このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 25 | 2010年6月28日 21:11 | |
| 42 | 21 | 2010年6月21日 02:34 | |
| 1 | 4 | 2010年6月20日 18:06 | |
| 104 | 96 | 2010年6月20日 00:38 | |
| 51 | 14 | 2010年6月21日 15:38 | |
| 4 | 2 | 2010年6月16日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ボーナス時期を目前に、価格が少しずつ下がり始めましたね。
ここ3カ月くらい購入のチャンスをうかがいつつ、上がったり下がったり・・・日々底値更新中。
ビンボー根性で、欲しいのに「明日は6万円台を切るかも!?」「明日はポイントが10倍かも!?」と、一人で悶々とPCに向かっては一喜一憂の日々です。
皆さんはいつ頃が買い時だと思われますか?
どなたか私の背中を押してください!
2点
欲しいときが買い時じゃ。これ価格コムの格言の一つじゃよ。
シャッターチャンスはお金じゃ買えんし、逃したシャッターチャンスは一生取り戻せんからのお。
書込番号:11535186
17点
同じくビンボー性の私から一言。
フィルムカメラもとても楽しいですが、フィルム代・現像代と何かとお金がかかります。
デジタルカメラはランニングコストは僅少です。
今後もっとk-xが下がったとして、その間に写した分のフィルム代・現像代との
差額を計算をすれば、十分モトが取れると思います。
(私自身について言えば、ちょうど1年前に、k-mの標準ズームキットを
今のk-x標準ズームキットと同じような値段で買いました。
フィルム代・現像代・同時CD代あわせて1本1,500円*30本相当と計算。
その後k-xが出たので、あれよあれよという間に値下がりしましたが、
完全にモトは取っている計算になります。
フィルム代その他を気にしなくてよいので、撮影枚数も増え、気に入った写真も
増えてきました。)
書込番号:11535422
2点
こんばんは
使えるカメラがなければ(ケータイは別と考えて)、
すぐに買って「今」でなければ撮れないものを撮ったほうがいいですね。
使えるカメラがあれば、
待てば下がるし、別にもっといいものが出てくるかもしれません。
デジモノにかんしては待てる人が強い人。
書込番号:11535489
7点
もきゃ〜さん こんばんわ
>一人で悶々とPCに向かっては一喜一憂の日々です。
かなり楽しんでいらっしゃるご様子なので・・・(^^)
底値で買いとられるまで、楽しまれたらいかがでしょうか?
買っちゃったら・・・急につまんなくなりませんか??
(何言ってんだ・・・わたし・・・・(^^ゞ )
ちなみに底値になるのは大抵
新機種発売の直前〜発売直後です・・・(^^)
でも、そうすると・・・・
こんどは新機種に心が奪われるんですよね〜 (^^ゞ
では・・・・
書込番号:11535578
![]()
4点
買うのを止めて病気にでもなれば宜しいです。まだ熱の上がりが不十分です。
発熱してひっくり返ってからの購入をお奨め。(^_^)
書込番号:11535621
2点
私が購入してから4ヶ月。
今現在との価格差は1万円ちょっとほどか。
@その4ヶ月待ったとして、1万円得したと思うか。
A結果として今より1万円余分に掛かったが、その分4ヶ月分楽しめたか。
断然Aの方が大きかったよ。
この先新機種が出たとして値が下がっても、さらに(せいぜい)1万円が御の字かな?
仮に今から4ヶ月後、新機種が出て、私が買ったときよりも2万円・・3万円値下がりしようとも何とも思わないでしょうね。すでにいいカメラだと思うし、不満点は特に無いし。
買うならちゃっちゃと買っちゃいな。どうせいつか買うんでしょう?
時間は金では買えないよぉ^_^;
書込番号:11536019
5点
もきゃ〜さん、こんばんは。
最安値を追いかけていると、何時まで経っても買えませんね。
ある時に底はうつんでしょうけど、そうなると今度は高値の店ばかりが残る・・・
やはり私も、欲しいと思った時が買い時だと思いますよ。
その待ってる瞬間に撮れる写真は、いくら差額分出しても買えませんから。
少し位高くても、早くてにして、その分撮りまくったほうが、
結果的にはお得なんじゃないかなと思いますよ。
ただ、そこまで撮りたいものがないとか、他のカメラでなんとかなるのであれば、
慌てて買う必要はないと思います。
今がボーナス商戦?って時期なので、次は年末商戦でしょうか。
そこまで待つ形になるのかな?と思います。
それまでに後継機が発表されるようだと、また変わってくると思いますが。
書込番号:11536375
2点
こんばんは!
もきゃ〜さんはもう見られたと思いますが、今価格変動履歴を全部見てきたのですが
去年の9月17日に89800円でスタートして
2009年は年末の60564円が最安値でした
それから2010年1月に6万円を切り、2月3月と6万円を堺に前後して4月は6万2千円前後を推移して5月に入って下がり始め、同10日に55352円と言う最安値を記録して、6月に入ってからは5万8千円前後を推移してますね
私の個人的な意見としては、今年の1月あたりが買い時だったと思います
6万ジャスト位で購入していれば2,3、4月と値上がった時にお買い得にひたれて5月に入って5万6千円ほどに下がったとしても数ヶ月使った満足感はあるでしょうし6月になればまた5万円台後半になっているのですから
まーそんな事はいま過去の価格変動履歴を見てるから言える訳で、いわば あとだしじゃんけんですよね
ただこれだけは言えます
5月10日に最安値争いをしていた(やる気のある)店舗は今はほとんどK−Xを販売していません
素人の私になぜ5月10日に最安値争いが起こったのかわかりませんが、去年9月の発売から順等に値下がりしていって5月を堺に奇跡のV字回復(?)しましたが発売から9ヶ月経ちましたので、もう奇跡は起こらずゆっくりとどんどん値下がりしていくと思います
いつ買ってもその翌週にはもっと安くなっていると思います
購入のタイミングを失敗するときもありますがデジタル製品なんてそんなものです
プレミアが付くようなカメラでもありませんし
MIZUYOUKANNさんがおっしゃられてますが、私も底値は後続機種の発売前後だと思います
まれにその後続機種があまりにもめでたい仕様ですと前機種が値下がらない時もありますが
そんなこと言ってたら携帯、テレビやPC家電製品なにも買えませんよ
失敗したくない気持ちはわかりますが
『定価で人より早く最新機種を手にいれて優越感に浸るか、値下がりを待って不便(?)を選ぶか』
他にカメラをお持ちでないなら値下がりを待った分だけシャッターチャンスを逃した と言っても過言ではないと思います
追伸
K−Xってスーパーインポーズないのはご存知ですか?
私はキヤノンのX3を買ってからその事を知ったのですが・・・
ご存知でしたらすみません
書込番号:11536705
![]()
1点
そこまで待てるなら、次機種かその先を待つのが一番の安物買いかと。
どうせ4,5年経って、今撮った写真を見たとき
当時を思い返す気持ちのほうが先に来て、画質の差なんか二の次ですから
値段を気持ちが上まわるまで、買わないのが正解だと思います。
書込番号:11536814
1点
>どなたか私の背中を押してください!
