このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 22 | 2010年5月14日 06:58 | |
| 15 | 11 | 2010年5月5日 22:39 | |
| 6 | 7 | 2010年5月3日 11:23 | |
| 8 | 6 | 2010年5月2日 14:16 | |
| 29 | 16 | 2010年5月3日 22:13 | |
| 8 | 13 | 2010年5月2日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今までCANONのX2を使用していましたが友人のK200の色合いに引かれて
ペンタックスに買い替えようと思っています。
ただもうK200は製造中止なのでこちらのクミコミを参考に
最新機にしたほうがいいかなぁと
K-mかK-xはコンパクトですし評価が良いので価格的にも引かれて悩んでいます。
ただK-xだと色合いが変わってしまっているという意見も聞くので
ここははやり中古でもK200にした方が良いでしょうか。
撮影するものは、室内や屋外で人物を撮影したり風景を撮影します。
アップなども撮るのでフォーカスが自由な方がいいです。
また、動画や夜景などは撮らず昼間の撮影が主です。
ご意見よろしくお願いします。
2点
こんにちは
K-xを注文したばかりなので、色合いが違うと聞いて驚いています。
でも、いろんなモードがありますので、気にはしていませんが。
基本的にペンタでは色合いについては統一されてると思います。
あとは、モードや露出の変更で好みの色合いができるかなと。
それにしてもK200など旧製品の新品は高くなりましたね。
書込番号:11314033
1点
以前の色合いからすると少し派手目な色合いに為ってるかも知れません。
小生の場合は、DL2からK20Dですのですがその様に感じてます。
http://photohito.com/でサンプル画を見比べて見られたら如何でしょう。
書込番号:11314099
3点
K-xは彩度プラス1でよくなった気がします。
K200Dと比べ、シャープネスが弱い、撮影の際の操作性が悪い以外は良いと感じています。
K-xの方をお勧めします。
書込番号:11314163
3点
お写真までありがとうございます!!
彩度が上がったのなら魅力的ですね!
K-xを購入しようと思います!ありがとうございます!!
書込番号:11314198
0点
>里いもさん
そうなんです。K200の価格があまりにも高いので
悩んでいました・・・でもモードなどによって
変更出来ればそれほど気になくてもよいですよね!
ありがとうございます!!
>LE-8Tさん
参考のURLありがとうございます!
鮮やかさが増してますがこの感じも好きなので
K-xにしようと思います!ありがとうございます!!
書込番号:11314218
0点
CCDとCMOSですからちょっと雰囲気が変わるかもしれませんよ^^;
私ならK200Dで本人が気に入ったと言うなら…
K-xと試してみて比べてみたらどうでしょう。
映像エンジンもチューニングが違うでしょうし…って思います。
中古でも保証があるものであれば…メーカーにメンテナンス出すとか
ちょっと前にK200Dの特価情報があったみたいですけどね^^;
書込番号:11314231
3点
連スレですいません。
たまにこういうこともあるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011108/SortID=11214369/
中古もキタムラとかで探せば良い物があるかもしれませんよ^^
書込番号:11314252
3点
すいませんわかりにくい文章で。
K-xは彩度プラス1でよくなった気がします。
はK-xカメラ内の設定で+1にするとという意味で、よくなった気がしますは個人的な感想です。
書込番号:11314277
2点
>SEIZ_1999さん
参考URLありがとうございます!!
なっなんと!?この価格なら迷わずk200を買っています!
