないように、購入の参考になればと思い、書かせていただきま
した。店頭で見ただけでもすぐにわかる事ではありますし、改めてネットで見ると相応
の評価とコメントが皆さんより上がっております。
書込番号:11602558
23点
知らないんですか?
価格ではペンタの悪口言っちゃいけない事になってるんですよ。
たとえ、それが事実だとしても。
K-xの良い所はセンサーが日本製って所です。
これはペンタにとっては凄いことです!!・・・・・・・・・・他メーカーでは当たり前だけど。
書込番号:11602597
21点
K−xは展示品を触ればわかりやすいですが、
Kissはシャッター耐久が低いですよ。
K−xが10万回にたいして、X3は3万〜5万回らしいです。
D5000も10万回です。
コスドダウンの産物より半分かそれ以下の3万〜5万回ってそうとう低くないですか?
K-xより価格も高いのに
ついでに発売してから1年たっていない時期に、X3のピントが合わなくなってきたからX4に買い換えようかなという書き込みも見かけましたので、最近のキスデジの耐久性は良い印象を持っていません。
お金に余裕がある方は、新製品のサイクル速いですし、修理代が1万数千円みたいなので気にしなくても良いかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#11442436
見えないとこをコストダウンしているのでさすがキヤノンとおもいましたが気になりませんかシャッター耐久。
シャッター壊れたら写せないんですよ。
EOS7Dは15万回です。キヤノンの製品買うなら個人的には中級機以上がよいと人には勧めますが。
書込番号:11602650
23点
って事は・・・・今後どうなるのかwktk
書込番号:11602651
2点
それは軽四とレクサスを比較するようなもので
とやかく言っても意味がありません
CやNで無いとカメラじゃないといわれる人も居ますが
ソウではないでしょう
物には生産コストがありますから100万ほどでフェラーリを売ってくれといっても相手にされないでしょう
先に販売価格が決まりますそこからコストがはじき出されます、したがってコストにみやわないものは使えなくなります
おもちゃのように見えても仕方ないでしょうK7のように作れといわれても
販売価格と生産コストを考えればこうなるでしょう
私はペンタックスの600万画素ジージー音がするレンズ。単三型電池仕様を使っていますが
何の不自由も感じていません、悪いことばかり書かず少しは良いところも見つけてあげましょう
これではKXのユウザーに対してあまりにも失礼じゃないでしょうか
同じ軽四でも普通車を上回る装備でとんでもないグレードのものもありますが
これは比較の対象とはならないと思います
世の中常にコストがつきまわることを、お忘れなく
書込番号:11602655
45点
うーん。
ずいぶん長々とk-xの短所を書かれましたね。
標準ズーム+望遠ズーム+ボデーでこの値段。
頑張っていますよ。ペンタックス。
それよりk-xで撮った画像見たことありますか?
7Dといい勝負してますよ。
KISSよりは良いですよ。
ISO1600での写真。機会があったら比べて見てください。
書込番号:11602700
42点
安ものというよりもファッション感覚で女性や初心者向けのカメラという感じですね。
一眼カメラを知っている人向きではないでこういう位置付けのカメラも人によっては喜ばれるでしょう。
私は一眼カメラは黒いものとして使っていますが女性なんかは黒い一眼はいかにもマニアな感じでみているようなのでK−Xのような多彩な色合いのあるカメラを望んでいたのかもしれません。他社もそういう位置付けのカメラの品揃えも必要な時代になってきたと考える時期なのかも?
書込番号:11602701
16点
すごい、K-xのスレでこれだけ正々堂々と書くとは。
まるで2ちゃんの一眼スレを見ているようです。
当然ペンタックス派の人は反撃するでしょうけど、さらにニコン寄りの人が現れて
キヤノン叩きをしないことを願うばかり。
書込番号:11602728
10点
今更こんなネガキャンをする意味が良く分からないんですが、発売して一年近くたつ機種なので、言われていることの内容は散々議論されていると思いますが、何を考えているんでしょうかね〜・・・。
感覚的なことは人それぞれなのでなんとも言えませんが、プロからも評価されているカメラなので、写真を撮る事に関してはそれほど問題にはならないと思いますけどね〜。
カラーバリエーションや単三電池仕様、アートフィルターを小手先のごまかしといっていますが、ファミリー用だからことこの辺は重要になるんじゃないでしょうか。
まあ、コストダウンされた機種なので、それは値段と照らし合わせて考えたら良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11602749
29点
おっしゃる通り、コストダウンのひどい安物カメラです。
確かに完成度は低いです。初期設定でセンサーのダストリムーバブルがオフになっており、特大のごみが付着し、さっそくSC送りになりました。モードダイアルが不用意にくるくる回るのも常に悩まされています。ピントも不確かなところがあり、いらいらすることもしょちゅうです。
しかし、このカメラの本質はそんなところにはないように思います。
高感度特性を生かして体育館のような難しい場所でキットレンズでバシバシ連射できますし、青空などレタッチなしで素晴らしい色がでます。花を撮っても抜けるようなあざやかな美しさです。
こんなに安価なカメラに最高レベルのセンサーを搭載しただけでもすごいことだと評価しています。ただ信頼性に一抹の不安がありここ一番ではわたしもキャノンを使っています。
スレ主さんのおっしゃっている連射速度は、メニューからレンズ補正をオフにすれば回復します。
書込番号:11602750
10点
スレ主様、スレ読ませて戴きました。 人それぞれの感じ方の違いかな と思います。 酷いカメラ!と思えば 予算オーバーでも K7を買うか あるいは 他社のカメラを買えばいいわけですし。私もカメラ店行く度 何度か KXを手にして撮影しましたが 確かに少し安っぽい感がしましたが (こいつは 会社の旅行とか忘年会を撮影するには軽くて持ちやすくて AFもそこそこイケるし いいなー)と感じました。 シャッターフィーリングですが スレ主様が おっしゃっておられる程には酷く感じなかったですが…………? AFではジーとピント合わせた後で ピピッと微調整してくれる感触、結構 気に入ってます。 ただ スレ主様が書かれた事は KXの次機種で改善して欲しい事として pentaxに手紙なり 書いて 直に送られれば宜しいかと存じます。メーカーもユーザーの意見を参考にして カメラを開発しますので ………… しかし何処のメーカーのカメラも 一長一短ありますので なにもかも100%のカメラなどはないと思いますが、ご友人さんも KXがいやなら K-7か、ほかのメーカーのカメラ買われるより 仕方ないですね。それは個人個人の自由ですから…………
書込番号:11602763
11点
>デジカメですので写りはセンサーやソフト処理で何とかできますが
とありますが、買った後にセンサーをどのように後処理するのかがなぞ・・・
センサーこそカメラ本体の機械的本質と同様カメラ選びに重要なファクターなのでは?
