PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

レリーズケーブル無いとは...

2010/06/05 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件
機種不明
機種不明
機種不明

今頃何を言ってるのだ、と思うかもしれないが.....

いや、びっくりした。レリーズケーブル付かないんだなこのカメラ。
USBあるから、てっきりここにつながるオプションがあるもんだとばかり、。

で、適当にステーこさえて、
蛍撮ってきました。
まぁ、それなりに写るもんですね。

書込番号:11453108

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/05 01:31(1年以上前)

リモコンがありますけどね。

書込番号:11453140

ナイスクチコミ!3


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 01:42(1年以上前)

リモコンwww

リモコンでどうやってAEブラケティング撮影をするのでしょうか?
三脚使用時には当然使いたい機能なはずですが。
その際にロックは聞きますか?

また、AFの半押しロックはどうやってするのかしら?

それとリモコンの受信部は背面にあるのかしら?
もしかして正面からしか信号は届かない?
記念写真くらいなら撮れそうですね?

書込番号:11453164

ナイスクチコミ!4


NIKOTAXさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/05 08:41(1年以上前)

おはようございます。

>レリーズケーブル付かないんだなこのカメラ。

k-mの時からそうですもんね〜。そういう用途想定してないのかなぁ。


-------------------------------------
>その際にロックは聞きますか?

ん〜、私ならヘヴィメタかなぁ ( ゚,_・・゚)ブブブッ

書込番号:11453816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/05 09:35(1年以上前)

 レリーズケーブル以前の問題として、このクラスのカメラで
三脚を使ってる人が何割いるでしょう?
レリーズケーブル使う人は当然ですが三脚使ってる人の内の
更に何割かですから・・・使用率はそうとう低いですね。
そういう考えでレリーズケーブル端子が省略されている
ってことは分かります。
付けて欲しいとは思いますが、他社でもこのクラスのは
付いてないのありますしねぇ。α230〜380、D3000あたりも付いてませんから、
Pentaxばかりを責める訳にもいかないでしょう。

書込番号:11453979

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/06/05 14:37(1年以上前)

適当に作ったようには見えない仕上がり…なるほどぉ!と感心してしまいました。
K−Xはほたるもいけるんですね。

書込番号:11455026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/05 15:15(1年以上前)

>それとリモコンの受信部は背面にあるのかしら?
>もしかして正面からしか信号は届かない?

前面にしかなくても、ちょっと考えるだけで正面方向の画角外から操作するとか
思いつくでしょう?

AEロックその他は知りませんけど。

書込番号:11455151

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/05 17:57(1年以上前)

まあ、たいしたコストとも思えないし、他メーカーのエントリー機に
ごく普通に標準装備されてる機能はあった方がよいでしょうね。

書込番号:11455670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/05 18:37(1年以上前)

無い物は無い。

書込番号:11455827

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 18:52(1年以上前)

私の使ってる機体はK-mなので、参考にならないかもしれませんが(^^;


ドライブモードの選択から、―リモコン(3秒後レリーズ)―が選択できます。
なので、正面からしか信号が届かなくても問題ないですね。

AFの半押しロックですが、カスタムメニュー内に―リモコン時のAF―の選択項目があります。
通常、リモコンレリーズ時のAF作動はオフになっています。
なので、シャッターボタンで半押しロックをかけてから、おもむろにリモコンレリーズです。

残念ながら、リモコン使用時はAEブラケットが使えないので、
どうしても必要があるならば、Nexgenさんのような工夫が必要かと(^^;


あとはK-xをお持ちの方のご報告をお待ちしております(^^)

書込番号:11455877

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

2010/06/08 23:17(1年以上前)

蛍の写真の追随がなくてちょっとさびしい。

えーと、リモコンは一応考えもしましたけど、
在庫がなかったりもしたので。
リモコンはトスリンクで引っ張れるので、受光部が正面にしかないというのは問題なし、
まぁ、材料はその辺に転がってるので物理レリーズの方が安いってのもあり。

>NIKOTAXさん 

うーん、K−mも持ってるんだけどなぁ。(笑)

>おおじさま()さん

ステンレスバーをハンマーで叩いて曲げたのでハンマー傷だらけだし、
それを隠すのにダイソーの滑り止めシール(カメラの革みたいなの)
ノギスが見当たらないので、適当に穴を開けたらぴったりだったり。
他のカメラで使えるように調整できるように作るつもりだったのが、邪魔臭くなったり。


せっかく暗いところ強いカメラなのに、コストかなんか知らんが可能性を狭めるのは良くないぞ。>HOYA

どうせ、機能なんてほとんど横並びなんだし。
できることツラツラ並べるより、できないことをリストアップしたカタログも作ってくれよ。>各メーカー

書込番号:11470850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

室内では明るいレンズがいいですか?