とありましたので、
K−xは
他社のエントリー機よりファインダー視野率が良い
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071231A/
他社はシャッタースピード 1/4000〜30 秒 K−xは 1/6000〜30 秒
連写撮影 4.7 コマ/秒
電池タイプ 単三x4
K-xより値段が高いX3のシャッター耐久は3万〜5万に対してK-xは10万回
16種類の特殊効果デジタルフィルターがある。
撮影後、カメラ内でデジタルフィルターを何度も重ねられ、トリミング、
明るさ、彩度、コントラスト、シャープネスなど変更ができるなど機能が充実
自分好みの色が選べる
他社のダブルズームキットのレンズは200mmや250mmに対してK-xは300mmのレンズ
K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがあるぐらい画室評価が高い。
>ここ3カ月くらい購入のチャンスをうかがいつつ
とありますのでご存知のことばかりかと思いますが、K-xの長所っぽいところを書いてみました。
ダブルズームキットが6万きりましたのでそろそろ購入されても良いかと思います。
書込番号:11536909
![]()
2点
買ってから思うはずですよ
もっと、早く買っておけば良かったなー
ご予算もありますが
6万円台を切るよりもシャッターをきった方がいいと思います。
書込番号:11537215
6点
>もきゃ〜さん
始めまして(^^)
私は去年の12月にK-xで一眼デビューした者です(^^)
個人的な意見ですが、もきゃ〜さんが一眼未経験者なら今すぐ買っても良いと思いますよ(^^)
一眼は高性能で『ある程度』カメラ任せで綺麗に撮れますが…『ある程度』を超えようと思うと良いレンズや何よりもご自身の経験や腕を必要とします。
6万ならWズームですよね?
値段的に安い買い物では無いのですが、Wズームは初期投資の割りには万能なのでかなりお買い得感はあります。
コレを買っても室内用にF値の小さい単焦点レンズが欲しくなる可能性がありますから、撮りたい物等も明記して下さるとココの人達は助言しやすいと思います。
最後に私が言えるのは、一眼を欲するなら…お金のあるうちに買っておくのが吉だと思いますよ(^^)
書込番号:11537332
3点
☆ もきゃ〜さん
文面をみる限り
もうとっくに機は熟している様に思いますよ ('◇')ゞ
後はもきゃ〜さん次第ですね^^
僕も3年前は、もきゃ〜さんと同じ様な状況で毎日ヤフオクをにらめっこしていました。
結局、5万7千円程でペンタのK100dsを落札し
以後、望遠のSIGMA APO 70-300と単焦点FA35を追加し今に至っています (^.^)/~~~
カメラの世界は本当に楽しくて
Priceless … お金で買えない価値があると思います。
頑張って背中押してみましたが届きましたでしょうか (*^_^*)
書込番号:11537550
1点
一晩明けて、仕事から戻り、どっこいしょっっとPCを立ち上げてびっくり!!
たくさんの皆様が(皆様のお名前省略させていただいて、もうしわけありませんm(__)m)私ごときの陳腐な書き込みに、こんなに親身になってレスを下さりかんしゃです!!!
皆さま、本当にありがとうございます。
ほんとうに皆様のおっしゃる通りですね。
我が家にとって決して安い買い物ではないので、有る程度の価格調査をし、(特典も含め)大蔵省(夫)にプレゼンをしなければいけないので、ついついここまで引っ張ってきてしまいました。
途中、ソニーのミラーレスにも心は揺らぎましたが、やはりK−xだ!と決心しここまで来ましたが、いざ購入となったときに、つい欲が出てしまったようです。
もうすぐ夏休みだし、今が「買い時!」ですね。
無事、プレゼンが成功し、購入した暁には、また、使用感などレポートしたいと思います。
沢山の皆さま、背中を押してくださりありがとうございました!!
書込番号:11538009
2点
>こてーつさん
>6万円台を切るよりもシャッターをきった方がいいと思います。
うまい!(^^)b
書込番号:11538598
1点
私はこの機種、購入から4か月ほど経つと思いますが
金額ではなくこの機種を買って満足してます。
インポーズないですけど、困った事ありません
ノイズの低さは非常に満足
画質も好きです
子供とお出かけするときは大抵持って出かけます
絵になるんですよ、何を撮っても
コンデジから変えたので、今でもこの機種の写りにうっとりする日々が続いてます。
はやく買って練習して楽しんだ方がいいですよ
私にとって、写真の楽しさを教えてくれた機種です
書込番号:11538880
1点
セラフィンさん、ありがとうございます。
一眼は銀塩(PEN−FT)しか持っていなくて、美しくてサクッと撮れるデジタルが欲しい。でも、大きくて難しいのはイヤ。
>子供とお出かけするときは大抵持って出かけます
これですよ!このアクティブさがα3とK-xで揺れてしまったんですよねぇ・・・。
でも、ここで皆さんの書き込みを拝見するや、やっぱり私にはコレなのね!とこぶしをグーに空を仰いでしまうのです。
背中を押していただいたら、ゲンキンなもので、今度は早く欲しくて欲しくて・・・。
(まだ、ボーナス出ていないのに・・・。っていうか、でるかしら!?)
大蔵省の大臣をプッシュプッシュしようと思います。
応援してくださいマセ。
書込番号:11539458
4点
もきゃ〜さん、こんにちは。
旦那さんを説得するのですか、価格コムの書き込みでは大蔵大臣は奥さんであることが多いのに珍しい!
三十年以上自称ペンタックスファンです。(何故かニコン、キヤノンもあったりしますが)。
今はK7、K200、K20を使っていてこれ以上何を。。。とも思いましたが、高感度画質がK7を上回ると評判のK-Xをゲットしました。
ぽぽぽいさんの言う様にスーパーインポーズ表示が無いことがネックかと思いましたが、
センターフォーカスだけ利用して近景を撮ることが多い自分には無くてもかまわないと。
価格もかなり下がりましたので早く買って撮影を楽しむのが得策ですよ。これから旅行、お祭り等シャッターチャンスは増えるでしょう。
それよか、楽しい悩みは色の選択です。ブラック以外の色にしたい、しかしあまり派手なのは年相応でない。。等といろいろ悩んで結局ホワイトにしました。カラバリには、大きくわけてテカリ系とつや消し系の色があります。つや消し系はブラック、ベージュ、オリーブ。(チョコレートもそうなのか??)。
ペンタックスのホームページでボディカラー、グリップの組み合わせをシミュレーションできます。しかし、一部の色にはシミュレーションの色と実物の色に大きな差があるので注意です。モニターの性能によっても見え方が変わります。例えば、ライトグリーンは私のモニターやカタログではしっとりした水色っぽい色に見えますが、実物は量販店の説明係の方と顔を見合わせながらお互いに言ったのですが、どうみてもエメラルドブルーです。実物かカラーサンプルを店頭でチェックしたほうが宜しいですね。この色、ブルー系が好きなご婦人には向いているなと思いました。
色の選択が多いのは楽しいですね。もう一台いきますか、といわれたら、ベージュボディにレッドグリップが良さそうです。
ご主人と色のことでもめないことを祈念しております。
書込番号:11546553
1点
セント・リカーさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
私、もきゃ〜は無事プレゼンを成功させ(根負けさせたとも云う・・・)先ほど晴れてK-Xを購入致しました!!!!!