カメラ屋さん相手にハイアマぶって持ってる知識の限りを振り絞ってる様が目に浮かびます。
書込番号:11602765
10点
>よすみんさん
シャッターの耐久回数に関するご意見ありがとうございます。
しかし、耐久回数はメーカの保障ではなく、単なる耐久テストにクリアしました
という売り口上と聞いております。Kissが3-5万回というのもよく拝見しますが
公式にどこかでアナウスされておりますでしょうか?
X3のピントが合わないというのも情報としてありがとうございます、友人の検討
項目として、先ほどメールをしました。
>ももじろうさん
軽四とレクサスとおっしゃいますが、値段が数倍も違うものなのでしょうか?
一緒に拝見しました、D3000はライブビューこそありませんし、決して質感を考慮
したモデルではありませんでしたが、先にあげたようなK-xの問題点はありません
でした。K-7と比べてしまうとかわいそうなのかもしれませんが、α・EOS・D3000
クラスと比べても大いに感じてしまう部分です。
店員さんいわく、D3000は高感度が弱いとのおはなしは聞きましたが、Kissなどに
比べて、CCDですので元々の弱点とは感じました。
>安物買いkazuさん
ご意見ありがとうございます。冷静に長所と感じましたところは、まさにご指摘
の値段と望遠ズームなのです。ニコンは200mm止まりでキヤノンは250mmですが換
算400mm程度あるのに対して、K-xはこの値段で300mmで450mm相当ですか?
そこに友人が惹かれたのが、最初の始まりです。
キタムラの店員さんのご好意で、店頭に用意された販促用の写真と、店内を撮影
した写真をDPEで2Lで出していただきました。前段の通り画質にはまったく不満
を感じませんでしたので、逆に悩ましいのです。
あとすみません、KissX2はそもそも設定がISO1600までしかございませんので、
私自身の使い方として、これは世代なりの仕様ですから割り切っております。
>安物買いkazuさん
そうですね、質感はともかくカラーリングには可愛さは感じました。年齢的に赤い
やつは三倍速いと冗談で言っておりましたし、E-P1のカラーバリエーションも、
かわいいとは思います。ただカラーリングをする前に機械的なものがあってこそ
と個人的には考えます。
書込番号:11602780
11点
ニコソのD40に追加してペソタのK-【m】を購入しました…。
m(_ _)m
購入してスミマセンでした。
書込番号:11602805
4点
ペンタックスを長年愛用してきました。
「ひどいコストダウンの安物」ですか、でも忘れちゃいけません、丈夫で長持ち耐久性の小型ボディと画像の秀逸さでファンを獲得してきたメーカーですよ。
豊富な交換レンズも含め安くて良く映る、またTTLの開発など有用な基本性能に徹した設計思想が私は好きです。
単三電池より専用電池にすべきとのこと、単三電池だからペンタックスを選ぶ人が多いこともお忘れなく・・・K−Xも安くて小型軽量、ピカイチの高感度性能などすばらしいと思います。
人それぞれにニーズとウォンツは多様です。ものの見方をもう少し広角側にシフトされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11602806
43点
ひじょ〜〜〜にど〜でもい〜事ですが!!
私は、スレ主さんと似たような感想を、初めて EOS KissDN 持った時にも、Nikon D40 持った時にも感じましたねぇ。
コストダウンの行き着くところなんて、メーカーにかかわらず、どこも一緒だと思うですよ?w
書込番号:11602815
36点
>ビッグベンより愛をこめて貴方にさん
有る意味、すごい理解力だと思います。
性能・意匠など僕も同感の所があります。
出て来る色合いも独特で苦労します…。
ただし、二大メーカーに対し分の悪いPENTAXにしては良くやっていると思います。
カメラは趣味色の強い商品ですから、
これがPENTAXの方針だと理解しながら、楽しんでます。
書込番号:11602823
18点
>HD素材さん
すみません、確かに反感を買ってしまうような内容ですね、今になって
自責の念にかられております。ただ純然たる感想と意見ですので反論は
反論として甘んじて受けようと思います。
間違ったことや、ネガティブキャンペーンなどといわれることは書いて
いないと思いますので・・・
>旅人”さん
カラーバリエーションは技術的なものでなく、販促・営業的な観点です
よね。そういうい意味でカメラ本体の機械的な部分意外という意味で、
小手先と書かせていただきました。
バッテリーの件はコンパクトデジカメやパソコンでもよくありますが、
リチウムイオン電池の発火事故などもあります。逆にK-xの書き込みを
改めて拝見しますと、電池の「相性」などという問題も報告されてい
るようにお見受けしました。
メーカなら電源も含めて、きちんと保障する形で販売するべきではな
いでしょうか。カメラはいかに小さいとは言え、内部的には7〜11V
など電池式ドリル並みの電圧を必要としています。相性が出るような
市販電池でなく純正できちんと、動作を保障すべきかと思います。
ネガキャンといわれるのは心外ですが、私の発言が反感を買う内容にな
っているのは重々承知しております。でも、カメラという製品において
あまりにひどく感じましたので投稿いたしました。
正直、KissX2を購入する前後に見た、K100DやK200Dはこんなに貧相な作
りでなく、安くともしっかりしたものだったと印象でしたが、ペンタッ
クスのものづくりが変わってしまったのでしょうか?
>たっこちゃんさん
連写の件、そういった設定で変わってくるのですね、情報ありがとうご
ざいます、キタムラの店員さんには申し訳ないですが、また試させてい
ただくようにお願いしてみます。
最高レベルのセンサーとお聞きしましたが、ソニーのαやニコンのCMOS
採用のカメラと大きく違うのですか? センサーメーカではありません
ので主義主張もなく、ころころとセンサーの調達メーカや仕様を変える
のはどうかと思います。
>なんてったって聖子、明菜世代さん
ご意見ありがとうございます。
購入もしていない輩が、メーカに意見としてあげても宜しいのでしょうかね?