2010/06/04 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

初デジイチとしてK-X DZKを購入し約3ヶ月経過した、ひよっこのざると申します。
主に子供(5歳3歳)の撮影を楽しんでいます。
SDカードをDVDのスロットルに差し込んでTVをフォトフレーム代わりに毎日スライドショーして撮った写真を家族で楽しんでいます。
毎日毎日、食事風景とか庭で遊ぶ様子、お絵かき様子、風呂上りのふざけたフル○ン(失礼)等々、今でしか出来ない記録を楽しんでします。テーブルの上にいつもK-Xがあり、家族の一員です。

実は、室内(特に夜)での撮影で撮る位置、方向(同じ部屋でも)により写真の明るさが異なります。
このため撮影のたびにモニターでヒストグラムを確認し露出をダイヤルで加減して撮り直します。屋外の場合はそれほど頻繁に変更しなくて済みます。
1〜2メモリくらいなのでEV±1までにはいきませんが、毎度撮影のたびなのでちょっと面倒です。
基本的にストロボは使用せず、ISO800くらいです。

子供の動く状況でシャッタースピードを稼ぐためにISOを3200まで上げたりしますが、この時は肌色がやや不自然となるので今後自分の技術を上げても解決できないようであれば明るいレンズの購入を考えています。

F値が小さいレンズを使用することでこのような室内撮影の問題はある程度解決できるのでしょうか。また、お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?

諸先輩方の御意見よろしく御願いします。
※絞り優先AV・測距中央1点・スポット測光・可能な限り開放・35mmくらいで撮影が多いです。

書込番号:11449790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/04 11:46(1年以上前)

FA35F2とシグマの30mmF1.4が家にあります。

最近よく使っているのはシグマの30mmF1.4ですが両方お勧めです。

室内なら30mmの方が使いやすいかも。

ほかでは、

外付けストロボでバウンスとかどうですか。

書込番号:11449854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 11:56(1年以上前)

>フル○ン
古本ですか〜?

ファインダー内にあるスポット測光枠に被写体を合わせ、
AE-Lボタンを押してAEをロックすれば明るさが安定するはずだよー


F値が小さいレンズを使用すれば効果バッチリ!!
お勧めレンズは開放F値の小さい30mmぐらいのレンズ…
ずばりシグマ30mm F1.4でしょう!

書込番号:11449887

ナイスクチコミ!3


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 11:57(1年以上前)

ざるくんさん、はじめまして!

>F値が小さいレンズを使用することでこのような室内撮影の問題はある程度解決できるのでしょうか。

解決できますよ(^^)
ISOもこれ以上は上げたくない、でもシャッタースピードはもっと早くしたい、となると
次はやっぱりF値の小さいレンズの選択になるのはないでしょうか。


>また、お勧めのレンズはどのようなものでしょうか?

個人的には、F2.8以下のレンズを選ばれるのが良いと思いますよ。

機種違いですが、ヨメがPanasonic GF1に付いてる20mmF1.7のパンケーキレンズを
使ってますけど、ここまで明るいとK-xのキットレンズとはまったく次元が違います。
夜の薄暗い室内でも手ブレ補正なしでバンバン撮れます。
まあ、ウチの子はカメラ向けるとカメラ目線でポーズを決めてくれるので(笑)
撮りやすいんですけどね〜。


僕はライヴハウスでの撮影が多いので、シグマの「24-70mm F2.8 EX DG MACRO」を
メインで使ってますが、夜の室内撮りでも活躍してくれてます。

単焦点でもよければ、純正で30mm前後のラインナップがいくつか揃ってますが、
「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」とか、社外であればよすみんさんも
おすすめのシグマの「30mm F1.4 EX DC」なんていかがでしょ?
もう少しお手ごろ価格の「FA50mm F1.4」も人気みたいですが、室内撮りだとちょっと
50mmは長すぎるでしょうね。

書込番号:11449890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/04 11:57(1年以上前)

ざるくんさん
こんにちわ〜

>基本的にストロボは使用せず

との事ですが、普通に考えたら外部ストロボに依るバウンス撮影が常套手段だと思いますけどねぇ。
コマーシャルフォトなんてストロボで自然な感じ出してますけれど、その辺を参考にしても良いかも知れません。
ストロボ1灯じゃ足んなくなるかな?
古いストロボが有ったら、スレーブ付けて部屋の隅でシンクロさせても良いかも知れません。

書込番号:11449892

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/04 12:07(1年以上前)

私は室内撮りだとFA35mmF2ALを使ってます。

書込番号:11449920

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 12:18(1年以上前)

ざるくんさん、こんにちは。
私も5歳と7歳の子供をメインで撮っています。
場所によって、そして子どもの写る大きさによって、
周囲の明るさに引っ張られてしまうのでしょうね。

マニュアルのP120に書かれている部分、
AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、
スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。
ただ、暗い部分では明るくしようとしSSが遅くなり、
被写体ブレの危険性もあがります。

明るいレンズは、屋内での撮影には重宝しますよ。
私の一押しレンズは自分が使ってるのもあるのですが、FA35mmです。
軽量コンパクトで明るく写りもいいです。
ただ、単純に明るいレンズがいいかというと、
F値が小さくなれば、被写界深度も浅くなりますので、
ちょっとした前後の動きで、ピンボケ写真の危険もあります。
この辺りは考えておかなければなりませんね。
でかくて邪魔になりますが、外部フラッシュを天井バウンスというのも、
屋内で子ども撮影する時には有効だと思いますよ。

書込番号:11449959

ナイスクチコミ!3


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/06/04 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