最安値を追っていたため、ネット注文となりましたが、Wズーム・ultraU8G・5年保証・保護フィルムなど合わせて62000で購入。
まぁ、カメラバッグ付きとか、エネループ付き、とか有りましたが、結局欲しいものだけをチョイスして購入したため、若干割高にはなってしまいましたが、満足しています。
ご指摘の件は、
>ぽぽぽいさんの言う様にスーパーインポーズ表示が無いことがネックかと思いましたが、
センターフォーカスだけ利用して近景を撮ることが多い自分には無くてもかまわないと。
私も割とセンターフォーカス派(笑)なので、構わないかなぁ・・・。と。
そして、カラーは予てから念願の「ホワイト(パンダカラー)」で。
これは、将来的に憧れのレンズ「FA 43mm F1.9 Limited (シルバー)」を着装するという目標に向かう第一歩として。(ベタな組み合わせですが・・・)←コレは大蔵大臣には内緒で、目下ヘソクリ中。
皆さまのあたたかいエールに励まされ、やっと第一歩をふみだしました。
ほんとに、ほんとにありがとうございました!!!
・・・余談ですが、ボー○○も無事出て、ホッとしましたf^〜^
書込番号:11549383
2点
もきゃ〜さん、こんばんは。
無事プレゼン成功&K-x購入おめでとうございます。
FA31mmLtd.も狙ってらっしゃるのですねぇ。
是非こちらも実現させてくださいね。
パンダカラーのK-x届くの楽しみですね。
届いたらK-xでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:11549665
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
k200を2年使っています
満足しながら使用していましたが
最近ボディーの大きさと重さを感じて
K7までは無理なのですが
K-Xなら大きさも機能も値段もいいのかな?
下取りしても2万にもなりません
しかし変えるのなら値段が付くときに下取りに出したほうが
いいのかと
K-xの性能は私には十分なんですが
どうしようか迷ってます
ちなみにk-xはレンズキットで45000円でした
皆様のご意見をお願いします
0点
今晩わ
>tokohide2525さん
>下取りしても2万にもなりません
その下取り値段なら(サブ機)として残しておくのも方法の一つと思います (^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11510017
5点
tokohide2525さん、こんばんは。
K200Dは、チョット地味な感じではありますが、
他には無いスペックを持った、いい機種ですよね。
防塵防滴にK10D譲りのCCD、そしてスーパーインポーズ、
可能であれば、手元にしばらく残されて併用されてはどうでしょうか。
常に使ってると大きさ重さも気になるかも知れませんが、
必要に応じて持ち出せば、気にならなくなるかも。
それでしばらく様子を見て、もし使わないようであればK200Dは手放すと。
私はK-7メインで使ってますが、まだ手元にK10Dは残してあります。
先日K-7が入院となったんですけど、K10D大活躍でしたよ!!
書込番号:11510047
0点
2台便利だと思うのですが必要なければ下取りしても良いと思います。
ちなみにK−xの画質はK200Dにくらべソフトです。
K−xを買われてから決めるのは遅いですか?
書込番号:11510176
2点
おはようございます〜。
K200DとK-xですか。
たぶん重さはそんなに違わないと思いますよ。
いや、もちろんK-xの方が小型で軽いのですが、使っていくうちに「それでも重い」となるように思われます。
だって「K-7でも」と仰っている辺り、実は大きさや重さというのはそれほど大きなウエイトを占めていないように思われるのです。
もっともこれは私の邪推でしかないのですが、スレ主さんは物欲がふつふつと沸いてきていて、それをカメラを買い換えることで発散させようとしているのではないでしょうか?
そう感じたので私はあえて背中をつかませてもらいます。
K200Dの防塵防滴はK-xにはないアドバンテージであると。
季節はいままさに梅雨(スレ主さんが奄美沖縄・北海道地方じゃなければ)。
この時期にカメラを濡らしながら撮影が出来るメリットって素晴らしいじゃないですか。
えっ、レンズがない?
だったら4万円の予算でWRレンズを買うなんて手もありますし。
私だったらレンズを買いますねぇ。
カメラは次々と新製品が出てその都度欲しくなりますが、レンズはそうでもありませんから。
ちなみに私のK-m Whiteも2万円ほどでしか下取りされないようです。
だったら使い倒そうというのが私の考えです。
なにしろ私も一時期K-xに浮気をしたいと思った時期があったものですから。
書込番号:11510694
![]()
4点
両方使っています 被写体などにもよりますが K200DとK‐xはお互いの得意分野がよい補完関係にあると思うので、できれば残されたほうがいいかなと感じました
ちなみに私は200のほうが未だメインです(^^)
書込番号:11510788
3点
皆様ありがとうございます
そうなんです!物欲の心が量販店の店員さんの言葉に
デジタルものは新しいほうがいいって
特に初心者なのでほとんどオートで撮影します
ならK-Xのほうがノイズがなくきれいに撮れますよって
今気になってるレンズもあるので
もう一度店に行って触ってきて
良く考えてみます
k−7が値段下がるの待つのもいいかも
物欲の病気は怖いですね・・・・
書込番号:11511128
0点
tokohide2525さん、こんにちは
こちらはK200から始まり、先日K-7、K-xと次々買ってしまいました。
ちょっと前のK-7の値段はお買い得と思います。
K200がK-7に変わったと思って下さい。
k-xは~300mmレンズが欲しかったのと奥さん用にと購入です。
とはいえK-xをお勧めして良いと思います。
キットレンズは重量差が無いのですがボディが軽くコンパクトで扱い易いですよ。
画質は好みにもよりますが高感度の強さは数段上です。
K200D発売時にはWRレンズも無かったと思いますので、
スターレンズ等を持っていなければ防滴の効果は期待できません。
小雨の中撮影したりすることが無ければ最新?のK-xの方が幸せかと思います。
書込番号:11511534
1点
初歩的な質問なんですが
k200とk−x
初心者の妻がオートで使う場合
どうなんでしょうか?