差し支えなければ、ご意見いただけますでしょうか。
ちなみにSDM採用レンズと、K-7には別の意味で、個人的には惚れました。
いい作りをしていると思います。
>45の人さん
ありがとうございます、私の考え方ではセンサーは「フィルム選び」です。
ただこの2-3年で発売されたカメラについては、好みや高感度の特性はある
にせよ、友人に「どれがよいか」ときかれても、どのメーカでも相違なく
DPEできれいに出すことは可能になったと思います。
個人的な画質の好み、傾向は私にもあります。キヤノンのEOSは押しなべて
無難ですし、今まで感動した画質は富士のS5Proが一番ですが、写真趣味
にするわけでもない、友人やファミリー層には一定レベルの水準を満たして
いれば十分だと思います。
>写りはセンサーやソフト処理で何とかできますが
これについては語弊がございます、パソコン内の処理でなく。
例えば600万画素のセンサーでデジカメを作ったとしても、同じセンサーを
採用したコンパクトで傾向が違うように、チップやカメラ内部的なロジック
・プログラムで処理することで、安いカメラでも相応のJPEGが記録されます。
ですので、1200万画素のセンサーであっても、1400万画素のセンサーであっ
てもJPEGで記録される処理部分でのコストはそう大差なく処理がされると
考えております。
>ハイアマぶって
はい、友人に相談を持ちかけられておりますので、自分なりに調べて比較し
薦めております。センサーがカメラの本質的なファクターというのは、45の
人さんのご意見であり、友人にとっては「1000万画素でも1400万画素でも
関係ないし、高感度もある程度室内で綺麗に撮れればいいから」といわれて
おりますし、一般的なご家庭使用はそんなものではないでしょうか。
>カメラ屋さん相手にハイアマぶって持ってる知識の限りを振り絞ってる様
が目に浮かびます。
失礼な方ですね、カメラのキタムラ(ご好意によるプリントテストなどは本来
あまりしてはいけないそうで店名は出さないでと言われており伏せますが)の
店員さんは、非常に親身にいろいろと説明してくれます。
多少値段が高くてもEOS7Dをそこで買ったのは、この店員さんがいらっしゃる
からですし、あなたに私の検討状況が「ぶって」などといわれる筋合いは、
ありません。
書込番号:11602832
12点
こんにちは。
k-xユーザーです。
スレ主さんのおっしゃることは概ね理解できますので、これから買われる方の参考になればいいですね(*^o^*)
ですが、私にとっては「本質」は出てくる画です。
雅やほのかやCTEの色は、「後からどうにでもできる」と言えるほど簡単にしかも無料でできるものではないと思いますが…
特に初心者さんにレタッチは敷居が高いと思います。
また、ボディ内手ブレ補正も重要です。
レンズ内補正のレンズより軽く安いですし、MFレンズでも手ブレ補正が効くのはありがたいです♪
私はk-7を持っていながらk-xを買いました。
高感度を補うためですので、ボディ色なんてどうでもよかったです。
でも、暗闇でも区別がつけやすいように違う色ということでメタルブラウンにしました。
結構いい色と思います〜(*^o^*)
書込番号:11602845
14点
私が見たのはカスタマーに聞いたところ3万〜4万というのをみかけましたが、他の方が4万〜5万でそれまでに壊れることがあるとかかれていましたので、
3万〜5万と書きました。
ちなみにX3の購入を検討していましたが、たまたま↓を見かけてしまい購入を見送りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302737/
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%80%80%e4%b8%8d%e8%89%af%e5%93%81
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
書込番号:11602847
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初一眼を買おうと思ってる者です。
迷ってる機種は、kiss4とD5000(D90)とそしてK-x(K-7)です。
撮影は主に旅行や散歩に行ったときに風景等が撮りたいです。
また、私は大学の写真サークルに入っていて、できればいずれエントリー機からステップアップしたいとも思っていて、作品づくりにも使いたいです。(フィルムも考えてますが...)それとやはり軽量のものがいいと思っています。
初めから中級機を使うのもありという意見もあるのでK-7やD90?あたりも考えたのですが持ち運ぶのにはやはり少し大変ですよね?(ちなみに女です)
初めはkiss4を考えていたのですが、みなさんのコメントや口コミを見ていてK-xもなかなかよさそう(カラー選べるし、評価が高い)と思ったのですが、どうしてもミーハーの精神が抜けず、迷っています。
皆さんならどれをお勧めしますか?
ちなみに予算は10万までです。
乱文ですみません。コメントお待ちしてます。
0点
高感度はあきらめてよいならK−7がよいでしょうね
まあRAWつかってレタッチいろいろやるならK−7でも高感度はよくできますが…
風景で考えるなら弱点は高感度だけですね
メカ的には連射とAF速度以外は7D、D300sと十分勝負できる信頼性ある機械です
それがレンズ込みで10万なのですからね♪
軽いですし…
書込番号:11598281
2点
過去のスレッドみても明らかですが、大体この辺りの機種で迷われる方が多いですね。
というか殆ど「定番」ですね。
そして答えも「最近の入門機はどれも十分すぎる高性能で、写りもさして変わらないので、実際に触って気に入ったので良いんじゃないですか」が定番です。
私もそう思います。
好きなメーカー、触った感じで好きな機種で良いと思います。
素人の趣味の道具なので、そういうところが大切だと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るのですから。
書込番号:11598282
2点
>(フィルムも考えてますが...)
(APS-C専用レンズでなければ)フィルム機とレンズの共用が出来そうな
キヤノン・ニコン辺りも良い気がします。
書込番号:11598347
0点
>できればいずれエントリー機からステップアップしたいとも思っていて
>持ち運ぶのにはやはり少し大変ですよね?(ちなみに女です)
重さ、大きさが気になるのならエントリー機からの脱出は難しいかも...
でも、ステップアップしたいという願望が少しでもあるのなら、一時のカラー選べるなどのミーハ精神を抑え中級機以上が豊富に揃っているキヤノン、ニコンを選ばれておくのが良いかもしれない
書込番号:11598409
0点
あわてずに、納得できる結論が出るまでじっくり検討してください。
書込番号:11598423
1点
>どうしてもミーハーの精神が抜けず、迷っています。
ということは相当K-xに惹かれているのでは?