ざるくんさん、こんにちは。

室内,ストロボ無しでの子供の撮影であればFA35mmF2ALが使いやすいと思います。


室内だと後ろに下がれない状況もあるのである程度焦点距離が短い方がいいですね。

それにFA35mmF2ALは最短撮影距離(撮影素子から被写体までの距離)が30cmと短いので
被写体に寄ることができます。これが45cmになると寄れないなぁと思うことが出てきます。

DA L18-55mmF3.5-5.6ALは25cmなのでけっこう寄れますね。


DA L18-55mmF3.5-5.6ALの35mmあたりだと開放でF4くらいでしょうか。(未確認)

FA35mmF2ALであればF2.8にすることで1段分、開放のF2だと2段分シャッタースピードを稼げます。

仮に現在の状況が【 F4 SS1/30 ISO3200 】だとしたら
@F2.8 SS1/30 ISO1600   高感度ノイズが減りますね
AF2.0 SS1/30 ISO 800 さらに高感度ノイズが減ります
BF2.0 SS1/60 ISO1600   ISO1600まで許容できるのであればシャッタースピードを稼ぐこともできますね

私は夜の室内でもなるべく明るいところを選んでF2.0 SS1/60 ISO800が多かったような気がします。
SS1/60だとある程度子供もブレずに撮れてたと思います。
動き回ってる子は無理ですけどね´´;


余談ですが、スポット測光だと外した場合大きく外れるので普通に分割測光で露出補正の方が使いやすいかと思います。


写真は子供のサンプルがないので最近撮った愛犬ですみません。

書込番号:11450049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 13:05(1年以上前)

ざるくん さん、こんにちは。

>テーブルの上にいつもK-Xがあり、家族の一員です。

な〜んかいいですねぇ、ざるくんさんのお宅の様子が目に浮かぶようです。

明るいレンズ、やっぱり欲しくなりますよね。
既に皆さんがお勧めのように、シグマ30mm F1.4、FA35mm F2はいいと思います。
シグマは以前ニコンで使いましたが、1.4開放はボワボワのソフトになりますので
少し絞って写してました。

私の場合、現在シグマ30mmも持っていないので、DA21、DA35、FA31あたりをよく使います。
少しアップになりますが、シグマ50mm F1.4も良いです。

短焦点を買う前はタムロンの17-50 F2.8 でほとんどをまかなっていました。
このレンズもけっこうお勧めです。

私もバリバリの初心者ですので、アドバイスでもないのですが、私が室内で子供を撮ったりする時は
スポットではなく中央重点(って言うんでしたっけ?)測光にしています(と言うか基本これにしてます)。
AEロックを使えばいいのでしょうが、とっさの時確実に忘れちゃうもので(笑)。

以前、外出先の室内で、蛍光灯のちらつきの影響を受けた事があります。
今時のインバータタイプの電灯ではなかった為、シャッタースピードを早くした時に
もろに影響を受けました。(1/60秒位までSSを落とすと大丈夫でした。)

とりとめも無く書いてしまいましたが、少しでもご参考になればと思います。

書込番号:11450141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/06/04 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぼかしたいので、絞り開放が多いです

すこしレタッチしてますが・・・

もちろん屋外でも大活躍

ざるくんさん、こんにちは。
あゆむのすけと申します。

ざるくんさんと同じく、デジイチ初心者(約4か月)です。
K-Xダブルズームキット+FA35+タムロン90mmマクロで、おもに子ども(2歳、3歳)を撮影しています。

室内での子ども撮りに関しては、諸先輩方のアドバイスの通りだと思います。

僕はデジイチ購入の際、FA35mm F2とシグマ30mm F1.4とで悩んだ末、FA35を購入しました。
参考までにいくつか作例を張っておきますね。
僕は室内の子ども撮りはこのレンズ1本です。
すごくいいレンズだと思いますので、ご検討ください。

それと、測光に関してですが、僕は分割測光オンリーです。
素人の意見で恐縮なのですが、スポット測光よりも、分割測光もしくは中央重点測光の方が露出が安定するのではないでしょうか?

子どもさんのいい写真、いっぱい撮ってあげてくださいね。
お互い、デジイチを楽しみましょう!

書込番号:11450363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/04 14:31(1年以上前)

ぼけの大きな一眼らしい写真が撮れますので、シャッター速度の問題がなくても
ポートレートではF値の小さいレンズがお勧めです。
オールマイティに使うなら、自分は持ってませんが、FA35F2.0が良さそうです。
屋内専用ならシグマ30F1.4も、中心部は開放から十分シャープです。
ちょっと長めですが、自分はFA43F1.9もよく使います。

>室内(特に夜)での撮影で撮る位置、方向(同じ部屋でも)により写真の明るさが異なります。

これに関しては、レンズは関係ないと思います。
顔の露出を一定にしたいなら、他の方が書かれてるように、測光をスポットにして顔でAEロックがよさそうです。
全体的な写真の明るさを一定にしたいなら、Mモードで露出を固定してしまう手もあります。
また、RAWで撮っておくと、多少の露出調整は後でどうとでもなります。

フラッシュに関しては、自分も、気合の入ったときはバウンス使いますが、重くて手軽さには欠けます。
最近は、ワイヤレスで発光できる
http://kakaku.com/item/10604210089/
をその辺に転がしておいて、内蔵フラッシュをトリガーにして使ったりします。

書込番号:11450425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/04 17:00(1年以上前)

たくさんのご意見&アドバイス本当にありがとうございます。
AE-LボタンでAEロック、スポットより分割/中央重点測光の方が露出の安定しやすいこと大変勉強になりました。また、今は外付けストロボ持っていないのですが天井バウンスでの撮影も機会あれば試してみたいと思います。
レンズはFA35mmF2又はシグマ30mmF1.4のどちらかですね。
FA35はフイルム仕様らしいのでK-Xの画角に換算すると35÷1.5=23.333・・・mmの解釈で合っていますか?