またXのオートの性能は200よりどれだけよくなったのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:11511853
0点
tokohide2525さん
過去にも随分勉強されたようですね。
当方も買ったばかりなので深くは判りませんが、
K200よりは確実に使い易くなっています。
オートピクチャーだと勝手にカメラがシーンを選択してくれます。
液晶メニューも随分使い易いですよ。
その反面、右肩の液晶とか色々省かれていますが、支障はないです。
K200Dと比べてもAWBが安定してきたように感じます。
評価のいいK200Dでしたが当方には手に余ってしまい、
どちらかというとじゃじゃ馬的な絵でした。
ただこれは、AFの性能にも関係しているので特定できません。
余談ですがダブルレンズキットは~300mmですが随分大きくなっています。
~200mmが有るようでしたら手放さない方がいいですよ。軽いですから。
書込番号:11512013
0点
K200 は、手元に残す方が良いと思いますょ。
CMOS と、CCD 撮像素子との画質的違いからです。
K200は、スッキリ感がある画質が楽しめると思いますょ。
下取りに出しても、さほどな金額にしかならないでしょうし、サブ機として、いや、メイン機として残しておいた方が良いような気もします。
istDS2を今でも使用していますが、下取り価格は、せいぜい5000円ぐらいでしょう。
でも、スッキリ感のある、CCD機は一台ぐらいは手元に残しておいた方が後悔しないと思いますょ。
なんと言っても、コンデジ程度の下取り価格であっても、コンデシよりは、遥かに綺麗に撮れますから。
書込番号:11512102
7点
tokohide2525さん、こんにちは。
デジカメに限った話ではないかもしれませんが、サブ機にまわった際に長所が見えてくる道具って、
けっこうあるのではないかな、と感じています。
私も、いくつかのメーカーのデジイチを併用しているのですが、メインでいつも使っていた時は、
不満点のほうが気になって、どうして ここんとこもう少しマシにならないのか、とかイライラすることがあったとしても、
新しく主力機を導入して、それまでのメインがサブに回ると、使い込んでいた故に、「このシーンだったらこっちで撮れば」
など、良い描写や発色をしてくれる場面を想像しやすくて、的確に使い分けができたりします。
デジイチは、カメラ本体がフィルムの役割も兼ねているような所もありますので、最新の機能が詰まった
K-xだとしても、シチュエーションやレンズとの相性によっては、K200Dよりも好みで無い描写になることも
あるかもしれません(設定を色々と変えても限界はあるので)。
K200Dは、どちらかと言うと販売終了してから評価が上がったような機種ですので、あまり数が無いせいか、
中古でも少なめで、すぐに売れてしまうことも多いです。中古市場では人気機種と言えるかもしれません。
もしK200Dの画像が懐かしくなっても、すぐには買いなおせないかもしれないですので、とりあえず併用も良いかと思います。
屋内でのAWBは確かに弱いですが、晴れた日に外で撮ると、ちょっと前のペンタックスのデジイチは、
すごく良い発色をする印象があります。古い機種ならではの 絵の微妙なバランスがあるような気がします。
今の標準キットレンズ(18-55mm)の写りも、CMOS機よりもCCD機のほうが相性が良い気もしますし、
デジカメスタディさんもお書きになられていますが、CCD機を一台手元に残されるのも、良いかと思います。
実際にK-xをいろいろなシーンで使われて、使い勝手はもちろん、描写や発色が90%以上満足する内容だったとしたら、
旧機種は出番がありませんから、手放されてもいいかもしれませんね。
書込番号:11513383
2点
tokohide2525さん、こんばんは。
K200D手放すのはもったいないですよ。中古で二万円では買い戻せません。
私は最近手に入れまして、M42マウントアダプター付けっ放しでねじこみ式レンズ専用機にしていますが、CMOSイメージセンサーのK20Dとはまた違う、澄んだ感じの絵が撮れるCCDセンサー機だと思います。AF性能はK20D、K200Dともいまいちで不評だったようですが、K10D譲りの絵づくりはいいですね。
良いカメラだったのに、地味な印象で売れなかった不遇の名機だったのではないかと思います。
書込番号:11514214
3点
初コメントです
K200DにK-xを買い増ししたものです。
ただしここの常連さんみたいな専門知識はなく、素人なので、その点はご了解を。
上の皆さんもおっしゃるように、しばらく平行して使ってみることをオススメします。
個人的な感想では、K-xの方が素人目にみて確実に優れている点は、
・連写速度(このため、写真の枚数は確実に増えます)
・シャドウ側の補正
・カスタムイメージの変更に「キー」が加わったこと。これによってコントラストの調整が細かくなった感じ。
・HDR撮影
・多少軽い、小さい
(このほか、動画撮影・LV・クロスプロセス・デジタルフィルター・カメラ内Low現像なんかが挙げられるのでしょうが、まったく使用していないので評価できません)。なお、カラーバリエーションは意味があると思いますが(白を使用)、ここでは省略。
K200Dが優れている点
・防塵防滴(レンズにも必要になるのでしょうが)
・スーパーインポーズ
(絶対非必要ではないのですが、K-xではたまに中央から測点を動かしたのを戻し忘れて、悲惨なことになることがあります)
それでもって、JPG撮影がメインの私にとって特に気になるのはパラメーターを動かさない標準状態の絵造りです。K-xはK200Dから見ると、私のような素人は確実に「ねむい」と感じると思われます。実際は、K-xの方が自然な発色、低コントラストに設定されており、「良い設定」と評価されているのでしょうけど、そういう説明を頭に入れても未だに納得できません(笑)。K200Dの方が標準デフォルトで高彩度・高シャープネス、かつ高コントラストで素人目に「ハッキリ・クッキリ」写り、シャープネスの調整の幅も大きいです(繰り返しますがいずれもJPG撮影時)。
特に、K-xでは黒が締まらない感じで、人間の瞳とかK200Dと同じ条件で撮影するとほんとにぼけている感・粒状のノイズ感があります(もしかしたら私のK-xに不良があるのでは、と今でも悩んでいます)。K-x自慢の高感度撮影も、K200Dの方がノイズが多いのでしょうけど、K200Dの処理の仕方になれてしまうと、ISO1600程度までならK-xが絶対優れているとは思えないところがあります(色のノイズは減るけれど粒状ノイズが返って目立つ)。なお、ほとんどの撮影はISO200の標準感度でおこなっています。シャドウ補正をオフにすると黒の締まりは多少は改善するかと思いましたが、すごく改善する様子ではありませんでした。
もちろん、K-xの方がよい絵を出してくれるときもあるのですが(だいたい2台とももって撮影)、良いと感じる絵の比率はK200D:k-xで6:4くらいになっています。
一言で言うと、K200DとK-xでは同じ写真は撮れませんので、私のように先に使っていたカメラがよい、という誰もが持つ感覚から逃れられない場合(自分ちの味噌汁が一番の美味しいみたいな感覚?)、悩ましいことになります。
お金に余裕があるのでしたら、「やっぱりK-xの方が圧倒的にいいな」と確信できるまで、併用されることをオススメします(私自身は…上記の理由からK7でなく、K20Dの購入を本気で考えています)。
最後に、だからといってK-xが駄目なカメラであるとはまったく思いません。特に値段を考えると、すばらしいパフィーマンスを発揮しており、2台体制はオススメです。
書込番号:11514414
5点
皆様いろいろアドバイスありがとうございます
冷静に考えてみると
200が不満でなくK-Xの新しさに
魅力を感じています
ここであせって買い換えるより
もうすこし200を使ってみます
200の良さをまだまだわからないので
勉強してみます
休みに店頭のカメラを触ってきます
物欲の衝動買いはだめですね
書込番号:11515599
1点
K-xは室内でのAFはよくなっていますし、CTEモード、HDR 多重露出9回とLV、ピントを合わせてからはMFでの動画などありますが、
スーパーインポーズが無いので、ファインダーをのぞきながらピント位置が変えられないことや、
>K-xではたまに中央から測点を動かしたのを戻し忘れて、悲惨なことになることがあります
ヒオウギさんと同じく、悲惨なことにはなったことはありませんが、私もよくあります。
これはけっこう不満な点です。
デジタルフィルターに興味もなく、高感度の撮影をほとんどされない場合や、高感度時のノイズが気にならなければK200Dのままでも良いかもしれません。
書込番号:11516089
0点
tokohide2525さん
こんばんは。
他の方と同様の意見で恐縮ながら、すぐにK200Dを下取り〜は避けた方がと思います。
K−xは、
@ペンタ機では待望の高感度抜群カメラ!〜であることと、
AHD動画が綺麗に撮れる!〜が長所だと思うんです。
低感度撮影時の写真においてはCCD機の方を好む方も多いです、、
私もその内の一人ですので、K−mとk−xの両方を所有してます。
何れか一方とされるなら、じっくり検討されるのは宜しい事かと思います。。。
書込番号:11518458
1点
昨夜、サッカー見ながら
200を触ってみました
購入するときの思いを思い出し
雑誌や店員の言葉と私の新しい物えの
物欲を冷静に考え
皆様のアドバイスのおかげで
もう少し200を可愛がってあげようかと
そしてもう少し腕がよくななったら
k7も値段が下がってるでしょう
焦らず今の持ってるもの(レンズも含めて)
でいい作品を撮ってみようと
おもいました
皆様ありがとうございました
物欲にはまるのを支えてくれました
でもk−xもいいカメラですよね
予算があれば妻用に買ってあげようかと
書込番号:11519859
1点
tokohide2525さん、こんにちは。
奥様用にK-x、実現するといいですねぇ。
高感度必要なときはK-xを借りるとかもできますしね。
夫婦そろって写真趣味にできるの、羨ましいっす。
うちは、まーったく興味無しって感じなので・・・
K200Dの良さを見直して、もう一度じっくり向き合ってみる、
いいことだと思いますよぉ〜。
引き続きK200Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:11520000
0点
tokohide2525さん
>もう少し200を可愛がってあげようかと
一定の結論が出て、よかったですね。。。★
>でもk−xもいいカメラですよね
>予算があれば妻用に買ってあげようかと
それ、いいと思います〜!