K-xを使っていますが、AWBが優秀なうえにCTEは重宝しています。
本体カラーに左右されたくなければK-xのブラックとか。
自動水平補正や構図微調整、キットレンズの簡易防滴などを考えると
本気で風景に取り組むならK-7も良さそうです。
書込番号:11598473
1点
限られた予算の中で中級機にして付属キットレンズだけで撮るか、エントリー機種Wズームレンズキットにして+レンズにするかでしょうね。
小生ならばK-x Wズームレンズキット+35mm F2.8マクロにするかKiss X4 Wズームレンズキット+EF50mm F1.8Uのどちらかを推薦します。
ペンタックスファンなのでK-xを一番に推したいですが、乾電池仕様なので少し重いかも。
書込番号:11598496
1点
まず、ここはK-xのスレなので必然的にK-xをすすめる人が多くなると思います。
個人的には、モデル末期でお買い得価格になっているD90の18-105レンズキットをおすすめしたいです。
書込番号:11598543
0点
おはようございます。
ずいぶんと迷っていらっしゃるようですね。
そんな貴方にはここ ↓ 見て頂きたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11598533/
特に一番最後の行です。
書込番号:11598619
1点
手ブレ補正が必要とされる場合、
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思うのですが、
手ブレ補正がいらない場合や、手ブレ補正が必要な場合でもコストが高くなったり、大きく重くなる場合があってももかまわないならD90良いと思います。
たた、単焦点レンズは手ブレ補正機能付がなかったきがします。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があるので、
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がしますが。
書込番号:11598639
![]()
0点
にゃらーんさん
オッハァ〜
>私は大学の写真サークルに入っていて、できればいずれエントリー機からステップアップしたい
>フィルムも考えてます
フィルムと来たらフルサイズ機なのですが、それは後々のステップアップの時に考えるとして、今回は…
>軽量のものがいいと思っています。
と言う事ですから、各社激戦区のエントリー機で良いと思います。
どうせステップアップ前提での機種選びですから、その後の使い分けを考慮すると、中途半端な中級機では無く、この際、最軽量な最安値エントリー機を選んでも良いと思います。
但し、後にレンズを共用出来る事を考えると、フルサイズ機とレンズを考慮した選定をしなくてはなりません。
勿論、今回のAPS-C機のレンズをフルサイズ機には使えませんが、逆は使いたくなると思いますので、そんな意味での考慮が必要と言う訳です。
今回のAPS-C機に関してはどのメーカーも小型軽量なエントリー機を発売して居り、選ぶのに迷う程です。
フルサイズデジタル一眼も一応各社からエントリーされてます。
では35mmフィルム一眼はどうでしょう。
新品で買うとなるとキヤノンかニコン。
お値段の事を考慮した場合、ニコンしか選択肢が無い様に思いますが、将来的なロードマップはどの様に考えて居られますでしょうか。
書込番号:11598870
![]()
1点
あなたの感性に合った物が一番です。K−xで良いと思いますよ。ただ、ペンタックスはニコンやキヤノンとちょっと発色傾向が違ったりしますからその辺ご自身にマッチするか確認してみて下さい。
女性の場合カメラを購入するのは写真が好きとゆうことだと思います。男の場合は案外カメラが好きが多いのではと感じます。
男が真剣に写真を撮っていても結構そこらじゅうで目にしてるので景色の中に埋もれてますが・・・女性が真剣に写真撮ってると辺りの景色は背景になっちゃいますね・・・こんなのは私だけかも知れませんが・・・
書込番号:11598899
0点
こんにちは(*^_^*)
エントリー機でも作品作りはできます。
K-xで撮られたたくさんの素晴らしいお写真を拝見していますので。
中級機は重量では分が悪いですが、エントリー機よりも撮りやすいです。
10万円のご予算にプラスできないならエントリー機になりますが、
先を見越してなら中級機をお勧めします。
ただ、K-7とD90では、撮りやすいものはD90の方が多いです。
K-7だと低感度メインで、長時間露光はノイズや操作の点で少々劣る印象です。
ですので、そちらも重視されて尚且つペンタと仰るなら、
高感度のいいK-x(長時間はK-7とそんなに変わらない)で
レンズやソフトにお金を回すほうがいいかもしれません^^
フィルムのことまで考えられるならニコンやキヤノンが探しやすいのでそちらをお勧めします。
ニコンでステップアップを考えておられるなら最初からD90のほうがお勧めです。
私はD90より撮っていて面白く、出す色が好きで、持ちやすいペンタにしましたが、
フィルム用レンズを探すときや、長時間露光では少々苦労しています (;^_^A アセアセ・・・
今度の撮影では星も撮りたいので、高感度に強いK-xと、
長時間でも問題ないフィルム(New FM2)で出かけるつもりです^^
ISO3200の30秒露光でノイズ的に使えるならK-7、
フルサイズの超広角レンズがあれば(市場にないです 汗)LXで行きたいんですけど・・・。
書込番号:11598950
1点
はじめまして! 10円まんじゅうです。
どのメーカーにすべきか悩んでいるんですね?
その気持ち、よーくわかります!
マウント選びはサークルに入ってから方向性がはっきりしてくるのでしょうね。
私ならひとつの選択肢としてマイクロフォーサーズ機を提案します( ^∇゚)b
http://kakaku.com/item/K0000095292/feature/#tab
LUMIX DMC-G2は視野率100%のLVファインダーやガイドナンバー11の内蔵フラッシュ付。
K-xよりも軽いですし、世界初のタッチパネル式フリーアングル液晶がセールスポイント♪
マイクロフォーサーズ機にした場合、後でどのメーカーの一眼レフカメラを選んでも大丈夫。
別売りのマウントアダプターさえ介すれば、どのメーカーのどのレンズでもくっつくんですよ。
本格一眼レフ機を手に入れた後でも、サブ機として活躍できるわけですね。
とりあえず悩みのスパイラルにハマってしまった時はこの選択肢も考えてみてください。
どのカメラを選んだとしても立派なカメラ女子になれるよう蔭ながら応援しています。
書込番号:11599012
0点
女性なら、中級機が大きいとか重いと感じられないならそれもありです。
簡単に
kissX4 ・・・ハデ目な写真(人に向いてる)
D90/D5000・・クロ目が写真(撮り方次第で芸術っぽく)
K-X・・・・・機能豊富。
と印象です。
書込番号:11599136
0点
こんにちは
>サークルに入っている
他の方とマウントを揃えると、色々なレンズが借りれる・・・・眼は借りちゃ駄目ですかね?