よすみんさん>>一番のレスありがとうございました。シグマ30F1.4の出番が多いのは、室内での画角が使いやすいからでしょうか。F1.4の世界、実感してみたくなりました。

みみず先輩さん>>フルチ○、大変失礼しました。AEロック勉強になりました。レンズだけではなく、私にはまだまだ技術向上の余地があると思います。頑張ります。

MR426さん>>子供さん、カメラ目線でポーズうらやましいです。うちは5歳がわざとシャッターの時に変な顔したり顔隠したりして少し反抗期です(笑)。多くの先輩方が単焦点の推薦の中、24-70mmF2.8EX DG MACROも挙げて下さいましたが、F値が小さいズームレンズの利点不利点はどのようなものなのでしょうか?

ダイバスキーさん>>ありがとうございます。今は初めてのデジイチでストロボもないのですが、また挑戦したいと思います。

HD素材さん>>FA35mmF2、かなり王道のレンズなのですね。というか、この王道は皆さんが通るレンズ沼への道なのでしょうね。

やむ1さん>>同じ子持ちの親御さんの意見なので頼もしく思いました。F値小→被写界深度浅→ピンボケの可能性 理解しました。明るくなる分ピントはシビアに、まだまだ修行楽しみます。

la−raさん>>F4 SS1/30設定はおっしゃるとおりです。わかりやすい説明ありがとうございました。F値が小さいとこれだけ有利なのですね。それにしてもワンちゃんの写真、うしろのボケもさることながら透き通る瞳がとても印象的で素敵です。

Biker’sオヤジさん>>昔の蛍光灯、そんなことがあったのですね。家のリビングは白熱灯なので十分に明るいとはいえないのですが、やっぱりいい写真が撮りたくてどんどん欲が出てしまいます。タムロン17-50F2.8、ズームレンズですね。入門には単焦点→ズームがよいのか逆がよいのか、どうでしょうか?

あゆむのすけさん>>写真拝見させていただいた瞬間、「あーっうちと同じ!」と思っちゃいました(笑)。トミカ、あれもこれも見覚えあります。FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。※余談ですが私は岐阜在住で、近くの可児(土岐かも知れない)というところで毎年子供の日にクレーンが鯉のぼり吊るして壮大です。同じような写真でびっくりしました。

Gintaroさん>>ワイヤレスのストロボなんてあるのですね。知らなかったです。「屋内専用ならシグマ30F1.4も中心部は開放からシャープ」察するに、F1.4は明るい分ボケも強いのでしょうか。そういった分、オールマイティならFA35mmF2、理解しました。

書込番号:11450803

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 17:12(1年以上前)

ざるくんさん、こんにちは。
逆です、APS-Cなので1.5倍しなければなりません。
FA35mmは約47mmのレンズとなります。
一般に人が見ている視野角が50mm、集中して80mm程度と言われているようで、
FA35mmが35mm換算で、ちょうど普段見ている視野と同じになります。
ちなみに、キットレンズはAPS-C専用レンズですが、
これも18-55mmは35mm換算で1.5倍で他のレンズやカメラと比較できます。
35mm換算で27mm〜82mmのレンズと言うことになります。

書込番号:11450840

ナイスクチコミ!1


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/06/04 17:17(1年以上前)


>FA35はフイルム仕様らしいのでK-Xの画角に換算すると35÷1.5=23.333・・・mmの解釈で合っていますか?


35mm×1.53=53.55mm となります。

『フィルム使用だから』ではなくすべてのレンズで×1.53になります。

なので、シグマの30mmは 30mm×1.53=45.9mm の画角です。



書込番号:11450855

ナイスクチコミ!1


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>F値が小さいズームレンズの利点不利点はどのようなものなのでしょうか?

素人意見ですけど、単焦点と比較すると

【利点】
 ・画角が調節できるので、自分が動かなくてもある程度の範囲をカバーできる

移動の自由がきく自宅で撮る分にはあまりメリットないかもしれませんが、
思うように動けない場所ではやっぱり便利ですね。
先日は友人の披露宴で大活躍しました〜。けっこうチョロチョロ動き回りましたけど(笑)


【不利点】
 ・画質で比較すると、やっぱり単焦点レンズの方がキレイ(なモノが多い)
 ・レンズそのものが大きく重い

一般的には、 

単焦点>標準ズーム>高倍率ズーム 

という順で、ズーム機能が増えるほど画質が落ちていくと言われてます。
やはり利便性を持たせる分、画質が犠牲になってるんでしょうね。

サイズについても、やっぱり単焦点のほうがコンパクトなレンズが多いですね。
僕の使っているシグマの「24-70mm F2.8 EX DG MACRO」はかなりデカイし重いです;