内もね、家内と1泊ですがしょっちゅう旅行に行き、写真行楽を楽しんでます♪
子たちが大きくなってくと結局は夫婦です♪親の子離れも大切ですし・・☆
立身出世は程ほどに、基本的幸福に感謝してる次第です(笑)
K−m&K−x大活躍ですよん〜!
K200&K−xもいいかもです♪
サッカーは見てました〜日本よく頑張りましたよね!
では、充実した写真ライフを!!!
では、私はこれで失礼します(ペコリ)
書込番号:11520116
2点
こんばんは、ヒオウギ さんの緻密な比較、素晴らしいですね。
K200DはCCDセンサーK10Dを引き継いだカメラです。
CCDセンサーのK10Dを使った後、CMOSセンサーのK20Dの絵を見て感じたのですが、ヒオウギさんのいう粒状のノイズ感を確かに感じることがあります。また、被写体によって色が黄味がかっているというか茶っぽく感じることがあります。ニコンでもCCDセンサーのD200とCMOSセンサーのD300にこれと同じような傾向を感じます。CCDのほうが昔のポジフィルムに近い絵がでていると感じていますよ。
ペンタックスの現行のデジイチにはCCDセンサーを使ったものが無いのでK200Dは貴重な存在と言えます。手放さず使いましょう。
私もK10Dを手放してしまったので、K200Dを貴重な存在としは大切に使っていきたいと思います。
書込番号:11522877
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今月始めに購入したK-xレンズキットがメーカーに入院する事になりましたので
経緯を簡単に報告します。
6/3に購入して4日ほどして初めて触った時から、視度調整のレバーを動かした時に
少し違和感を感じていました。
私は少し近視で、加えて老眼も入っております。
最近目が疲れやすいこともあり、視度調整をよく使っています。
K-7の時は全く大丈夫なのですが、K-xの調整レバーを動かすとファインダー内で見える
像が揺れるような見え方をして、ピントが合わせにくいと感じていました。
機種による違いもあるだろうと、すぐには不具合とは思っていませんでした。
販売店に相談したところ、眼鏡と併用する事で多少の影響が出る場合もあるだろうし、
個体差レベルの事もあるとは思うが、使ってみて気になるようだったらいつでも
持ち込んでくださいとのお話でした。
しかし、ある時ファインダー内の左と右でピントが微妙にずれているのでは?
と感じましたので、AFフレームや測光フレームを左右で見比べながら調整レバーを動かすと、
左と右ではピントが合うポイントが1クリック近く違うことが分かりました。
眼鏡と拡大アイカップを使用していますので、それぞれを使わない場合を試しても
結果は同じでしたので、翌日販売店に持って行きました。
店の展示機と比較すると、展示機はウチのK-7と同じく像が左右に揺れる事もなく、
私のK-xと比べてAFフレームのラインも少し太くくっきりと見えていました。
お店の方にも確認していただいたので、初期不良で交換も考えましたが
ロットナンバーが近いものしかなく、実際に見ても似た感じでしたので
メーカーに出すことにしました。
ちなみに販売店の展示機はかなり初期のロットの物だとの事です。
今日連絡があり、メーカーも初期不良を確認したとの事でした。
在庫の商品と交換する話もありましたが、確実に治って欲しい気持ちを伝えたところ、
メーカー持ち帰りの上、スクリーンやファインダー周りの部品を交換修理する事になりました。
修理が上がってくるのはしばらく先でしょうが、戻りましたらまた報告します。
0点
Biker's オヤジさん、こんばんは。
K-xのファインダーに異常があっての入院ですね、
早く手元に戻ってくるといいですねぇ。
私はK-7ですが、購入後もうすぐ1年ということでフォーラムに持ち込み、
前からわかっていたのですが、そのまま入院となりました。
結構絞るとゴミが見えるというもので、以前チョット話題になったかな?
昨日予定よりも早く戻ってきて、ゴミもすっかり無くなり気持ちよく撮影できるようになりました。
素子と外装パーツ交換と書かれていたんですけど、外装パーツって???
こういう時2台体制っていいですよね。
K-xが戻ってくるまでは、K-7使いまくりましょう!!
書込番号:11509488
0点
販売店から連絡があり、昨日の夜に取りに行ってきました。
暫くかかると思っていましたが、丸1日だけの超特急便で帰って来ました。
お店の担当さんによりますと、SC持ち帰りで点検した結果、スクリーンを交換したとの事でした。
視度調整の部分については調整の範囲で、スクリーンはAFフレームが見えにくいと判断した為の交換だそうです。
確認してみますと、以前に比べると確かにAFフレームのラインが少し太くなっています。
お店の展示機と比べてもほぼ同じ位に見えました。
肝心の視度調整については、以前より少し良くなった様に思いましたが、まだ左右のズレが残っています。
ただ、以前は眼鏡や拡大アイカップの有無で見え方に違いはなかったのですが、今度はアイカップ無しの時に
少しですがズレが少なく見えました。
眼鏡、拡大アイカップの微妙な傾きと言うか角度によって違いがあるようです。
K-7では気にもならなかったことですので完全に満足とはいきませんが、とりあえずはめでたしです。
やはりどうしても・・・となった時は、SCに直接持ち込んで相談してみてもいいかな〜と思ってます(笑)。
書込番号:11517147
0点
ファインダーの左右の見え方が違うのは、視度調節用の可動レンズが傾いているために左右で視度が違ってしまっているためと思われます。
以前、SFX-nやZ1-pの接眼カバーがプラスチック製のためキズが付きやすいのでこれをガラス製に改造をするためファインダー部を分解したことがあるが、可動レンズの動きは結構ガタガタで、これでは精度は出無いなと思ったものです。
それに、今は品質管理が行き届いていて固体ごとのバラツキは小さくなっているため、良い場合は全製品良いが、悪い場合は全製品悪いと言う事になる場合が多いのです。つまり、K-xのファインダーは全製品問題を抱えている可能性があるということです。
修理後も修理前と大して変わらないと言うのはそのような理由によるものと思われます。
書込番号:11521499
1点
極楽とんぼさん、こんにちは。
情報有難うございます。
>可動レンズの動きは結構ガタガタで、これでは精度は出無いなと思ったものです。
>修理後も修理前と大して変わらないと言うのはそのような理由によるものと思われます。
なるほど・・・。
確かに、K-7とK-xとでは、ファインダー接眼部や視度調整のスライダー部分は似てはいますが少し違うようですし、
中の可動部分のパーツも見た感じでは違う物のようです。
ただペンタックスのSCで多少は調整してもらえたようで、以前は拡大アイカップの有無では違いがなかったのが、
無しの状態で見ると少しズレが小さくなってピントを合わせやすくなったように思います。
この状態でピントを出来るだけ合わせてからアイカップを付けて使おうと思っています。
書込番号:11521724
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして三度の飯よりSRHです。
自分と彼女は、現在オリンパスのSPー565uzとSPー590uzを使用しています。
恥ずかしながら、SRHのダンサーを主に撮影しています。
自分の周りに一眼を使用している人がいいて、写真を見せてもらったりするのですが、実物のダンサーよりとても綺麗で羨ましく思います。
それで自分も一眼を購入しようと検討中なのですが、自分は生まれつき左半身に障害があり、手の感覚がほとんどありません。
何度か友人に一眼を貸して頂いて、レンズのズームを回す事やカメラを構える事は出来たのですが、実際購入して、後悔はしたくないので迷ってます。
こんな自分ですが、アドバイス下さい。
ちなみに、ペンタックスのKーxが気になってます。
0点
正直なところ、左手の感覚が無い人がどのように写真を撮るのか想像がつきません。
手持ちで撮るのであれば、シャッターを押すのは右手で可能ですが、手ぶれ補正はあっても左手でしっかり握る必要がありますから、感覚が無い人が果たして使えるのか分かりません(同じように症状がある人でも個人差もあるでしょう)。現物が置いてある店で、実際に持ってみて、自分が使いやすいか確認することが重要です。現物を手にとって見ることが不可能で、店員に相談することも出来ない通販はやめておいた方が無難です。
三脚に取り付けて使うのであれば、どの機種でもまず問題ないと思います。1眼レフはコンデジと違ってねじ穴に金属が使われていますから、そう簡単にはだめになりません。
書込番号:11493563
2点
三度の飯よりSRHさん。おはようございます。
現在お使いのカメラより、カメラを新しくすることで、どう綺麗に写るかが問題ですね。
ご覧になった写真のボケ味が綺麗とかなら、コンパクトカメラよりは一眼で良いと思います。ただ、これも好みですので、実際にネットで確かめられると良いですね。発色も好みです。レンズも交換できるので、それによっても変わってきますし…
今の一眼はライブビューがついている物が多いので、ライブビュー機能つきのカメラを買われれ、液晶を見ながらの撮影も出来ます。ライブビューでの撮影スタイルはファインダーを覗かなくてもよいので、昔の一眼より撮影する姿勢に自由度があります。ただ、ライブビューは液晶を通して被写体を確認します。ですので、すべてのシーンで使えるわけではありません。明るい屋外等では角度などで液晶が見にくい場合もあります。でも、液晶が動く機種が増えてきましたので、それも撮る姿勢に自由度が増えて便利です。この機種は残念なことに液晶が動かせません。
リモコンは便利かもしれません。
これも、本体の型やメーカーにより、リモコンに線があったり(有線)、なかったり(ワイアレス)します。注意点は同じメーカーのものでも型により、本体に有線でしかつなげなかたり、逆に有線でつなげることができなかたりします。撮影される際、線が邪魔になったり、長さが不足しないかも大切ですね。
ちなみにこれがペンタックスのリモコンです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_remote.html
一眼で重さが気になり、車椅子の方だと「車椅子用一脚」とかが便利かと思います。
http://www.iwata-you.co.jp/index.htm
わかる範囲ではこれぐらいです。お役に立てなかったらすいません。
イメージされているとおり、綺麗に撮れるといいですね。
書込番号:11493566
2点
電産さんありがとうございます。
手持ちで撮影は大丈夫です。
普通の人に比べれば安定感はないですが、現在も普通の人と同じレベルの写真を撮ってます。
ただ、一眼の知識があまりないため、コンデジと違いレンズのズームの部分をスムーズに回せるかが一番の不安なんです。
電産さんの言うとおり電気屋で一度見てこようと思います。
ちなみに、単焦点のレンズだと回す事はないんですかね?
書込番号:11493569
0点
さんがくさんありがとうございます。
電産さんの返信に書いたように現在は、左手は支えるだけなので、手持ちで普通の人と同じレベルの写真は撮れます。
ただ、ズームをいざ撮る時にスムーズに回せるかが一番ネックなんです。
それに、さんがくさんの言うとおりSPー590uzでライブビュー撮影していますが、今は問題なく撮影出来てます。
液晶が動いたりするのは、初めて知りました。
リモコンや脚も考えたのですが、相手がダンサーのため、スピードを要するので難しいかな…と思いました。
書込番号:11493581
0点
住んでいる地域にもよりますが、カメラ系の店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)があればそちらにしておけば間違いなくカメラに詳しい店員がいます。
家電系の店はよほど大きい店を除いて必ずしもいるとは限らず、いてもパソコンなどと兼任していることが多く、各機種に詳しいとは限りません。
一部の店にいる販売促進員(カメラメーカーのはっぴやたすきを着ていることが多い)は各メーカーから派遣されたり請け負っている人ですので、そのメーカーに決めている場合を除いて相談してはいけません。一部例外はありますが、そのメーカー以外の知識は疎いことが多く、当然ながら、そのメーカーの品だけを勧めます。値段の決定権もありませんので、店員に引き継ぐ形になります。
書込番号:11493611
2点
画質に憧れてるのなら何も一眼レフではなくてもいいと思います。
軽くて一眼レフとほぼ同等の画質であるミラーレスカメラがいいのではないでしょうか。
・パナソニックのGF-1
・ソニーのNEX5、NEX-3
・オリンパスのEPL-1
あたりがベストではないかと思います。
書込番号:11493629
2点
操作が可能かどうかは店頭で確認していただくしかないですが、ものごとは、だいたいなんとかなるものです。
スレ主さんの事情、意向を考慮すると軽く、高感度に強く、液晶で動きものが撮影できて、液晶が動くというところでしょうが、すべてを満たすカメラは、なかなか見つけるのは難しいですね。
動体ならファインダー撮影をおすすめします。
動体を撮るなら、雑誌『特選街』6月号によれば、望遠ズームを使用した動体への合焦率は、ニコン機、キャノン機は8割を越えています。
ニコンなら、私の使用しているD5000など、おすすめです。液晶は動体には使えませんが動きます。ダイナミックAFというモードがあって、被写体がAFポイントからはずれても周囲のポイントで合わせ続けます。
KXの長所は、ダブルズームが300ミリあること、多彩なデジタルフィルターですね。あと、暗いところでAF補助光を作動させたい時は、ストロボと兼用で点滅する形になると思いますが、その辺は大丈夫ですか?
KXが気に入られているようなら、感性で選ぶのも重要なので、KXも楽しめるカメラなので、十分だと思います。
書込番号:11493700
1点
電産さん、ありがとうございます。
残念ながら、家電の店しかないんです。あってもヤマダ電機さんやコジマさんしかありません。
書込番号:11494269
0点
めんへらさん、ありがとうございます。
ミラーレスカメラと一眼何が違うのでしょうか?
ネオイチと変わらない気がするのですが…
書込番号:11494293
0点
じじかめの愛人さん、ありがとうございます。
やはり、自分が求められるカメラをみつけるのは、難しいんですね…。
D5000も初めいいかと思ったんですが、ニコンだとプロって感じがして使えこなせないような気がしてやめました。
それとKーxには、ダイナミックAFのようなのは、ないんですか?
また、暗いとこでAFを使う際、補助光とストロボが兼用との事ですが、常にストロボがたかれるという事ですか?
Kーxを選んだ理由として、@ネオイチと同じぐらいの重さ、Aネオイチで使っているエネループが使える、Bクチコミから初心者でも使いやすい、C単焦点レンズが多く単焦点レンズなら、ズームで回す事をしなくても、ネオイチ感覚で撮影が出来、体に負担がかからないという素人考えで気になってます。
書込番号:11494359
0点
こんにちは
私にも重度の障害があります。車に当て逃げされ、両下肢完全麻痺、右腕も肩から下が動かず、
動くのは左腕のみです。それでも4年ほど前からなんとかカメラを使いこなしたくて、試行錯誤
してきました。
最初に買ったのがコンデジ。手ぶれがヒドくてかなり悩みましたが、一脚を付けてなんとか
手ぶれの問題を解決し、さらに数台のカメラ遍歴を経て、とうとうデジイチに。
レンズ交換できるだろうかとか、ズームはできるだろうかとか、そもそもカメラを構えられる
だろうかとか、1年以上悩みました(毎日毎日カタログとにらめっこしたり、たまに家電店に
行ったり)。
結論から言うと、チェストポッドといい、小型の三脚を胸に押し当てる方法で解決できました。
今は、ほぼ手ぶれのない写真が撮れています。左手を前にまわしてレンズの下から支え、その
ままシャッターを押すという方法です。ズームレンズも操作できるのですが、面倒くさいの
で、今は単焦点メインです。
話は変わりますが、「生きるために人は夢を見る」という写真集を出しておられる写真家の
林 建次氏も事故で右腕を失ったそうです。レリーズケーブルを使い、口でシャッターを切り、
写真を撮っておられます。
他の方も書いておられますが、何とかなるもんだと思っています。
ズームを回す事やカメラを構える事ができるのなら、ハードルはそんなに高くないと思います。
後はやる気の問題かなと。
私の場合は、車いすからの高さからしかカメラを構える事ができないので、いつも同じような
写真になる事が悩みです。もう一歩前、もっと高く、あるいは下からといった写真が撮れない
んですね。
普通に両手を使って写真を撮る人以上に悩む事やできない事があると思います。でもそこから
問題を解決できたときに、自分自身に自信がつきます。それが力になるんです。その力が、
より大きな問題を解決する力になるんです。
ごめんなさい、なんか偉そうに書いて。自分自身もまだまだですけど、そうして乗り越えて
きたし、これからもそうして乗り越えていかないと(自分自身に言い聞かせてます)。
きっと何とかなると思いますし、買ったら買ったでなんとか使いこなさないともったいない
ですもんね。
書込番号:11494424
21点
akira.512bbさんありがとうございます。
アドバイスを読ませて頂き、言い方は悪いかもしれませんが、自分より重度の障害をお持ちの方が試行錯誤しているのに、自分は指をくわえている自分が恥ずかしいです…
確かに、自分も時間があるとカタログがボロボロになるぐらい見たり、価格.comを常に見ています。
多分、自分はズームを回すのがやっとなので、単焦点レンズがメインになると思います。
ちなみに、200ミリか300ミリの望遠を考えています。
今度、店に行き実機を触ってこようと思います。
書込番号:11494553
2点
AFエリアモードについて、KXのカタログ上、ニコンのダイナミックAFに匹敵するのはなかったので、取説ダウンロードして調べたところ、やはりない様です。
AF補助光とは、ストロボを発光させたい時に、事前にシャッターを半押しすると、フォーカスするために出すために出る光です。
ニコンは赤いビーム光ですが、KXはストロボ兼用のため、半押しでストロボ光が点滅します。
目立つのとストロボ禁止の場所でストロボ使用したと誤解される可能性あります。
でもKXダブルズームは、300ミリズームがついてくるのが魅力ですね。ニコンならそのズームだけで6万円位しますから。
ニコンのダブルズームもいいのですが200ミリのためステージのダンサー撮るには足らないかもしれません。
書込番号:11494693
1点
じじかめの愛人さん、わざわざ調べて頂いて、ありがとうございます。
Kーxには、やはり付いていないんですね…
そういう点では、D5000の方がいいんですかね?
AF補助光は、現在使用しているオリンパスのネオイチもオレンジのビームが出ますが、特に問題はないので、大丈夫です。
Kーxだとクリアな光になるんですよね?
でも、ズームレンズの値段を考えるとKーxの方がいいのかと思いました。
じじかめの愛人さんなら、ニコンのD5000とペンタックスのKーxとオリンパスのEー620だったら、どれがいい思いますか?
書込番号:11494760
0点
三度の飯よりSRHさん、こんにちは。
僕はパナソニックのG2が良いのではと思いました。
なんといっても画面のピントを合わせたい場所をタッチするだけで写真が撮れますから。
どの程度左手が動くのか解りませんが、左手の指で思った所を指せるなら右手でカメラを
構えて左手でシャッターという操作も便利だと思います。
もし僕が方手を使えないなら病院で長時間の点滴をする際に使うタイヤの付いたポールの
様なものを三脚代わりにして、それプラスG2で移動しつつ片手でも撮れるようにするかなと
想像しました。
>ミラーレスカメラと一眼何が違うのでしょうか?
>ネオイチと変わらない気がするのですが…
一眼レフとミラーレスカメラの違いは呼び方そのまま中に鏡が入ってるか
入って無いかで、「レフ」と「ミラー」は同じものだと思ってください。
正確にはミラーレスカメラも「デジタル一眼」とメーカーは言ってます。
詳しく書くとキリが無いので割愛しますが、その違いはファインダーを通して直に
被写体を見れる「一眼レフ」と、一度液晶に映さないといけない「ミラーレス」で
差が出やすいのは、カメラを振らないと撮れない位激しく動く被写体の撮影だと思います。
液晶に映すとタイムラグがあって追いつけない場合があるからです。
あと、ネオイチはコンデジに分類されますがミラーレスはコンデジではないと思います。
レンズの交換が出来て、フィルムの代わりに入ってる部品の撮影素子の大きさが違います。
画質のキモであるレンズと撮影素子がどちらと言えば一眼レフに近いですし
一眼レフよりも小型軽量ですからミラーレスをおすすめします。
難点があるとすればマイクロフォーサーズには望遠の単焦点レンズは
まだ専用の物が無いかもしれません。
書込番号:11494780
2点
一案ですが!
最近はチェストポッドの他にも、一眼でビデオスタビライザーとゆー手もありますね。
自分の体や肩などにカメラをくくりつけてしまう方式です。
小型三脚を押し当てているのと違うところは、片手であるていど自由にカメラポジションをコントロールできるところですね。
昔なら、この手の機器はビデオカメラ用でしたが、今は一眼用にも改良が進んでいます!
別に動画を撮らなくても、流用できるのではないでしょうか!?
もしこの手の何かが利用可能であれば、k-xよりいくらか重い機材でも、使いこなせるかもしれませんね。
もしEOS7D+明るい単焦点とかが保持できるなら、k-xよりその方が、よりダンス等を撮りやすいのではないかと思います。
ただ、ニコンの高級機は左肩のダイアル部が落第設計で使いにくいと思いますので、それ以外のカメラをお勧めしますね。
書込番号:11494790
3点
KXの補助光はストロボの白色光がついたり消えたりするということですね。
屋内のダンサーの撮影はもっとも難易度の高いシーンのひとつです。
ダンサーは縦移動、横移動のみでなく不規則に、すばやくに動きますので、ダイナミックAFの機能は必要と思います。
300ミリズームとデジタルフィルターに魅力を感じるなら、KX、それ以外ならD5000です。(私はD5000ユーザー)私なら、D5000を選びます。
E620は、暗いところは強くないですね。
あと、KXはフォーカスポイントが合焦しても光らない、プリンターからケーブルを使ってダイレクト印刷ができないのも一応、知っておいた方がいいですね。
書込番号:11494838
2点
なおたむさん、違いを丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
指先が細かくうごかないため、指すことは厳しいです…
とりあえず、自分の左手でどのくらい出来るか、実機を見てこようと思います。
書込番号:11494896
1点
EinHu..ftbeinさん、ありがとうございます。撮影のために、そのような機器があると知り、驚いてます。
参考したいと思います。
書込番号:11494947
0点
スレ主さん
ビデオカメラで撮って、お気に入りの場面を静止画で切り出すという方法もあります。
静止画切り出しの作業は付属ソフトで済みます。
デジイチとビデオカメラではボケ具合で差など好き嫌いがあると思いますけど、操作は
基本的に片手だけで済むのでどうかなと思った次第です。
書込番号:11494983
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
HDR は普通、コントラスト差の有る山影と青空とか、そういう時に露出を変えて撮ってその複数画像を
マッピング=一種の合成をします。
要は 暗部を明るくし、空とかのシロ飛びを押さえます。
その機能が カメラに有る訳ですが、合成する画像枚数の事とかも有りどうしてもお感じに成るような画像に成ってしまいます。
専用ソフトも有りますが、これは調整が可能です(画像)。
書込番号:11487425
![]()
3点
追記
HDR 画像は、露出補正:0/-1/-2/+1/+2EV の5ファイルを使用しています。
ソフト:Photomatix Pro 3.2
書込番号:11487478
1点
HDR撮影とはPENTAXのHPに下記のように書いて有り
「同じシーンを3段階の露出で撮影・合成することで、通常の撮影では不可能な、広ダイナミックレンジの写真を撮影できます。」
強い光があたると白い部分が黒く成るので三つの違う露出で3画像を撮り其れをカメラデで合成します。
良い例は、朝日及び夕日の太陽が入った画像を撮る時に便利です。
添付画像は、K-7で撮影した流氷の海の夕日です。
書込番号:11487559
![]()
6点
いつまで初心者マーク付けてるんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=hideandseek
これだけ書き込んで初心者はないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10894205/
この時の気持ちはどうしたんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11479825/
マルチポストはするし
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011429/SortID=11473608/
よくわからん質問の上放置。
いいかげんにしましょう。
書込番号:11488489
18点
この辺りを参考に
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/344
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091120_330627.html
それでもおかしいと思うなら画像の投稿を
書込番号:11488509
![]()
3点
皆様ありがとうございました。
それに皆様のご指摘の通り自分で何も調べずここに書き込みしていた気がします。
大変申し訳ありません。
何でもかんでも質問すればいいと思っていました。
これからは自分で調べてそれでも分からなかったら書き込みするように気をつけます。
回答して頂いた皆様本当にありがとうございました。
2010/02/07 13:34 [10900832]
なに言ってもだめなんだろね
書込番号:11490648
5点
皆様レスありがとうございました。
HDRの件よく分かりました。
ペンタックス取説など読んだり調べたりしたのですが、
HDR機能で撮った写真にどうしても違和感を覚えたのでこうして質問している訳なのですが。
特に人物を写した時特に違和感を覚えます。
書込番号:11494942
1点
HDRの件はよく解られたんですよね・・・?
その上で人物を写すと違和感があると仰られる。
HDRの何をよくお分かりになられたのか伺いたいです。。
そもそも撮った写真を見せずに違和感がある事だけを訴えても
誰にも理解してはもらえませんよ。
書込番号:11496046
6点
特に人物撮影には不向きな機能ですよ。
ついでに手持ちも不向きです。
ちなみにネオ一眼のEX-FH25なら手持ちでも撮れるかも。
手持ちで撮りました↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-21/ImageID=251-125/
書込番号:11497179
3点
私も手持ちで試したことがありますが、かなりぶれた画像になりました。
一眼ってシャッターの衝撃が大きいから、手持ちは難しいと感じました。
書込番号:11499980
1点
皆様ありがとうございました。
当方ネット環境が調っていないので画像アップは難しいです。
申し訳ありません。
やはりHDR撮影は人物には不向きな機能でしたか・・・
それでもHDR撮影機能のついたカメラはK-x以外はなかなかないのですよね?
HDR撮影に三脚が必要との事ですが、
手持ち撮影ですとカメラがぶれて写真三枚を合成する時に
上手く合成できないのでしょうか?
まぁ自分なりにHDR撮影に挑戦してみます。
重ね重ね皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11502223
0点
hideandseekさん こんばんわ
>それでもHDR撮影機能のついたカメラはK-x以外はなかなかないのですよね?
いえいえ、ソニーのα550があります。
こちらは、手持ちでも十分いけるようですよ(^^)
これは、まさに写真の限界を超えた機能。
私の"観たままの映像記憶"がボタン一つで再現された!
http://www.sony.jp/dslr/HDR/index.html
では・・・・・・
書込番号:11508700
1点
私馬鹿よね〜♪
お馬鹿さんよね〜♪
スレッド立てる前にもっと調べたり研究すれば良かった。
HDR撮影には三脚が必須なんですねー
だから撮影した写真がおかしかったんです。
書込番号:11525309
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
カメラの下部・上部で分割される本皮のジャケット(カバー)はないでしょうか?
オリンパスだと専用のがあるみたいなのですが・・・。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願いします。
1点
無いと思います。
デジタル一眼レフにはPENのようなボディジャケットは無いし、出ないんじゃないかと。
PENは見た目重視でボディジャケットは見た目以外の利点は無いそうですし
(逆に使いにくくなるとか。)
個人的にはデジタル一眼レフの大きさに革のボディジャケット付けたら大きくなりすぎるし
使いにくく、さらには不格好だと思います。
書込番号:11489382
2点
なおたむ様、有難うございます。
やっぱり無いですか・・・。
おっしゃる通り、ボディが大きくなり使いにくくなりますよね。
どうも有難うございました。
書込番号:11501591
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