やはり店頭でk-xを試してみてもう少し様子を見ようと思います・・・
やはりk200がベストな色合いだったので・・・
書込番号:11314297
1点
K200DとK-xの両方使っていますが、
発色はK200Dの方が好みなので未だに手放せません。
もちろんK-xも大のお気に入りです。
新緑や青空の描写は、低感度での発色が良いK200Dの方が断然自分の好みです。
昼間に低感度で撮影するときはK200D、夕方〜夜間に高感度を多用するときはK-xと
使い分けています。
スレ主様の用途ならさほど高感度や連写性能は必要ないように思えますし、
発色が気に入っておられるのなら中古美品のK200Dを探されると良いと思います。
もちろんK-xもパラメーターの設定でK200Dに近づけることは可能だとは思いますが、
撮影素子が全く違う(サムスン製CCD / ソニー製 CMOS)ので、全く同じにはならないです。
ただ、問題なのはK200Dを気に入って手放さないユーザーさんが多いので、
中古市場にほとんど出回らないことでしょうか・・・
ちなみに私は底値の時に3万8千円で買いました。
書込番号:11314520
![]()
1点
↑ごめんなさい。K200Dはサムスン製CCDじゃなく、ソニー製CCDです。
書込番号:11314534
1点
すみません
他の板で怒ったアイコンにしててそのまま書き込んでしまいました。
誠に申し訳有りませんでした。
書込番号:11314941
1点
おはようございます〜。
映像素子にK200Dと同じCCDを使っている機種はK10DとK-mがあります。
K-mならまだ新品で手に入れることが出来るかもしれませんよ。
価格.の最安値をつけているお店で3万円台のところがあるようですし。
限定カラーのオリーブもまだ売られているようですね。
ペンタックスのオンラインショップのアウトレットコーナーにもK-mはあるかもしれませんね。
ただしK200Dよりは個人的に若干赤味が強い気がします。
そこは自分好みに色を調整できるのですが。
他方で中古で買うならK10Dという選択肢もあります。
K10Dは10万回のシャッター耐久性をうたっていますから、よほど使い込まれたものじゃない限りそう簡単に壊れないと思います。
色合いもK200Dに似ていると思いますよ。
最後にK-mで撮った甥っ子たちの写真を載せていきます。
確か「雅 MIYABI」で撮ったはずです。
参考になるといいのですが。
書込番号:11315615
![]()
3点
すみません、朝方UPした写真はK100Dで撮った時のものでした。
気付かずに投稿してしまい申し訳ありません。
今度こそK-mで撮った甥っ子の写真です。
なお、レンズは43mm Limitedです。
書込番号:11316252
0点
K200DとK-xを両方所有しております。 以前、ここの書き込みにて
同じ内容に対して返信してますのでご参考ください
書き込み番号:[11255445]
個人的には Vision_42さんとほぼ同意見です。
サンプルにもあげましたが、低感度時の発色は 結構異なっています。
鮮やかで切れがあるのはやはり K200Dのほうなので、
その発色自体にほれ込まれたのなら K200DかK-m K10Dあたり(同じCCDを使用)
を購入されるほうが 後悔は少ないかと思います。
ただ、中古しか選択肢がないので そこが悩みどころですね。。。
書込番号:11317416
![]()
1点
みなさまご意見ありがとうございます!!
店頭でk-xを見ましたがやはりちょっと違うかなと思いました。
オリムピックさんやVision_42さんのご意見と
SL愛好家さんの写真を見てまだ手に入りやすいk-mを購入しようと思います!
やっぱりk200にはだいぶ引かれますが探しても本当になかなかなくて
k-mを購入して使用しつつk200も縁があったら購入したいと思います。
みなさん本当にありがとうございます!!
LE-8Tさん
わざわざありがとうございます!!
気になさらず!ご意見ありがとうございました!!
書込番号:11321055
0点
中古ならば カメラのキタムラの中古をネットで探して見ても良さそうですね。
気に入ったものが有れば近所のキタムラの店での店頭渡しが出来ますし、店頭で見て嫌だと思えばキャンセル可能です。
半年の保障も付く機材も多いしで小生は、どうしても欲しいけど見かける事が無い機材が在る場合に利用してます。
書込番号:11321581
0点
一応
k-mも家にありますが、K200Dの方がシャープネスは強めです。
撮影の際、操作性もK200Dの方が良いですよ。
書込番号:11322373
0点
じゃみりさん
はじめまして^^
最近デジイチデビューした超初心者です^^
もう購入しちゃったでしょうか?
とりあえずK−xで迷ってる方に・・・今のところ高感度での写真だけですが少しでも参考になれば幸いです^^;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/290/
書込番号:11327571
0点
みなさま
ご意見本当にありがとうございます!!k-xは夜撮影する時には
よさそうですが今後もあまり夜撮影はしないので・・・
やはりk-mかK700で考えようと思います。
一番はやはりk700が中古でも安く手に入ればいいんですが・・・
もう少しK700を探してみて手に入らなそうならk-mにしようと思います。
コンパクトさも魅力なので・・・
本当にありがとうございました!!
書込番号:11328111
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ツバメを撮るのにK-xとその他の家にあるデジ一のレリーズタイムラグ の長さを比べたいのですが、
手軽にできる方法ありますか?
もしくは、
K20Dと比べてどうなのか知りたいです。
K20Dより短い場合、E-510と比べてどうなのか知りたいです。
それから他社買い増しなどのご意見以外で、ツバメをAFで撮るコツあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ストップウォッチを撮ればいいんでないかい?