ご存知かもしれませんが、下記のサイトで各種レンズの作例がアップされているので
参考にされてはいかがでしょうか?あまり子供の画像は無いようですけど・・・。
http://ganref.jp/

あと、多少でもボケ具合の参考になればと思いますので、僕のもUPしておきますね。
(全部開放のF2.8で撮影しています)

書込番号:11451472

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 20:33(1年以上前)

ありゃ、ごめんなさい計算間違い。
47mmじゃなくて52mmでしたね、申し訳ありません。

書込番号:11451569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2010/06/05 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

遊園地でも

室内でも

暗いバーでも

K-xに装着するとこんな感じです

ざるくんさん、こんばんは。

>FA35mmF2とシグマ30mmF1.4でFA35mmF2に軍配が上がったきっかけあればまた教えてください。

カカクコムの掲示板などで作例をたくさん見て、どちらも素晴らしいと感じていたのですが、
(やむ1さんのブログもかなり参考にしています、この場を借りてありがとうございました!)
最終的な決め手は「大きさ・重さ」と「見た目」でした。
シグマ30mmはちょっと大きくて重いかな?と・・・重さ、倍くらい違いますから・・・
見た目はFA35mmはチープだと言われますが、僕はかわいいと思います。

実は最初は、家が狭いので、より画角の広い30mmの方がいいかなと思っていたのですが、
狭い室内ではより「寄れる」FA35mmの方がいいという意見もあり、それも参考になりました。
最短撮影距離はシグマ30mmは40cm、FA35mmは30cmです。FA35mm、確かに寄れます。

FA35、絶対後悔しないと思いますが、よすみんさん他、多くの方が勧めておられるシグマ30mmを選択しても、
きっと満足すると思いますよ。

>同じような写真でびっくりしました。

そうですか!僕は兵庫在住です。
写真はたまたま見かけた鯉のぼりで、クレーンで挙げられているのが珍しく、子どもがずっと見ていたので、撮ってみました。


懲りずにまた作例貼っておきます(笑)。以前に別スレで貼った写真などですが・・・



横スレですが・・・

Mr426さん

素敵なお写真ですね。
標準域の明るいズームの購入を検討しているので、とても参考になりました。
シグマ24-70mm F2.8、寄れるしいいですね。ボケも十分きれいですね。

書込番号:11453032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/05 06:29(1年以上前)

やむ1さん、la-ra6さん>>ありがとうございます。大きな間違いするところでした。「すべてのレンズで×1.53」分かりました。

Mr426さん>>ズームレンズの利点不利点ありがとうございました。画質を考えると単焦点がベストなのですね。アップされた写真どれもきれいでボケも最高ですね。とても参考になりました。

あゆむのすけさん>>詳しいきっかけありがとうございました。何だかFA35F2購入に向けて大きく背中を押していただいた感じがします。多分近い将来(ボーナス出たら)買うと思います。それまでまた他のレンズスレ等で勉強重ねて生きたいと思います。

本当に多くの皆様色々とありがとうございました!

書込番号:11453521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/06/06 00:49(1年以上前)

通りすがりの者です。
レンズについてではないですが、ちっょと気になったので。
スレ主さんは、
>AE-LボタンでAEロック、スポットより分割/中央重点測光の方が露出の安定しやすい
と結論付けられていますが、
やむ1さんの書かれている、
>AFロック時にAE-Lも有効となるようにし、スポット測光で撮影してみてはどうでしょうか。
の方がお子さん(人物)を撮る上では、断然正解だと思います。
ご存知でしたら、釈迦に説法なので読み飛ばしていただいて結構なのですが、
@スポット測光の場合、測光した場所の明るさが18%グレーになるように露出設定される。
A日本人の顔の色は18%グレーより1EV程度明るいので、その分の露出補正が必要。
 (最初から+1しておくと楽です)
Bお子さんを撮る時には必ず顔にピントを合わせる(AF−L)筈ですから、わざわざ
AE−Lボタンを使用するのでなく、AF−Lと同時にAE−Lもするように設定する。
これで、お子さんの顔については適正露出になると思います。もちろん、雰囲気重視で
もっと明るくとか暗くとかいう場合はお好みだと思います。
多分割評価測光も精度は高いですが、スポット露光が外れるというのは、
18%グレーに対する補正を忘れたとか、AE−Lを忘れたとか、そういう場合に
限った話だと思います。

書込番号:11457702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 02:40(1年以上前)

F2よりもF1.4の方が良いにきまってるやんけ!
ピンボケし易い?
絞ればいいやんけ!
逆にFA35はF2より開けないんやぞ。
なんでもかんでも好きなレンズを推せばいいってもんじゃないよね

書込番号:11458011

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:32(1年以上前)

数字だけ見ればF1.4がいいですよね、
サイズや重量等も加味して考えるとどうかって話だと思いますよ。
どうせ絞るなら、より軽量コンパクトの方が使いやすいと思いますし、
どこまで絞るかですが、FA35mmでも開放はやわらかいので、
F2.8まで絞るのが一般になるのであれば、
開放から使えるDALtd.の選択もありでしょう。
写りの好みもありますしね、F値だけじゃなくトータルで考えられるといいと思いますよ。