(昔、カメラやレンズは”眼”だから、他人に貸してはいけませんという漫画があった)
Kxは単三乾電池で動きます!それこそコンビにはおろか、山の家でも売ってる!(スイスの山小屋でも買えた)
書込番号:11599146
0点
初めまして
結論から書くと良いのではないでしょうか
但し、ステップアップ・・・特にフルサイズまで考えると
キャノン、ニコン、ソニーに絞られます
カメラ本体は趣味の部分も多いので、あまり一概には言えませんが
あまりコストをかけない方法は
自分が撮りたい物と、必要性で選ぶと良いです
つまり、自分の場合はスポーツのような早いものを撮らないので
連射性能は高くなくて良い
しかも防塵防滴が必要な過酷な場所も無い
けど、画質にはこだわりたい・・・でメインは5Dです
もちろん、連射性能や、防塵防滴、カメラの質感、ファインダーの見え方
必要とするものは人それぞれですし、無いよりあった方が良い
けど、その分コストUPだと思います
書込番号:11600550
0点
にゃらーんさん、こんばんは。
>どうしてもミーハーの精神が抜けず、迷っています。
ということのなので、ちょっと見方を変えて、カメラもファッションの一部と考えてみてはどうでしょう。
自分がカメラを肩から提げて歩いているシーンやカメラを構えて写真を撮っているシーンを想像してみてください。
そのシーンで一番似合うカメラはどんな形、大きさ、色のカメラでしょうか。
女性には機能性よりもファッション性で選ぶことってありますよね。
書込番号:11600645
1点
D90やK-7が買えるならそちらのほうが良いと思いますが、
K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありましたので、
画質はよいほうだと思います。
K-xより値段が高いX3のシャッター耐久は3万〜5万に対してK-xは10万回。D5000も10万回
(X4はたぶんX3と同じぐらいだと思います)
16種類のデジタルフィルターもありますし、撮影後、カメラ内でデジタルフィルターを何度も重ねられ、トリミング、
明るさ、彩度、コントラスト、シャープネスなど変更ができるなど機能が充実
他社のエントリー機はシャッタースピード 1/4000〜30秒ぐらいですが、K-x は1/6000〜30 秒 です。
多重露出も9回できますし、
ダブルズームキットのレンズは200mmや250mmに対してK-xは300mmのレンズ
他社のエントリー機よりファインダー視野率が良いです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/3758/
K-x のコストパフォーマンスはなかなかですよ。
書込番号:11602351
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
■ペンタックスに電話
「35年前の200mmのレンズは PENTAX K-x に使えますか?」 「使えます」との回答。びっくり。電話で対応してくれた男性の方は、技術者みたいに詳しく「...などの制限がありますが使えます」と、また「手振れ補正の原理は?」 色々の質問に素人に解る様に丁寧に説明してくれました。変換マウントに3,500円位かかりますが、ペンタックスの真面目な姿勢に感動、35年前のレンズを使ってみたくなりました。
撮影はほとんど、お任せモードで撮影している素人の私にとって、35年以上前に購入した望遠レンズが使えるのは感動です。35年前にこのカメラと望遠レンズ購入した時を思い出しました。長男の誕生に合わせて購入したのです。このレンズとボディーは大切にとって置きます。
■一眼レフカメラの選択
コンパクトデジカメを使用中ですが、画質の良いカメラがほしくなり、一眼レフデジカメを選定中です。そんな時に、自宅の物置から35年以上前のペンタックス一眼レフカメラES2と200mmの望遠レンズが出てきました。下記の表が一眼レフカメラの候補です。表はまだ作成の途中ですが。
購入検討 http://www.dohzen.net/?page_id=3079
ソニーのα NEX-5D かRICHO GXR+P10 KITのどちらかと思っていましたが... ちょっと重いですが、今回の電話の件で PENTAX K-x も良いかなと? 35年前の200mmのレンズも使ってみたいし。このレンズの性能は現在のレンズと比較してどうだろう?興味が尽きない。またカメラの選択に楽しい悩みが増えました。
6点
ダブルズーム買っちゃうと昔の単200は必要なくなるでしょう
ま
35年前のレンズはMFだし、ピント合わせもしづらいと思うのでお遊び感覚出使うのがいいでしょうね
書込番号:11595901
0点
ペンタのM42スクリュマウントですよね?
スクリューマウントのレンズは多くの他マウントでも使えますよ。
写真は、Tele-Takumar M42 400mmf5.6です^^
書込番号:11595974
2点
kunidzさん、こんにちわ〜
鳥撮りだとニコンの25〜30年前のレンズだと現役で活躍していますよ^^
むしろAF初期のレンズだと駆動系がいかれて修理不能→昇天ってパターンが多いです。
レンズにカビが生えていなければ良いのですが・・・
書込番号:11596077
3点
一眼レフじゃないけど、オリンパスのマイクロフォーサーズ機ならマウントアダプター経由で使えるし、ボディ内手ぶれ補正も動作するかもしれんな。
書込番号:11596182
2点
スレ主さま
こんばんわ。
オールドレンズやマニュアルレンズ遊びはカメラの楽しさを増してくれるので 是非されてみてください。
サル&タヌキさん
K-xはオールドレンズを付けてもボディー内手振れ補正は効きますよ。
書込番号:11596534
0点
kunidzさん、こんばんは。 ペンタックスに色々と説明をしていただいたようで、良かったですね。
200mmのレンズの状態にもよりますが、強いクモリや広範囲の強いカビなどが無く、撮影時に逆光などに
気をつければ、わりとちゃんとした写真も撮れると思いますよ。 おまけに手振れ補正も動作しますし。
古いMFレンズでの動画撮影も、なかなか面白いですよー!