書込番号:11312889
4点
最近のカメラは、オートフォーカスでピントを合わせた状態から、約0.01秒未満で撮影できると思いますのでストップウォッチでは、無理です。
厳密に測ろうと思うと、シャッター音を録音して、「ヵシャッ」の「ヵ」の部分の長さを測れば良いと思います。つまりミラーが跳ね上がって振動が停止するまでの長さがタイムラグになると思います。
そして、オートフォーカスの時間は、レンズや環境にかなり左右されますが、合焦した状態でカメラを前後に動かして一秒間にピッと鳴る回数か、ボケずに撮れた枚数で計算できます。
なおK−xのAFセンサーは、K20Dと同じSAFOX VIII(11点)ですので大差無いと思います。
書込番号:11313123
![]()
2点
余談ですが・・・。
「ヵ」の部分がシャッター動作で、「シャッ」が撮り終わってミラーが戻る音です。
厳密には、いろんな音が混じっていると思います。
ミラーの場合「パ」で上がって「シュー」と降りて「パン」で閉じて「キーン」で共鳴する感じです。
書込番号:11313224
1点
>最近のカメラは、オートフォーカスでピントを合わせた状態から、約0.01秒未満で撮影できると思いますのでストップウォッチでは、無理です。
コンデジはそんなもんかもしれませんが、デジタル一眼はもうちょっと長いのでは。
実際、ずれを感じますよね。気のせいかな?
たしか、エントリー機は0.1秒前後の機種が多かったと思いますが、Kxはもうちょっと速い気がします。
書込番号:11313260
1点
よすみんさん
こんばんは
http://www.imaging-resource.com/
各カメラのレビューに必要なデータが掲載されています。
K-xとK20Dとはほとんど差がないようですね。
K10D以前のモデルとは大きな差があるようです。
AFよりもMFであれば明確に差を体感できますよ。
書込番号:11313453
![]()
1点
みなさん返信ありがとうございます。
Tubby spongesさんとても参考になるサイト教えていただきありがとうございます。
レリーズタイムラグ=シャッターラグでよいのでしょうか?
その場合
シャッターラグ、フルオートとシャッターラグ、Prefocused
の違いはなんでしょう?
書込番号:11313993
0点
横からすみません。
おもしろいサイトがあるものですね。隅から隅まで計測し倒してます(笑)
機種のトップからPerformanceのページに行くと詳細書いてありますね。
Shutter Responseとあるのでレリーズタイムラグ(レリーズボタンを押してから
実際にシャッターが切れる(露光?)までの時間)のようです。
レンズはシグマ70mmF2.8(マクロかな?)で、あらかじめピントがあっている
状態でセットしておき、
フルオートはレリーズから指を離した状態から一気に押し込んだ場合の時間
(レリーズ押下〜AF作動開始〜合焦〜シャッター)
シングル、マルチAF、それぞれで測ってます
Prefocusedは半押し合焦状態からシャッターが切れるまでの時間の様ですね
合焦までの時間は含まれないので、こちらは単純に機械的なタイムラグかな
マニュアル、C−AFと変わりない時間になってますね
意外に早いもんなんだなぁ・・・
行ったり来たりの私の老眼MFとは比較になりません(笑)
書込番号:11314363
![]()
1点
approximateさん解説ありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ個人的な感想は
ボールを打つ瞬間を撮ろうとしたとき、
E-510の方がK20Dよりはっきり短く感じたのですが気のせいだったのかな?
(同じ日、同じ時間帯でK20D+77mmF1.8とE-510+70-300mmでMF)
書込番号:11314480
0点
よすみんさん
こんにちは。
approximateさんの解説がわかりやすいですね。
横レスなんてとんでもないです、
自分がお礼を述べるのもなんですが、
まことにありがとうございます。
E-420ならば自分もわかりますが、
ミラーが小さいからでしょうか、
パシュッ!とペンタより切れがイイ感じはしますね。
K-7やK-xよりも速いと思ったことはないですが、
また近々に機会があればちょっと再体験(体感?)してみます。
書込番号:11317613
0点
よすみんさん、こんにちは。
解決済みですがレスしますね。
ツバメの飛翔中を撮る為にレリーズタイムラグを調べているのですよね。
ちょっと調べたところ、ツバメの飛行速度は 50km/h 〜 200km/h ぐらいらしいです。
http://akaitori.hp.infoseek.co.jp/sokudo.htm
飛翔速度 100km/hとして計算すると 27.8m/秒で、0.01秒で27cmも進みます。
0.1秒だと 2.7mも進みます。
焦点距離と被写界深度の関係にもなるのですが、わずかなレリーズタイムラグの差で
撮れる撮れないの差にはならない気がします。
貼った写真は 4〜5m先に置きピンしてツバメがその辺りに来るのを待ってシャッターを切ったモノです。
135mm F5.6なので、5m先の被写界深度は約33cm。
いくらレリーズタイムラグが少ない機種を使い反射神経が優れたとしていても、ジャスピン位置に来た
瞬間にシャッターを切るようだと撮るのは無理だと思います。
お使いの機種のレリーズタイムラグを体に覚え込ませて、ピント位置に来る前に
シャッターを切るしか方法は無いのではないでしょうか。
もちろんレリーズタイムラグが少ない機種の方が歩留まりは高いと思いますが・・・
※コメントの内容は向かって飛んでくるツバメの場合です
的外れなコメントであればお読み捨て下さい。
書込番号:11322789
5点
Tubby spongesさん 返信ありがとうございます。
レリーズタイムラグは、
ボールを打つ瞬間を撮ろうとするまではまったく気にしていませんでした。(今年になってからです)
また試してみようと思います。ありがとうございました。
delphianさん返信ありがとうございます。
ツバメ綺麗に撮れていますね〜すごいです。
飛んでくるツバメをAFで撮ろうとして綺麗に撮れなかったので質問してみました。
K20Dのピント調整機能で無理やりずらしたらどうなんだろうとか考えてみたりしましたが、
ツバメをAFで綺麗に撮るのは私の腕ではむりそうです。
置きピン試してみます。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11323911
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
空を撮影すると、同じ位置に変な模様が入ります。
レンズを別のものに交換しても発生するのでレンズ側の問題ではなさそうです。
また、ダストリムーバブルなどを行っても症状はかわりませんでした。
(ダストアラート画面では特に異常は見られませんでした。)
これはセンサーの初期不良でしょうか?