書込番号:11458133

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影

2010/06/04 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件
機種不明

パレード

念願だった単焦点レンズのFA35mmF2を購入したので、
夜のパレードに挑戦してみました。
ド素人で腕は全然ありませんので、キャラクターはボケてますが
コンデジでは写せない写真が撮れた!!と個人的には大変満足しています。
もっと上手に撮れる方はたくさんいらっしゃると思いますが、
素人写真のご参考として貼っておきます。
機種:k-x
レンズ:FA35mmF2
露出:1/80秒
感度:ISO400
絞り優先で撮りました。

書込番号:11448918

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 08:24(1年以上前)

たかこ66さん、こんにちは。
K-x+FA35mm購入おめでとうございます。
F2だと被写界深度が薄くなってしまうので、
キャラクターへのピン合わせも難しくなりますよね。
K-xの高感度を活かして、F2.8〜F4位まで絞っても良かったかも知れません。
でもでもよく撮れていると思いますよぉ〜。
ちょとシャープネスかけてプリントすると気にならないかと。
これからもK-x+FA35mmでのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:11449337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/06/05 05:45(1年以上前)

いやいや、進歩がカタツムリの私から比べたら…(TT)。
35mmっていい画角ですよね。しかし手ブレしてない。

これから、よろしくお願いいたしま〜す。

書込番号:11453472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/05 08:21(1年以上前)

素晴らしいですね
暗いのに良く撮れています
恐れ入りました
これからも頑張ってください

書込番号:11453765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 21:30(1年以上前)

ログインが久しぶりになってしまいました。
みなさんコメントありがとうございます。
すばらしいアドバイスもいただけたので、
今度はもうちょっと絞って撮影することに挑戦してみようと思います!

書込番号:11478430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影について

2010/06/04 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 1ドルさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。8月にカナダに旅行に行きます。その時オーロラを見るチャンスがあるのですが、こちらのカメラで撮影は可能でしょうか?オーロラの撮影は難しいと聞きますし…まったくの初心者なので撮れればラッキーぐらいの気持ちです!

書込番号:11448465

ナイスクチコミ!0


返信する
mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/04 00:11(1年以上前)

電池を付属のエナジャイザーにすれば大丈夫かな?
(−40〜60度まで使用耐えられるみたいですよ)

書込番号:11448510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/04 08:29(1年以上前)

ご参考まで。

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

書込番号:11449343

ナイスクチコミ!0


スレ主 1ドルさん
クチコミ投稿数:11件

2010/06/04 12:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます!参考にさせていただきます。

書込番号:11450015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 色白の妹がやって来ました

2010/06/03 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:402件

K-7を購入して2ヵ月近くになります。レンズは増えても撮る機会があまり取れず、
こちらの書き込みや投稿写真を見る日が続いておりました。
そんな中、このK-xが結構気になっていました。

K-7を買う時に手放したK200Dと比べてもさすが新しいせいか、K-7に近い(似た)部分が多いように感じます。

さらにコンパクトさと白や赤やオーダーのカラーモデルがある事や、こちらで皆さんが言われる高感度撮影での性能が
K-7にはない所として気になって(物欲がムクムクと湧き上がって・・・)おりました。

と、言う訳で、今日仕事の合間にいつものお店へ。
現物を確認し、オーダーカラーモデルのサンプルと比較した結果、
最初に考えていた白のモデルにめでたく決定致しました!

最初に撮る機会があまり無いと言ってたくせにカメラまで増やしてどーすんだ!
と心の声が小さく聞こえていますが、ここは無視して遊ぼうと思います。

K-xオーナーの皆様、よろしくお願いします(笑)!

書込番号:11446836

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/06/03 21:13(1年以上前)

Biker's オヤジ さん。こんばんわ。

K-X、購入おめでとうございます。わが家の真っ赤な娘は、お兄ちゃんのK10Dをさしおいて、あっちこっちに引っ張りだこです。娘ばかりを連れ出すと、お兄ちゃんの機嫌が悪くなりそうで、何かと気を使っている今日この頃です。

K-Xは気軽に使えて、期待にも応えてくれる良いカメラですので、K-7と合わせて、可愛がってあげて下さい。

楽しきカメラライフを!

書込番号:11447441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/06/03 23:30(1年以上前)

おめでとうございます。うらやましいで〜す、2台体制。K−Xは安めのレンズ買うのとかわらないですからね。驚き桃の木ペンタックス!

書込番号:11448286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/06/04 01:58(1年以上前)

今日も元気でビールがうまい さん、おおじさま() さん、こんばんは。

>お兄ちゃんのK10Dをさしおいて、あっちこっちに引っ張りだこです。

私もこのK-xをキットレンズかDA21mmあたりをつけてどんどん使ってみようかと思っています。
K-7の機嫌が・・・というよりも、K-xを娘に取られないか心配したほうがよさそうです(笑)。


>K−Xは安めのレンズ買うのとかわらないですからね。

ホント、そうですよね。
今回もお店の方が、価格.comの最安値に迫る位の価格にして下さいました。

こちらのお店では、いつも価格.comの最安値や他店のWeb特価等に合わせて貰ってありがたい事です(笑)。
おかげ様(?)でいつの間にか単焦点レンズがやたらと増えてきています。

あとは使うだけなんですが、先にも書きましたように中々時間が取れません。
家に持ち帰ってからまだ箱も開けれてない状態です。
取り敢えず、明日さわってニヤニヤ・・・もとい、ニコニコで我慢です(笑)。

書込番号:11448868

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/04 08:27(1年以上前)

Biker's オヤジさん、こんにちは。
おぉーK-xまで購入されたのですね、おめでとうございますぅ。
でもでも2台体制が役立つ時もあると思いますので、いいと思いますよぉ〜。
高感度必要な時はK-xと使い分けもできそうですよね。
2台のペンタ機でのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいね!!