「購入検討」のページ、拝見いたしました。 レンズも含めた大きさも 気になられているみたいですね。
デジタル一眼レフの入門機として、K-xはかなりオススメな機種ですし、単三電池が使えるのも
魅力的なのですが、大きさ・重さ となると、コンデジやマイクロフォーサーズのカメラよりも、
少しかさばってしまいますよね。
キヤノンのEOSシリーズにも、マウントアダプタ経由で付けられるのですが、手振れ補正も効かない上、
アダプタの種類によってはいろいろと機能制限があるため、オールドレンズを試されるなら、やっぱり純正同士の
ペンタックスか、他社ですと、オリンパスのフォーサーズ機かマイクロフォーサーズ機が、使い勝手が良いかと思います。
コンパクトさと手振れ補正機能などの両立ですと、今ならば、PEN E-PL1が良さそうですよ。
GXRも素敵なカメラだと思いますが、まだオールドレンズを付けられるためのユニットは発表されてないですね。
(マイクロフォーサーズマウントのユニットが出る、なんて噂もありますし、雑誌のインタビューでは、
開発陣も検討はしていたみたいですが、まだ正式には発表されていないですね。)
SONYのNEXは、現時点では、ボディ側に手振れ補正機構が無いのと、レンズの選択肢が少なすぎるので、
もうちょっと待ちかなー、と感じています。
古い200mmレンズの状態が良いといいのですが…。それだけがちょっと気になります。
薄いクモリなら、ボディ側で、コントラストや彩度を上げて、多少はカバーできますし、
隅のほうのちょっとしたカビやゴミならば、ほとんど写りには影響が無い場合が多いです。
(ただし、他のレンズにカビをうつさないために、取り扱いには注意が必要ですが)
機種選びで悩まれている時期は、けっこう楽しい時間と思いますので、色々と他機種も比べてみてくださいね。
書込番号:11596769
1点
ペンタックスに一票。マニュアル時代の経験がお有りなら、デジタルでのMFやマニュアル露出もたいしたことありません。シャッター押す前のボタン操作ひとつで露出は機械任せにもできます。なんたって旧レンズ達は安いです。数千円でちゃんと写ります。レンズ専門メーカーの旧レンズを含めるとそれだけで済んでしまう程。先日シグマのフィルム時代の28-300を1500円で買いました。僕の腕と目では満足してます。こんな楽しみ方もありますよ。
書込番号:11596870
1点
先日、別のスレッドで昔の135mmレンズの話題になって、手持ちのPENTAX M 135mm F3.5を探したのですが、
すぐに見つからなくて、代わりにPENTAX M 200mm F4が出てきました。35年前、とまではいきませんが、
25年から30年くらい前のレンズでしょうか。 上の画像は、その200mmで撮ったものです。
カメラはK-7ですが、K-xでも同じように手振れ補正や露出機能、フォーカスインジケータなどが使えると思います。
ペンタックスのデジイチは、本当にオールドレンズに優しい仕様ですよね。
たぶん絞りはF7.1とか、それくらいじゃなかったかと思います。
ほんとに古いレンズでも、普通に撮れちゃうんですよね。面白いくらいに。
こういった屋外の撮影では、新しいレンズでも古いレンズでも、ペンタックスのデジイチは、
性能を発揮してくれて、即応の思想?で、現場で自分の好みをじっくり詰めれますね。
これらは、ボディでRAW現像したり、リサイズしたり、トリミングしたり、でPC上で加工はしてません。
やっぱ、ペンタのデジイチは使いやすいっス。
このレンズ、入手してから2年くらい経つと思うけど、初めて使いました(おお もったいない)。
書込番号:11597621
1点
たびたびすいません。補足です。
K-xやK-7ですと、200mmのレンズを付けた場合、画角が約1.53倍かけた、約306mm相当になります。
オリンパスなどのフォーサーズ(マイクロ含む)ですと、2倍で、400mm相当ですね。
前の書き込みの画像は、三脚や一脚は使用せずに、手持ち撮影ですが、ペンタックスの手振れ補正機構(SR)の
効果は高く、速めのシャッター速度でも、微ブレも防いでくれて、何枚か撮っていると、三脚と
レリーズケーブルを用いて撮影したものと、遜色が無いような写真が撮れたりします。
M42(Sマウント)レンズや、昔のKマウントMFレンズ、そして石川県民代表さんが超破格で
入手されたような銀塩時代の高倍率AFズームですら、普通に使えてしまう、懐の深さがあるのが、
ペンタックスのデジイチですね。 いや、ほんとにスゴイです。
数千円、時には数百円でも楽しめてしまう、そして特性を理解すればちゃんと撮影まで出来てしまうなんて、、、
いい時代になったものです。
書込番号:11597737
1点
皆さん、多くの有益な助言、情報ありがとうございます。
■ レンズですが幸い、カビやゴミは無いみたいです。
■ PEN E-PL1の情報ありがとうございます。E-PL1はまったく気がつきませんでした。ちょっとホームページを観ましたが、小さくて良いですね。検討します。
■ 今度このレンズで撮影するのは孫です。長男の誕生の時に購入したレンズが孫の撮影に使えるってすごいです。ひょっとしたらひ孫の撮影に使えるかも?使え捨てのこの時代に、例え制限があるにしても、メーカーのサポートに感謝します。
書込番号:11600391
3点
私も80-200
135
35
55等所有しています
こんなこともして見ました
ペンタックスは親切な会社です
M42のアダプターは最近まで1000円だったのですがホヤに吸収されて目がでるほど高くなりました7倍になったリバースアダプターもあります
書込番号:11623984
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在、コンデジを使用しています。 普段から写真を撮ることは好きで、よく撮影しています。
背景ボケや高感度の写真をキレイに撮りたくて、デジイチの購入を検討しています。 撮影対象は主に、子供と風景(花や空)です。 普段から室内で撮ることも多く、保育園の発表会や行事なども含め、やや薄暗い場所での撮影も多いです。 自分なりに調べて、PENTAX k-xかD5000がいいかなーと思っています。 お店で手にとって見たりして、手になじむ感じやデザインはk-xがいいと思い気に入ったんですが、シャッター音がやや耳につき、スーパーインポーズが無い点が気になって…。D5000も候補から外せずにいます。 中央一点にすれば気にならないとの話しも聞きますが、初心者にも使いやすい(不便ではない)でしょうか? デジイチは全くの初心者なので、アドバイスをよろしくお願いします。
3点
こんにちわ
>撮影対象は主に、子供と風景(花や空)です。
>普段から室内で撮ることも多く、保育園の発表会や行事なども含め、やや薄暗い場所での撮影も多いです。
保育園等行事ならD5000のほうが向いているとおもいますが、
手ぶれ補正の面はK−Xのほうに分があります。
でもD5000もダブルズームで終わりそうなのであれば
D5000でもいいでしょう。
バリアングルモニターのD5000ですがそれを生かすはずのライブビューが
AF遅すぎで使いづらいです。
書込番号:11591628
3点
こんにちは
どちらも画像では評価の高いカメラですね。
K-xもほんの一ヶ月位使いました、やはり気になったのはシャッター音です。
それと単三4本ですから、便利な反面重いですね、すぐにヤフオクで転売しました。
D5000のいい所はD90やD300と同じセンサーを使ってるみたいで、高感度なこと、角度可変のモニターが便利ですね。
それと、交換レンズが中古を含めて沢山あって、選択肢が広いことですね。
明るさの不足する室内などでは35mm F1.8G がとてもいいと思います、価格も2万ちょっとです。
書込番号:11591642
0点
多点AFでスーパーインポーズが無いと、自分が思っている所に合焦したのかどうかが分からないので不便です。
スーパーインポーズがあると安心感がありますが、点灯した箇所が自分の思うところでなかった時、思う所が点灯するまで半押しをやり直す事になります。
私は半押しのやり直しはあまりしたくないので、殆どのカメラを中央1点で使っています。
そのため、スーパーインポーズが点灯するかどうかは、あまり重要ではなくなっています。
これが「中央1点ににすれば気にならない・・・」と言う話に繋がるのでしょうが、
「スーパーインポーズが無い事に対応するために中央1点にする」と考えるか、
「中央1点で使うためにスーパーインポーズがなくても別に・・・」と考えるかの差だと思います。
私は静物撮りなので気になりませんが、動き物を含めるとやっぱりあった方がいいでしょうね。
書込番号:11591674
6点
スーパーインポーズについて、私は子供の行事について言えば「中央一点で使うから別に」派です。多点と言っても、カメラが自動的に一番近いものを選んでしまう場合、手前で(踊っている走っている)よその子や付き添っている先生にピントがあってしまいます。そもそも、よほど競技やお遊戯の流れを理解していないと、自分の子供を見分けて、ファィンダーの中に収めるだけで一苦労。動きがある行事は中央一点で日の丸構図が普通だと思います。
書込番号:11591802
2点
レンズキットで済ませて、その後のめり込まない条件でK-x WZK推奨です。
被写体は静物か移動予測の付く人間程度の動体。
なお、K-xとD5000の撮像素子は同系です。処理エンジンは各社仕様です。
レフにのめり込みそうであればD5000です。
書込番号:11591844
1点
スーパーインポーズ無しでもいい派の方は、オートエリアと中央一点の二者択一でしか考えておられないことが多いように思います。
多点AFの利点は、画面内の被写体に自分の意図でフォーカスポイント指定が出来ることもその一つです。スーパーインポーズが無ければ、自分で指定したポイントの位置さえ判らないことになります。
また、D5000ならば3D-トラッキングの応用で「ピント追従フォーカスロック」的に中央一点と多点AF両方の良いとこ取りな使い方も可能で、これは現在全てのメーカー中ニコン機のみで可能な使い方です。
3D-トラッキングにした状態で中央でピントを合わせてフレーミングするだけで、ピント位置がフォーカスポイントの配置の範囲で自動的に追従してくれます。
スーパーインポーズ無しをご自分で納得して買われるなら構わないでしょうが、私ならK-xを勧めることはありません。この仕様は「スピードメーターの無い自動車」みたいなものだと思っています。以前こう書いて擁護派にさんざん叩かれましたがこの考えは変わりません。
この点さえ改善されれば自分でも欲しいくらいなんですけどねK-x。
>中央一点にすれば気にならないとの話しも聞きますが、初心者にも使いやすい(不便ではない)でしょうか?
本当に何も知らない初心者なら判らないので気にならないでしょう。ただ、しんはるみさんは既にご存知なので気になる可能性は高いと思います。特に撮影に慣れて自分で色々とコントロールすることを覚えてきたときにこの点をどう思われるか……。
書込番号:11591958
1点
私は中央一点でも、よくわからなかったのでk-xは見送った派、です!
目印がついてるから光らなくても中央一点なら問題ないと聞きましたが、暗い所ではそもそも、どこがファインダーの中央だかわからなく〜
いや、メガネかけてる時の話ですけどね。w
赤く光る機種はメガネでも体勢崩してても、すぐ中央わかりますです。ハイ
ただ、この点さえ我慢でいれば、あとの点はすごく気に入っている〜!とゆー場合は、使って楽しんでみるのも良いのでは〜。
コマいスペック気にするより、楽しく使えるのが一番ですよ〜♪
書込番号:11592044
3点
普段から写真を撮ることは好き〜とあるので腕と工夫でなんとでも。
手になじむ感じ・・・重要だと思います!ま、一押しはk−7ってことでw
書込番号:11592516
1点
Kx使ってます。
幼稚園で、家庭で大活躍しています。
シーンモードの「ステージライト」は暗いところ(室内)で、動く被写体を
写す為のモードでAFもコンティニュアスになり、大変重宝しています。
K10D(スーパーインポーズ有り)も所有し、使い分けていますが個人的には
普段セレクトしているので、無くても全く差し支えはありません。
日の丸構図を回避する場合、通常右上、右下、左上、左下を好んで使っていますが、
”中央の上”も子供を撮るときには使っています。
スーパーインポーズについては、ペンタックス(K10D)はあまり複数の
測距点は光りませんが、他社製品では同時に5箇所以上光る事も多いです。
ただ、同時にたくさん光る事が問題ではなくて、明らかに”距離の違う”ところが
光る場合も多々見受けられ、一体どこがピント面か分からないから逆に不安になって
しまう為、セレクトの方が自分の意図したところにピントを合わせられると思っています。
Kxは使っていて楽しいカメラだと思いますよ。
書込番号:11592627
![]()
2点
長らくNikon D90を使ってて、カラバリがおもしろくてK-xを買い増ししました。
スーパーインポーズなしにも慣れましたけど、それでもやっぱりあった方が便利ですね。
スーパーインポーズのことが気になってるでしたら、K-xではなくD5000にした方がいいと思います。
おそらく、K-xを買った後もやっぱり違う機種にしとけば・・・というモヤモヤした気持ちが残るのでは
ないでしょうか。
書込番号:11592787
0点
こんばんは
迷ってるならD5000のほうが良いでしょう
コンデジではどんな撮り方としてますか
液晶を見てピントがどこに合ってるか確認しながら撮ってますか
もし、カメラ任せならスーパーインポーズのある、無い、は気にしなくて良いと思いますが。
mnptsさんも書かれてますが、数箇所同時に光ることがありますが、光った箇所すべてにピントが合ってる訳ではありません。
スーパーインポーズが無いと困るという人たちは初心者レベルの人たちでは無いのでスーパーインポーズが無いと困る人たちです
カメラ教室の初級コースの人達はほとんどの人がスーパーインポーズなんて気にしてませんね
気にしてない以前に「スーパーインポーズって何?」と言う人も多いです
でも、スーパーインポーズは無いと不安になるし、あれば安心する機能です
すでに不安になってなら精神的にもスーパーインポーズのあるD5000にしといたほうが後悔しないと思います
書込番号:11592901
2点
レビューでもスーパーインポーズが無いことが不満とけっこう書きました。
(k−mで不満と書いたのにK-xでもつけてこなかったので)
ピント位置をよく変える場合は操作性は悪くなります。
>暗い所ではそもそも、どこがファインダーの中央だかわからなく〜
フォーカススクリーンが見えない暗さはめったに遭遇しませんが、
確かにわかりずらいです。豆電球で10mぐらいの被写体をファインダーで見たら真っ暗でどこが中央かわかりませんでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/ThreadID=251-1/#251-76
ピント位置をよく変えるのでファインダーをのぞきながら変更できないのは不満です。
オートの場合もどこにピントが合っているかわからないです。
フォーカススクリーンが見える明るさなら、ピント位置をオートにしなければピント位置わかります。
k−xのメリットはボディに手ブレ補正機能が付いていることですが、
キットレンズしか買わない場合や、手ブレ補正がいらない、手ブレ補正は必要でコストが高くなってもかまわない、バリアングルが必要ならD5000で良いと思います。
ただ単焦点レンズは手ブレ補正機能付はないか、すくなかったとおもいます。
私が子供メインで単焦点レンズをつけていることがほとんどなので、ボディに手ブレ補正機能が付いていないのは、けっこうマイナスですが、どちらを買われてもコンデジからなら満足できると思いますよ。
シャッター音重視なら消音モードがあるD5000でしょうか。
K-xの購入時に参考にしました。よい点悪い点が書かれています。
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-5.html
http://www.heartlogic.jp/archives/2009/10/pentax_k-x_iso64001.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-xd5000d700.html
http://digicame-info.com/2009/11/k-x-4.html
高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
私はK-xの方が好みでした。
書込番号:11593017
0点
スレ主さま
こんばんわ。
K-xオレンジを所有し、常に中央一点に固定して何でも撮影をしています。
スーパーインポーズですが、そこまで気にされるようなものではないと思いますよ。今では反対にあるほうがファインダー内で目障りに感じたりしているのが私です。
それよりも、カラーバリエーションの選択を楽しんだり、その色に見合うストラップ選択などで楽しめるのもこのカメラの良さかな?と思います。
評価からも判断できるように値段に見合う以上なパフォーマンスをしますので、今の値段は買得ではないでしょうか?
シャッター音は、ご愛嬌という事で(笑)
書込番号:11593665
![]()
6点
横レスですみませんが、どうも、スーパーインポーズの必然性があまりわかりません。
(スーパーインポーズ付きライブビュー無しの*istDとどちらも無いK-mしか持っていないので)
・ごく一般的な撮影なら、AFロックして構図を変えるだけですよね。(取説どおり)
・手持ちじゃなきゃダメな状況の近接撮影で、画面中央じゃないところにピントをあわせたい
場合は、あった方が安心できそうですが、自分でそこを選んでいるのだから、光らなくても、
合焦表示だけあれば、わかりそうな気がします。
・三脚が使える状況なら、ライブビューで拡大表示しつつ、マニュアルフォーカスの方が確実。
(k-xは出来ますよね?)
あればあるにこしたことはないですが、無くてもあまり支障がない気がします。
それよりも、どういう機種が良いのか全然わかりませんが、AFが早い機種が良いですね。
子供はとにかく予測がつかない動きをするので。
書込番号:11593675
3点
どうもー、こんばんは、、、おおじさま()です。
スーパーインポーズで迷っておられるようですが、あったら便利程度の認識でいいと思いますよ(機能は多い方が飽きない)。
K−Xはカメラ内蔵の画像エフェクトが豊富で楽しいです。
電池の話題が出てますが専用電池っていくらしますかね。私のコンデジは優秀な(当時)専用電池でしたが、もはや手に入れることが難しく起動不能状態です(物持ち良すぎですね)。手に入れた道具は大切に扱う方なのでいつまでも使えそうなK−Xは今のところベストパートナーです。
しかし、上記よりも撮れる絵というか画質/色合いとかのほうが大事なのでは?質的にはどちらも値段以上だと思います。後は好み。D5000、勿論いいカメラですよ。ただ、ペンタ板であまりに偏った感じに進行してるようなのでスレ主様がいい選択ができるように偏ってみました(^^)v。
もし、K−X君を買われるようでしたらいいカメラなので末長く可愛がってやってください。私は手に入れてから持ち歩かなかった日は片手で数えられます(ふ)。あ、いい忘れた。ペンタの単焦点レンズの作例を是非御覧になって下さい。色が綺麗です。そして奥行があり更に安い。当然手ぶれ補正も効きます。
いい買い物して下さい。
書込番号:11593826
![]()
6点
自分はコンデジからのステップアップなので、
スーパーインポーズが無いと困るという話にはハテナ??でした。
ちょっと慣れれば、中央1点、望遠レンズで鳥を追うこともできるようになります。
どう使ってもコンデジより高性能なので、不満は全くありません。
安いカメラは安いなりの使い方!
天を仰ぎ始めたらキリが無し・・・でしょう(笑
書込番号:11594440
2点
しんはるみさん、こんにちは。
皆さん いろんな意見があって、面白いですね。
>手になじむ感じやデザインはk-xがいいと思い気に入ったんですが、シャッター音がやや耳につき、
手になじむ、ということでK-xをオススメしたいのですが、シャッター音が気になるなら、もう少し
迷われてもいいかもしれませんね(レンズが変わると、多少はシャッター音も変わりますよ)。
ダブルズームキット + 新しめの単焦点(AF-S 35mm F1.8など)くらいで完結して、ライブビューも
多く使われるようなら、D5000のほうが良いかと思いますが、レンズやボディ色も自分好みに
合わせて、色々と発展させて楽しまれたい場合は、逆に、K-xをオススメします。
まずファインダの倍率が高くて見やすいことと、ボディ側に色々と機能(AF駆動モーターや手振れ補正機構SR)
があって、レンズの制限がほとんど無いこと(D5000はAFにしても古いMFレンズにしても、モーターや
露出計の関係で、普通には使えないレンズが多いです)。それと、予備電池が入手しやすい単三対応であること。
スーパーインポーズはありませんが、F.I(フォーカスインジケーター)機能はあると思いますし、
ペンタックスのF.Iは、古いMFレンズでも効いたりするので、非常に優れていると感じます。
同じく、スーパーインポーズが無い ist DL2や銀塩のAF機を使っていますが、この機能を必須と感じるかは、
使う人の目的や、好みによる部分が大きいと思います。あったらあったで便利、というのは正しいと思いますが。
「手になじむ」という要素の方が、意外と大事になってくるかな、とも思います。
それと高感度に強くて、失敗写真が減る傾向があるのは、嬉しい性能ですね(D5000よりも少し優秀 という話も聞きます)。
D5000にはD5000の、いろんな制限やマイナスポイントもあるので、そちらが気にならなくて、長所の部分に
注目できるなら、D5000も当然、アリだな、と思います。
書込番号:11594880
2点
みなさん、早速の回答ありがとうございました!
思いがけず、たくさんの方にご意見をいただけて、すごく嬉しく思ってます。 自分では気づかなかったことを知れたり、気になることを教えていただいて、とても参考になりました。 まだ、正直決めかねているんですが、お店にまた行ってみて、試し撮りしたり、もう少し悩んでみます。 一人一人ではなく申し訳ないのですが、皆さんにお礼申し上げます。 ありがとうございました♪
書込番号:11595431
2点
大変僭越ながら?
人もカメラも欠点を見るのではなく(事実を無視しろとは、言いません)長所を見ることの大切さを考えてみてください。
ちなみに私はキャノンユーザーです。
書込番号:11623070
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