0点
F16以上に絞りこんでみて、この模様がよりハッキリするなら多分ゴミではないですかな??
個人的には埃系のゴミのような気がしますがネ…。
ダストアラートは完ぺきではないんで写らないゴミも有ると聞いたことが有りますなぁ。
それでも、ダメならセンサー交換でしょうかなぁ?
何にしてもフォーラムが近くにあるなら持ち込み、そうでないなら修理依頼で郵送ですな。
書込番号:11311830
![]()
1点
撮像素子というかローパスフィルターについてるんでるんでしょうね
粘着性だからとりにくいのかも
ペッタン棒で掃除するとかSCで掃除してもらうのが良いと思いますが、買ったばかりなら購入店に相談されてはどうでしょうか
書込番号:11311848
![]()
1点
購入して間もないなら、サンプル写真と一緒に販売店に持ち込みでいいかと。
(販売店なら初期不良で新品交換の可能性があるので)
書込番号:11311871
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
ミラーアップして、ブロワーで数回飛ばしてみたら消えました。
購入して2回めの撮影だったので少々慌てました。
お騒がせしてすみません(><)
書込番号:11311911
1点
よかったですね。
ブロアーはエアゾールタイプは使用していませんよね?
必ず手動式のものを使ってください。
また、手動式でもゴムの滑りをよくするために粉末を入れているものがあるので
注意してください。
書込番号:11311999
1点
けっこうおおきなごみに思えましたが、ダストアラートで写らないんですね。
ちょっとおどろきました。
書込番号:11312031
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
レンズについてですが、どちらで質問すればよいか分からないので
最近、初デジタル一眼として買ったこちらの商品に失礼いたします。
レンズの画角と焦点距離に関して疑問があります。
よく18mmは35mm判換算でおよそ27mmといった記述があると思います。
APS-Cセンサーの面積が小さく、受けられる面積が小さいので、換算すると
得られる像は焦点距離を1.5倍したものに近似できると理解しています。
例えばk-xにAPS-C専用18mmのレンズ<A>を使用すると、35mmフィルムカメラに
フィルム用27mmのレンズ<B>を使用した場合とおよそ同等の画角が得られ、
35mm判フィルムカメラにレンズ<A>を使用すると周囲に大きくケラレが現れ、
画像はフィルム用18mmのレンズ<C>を使用した画像の外周が真っ黒の状態、
という解釈で間違いないでしょうか?
そして、もしk-xにレンズ<B>を使用すると、センサーが受けられる範囲を
超えてカメラ内部に投影されるが、最終的に得られる画像はAPS-C専用27mmの
レンズ<D>で得られるものとほぼ同じということ合っているでしょうか?
つまり、同一のカメラ本体においては、画角や被写体の縮小倍率は
焦点距離によってのみ決まるのか、そうではないのかを知りたいのです。
シグマやタムロンとペンタックスのHPでそれぞれの仕様を見比べてみましたが、
確信が得られなく、知的好奇心もありますが、今後のレンズ選びの参考に
したいと思いますので、どなたか詳しい先輩方にお教えいただければ幸いです。
0点
焦点距離とフォーマットサイズが同じなら写る範囲は同じです。
一部にイメージサークルが小さいAPS-C専用のレンズがあるだけです。
焦点距離の意味を調べれば理解出来ると思います。
書込番号:11307136
1点
おはようございます。
焦点距離は絶対値。
つまり画像の大きさは焦点距離によってのみ決まる。
イメージサークルはレンズ固有の問題。
APS用レンズのイメージサークルは小さくて、フルサイズ用はそれよりは大きい。
シフトやチルトが出来るレンズはさらに大きい。
画角は相対的な数値。
レンズの焦点距離と撮像素子サイズの相関関係で決まります。
三つの問題をごっちゃに捉えているように思います。
それぞれ別の問題です。
実際にはそれぞれが組み合わさりますけどね。
書込番号:11307255
![]()
4点
> つまり、同一のカメラ本体においては、画角や被写体の縮小倍率は
> 焦点距離によってのみ決まるのか、そうではないのかを知りたいのです。
まあ、焦点距離のみで決まります。
「まあ」と書いたのは、「縮小倍率」という言葉にちょっと引っかかったからです。
同じボディ(センサーサイズ)で撮る限り、「画角」は焦点距離だけで決まります。
デジタル専用だろうが、フィルム用だろうが、中判(645、67)用だろうが、
純正だろうがレンズメーカー製のレンズだろうが、
レンズの(実際の)焦点距離が同じなら、「画角」(写る範囲を角度で表したもの)は同じです。
ここでわざわざ「実際の焦点距離」と書いたのは、
もしかして私の知らないレンズで実際の焦点距離ではなく35ミリ換算した焦点距離を表示しているものがあるかも・・・
・・・と懸念したからです。
ともかく、センサーサイズが同じ(つまり同一ボディー)なら、画角は焦点距離で決まります。
ちなみに「縮小倍率」というと、同じ被写体を同じレンズで写しても、
撮影距離(遠くから写すか近くから写すか)が変わると写る大きさ(つまり縮小倍率)は違ってきます。
用語の使い方が違うだけだと思いますが、焦点距離で決まるのは「画角」です。
書込番号:11307272
![]()
1点
>そして、もしk-xにレンズ<B>を使用すると〜〜〜
k-xにフィルム用27ミリをつけると、27*1.5=40.5ミリ
の焦点距離とだいたい似たような感じの画角になりますよ
>35mm判フィルムカメラにレンズ<A>を使用すると周囲に大きくケラレが現れ、
>画像はフィルム用18mmのレンズ<C>を使用した画像の外周が真っ黒の状態
これ、やってみないとわからないですよ
>>イメージサークルはレンズ固有の問題。
なもんで、APS-C用のレンズでも、ズームレンズの場合
たとえば18-50ミリのズームレンズのとき
18-35ミリくらいまでは外周が黒くケラレるけれども、
35-50ミリは大丈夫、のようなレンズもあります。
APS-C専用のレンズ、といいますか、
「周囲がケラレちゃうのでAPS-Cじゃないと使いにくいレンズ」
と思ったほうが間違いないです。
別の機種になりますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/SortID=9523814/
このスレが非常に参考になるかと思います。
書込番号:11307470
1点
概ねスレ主さんの理解も間違っていないと思いますが・・・
F2→10Dさん の説明が分かりやすいと思います。
1)焦点距離は絶対値。。。
デジタルだろうがフィルムだろうが・・・コンデジでも、一眼でも、中判でも、大判でも。。。APS-Cでもフルサイズでも。。。
レンズの焦点距離の表示は変わりません。。。古今東西万国共通です。
18mmは18mm・・・27mmは27mm・・・200mmは200mmです。。。
2)画角。。。
これは、レンズの焦点距離だけでなく、撮像体(フィルムや撮像素子)の大きさによっても変化します。。。
よって、共通のモノサシが無いと・・・コンデジ/フォーサーズ/APS-C/フルサイズ。。。
異なる撮像体の大きさを持つカメラの画角の比較が出来ないので。。。
フルサイズ=「35mmフィルムフォーマットサイズ」を共通のモノサシとして考える。。。
それが俗に言う「35mm換算」と言うわけです。。。
別に、比較が必要でなければ、なにも換算する必要は無いです。。。
一眼レフのユーザーはフィルムカメラ(35mmフィルムフォーマット)の経験が長い人が多いですから・・・このフォーマットでの画角(焦点距離との関係)に慣れてしまっているので・・・
35mm換算しないと・・・ドーもしっくりこない・・・と言うわけで。。。
フィルムカメラの経験が無ければ・・・別に「35mm換算」する必要性は全くないです(笑
コンデジ使っていて・・・しっかり焦点距離を意識して撮影していたなら話は別ですけど(^^ゞ
3)APS-C専用レンズ
イメージサークルの違いだけです。
レンズの焦点距離は関係ないです(焦点距離は変わらない=絶対値)
つまり・・・APS-C専用レンズをフルサイズに使えば、ケラレるだけです。画角は変わらないです(18mmは18mmmの画角として写る)
フルサイズにも使えるレンズをAPS-Cに使用すれば・・・なにも問題無く使えます。。。
大は小を兼ねる。。。
※この時の画角は・・・フルサイズとAPS-Cカメラでは変わります。。。レンズの焦点距離が同じ場合は、カメラボディ(撮像体の大きさ)によって画角が変わります。
まだ・・・頭がこんがらがりそうかな??^_^;
書込番号:11307864
![]()
1点
みなさまおはようございます。
はじめに、長い質問に答えてくださって感謝しております。
>範馬如何しようさん
簡潔に教えていただきありがとうございます。
>F2→10Dさん
焦点距離と画像素子サイズから画角が決定されるのですね。
分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。
>デジ(Digi)さん
35mm換算した焦点距離を表示しているものがあるかもと懸念なされた
ということは、「35mm換算して」と断りのない数値(商品名など)は
原則、換算していることはないということですね。
そこが気になっていました。ありがとうございます。
縮小倍率の誤用は混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
>Customer-ID:u1nje3raさん
APS-C専用というよりもAPS-Cじゃないと使いにくいレンズという
考え方、分かりやすいです。教えていただいたスレも画像つきで
非常に参考になりました。ありがとうございます。
ただ、k-xにフィルム用27ミリをつけると、27*1.5=40.5ミリ
の焦点距離とだいたい似たような感じの画角になります、の40.5ミリは
フルサイズで撮影した場合の40.5ミリということですよね?
他の方の回答で、「k-xで27mm」は何をしようと「k-xで27mm」となると
理解したのですが。。。
>#4001さん
エンジン出力などで単位が馬力psからkWに変更された際、分かりにくいので
当面の間はpsも併記するというのと同じような感じなのですね。
フィルムの経験はないので、換算は全くしたくないところです。笑
ただ、商品の説明に35mm換算で〜といった記述があったりなかったり、
それが特に他社製品だったりすると不安になってしまったので
質問いたしました。
分かりやすい説明で混乱は解けました。ありがとうございます。
書込番号:11308448
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
現在コンデジ使用で主に子供の写真を撮っていますが、デジイチ欲しくなりました。価格.comでいろいろ見て、K-xがいいなぁと思い実機を見にキタムラに行ったところパナGF1も気になって…。カタログを見比べてもなかなか迷うばかりです。これからいろいろ勉強しなければいけない正真正銘の超初心者なのですが、そんな私にはどちらが使い勝手がいいでしょう。重さや大きさはあまりこだわりません。一眼レフのことがよくわかっていないので、今のところレンズの買い増しなんかも考えてはいません。どなたか、助けて下さい。よろしくお願いします(>_<)
0点
GF1は素晴らしいカメラだね
良いからずっと一番売れてるし
書込番号:11306088
0点
お子様の速い動きなど、ピントをはずさないで撮るということが主目的なら、手頃なところだとニコンD5000、D90、遊びの機能はないですがキャノンX3、X4あたりが無難かと思います。
書込番号:11306102
![]()
0点
うーん…
宣伝方法の犠牲者なのか。。。
罪作りな。。。。
お店で触って覗いて眺めて撮って、気に入った方で良いと思います。
書込番号:11306126
4点
一眼レフを買いたいんですよね。
K-xは一眼レフです。
GF1は...。(調べてみましょう。
写真を撮るという事では一緒ですが
道具としては別物です。
どちらを選ぶかsweetjasmineさん、次第ですが。
>価格.comでいろいろ見て、K-xがいいなぁと
この気持ちが第一だと思いますよ。
>犠牲者なのか。。。
^^
書込番号:11306288
![]()
5点
GF1いいですね。知り合いが買いそびれて『ココまで来たらGF2?まで待ってやる』とか言ってました。液晶が綺麗でピントがあわせやすいと思いました。さすが世界のパナソニックですね。
どちらも入門者に優しいカメラだと感じております。
k-xも負けてません。長所も短所もありますが毎日持ち歩きワクワクしながら撮っていまーす。満足するのが撮れると仕事の疲れも吹き飛びます(^O^)bなかなかグッドですよ。…と若葉マークがでしゃばってみました。
書込番号:11306341
2点
こんばんは!
K−Xで撮れて、GF1で撮れない写真はあっても逆はないと思います
が、
K−Xが大きくて出動回数が減るならばGF1がいいと思います
書込番号:11306874
3点
お子さんを連写で追ったりするなら、光学ファインダーのあるKxの方がはるかに快適だと思います。
高感度もKXの方が上です。
一方、携帯性と動画は圧倒的にGF1ですね。
書込番号:11307064
4点
GF1持っていませんが、よいですね。
もし両方あった場合、私なら子供の発表会、運動会はK-x使います。
レンズの買い増しを考えていないとなるとGF1ではかなり厳しいと思いますよ。
書込番号:11307295
1点
うちはK-xユーザーなんですけど、妹夫婦がGF1 パンケーキレンズキット使ってるので借りて
撮ってみたところK-xよりも軽いしとても使いやすいカメラでした。
今使用しているコンデジでお子さんを撮るときにズームを多用していないようでしたら、気軽に
コンデジ感覚で使えるのはGF1の方だと思います。あと、GF1は「一眼レフ」ではなく「一眼」な
んですよ。
書込番号:11307404
![]()
2点
小学校の運動会などでGF1使いでは子供を追いきれないでしょう。
K-x WZKなら300mm望遠である程度軽快にいけると思います。
ただ、AFの合焦速度はニコン・キヤノンに一日の長があるようですが、
K-xでも慣れれば動体もいけるという記載を見受けます。
そもそもGF1はスナッパです。K-xのようなオールラウンダではありません。
書込番号:11307453
2点
sweetjasmineさん こんにちは
諸先輩方がお書き下さっている通りだと思います。
この2機種、性格、向いている用途が違います。
皆様のコメントは使っている人にはすっごく良く分かるのですが、
もし、????でしたら、
分かるまでお店に通って使いまわして見て下さい。
両方買ってもTPOに合わせて使い分ける事ができるので・・・・・
連れ合いの方を巻き込んで、
両方GETされるのも・・あり・・かと・・・・(^^ゞ
どっちも良いカメラだと思いますよ画質もGOODです(^^)
書込番号:11307663
1点
「一眼レフ」であるかどうかには関係なく、お店で触ってみて使いやすそうなほうを
買えばいいと思います。
書込番号:11308045
3点
カメラのファインダーを覗き込んで撮る方が良いのか
カメラの液晶モニターを見ながら撮る方が良いのかで
決めれば良いのでは?
書込番号:11310517
0点
皆さん、ありがとうございます。
何が何だか訳のわからない質問にも、ご意見を寄せていただき感謝しています。
これからはデジイチデビューして、もっと楽しく写真が撮れたらなと思います。
頑張って勉強しますんで、またわからないことがあったら教えてください!
ありがとうございました(*^.^*)
書込番号:11311804
1点
このサイトはマニアの方が多く、スレ主さんの様な初心者の方にも心外なことを言う人がいるのが、たまに傷です。まず、カメラ、写真を楽しむのが第一ですね。
用途がはっきりしない場合は、ニコンかキャノンが無難です。
書込番号:11311912
0点
レンズ交換をしないなら高倍率コンデジの方が使い勝手も良くて、結局のところ稼働率も上がりますし、写りもバカにするほど悪くは無いです。パナソニックならFZ18など、大きさの割に軽量で、フォーカスも速いですし正確です。光学式ではありませんがファインダーも付いてますので、レンズを交換しないGF1よりは初心者に優しいと思います。
一眼って、機種によってはデータが不必要にデカいので、パソコンのハードディスクまで増設が必要になったりします。
書込番号:11314220
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-x(赤)が本日届きました。
一眼はフィルム時代に2台所有してただけで、その後ずっとコンデジ暮らしをしていましたので、デジイチはまったく初めてです。
さっそく手短な愛犬を撮影してみましたが・・・・
正直言って結構難しいです。
なかなかシャキッとした写真になりません。
なんかぼーっとした感じ?
ISOが800になってNRが働いているようです。
NRの設定はどの程度がいいのかもよくわかりません。
しかも、室内なので手振れを起こしているのかもしれません・・・
それと、標準レンズってあまり近くまで寄れないんですね。
マクロ撮影するなら、CLかマクロレンズ買わないとだめなんでしょうか。
ともかく、これからいろいろと勉強して頑張っていきたいと思います。
1点
よく撮れてるとは思いますが、背景が同系色のソファと少しトビ気味のキルティングなのが災いしてるのかなと感じましたが・・・
取り敢えず 大雑把な万年初心者の小生が感じた事です・・
頑張るんじゃなくて写真を楽しんで下さいね。
書込番号:11305021
3点
私もよく撮れていると思います、その他同上
書込番号:11305074
0点
シャッタースピードが1/13秒ってなってるから手ぶれじゃなかろうか。
明日にでも外で速いシャッタースピードで試してみてはどうじゃろか。
書込番号:11305085
0点
綺麗に撮れていると思いますよ〜♪
今までコンパクトデジカメを使っていらっしゃったとの事なので、少し違和感があるのかも知れませんね。
コンパクトデジカメの方が仕上がりが鮮やかに見えますので。
もしクッキリハッキリした方が良いのであれば、設定次第でどうにでもなります。
RAWなどこれから少しずつ覚えていかれれば宜しいかと思います。
マクロ撮影はマクロレンズでないと、出来ない部分がありますが、まずは標準ズームを色々試してみる事をお勧め致します。
書込番号:11305185
0点
こんばんは。
非常に良く撮れていると思います。
ピントもばっちり、
手ブレもほぼ ないのでは、、、
私の感想ですが、K-xのキットレンズは、
室内の蛍光灯下で撮ると、黄色が強い感じがします。
(蛍光灯フリッカ−ではなくて、、、)
RAWか、撮影後にレタッチで調整した方がいいと思います。
NRの設定ですが、私は1600からにしています。
800なら、必要ないと思います(優秀です^^)
シャ−プさを出すなら、ファインシャ−プネスを(プラス+)
にしてみてくだい。
これは優れものです、めいいっぱい上げても
被写体の縁にチラつきが出にくく、ボケの所もざらつきません。
それでも「ぱっと」しないなら、単焦点レンズの追加購入
でしょうか〜
単のシャープ&滑らかさを味わうと、キットレンズは、、、(-_-;)
になります(笑)
では、楽しいK-xライフを〜
書込番号:11306250
1点
よく撮れていると思います。
>シャキッとした写真になりません。
室内のフラットな照明ということも関係しているでしょう。
カメラのコントラストを高めに設定して撮ってみてはどうでしょう。
>標準レンズってあまり近くまで寄れないんですね。
25cmまで寄れますので
標準レンズとしては寄れる方です。
従来の標準レンズは50cm前後が当たり前でした。
シグマの標準レンズ”17-70mm F2.8-4 DCマクロ”ならば22cmまで寄れます。
書込番号:11306438
0点
私も枕の白トビ気味以外が少し気になる以外は充分に綺麗に撮れてる方だと思います。
SS1/13でISO800 夕方6時過ぎの室内・・
一つとしてですが、
外部ストロボ多打を使い、間接光で室内光を充分にとって写されてはどうかと考えます。
ISO200でSSも1/60か1/125ほどで。。
この場合においてもRAWで写して後は微調整すれば全体的にほど良い写真となる気がします。
ストロボ駆使する場合、何パターンか撮るのは面倒な撮影ではありますが・・
書込番号:11306919
0点
縮小された画像では良く見えても、印刷したり拡大して見るとシャキッとしないということだと思います。
ピントが合ってるとするとブレではないかと思います。
このシャッター速度ですと、被写体ブレ、手ブレ両方考えられますね。
Tvモードでフラッシュを使うか、ノイズは増えますがISOをさらにあげるとブレは減ると思います。
また、手ぶれ補正を確実にするには、シャッターボタンを半押しして、SRマークが点灯してからレリーズする必要があります。
一度、明るい場所で試してみると、原因がはっきりすると思います。
尚、キットレンズの最大倍率は1/3倍ですので、かなり寄れる方です。
書込番号:11307060
1点
>なかなかシャキッとした写真になりません。
シャープネスどうされてますか?
0よりは4の方がシャキッとした写真なると思います。
野外ですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11202408/
書込番号:11307424
0点
良く撮れていると思います。
コンデジですと派手目な設定がされていますので、
一眼に変更された方の半数は、
おとなしい上がりに違和感をおぼえるかも知れません。
屋外風景などで違いを実感されるでしょう。
光を回さないで、陰影を付けることもお考えください。
書込番号:11307719
1点
スレ主さま、皆さん、こんにちは(ペコリ)
ですよねぇうさらネットさん〜良く撮れてますよね。。
まぁ、スレ主さまはK-xを複雑に腐す方ではないと察しますので真面目にお答えしてますが、
綺麗に撮れてますよ。。。
ワンちゃんなんか見てても、コンデジより自然な感じでリアルですし。
屋外風景などが得意かも知れませんが、K-xもいいなぁと実感しましたです。
>光を回さないで、陰影を付けることもお考えください。
色々これから写されるといいと思います〜
最初は難しいと感じるでしょうが、そこが一眼だからこそ工夫して撮れる魅力と思います。
お互いに頑張りましょう〜(苦笑)
書込番号:11308107
0点
みなさん、いろいろとご助言ありがとうございます。
シャープネスは+1です。「鮮やか」で撮っています。
今度はもっとシャープネスを上げて撮ってみます。
まだ、届いたばかりなので、いろいろわからないことだらけですが、これから数多く撮影していろいろと試してみます。
書込番号:11308230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