書込番号:11449341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/06/07 18:31(1年以上前)

別機種
別機種

最軽量コンビ

DA15付けてもキットより軽量です

みなさんこんにちは。

K-xを買ったは良いのですが、なかなか持ち出す機会が取れません。

まだ部屋の中でさわっているだけなのですが、シャッター音の高さに少し驚きました。
「カシャ〜ン!」「カシャキィ〜ン!」と元気な音が響きます。

軽量なボディやカラー(ウチのは白です)、シャッター音などから、
言い方は変かも知れませんが「若々しいカメラ」に思えてきます。

さらにK-7はSDカードが取り出しにくいので、K-7と同じような感じで弾き出そうとしたら、
カードがえらい勢いで飛んで行っちゃいました(笑)。

今までこちらのクチコミで色々と教えていただいた事と、手持ちのレンズをみて、
K-xには主にDA21mm F3.2 を付けて気軽に手軽に撮る事ができるといいかな〜と思います。

キットレンズよりもさらに軽く、エネループを入れても800gありませんので、
ウチのカメラでは最軽量の組み合わせになります。

これなら仕事の日もカバンに入れて持ち歩けるかも、です(笑)。

書込番号:11464743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/06/07 19:06(1年以上前)

タイトルに期待してガッカリ…

次のターゲットはDA40?

書込番号:11464869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 各レンズのF値について

2010/06/03 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

先日 PENTAX K-x ダブルズームキット を購入し、
オーダーカラーのため現在納品待ちをしております。
カラーは ネイビー x ブルーにしてみました。

初デジイチです。

現在事前に説明書PDFを落として機能叩き込んだり、
雑誌等で撮り方を勉強している状態なのですが、
レンズの F値について教えて下さい。
(ちなみに絞り優先モードで慣れていこうと思ってます。)

電気屋に行った時確認すれば良かったんですが、
絞りの仕方を説明書見るまで知らなかったので、確認できませんでした。。


K-x のキットレンズは、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL
smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8
ですが、品名に書かれる開放F値は分かるのですが、
最小F値は公式によると F22 〜 となっています。

例えば色んな資料を見ながら、F11 や F16 辺りで風景をシャープに撮影したいと考えた場合、
上記の望遠レンズの場合、F4-5.8 の間の絞り(数字)、最小 F22-F32 の間の絞り(数字)しか、絞れないのでしょうか?
つまり F11 や F16 はできないという事でしょうか?

それとも 55mm 側で F4-F22 まで絞れると言う意味でしょうか?


変な質問かと思いますが、教えて頂けると幸いです。。
勘違いしてそうなら、ご指摘お願いします・・・

書込番号:11445477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/03 10:52(1年以上前)

>55mm 側で F4-F22 まで絞れると言う意味でしょうか?

その通りですじゃ。
ちなみに、300mmじゃとF5.8〜F32まで絞りを変えられまっせ。
だからF11もF16も問題なく使えるんじゃよ。

書込番号:11445505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 11:03(1年以上前)

> サル&タヌキさん

早々のお返事ありがとうございます。
後者の理解で合っているとの事で、ほっとしました==;

それにしてもレンズの種類多いんですねー。
まだまだ購入予定は無いですが(豚に真珠なので)、いざとなったら大変そうです。

書込番号:11445533

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/03 13:01(1年以上前)

ばり♭さん、こんにちは。
K-xオーダーカラー購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
Avモードでいこうというのは、いい取り組みだと思いますよぉ〜。
F22やF32まで絞ることもできますが、
この場合、回折現象って問題が出てきます。
シャープにするために絞ってるのに、逆にボケボケになってしまうことが。
「回折現象」「小絞りボケ」辺りで調べてみてくださいね。
自分の中での許容できる絞り値を決めておくといいと思いますよ。
それでは、K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:11445866

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/03 13:04(1年以上前)

そうそう、例えばF値の小さい明るいレンズ、
被写界深度が浅くなるので、ピンボケ等の心配はあるかと思います。
が、ある意味撮影の限界値を広げてくれるものなので、
キットレンズよりも使いやすくなる面もあると思いますよ。
そういった意味で、豚に真珠ってことは無いと思います!!
私もデジイチの世界に入る時に、FA35mmF2を最初に買ったんですが、
このレンズで室内撮影等では、かなり助けられましたから。

書込番号:11445877

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 13:52(1年以上前)

やむ1さん

ご返信ありがとうございます。

> 「回折現象」「小絞りボケ」辺りで調べてみてくださいね。
> 自分の中での許容できる絞り値を決めておくといいと思いますよ。

 絞るのも塩梅だって事ですね。
 練習撮りして体で覚えたいと思います。


レンズは広角ズームレンズか、単焦点レンズは欲しいと思っていますので、
慣れた頃に購入を検討したいと思ってます!

届いたら運動も兼ねて、散歩がてらパシャパシャ撮る様な日々にしたいなー。
脱メタボ!

書込番号:11446018

ナイスクチコミ!0


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/03 14:35(1年以上前)

もう解決済みですが、補足です〜。


キットレンズはズームするとどんどん設定できる最小F値が大きくなってしまう
仕様のレンズです。

標準レンズのDAL18-55mmF3.5-5.6だと、いちばん広角側にしないとF3.5にはできず、
ズームするにつれて徐々に設定可能な最小値が大きくなっていきます。
(めいいっぱいズームするとF5.6が最小値となります)

ズームレンズのDAL 55-300mmF4-5.8ではF4スタートなので、こちらは一番広角にしても
F4よりは小さくできないです。

もう少し高価なレンズだと、ズームの度合いに関わらず一定のF値で撮影できるレンズも
ありますよ〜。(18-50mm F2.8 なんていうF値の範囲が固定表記のレンズがそうです)

書込番号:11446125

ナイスクチコミ!3


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 17:44(1年以上前)

> Mr426さん

教えて頂き、ありがとうございます。
練習撮りの参考にさせて頂きますね!

書込番号:11446683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/03 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

F8に絞ってます

F4開放

今晩わ

既に解決していますが、
今後【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌る為に数点補足させて戴きます  m(_ _)m

>ちなみに絞り優先モードで慣れていこうと思ってます

世間的には([PENTAX]=風景)で、シャッタースピードをそんなに優先しない為に
絞る事が多くなります  ∩`・◇・)

しかし風景以外のシャッタースピードが必要な場合は
開放(=最小F値、絞らない)で撮影する必要性が出てきます \_(*・ω・)ハイ、ココネ


まあ僕みたいに[開放バカ][CTEバカ]は極々少数派ですが・・・  (。-ω-)ァァ






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11447308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/03 21:44(1年以上前)

--> スレ主さん

> 例えば色んな資料を見ながら、F11 や F16 辺りで風景をシャープに撮影したいと考えた場合、

あなたの見ているのは銀塩35ミリフィルムカメラの頃の古い資料です。
今のデジタルだと、キヤノンのフルサイズやニコンのFXには当てはまりますが、K-x等のAPS-Cサイズのカメラには当てはまりません。
APS-CサイズでF11やF16に絞ると、回折の影響で画像が甘くなります。
ちょうどフルサイズでF22やF32び絞ると画像が甘くなるのと同じ理由です。

APS-Cサイズで一番シャープに写るのは、F5.6〜F8です。
露出等の関係でもう少し絞るとしても、せいぜいF10あたりまでです。(F11だと絞り過ぎ)

被写界深度も、APS-Cではフルサイズよりも広い(同じ絞りで)ので、F11やF16にしなくてもF5.6やF8で同程度の被写界深度が得られます。

本等で勉強する時は、銀塩フィルム時代の本の丸写しで書かれていてデジタル時代に当てはまらないことがある点に注意しましょう。

書込番号:11447623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/03 22:53(1年以上前)

ばり♭さん、こんにちは。

F8ならパンフォーカスにならないので風景ならF11やF13ぐらいなら絞る必要も出てくるでしょう
回折現象が出てきて画像が甘くなりますが、大きく印刷しないなら影響は少ないです
回折を取るかパンフォーカスを取るか、その時に重視するほうをとってください

>被写界深度も、APS-Cではフルサイズよりも広い(同じ絞りで)ので、F11やF16にしなくてもF5.6やF8で同程度の被写界深度が得られます。
私の経験ではF5.6がF11と同じ程度にはなりませんでした

>APS-Cサイズで一番シャープに写るのは、F5.6〜F8です
これってAPS-Cというよりレンズの性能による部分が大きいのではないでしょうか

書込番号:11448075

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばり♭さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/04 16:14(1年以上前)

> 社台マニアさん

アドバイスありがとうございます。
動きのある被写体を撮る予定は今のところ無いのですが、
その場合は参考にさせて頂きます!

CTE で風景撮ると思ったような色合いになりやすいというのを
どこかで見たので、楽しみにしています。
(なにぶん、まだカメラが手元に無いので試していないですが)

馬や競馬に全く興味なかったですが、
載せて頂いた写真を見入ってしまいました。 うひょー。


> デジ(Digi)さん

ご指摘ありがとうございます。
資料は2日前に購入した K-x などの例が載っている本を見ていました。
絞り優先モードの活用方云々の。

本はあくまで参考程度に、実際は体感して決めたいと思います!


> 猫と一緒さん

私は京都が好きで、神社や石庭をメインに撮る予定なので、
パンフォーカスで撮影する機会が多そうです。
印刷を行う場合は、2L判ですね。

あとは趣味の食べ歩きで、グルメ撮影かなぁ。



皆様、色々とご丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:11450683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/04 20:54(1年以上前)

今晩わ

>ばり♭さん

[11447308]で(>ばり♭さん)が抜けていた事をお詫びします  (*- -)(*_ _)ペコリ

では

書込番号:11451654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング