このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 17 | 2010年4月10日 21:16 | |
| 27 | 14 | 2010年4月9日 20:44 | |
| 53 | 23 | 2010年5月24日 22:42 | |
| 11 | 4 | 2010年4月26日 06:56 | |
| 6 | 8 | 2010年4月11日 14:47 | |
| 124 | 56 | 2010年4月28日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼初心者ですが、写真を撮るのがすごく好きで、一眼の購入を検討しております。そこで、D5000とK-xで迷ったので、皆様のご意見をお聞かせください。
使用の基本は、風景とポートレートです。ポートレートが基本となる気がします。
また、画質のことで暗いところではk-xのほうが綺麗に取れるというお話を聞きましたがいかがなのでしょうか?
実際に店頭で触れてみた感じだと、k-xのほうが写りがいまいちな雰囲気に見えたのですが、液晶の関係でしょうか?しかし、nikonさんの液晶はいまいち・・・という話も聞きましたので、液晶についてはあまり気にしないほうがいいのでしょうかね・・・。腕のせいもあると思いますし^^;
また、手ぶれ修正?についてなのですが、カメラ本体に内蔵されている場合とレンズに内蔵されている場合の違いがいまいち分かりません。手ぶれ機能のついたレンズのお値段が高いということくらいしか知らないので、利点などを教えてください。
人によっては写真を続けるならNikonなどを買ったほうがいい。といわれました。
理由は、NikonさんやCanonさんのほうが使っているかたもおおいしレンズも豊富。何かあったときに聞きづらいとのことですが、その点皆さんはいかが考えでしょうか?
長々とたくさんの質問申し訳ありません。返答いただけたら幸いです。
ちなみに、加工については、基本的な知識やソフトはそろっていますので、そのことは抜いていただいて大丈夫です。
0点
小生は、ペンタックスの画の方が好みなのですが、こればかりは各自好き好きが有るのでお好みでどうぞと言う他ありません。
手振れ補正機能もレンズに付いている方が良いと言う人も居ますが、超望遠レンズを使うのならレンズに補正機能が付いてる方が良い様かな程度で 標準的なレンズだとどちらでも良いと感じます。
確かにニコンやキャノンを使ってる方は多いです。
が、少数派のペンタックスやオリンパス、ソニーを好んで使ってる人も居る訳です。
レンズの種類が多いと言っても全て買える裕福な方は少ないでしょう。逆に種類が少ない方が少数精鋭のレンズが揃ってるとも言えますし、選択し易いのが良いですね。
ただ、小生・・ペンタックスが好きと言ってもスーパーインポーズが付いて無いK-xの購入を満を持してお勧めする訳では有りません。
どちらかと言えばK-xと言う感じです。
書込番号:11209877
0点
高感度画質(ノイズ)はK-x/D5000同等でしょう。同系の撮像素子ですから。
動体撮りにはD5000です。AFが速く精度も高いと思われます。
手ぶれ補正についてはサードパーティ製を初めレンズに内装されてきていますから、
ちょっと前のレンズを使う場合のボディ内手ぶれ補正のメリットは残っていますが、
段々に差が縮まってきています。
で、どちらをお奨めするかですがK-xが宜しいかと思います。Hi-CPですからね。
ただし、カメラ命でのめり込もうというのであればNikon機を奨めます。私はNikonユーザです。
書込番号:11209939
![]()
2点
ありゃ、アイコン間違えました。大変失礼しました。
書込番号:11209954
0点
Nikonのカメラは使ったことがないんですけど、D5000の自由な角度で見ながら撮れる
バリアングル液晶はローアングル撮影のときなどにかなり便利そうですね。
あと、レンズに関しては、たとえば中古レンズひとつとってもペンタックスよりNikonや
キヤノンの方がかなり多くの数が出回っています。
ちなみに、うちの近くのカメラ屋は(個人店)おやじがNikonファンなのでNikon製品しか
置いてません。でも、とってもいいおやじです。
書込番号:11209980
1点
ポートレイトを撮るのに中級者ならスーパーインポーズの無いK-xでも
使いこなせるでしょうけど、初心者だとピンボケを連発する可能大ですネ。
だからD5000の方が使い易いかも。
安くなったKissX3もついでにお奨めしておきます。
あとは色作りの好みでしょう。
書込番号:11209984
1点
私はKXが出る前にD5000を買いましたので迷わなかったですが、あったら確かに迷ったと思います。
値段的には、KXは場合によってはエネループ&充電器を買う必要があるので、ほぼ互角。
書き込み、雑誌レビューによれば、高感度耐性はややKXがいい様ですが、センサー同じですし、素人目には同じではないでしょうか。あと、KXのメリットはキットレンズが300ミリズームであるところ、オートホワイトバランスがいいところです。あと、遊びの機能がすごいですね。
D5000のメリットは質感、シャッター音、オートフォーカス音がいい。
プリンターからダイレクト印刷ができる、スーパーインポーズ機能がある。
故障が少ない、オートフォーカスの精度がいい。
一眼レフでは、この2機種はおすすめです。どちらを選んでも後悔はないでしょう。あとは、スレ主さんの判断です。
書込番号:11209989
![]()
3点
こんばんは〜。
ポートレートメインならレンズでカメラを選んだ方がいいかもしれませんね。
ちなみにペンタックスにはFA 77mm Limitedという最強ポートレート用レンズがあります。
このレンズを目当てにわざわざペンタックスを買う人がいるとかいないとか。
いずれにしてもカメラ選びは自分の好みの発色とレンズの味で決められるのがいいかと思います。
やはり長く使っても飽きないものが一番ですから。
書込番号:11209990
2点
お店で触って撮ってシックリ来た方でOKです。
画像を詳しく確認したければ、お店の人に許可もらって店内で2台で試し撮りして、SDカード持ち帰って確認すれば良い。
使った事も無いのに、そのカメラの「使用感」について適当な憶測を書いてる人には要注意(苦笑)
自分で操作した感触が一番ですよ。
書込番号:11210108
2点
皆様、早い返信ありがとうございます。
返信を読ませていただき、さらにしっかりどちらを買うか考え中です。
個人的に言えば大きな買い物になるので、しっかり悩みきりたいと思います。
そこで少々気になるのですが、さまざまなところでよく見かける「画の作り方」というものですが、各メーカーによっての差ってどのような感じなのでしょうか?
色味で、メーカーによっての特徴などで、感じているところがあれば教えていただければうれしいです。
同じ対象を複数のカメラでとった比較サイト等を知っている方もいらっしゃいましたらぜひお願いできればと思います。
書込番号:11210186
1点
汀目さん こんにちは
私もレンズで選択するのが良いと思いますよ
ペンタックスには短焦点レンズでLimitedレンズとパンケーキレンズが有り
女性の方には、パンケーキレンズをお薦めします。
バックにも簡単に入り持ち運びが楽ですよ。
添付画像は、DA40F2.8レンズとキットレンズを装着した画像です。
書込番号:11210192
0点
K-x使ってますが、バリアングルがあればな〜と思うときがよくあります。
ただ、D5000のバリアングルはAFが遅いので使いずらそうな気がします。
AF速度はキットレンズではK-xの方が速く感じたのですが気のせいでしょうか。
動体の追従せいは間違いなくD5000の方が上みたいです。
手ブレ補正は望遠はレンズ内がよいと思います。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
画質が若干劣化する。
総コストが高くなる。
手ブレ補正が効くまでにタイムラグがある。
http://digicame-info.com/2008/05/post-16.html
機種を選ぶと高感度時の画質の比較ができます。
(画像を2回クッリクすると拡大できます)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11210277
![]()
3点
汀目さん こんにちは
>各メーカーによっての差ってどのような感じなのでしょうか?
私はcanonとpentaxを使用していますが、同じレンズを使用しても色合いが
違います〜(笑)
しかし、同じメーカーの物でも機種毎に微妙に違います〜。
これはその時のメーカーの絵作りの違いなんだろうと思います。
カメラを1つしか持って行かない時は良いのですが、canonとpentaxの両方を
持って行った時に色合いが違うと後で見難いので、市販のRAW現像ソフトを
使用し、差が少なくなる様にしてしまいます。
言い方を変えれば、デジタルであれば後でPC上で調節することも出来ますので
必要以上に気にされなくてもいいのではと思います〜。
>ちなみに、加工については、基本的な知識やソフトはそろっていますので、
そのことは抜いていただいて大丈夫です。
と書かれてもおられますので、気にする必要もないでしょう〜(笑)
実際に触って握りやすいとか覗きやすい、液晶がバリアングルがいい、スーパー
インポーズが欲しい、本体内手振れ補正がいい、本体の色がカラフルな物がいい、
単三電池仕様がいい、Wズームが300mmまである物がいい、超音波モーターで静かな
方がいい、などの特徴で譲れない物の中から1つに絞って決めても良いかと思い
ます。
また、項目ごとに点数を付け、合計点の高い物を選択してもいいでしょう〜。
この選択に関しては、自分で決められると良いように思います。
そうすれば自分が気にしていない所を省いて、自分に合っている部分での評価が
できるのではと思います〜。
>人によっては写真を続けるならNikonなどを買ったほうがいい。
といわれました。
私は1社よりも複数社のカメラを使用する方が、良い所取りで良いのではと思い
ますよ〜。
カメラを長く続けている方々は、複数社のカメラを持っておられる方も多いと思い
ますので、気にされなくて良いかと思いますよ〜(笑)
書込番号:11212846
3点
ポートレートメインってことであれば、
K-xよりD5000の方がローカルのAFポイントを使いやすい分、
D5000が良いんじゃないかな〜って思います。
どうしてもK-xだと中央のセンサーでAFしてから、フレーミングを調整
する為に、大きくカメラを振るって形になっちゃいます。
どうでも良い事ですが、私はD5000よりK-xの方が好きです。
書込番号:11212976
1点
>手ぶれ修正?についてなのですが、カメラ本体に内蔵されている場合とレンズに内
>蔵されている場合の違いがいまいち分かりません。
>手ぶれ機能のついたレンズのお値段が高いということくらいしか知らないので、利
>点などを教えてください。
手ぶれ補正はレンズ内のほうが良いと思います。
「ファインダーで補正効果が確認できる」が非常に有難いですね
価格もそんなにしません。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
(NikonはVRと表記のあるレンズが手ぶれ補正付きです)
http://kakaku.com/item/10503511943/
>人によっては写真を続けるならNikonなどを買ったほうがいい。
>理由は、NikonさんやCanonさんのほうが使っているかたもおおいしレンズも豊富
普通に使っている分にはD5000 とK-xでも問題無いと思います。
ただNikonとCANONにはにはフルサイズがあります。
そこは大きいと思いますです。
レンズは種類が少ないより多い事にこしたことはありませんね。
書込番号:11214766
1点
よく、ペンタックスやソニーはレンズが
少ないからって言うのですけど・・・
自分は今さら手ぶれ補正無しのレンズとか買う気になれないし、
手ぶれ補正が効く現行レンズの数はニコン辺りよりペンタックスやソニーの
方が多いと思うんですよね。
で、ボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正についてですが、
望遠レンズを使う場合には、レンズ内手ぶれ補正の方が
撮りやすいです。ボディ内手ぶれ補正は、シャッターを切る瞬間だけ
手ぶれ補正が駆動するので、ファインダーでは手ぶれ補正が
聞いてるのが分からないし、望遠だとファインダーから見た世界は
思い切り揺れるのです。
望遠域以外はボディ内手ぶれ補正の機種が良いですね。
レンズ内手ぶれ補正ってのは、今のところF値の明るい
F1.4とかF2クラスのレンズでは実装されていません。
暗い場所での撮影ではこういったF1.4クラスのレンズが有利
なのですが、そういう明るいレンズで手ブレ補正が可能なのは
今はボディ内手ぶれ補正だけなんです。
昔はペンタックスよりニコンの方が、圧倒的に高感度撮影に
強かったので、明るいレンズで手ぶれ補正が効かない分は、
高感度で撮影することでカバー出来ていました。
でも今はペンタックスもK-xの高感度特性がかなり優秀に
なったこともあって、今現在は明るい単焦点レンズでも
手ぶれ補正が効くK-xの方が、暗い場所でのブレに関しては
完全に優勢だと思われます。
書込番号:11214852
3点
皆様ありがとうございました。
K-xを買いたいと思いますが、もう一度店頭で触って確認した後に
購入したいと思います^^
本当は、もっとたくさんの方をベストアンサーにしたいのですが、
よすみんさん、じじかめの愛人さん、うさらネットさんをグッドアンサーにさせていただきました。
特に、よすみんさんには素敵なサイトを教えていただけてうれしかったです。
では、また何かありましたときにはよろしくお願いいたします。
書込番号:11214854
0点
グッドアンサーありがとうございます。
キットレンズで300ミリズームは魅力ですね。ニコンで300ミリズームだと、量販店で6万円近くしますから。
また、購入結果教えていただけるとありがたいです。
書込番号:11214966
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今まで普通のデジカメしか使ったことがなく、カラフルでかわいいカメラを見つけて欲しくなったのですが…
デジカメのように光学ズームというのは表示ありませんが、どのくらいの倍率が出来るのでしょうか☆
デジカメの光学12倍くらいのズームは、この機種で可能でしょうか?
調べてみましたが、比べる被写体の画像が載ってなく、専門用語ばかりでわかりませんでした;;
また、この機種はデジタル一眼レフ初心者でも楽しむ事は出来ますか?
無知で申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります><
よろしくお願い致しますm(_ _)m
1点
デジイチの場合は、あんまり何倍ズームって表現は
使わないんですよ。
レンズキットを買うと標準でついてるレンズが18-55mmって
ものなのですが、18mmから55mmまでの焦点距離でズームが可能なものです。
これはコンデジ風に言うと3倍ズームです。
55÷18=3.05・・・なので約3倍ズームですね。
ダブルズームキットを買うと、18-55mmの他に55-300mmって
レンズがついてるのですが、これは
300÷55=5.4545・・・ってことで、約5.5倍ズームです。
この二本を交換しながら使う事で18mmから300mmまでの
範囲で使えるので、2本の合計なら300÷18=16.6666で
約16.6倍ズームです。
これね、例えば300mmと200mmだったら300mmの方が望遠なのですが、
18-200mmなんてレンズは最大望遠でも200mmしかないのに11倍ズームです。
55-300mmは先ほども書いた様に5.5倍ズームですが18-200mmのレンズよりも
1.5倍くらい望遠が効くレンズです。
その辺が分からないと、何倍ズームって表現はあんまり意味がないんです。
初心者でも楽しめるか?ってことですが、それなりには
楽しめるし、それなりには良い写真も撮れると思います。
それなり以上に楽しんで、それなり以上の写真を撮るには、
多少なりとも勉強が必要ですね。
書込番号:11206507
![]()
8点
レンズキットだと倍率は低いですね
レンズ交換でもよければダブルズームなら16.6倍ズーム
レンズ交換したくなければ高倍率のズームレンズを買えば13.8倍ズームが楽しめます
http://kakaku.com/item/K0000015293/
書込番号:11206589
1点
まぁあれだね!
一般的なデジカメの12倍に当たるのは、この機種だと23mm-280mmって書いてあるレンズですね。
あゆは28mmとかいうデジカメの12倍な相当なら、18mm-224mmって書いてあるレンズがあればバッチリですね。
どちらもジャストのものは無いので、タムロン社の18mm-270mmというのを買えば倍率は問題ないですね。
ただ、一眼の楽しさは倍率の部分にはないので、フツーにキットレンズで楽しめますがね♪
書込番号:11206612
1点
なるほどぉ〜簡潔明快に教えて頂いてありがとうございました^^*
標準レンズで3倍くらいのズームでしたら、普段撮る分はいいけれど、運動会など遠くの人物を撮るのには向いてないんですね。
これを買おうかと思ってましたが、もう少し選んでみようと思います。
もし、おススメがあれば教えて頂けるとうれしく思います^^
ご丁寧な回答、ありがとうございました♪
書込番号:11206620
0点
まぁあれですね!
ガン無視?w
>標準レンズで3倍くらいのズームでしたら、普段撮る分はいいけれど、運動会など遠くの人物を撮るのには向いてないんですね。
別にカメラはこれで良いんですよね。
一眼はレンズが交換できるので、運動会の時は運動会用のレンズに付け替えればともうのですがね。
書込番号:11206656
1点
ガン無視って、投稿時間1分差だし、普通にすれ違っただけでしょう・・・
書込番号:11206687
9点
そらにゃんさん こんばんは!
まず、ズームの倍率ですけど
K-xのレンズキットの場合
標準ズームレンズ DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(広角側18mm−望遠側55mm)が付いています。
ということでズーム倍率は3倍(55÷18=3)になります。
K-xのダブルズームレンズキットの場合
標準ズームレンズ DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(広角側18mm−望遠側55mm)と
望遠ズームレンズ DA L 55-300mmF4-5.8ED (広角側55mm−望遠側300mm)の、2本のレンズが付いてきます。
ということでズーム倍率は16.7倍(300÷18=16.66…)になります。
ご質問の件はダブルズームなら可能と言う事になりますね。
> また、この機種はデジタル一眼レフ初心者でも楽しむ事は出来ますか?
まず、はじめに。。。
最初はみんな初心者ですよ ('◇')ゞ
それからデジイチの場合は基本ファインダーを覗いて撮影する事になりますが
この事が問題なければOKじゃないでしょうか?
あと、オートモードという便利なモード有りますし、
初心者だからと言って変に気構えする必要はないと思いますよ。
え〜と、K-xでは有りませんけど
焦点距離、18mm、55mm、300mmの撮影サンプルをあげておきますね。
書込番号:11206699
![]()
3点
Ein Hu..ftbeinさんへ
最初の返事は、1件頂いていただけなので不動明王アカラナータさん宛てに返事させて頂いてます。
なので、無視とかした訳でもなく、返事が遅れただけですので気を悪くされないでください><
そうですね^^レンズを変えるだけでいいのですね^^教えて頂きありがとうございました^^*
書込番号:11206756
2点
Frank.Flankerさんへ
いいものは、高いんですね☆
でも、やっぱりいいものって魅力的です♪ありがとうございました^^*
書込番号:11206773
0点
こばやん^^さんへ
とても ご親切な回答ありがとうございました!
全くわからない私には画像はとても助かります><
参考にさせて頂きますね^^*
ありがとうございました!
書込番号:11206818
0点
とりあえずレンズキットを買って、もう少し望遠がほしくなったら
追加すればいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511703.10505511813
書込番号:11208410
0点
そらにゃんさん こんにちは
tamron社製のtamron18-250mmというレンズのpentax用のレンズを購入されると
良いのではないかと思います。
コンデジ風に言えば、広角28mmの13.8倍ズームという感じでしょうか〜。
また10倍ズームで良いのであれば、tamron18-200mmが安価でお勧めですね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.10505511357
レンズの焦点距離によって見える範囲の変化のサンプルを挙げて見ます〜。
お勧めはWズームを購入し、レンズ交換が面倒であれば、先に挙げたような
高倍率ズームを購入されるといいかと思います。
高倍率ズームで200mmや250mmも撮影できますが、Wズームに付いて来る
DAL55-300mmと比較すると、望遠域は55-300mmの方が良い絵になります。
ですので、200mmを超えるような望遠域を中心に撮影される時は、55-300mm
を使用されると良いかと思いますので、望遠ズームも無駄にならないと思います。
昨年、幼稚園のイベントで、tamron18-200mm+DA55-300mmの2本をWズームと
して持っていった事もあります〜(笑)
幼稚園の運動会は荷物を減らしたかったのと、園庭がそれほど広くないので
pentaxDA18-250mmという高倍率ズーム1本で済ませました(笑)
書込番号:11209247
1点
じじかめさんへ^^
そうですね^^やっぱり欲しいから買うかもです。
それからレンズを考えるって方法もありですね♪
ご提案ありがとうございました^^*
書込番号:11210104
0点
C'mell に恋して さんへ
とてもわかりやすく教えて頂いてありがとうございます><
知らないことばかりで、興味深々です。
今まで、レンズを別に買ったことなんてなかったけど、欲しくなってきました〜^^
お勧めのレンズまで教えて頂き、本当に助かります><
教えて頂いたレンズと一緒に検討させて頂きますね♪
本当に親切にありがとうございました^^
書込番号:11210160
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
主に体育館などのフラッシュ禁止な場所で
バスケットボールの試合などを撮影したいと思っています
予算は5〜6万くらいと考えていましたが、この機種で大丈夫そうですか?
教えてください
0点
暗い体育館では、明るいレンズが必要です。
例えば 70-200mm F2.8 とか…
ご予算と 合わないかも知れませんが、そうされる方が良いです。
先ずは Wキットで、ISO 感度を上げて撮って見るのも良いかも知れませんが、
キヤノン、ニコンも視野にいれて、明るいレンズ主体に選ばれると良いです。
書込番号:11205326
2点
>>明るいレンズですね
それだけかい
F5などで撮影すると、ISO3200でも無理があります。かなりの確率でブレる。
シグマの70-200 F2.8なら予算の範囲内ですね。
参考までに、ニュージーランドで撮影した写真を載せておきます。
画像ファイル容量を変更したので情報が消えています。ごめんなさい。
1枚目、ISO3200 F5 1/60
2枚目、ISO3200 F4 1/100
3枚目、ISO3200 F5 1/100
書込番号:11205432
0点
AF性能の弱いK-xでは室内の動きものはかなり厳しいでしょう。
他メーカーの機種を選ぶことを強くお勧めいたします。
書込番号:11205445
3点
あ!ボディもいれて5万ですか。
あきらめましょう。試合前のあいさつをコンデジで撮ればいいでしょう。
書込番号:11205450
3点
画質諦めて感度6400でいくのが無難じゃないかと。
レンズ変えてもシャッタースピードは五十歩百歩だし、高感度撮影の画質改善されるわけでもないし。
現在はエントリーモデルで屋内スポーツはかなり困難じゃないかな…
書込番号:11205467
1点
予算をあと10万円上乗せすれば何かしら使えるカメラの
アドバイスが受けられるでしょう。
書込番号:11205487
0点
高感度耐性に優れるボディーがものを言います。(私見ですが当機種の高ISOはきれいな部類かと)
+明るいレンズがあるに越したことはありませんがピントがシビアになりますし少々技術を要します。
ファインダー内が明るく見やすい点を除けば 標準レンズで絞りは5.6程度に据え置いて
AFのくせをつかんだ上で感度で補うスタイルですと手っ取り早いのではないでしょうか。
書込番号:11205636
4点
Qさんの言うとおりだと思います。
価格が落ち着き、常用感度高めで、オサレ仕様。
決まりだと思うけど。
それと明るいレンズをやたらと勧めるけど、被写界深度無視し過ぎ。
スレ主さんの用途だと望遠域だろうし、AF大前提だとも思う。
明るくても浅いレンズだと、サーボ&連写でも厳しいと予想。
書込番号:11205944
1点
上の方のリンク先にあるように、絶対無理ってことはないと。
シャッター速度を稼ぐために四苦八苦するのも良いと思います。
6万円と上限があるようですし。
それにK−xの高感度撮影はすごく綺麗(3200くらいまで)だし、
もしスレ主さんが初めての一眼なら購入しても損な買い物ではないと思います。
経験者だとAF速度やスーパーインポーズ〜とか、
たぶん文句が出てきますので他メーカーをオススメいたします。
書込番号:11206383
3点
思い切って購入、撮影に挑戦してください。
そりゃあプロ用の高くて重くてでかい機材のほうが有利に決まっています。
けれど軽くてコンパクトな機材のほうが気軽に持ち出せるし、あとはばしばし撮りまくってください。歩留まりは悪いでしょうが必ず傑作写真が撮れるはずです。
体育館はホワイトバランスが難しいのですが、失敗を重ねながらうまくなってください。感度も拡張12800まで試して、プリント時のノイズをどこまで許容できるか確認してください。
書込番号:11208200
3点
もともと、高感度フィルムと言えばISO800程度までしかなかたのです。
でも、フィルム時代から写真は存在するので、あとはあなたの努力しだいだと思います。
書込番号:11208221
2点
プロ用の高くて重くてでかい機材なんて買う必要ないですよ。
K-xのオートフォーカス回りが最弱なだけです。
このクラスのカメラならX4,D5000,α550の方が断然有利ですよ。
それぞれ高感度撮影にも強いし、ここでK-xを選ぶ理由がわかりませんね。
カメラの色くらいでしょうか。
書込番号:11208250
5点
体育館での不規則で動きの速いスポーツなら、必要なのはシャッター速度ですから、基本感度から高いK−xなどは向いていますね。
明るいレンズほどAFは、合いやすくなりますけれど、動きが不規則であれば、動体予測はできませんので、AFはやめて被写界深度を生かし昔ながらのMFが確実です。
開放絞りでは、被写界深度が浅くなりピントが合いにくいので、距離にもよりますが、ちょっと絞った方が良いと思います。
TAv(シャッター速度・絞り優先)(ISO感度オート)に設定して、マニアルフォーカスが良いと思います。
連写に期待しないで、一瞬動きが止まるところを、予感してシャッターを切るとうまくいきます。
書込番号:11208308
4点
だいzさん
横からちょっと失礼します。
>67ULoveさん あなたはK-7の方と同一人物ですか?。 もしそうならこちらの世界にはご遠慮された方がよろしいのでは……。 間違いでしたらご免なさい。
書込番号:11209740
6点
お金を出せばAFも高感度も改善できるのは当たり前の話では。
少々語弊がありますが、この総予算ならAF的なことではどこも大差ないでしょう。
他社でも結局暗すぎればAFより置きピンやMFとかの方が有効だし。
(AF使える時はムリに置きピンすることはないです)
高ISOの絵が気にいるようならK-xでもアリと思います。
ピントが合いやすいところでロックして連写しまくりあとでチョイスしましょう。
デジタルなのでそーゆうコトがしやすいです。
予備電池・メディアを用意したほうがいいかもです。
あと高ISOでライブビュー使うとシャッターのタイムラグは大きい(動体は厳しい)ですが
ゲインアップ効果で位相差より精度が上がる場合もあります。使いようでしょう。
はやめに買って練習あるのみです。
書込番号:11215540
4点
K-xを使っています。
AFが弱いとの事ですが、個人的には大丈夫です。
暗い夜の室内です。
感度8000
シャッタースピード1/500
F1.4
で撮影しました。
高感度ノイズの参考にして下さい。
レンズはシグマ30mmです。
これの絞り開放は、非常に浅い被写界深度ですが、
大丈夫でした。
K-xのAF追従性も悪くないですよ。
書込番号:11216908
2点
こんな正面の被写体ごときが合わなければk-xなど屑
合焦して当たり前
書込番号:11396710
2点
いまさらですが、書きこみ番号10983323がすごく参考になりました。
書込番号:11398673
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日、嫁が高橋大輔選手が故郷に帰ってくると言うので
K-xに55-300を付けていって来ました
友人たちは携帯でしたが人ごみに推されてさっぱり撮れず
嫁は単射の1発勝負でしたが目線を貰い画像の状態
俺、負けたかもorz
たぶん」、派手系のカラー(No.053)だったので視界に入ったのかも?
ただ、知らないおじさんたちもK-xに目線をくれてたそうですw
8点
いい写真ですね〜
高橋大輔選手大好きです。
書込番号:11204172
1点
きよどんさん、こんにちは。
奥様いい写真撮られましたねぇ。
目線も完全にもらえて、笑顔で手を振ってくれている。
知らないおじさんたちの目線はいらないかも知れませんが・・・
K-x売れているといっても、まだまだ日常では見かけるの少ないですよね。
なのでカラバリ持ってると目立ちますよねぇ。
書込番号:11204784
1点
生まれた時からNikonさん
ならばもう1枚、おすそ分けです
しかしこの角度で半逆光・・・駄目だ勝てない(^^;)
やむ1さん
先日までの北海道旅行でもおじさんと
旭山動物園の動物たちにも見られてたそうです
書込番号:11210351
1点
カラバリの恩恵は思いもがけない所であるのですね(^^
私も持っているだけで、良いコミュニケーションがいろいろな方と始まるので
凄く気に入ってます。
書込番号:11282275
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
お世話になります。
この度K-xを購入致しました。そこで銀塩カメラ時代に購入したレンズFA50mmを取り付けてみましたが、全く作動しないのです・・・。
何か設定が必要なのでしょうか、どうぞ宜しくお願い致します。
0点
設定いらずで普通に動作します。
FA50の絞りリングは A ポジションになっていますか?
書込番号:11203698
2点
タヤタさん、こんばんは。
FA50mmであれば、キットレンズと同じように使えますね。
特に設定は不要だと思いますが、
delphianさんも書かれているように、絞りを確認してみてください。
あとは接点の掃除くらいでしょうか。
FA50mm開放でふんわり、ちょっと絞るとかっちり写るらしいので、
今後の撮影が楽しくなりそうですね。
書込番号:11203718
0点
やむ1さん
この場をお借りしてFA50mmの使い方質問があります。K-mにつけていますが、いつもレンズの A マークを本体側のマークに固定させて使っていますが、解放から少し絞るって、どういうことなのか教えていただけますか?(スレ主さんごめんない^^;)
2とか9とかに会わせることなのでしょうか?そもそも開放とは、レンズの絞りをあけて光が入るのを、最大にすることなのでしょうか?いつもボーツとした写真ばっかりなのでコンデジ並みの写真しか取れませんのでお聞きしています。お時間あれば教えてください。
書込番号:11210790
0点
rikachanさん
ここなんて読むと「絞り」のことが理解できるんじゃないかな。
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/6.php
書込番号:11211021
1点
rikachanさん
>> いつもレンズの A マークを本体側のマークに固定させて使っていますが
これが正しい使い方です。
Aポジション以外は過去のカメラで使う時の為だけに残されています。
Avモードにして背面のダイヤルで数値が変更できますよね。
これが絞りを変更するって事です。
1.4が開放で、数値を上げていくと絞るという表現をします。
FA50mmなら F4ぐらいからビシっと撮れますので、F4を中心に数値を上下させて撮影してみて下さい。
書込番号:11211187
2点
タヤタさん、こんばんは。
無事作動したとのこと、よかったですネェ。
FA50mmでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
rikachanさん、こんばんは。
すでに皆さんが答えてくれていますね。
FA50mmのレンズ枠の部分や型番に1.4といったような数値があると思います。
これがレンズで一番光を多く取り入れることができる開放値になりますね。
逆に光を少なくして動きを表現したりする最小絞り、
こちらはスペックとかを見るとわかるでしょうか。FA50mmの場合F22まで絞れます。
例えば写真を表現するのにバケツ一杯の水が必要とします。
ここに細いホースで水を入れると多くの時間がかかりますが、
太いホースで水を入れると、短時間で一杯になります。
このホースの太さが絞りと考えていただければ簡単かと。
開放、つまり穴を大きくする、絞る、穴を小さくするといった感じです。
時間がかかればかかるほど、その間の震え(手ブレ)が影響しますし、
被写体も動き回る時間が発生してしまいます(被写体ブレ)。
原理的には大体こんな感じかな?
そしてこの絞りをコントロールするのがAvモード。
モードダイヤルをAvにセットして、後ろダイヤルでF値を変更します。
F値を小さくするとカメラが自動で判断してくれて、
シャッタースピード(SS)を早くしてくれます。
逆にF値を大きくするとSSは遅くなります。
参考までにTvモードはSSをコントロールすることができ、
カメラがSSに合わせてF値を設定してくれます。
まずはAvモードに合わせて、色々と試してみるとイイと思いますよ。
この他に、F値は被写界深度というのにも影響していて、
F値が小さいほど、ピントが合う範囲が狭く、ボケが大きくなります。
逆にF値が大きいほど、ピントが合う範囲が広くなり、
ボケが小さく、背景も少しずつわかるようになってきます。
詳しいことが知りたければ、
HD素材さんが紹介されたページをご覧になるとイイと思いますよ。
昔はPENTAXも似たようなページ作ってたんですが、
今では見れなくなってしまいました・・・残念。
書込番号:11211844
1点
HD 素材さん
delphianさん
やむ1さん
ありがとうございました。よくわかりました^^。ちょっとした表現とかでも、初心者にははっきりわからなくて、「聴くは一時の恥」を地でいきました。おかげさまで入園式写真は無事撮れました、FA50mmは使いませんでしたが。。。
ありがとうございました。(スレ主さんすいませんでした)
書込番号:11218292
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日、子供の入学式で撮りまくって家のPCで確認したところ、なんか全体的に白っぽくモヤって感じの写真が多いです。しかもシャープさに欠けています。撮影モードは人物です。その他の条件は
ハイライト補正:オン
シャドー補正:中
測光方式:分割
測距点切替:スポット
ISO感度:AUTO設定200−1600
ストロボモード:自動発光
手振れ補正:オン
です。
露出はいじっていません。ハイライト補正とシャドー補正のメリットがあまり分からず使っています。
金曜日に息子の入園式があるので今度は失敗したくないので、皆さんアドバイス宜しくお願いします。
1点
こんばんは。
写真を見ないとアドバイスしにくいです。
人物であれば顔をぼかすなりしてアップ出来ませんか?
書込番号:11202440
3点
活字だけだと「モヤっと」具合がうまく伝わらないので、サンプル画像をアップした方がいいかもですね。
書込番号:11202453
2点
おっと、delphianさんと内容が被っちゃった。
書込番号:11202464
1点
> 先日、子供の入学式で撮りまくって家のPCで確認したところ、なんか全体的に白っぽくモヤって感じの写真が多いです。
単に、レンズフードを付けてなかっただけでしょう。
(逆光気味の構図で)
書込番号:11202508
2点
入学式との事なので、比較的暗い屋内での撮影だったのではないでしょうか。
ハイライト、シャドウの補正は白跳び、黒つぶれを補正する機能ですのでコントラストが多少犠牲になると思います。元々輝度差が少ない屋内という環境での撮影なのでこれがあだになったのでは無いかと思います。屋内でもスポットライトが当たっているような場合はハイライト補正が有効であったりしますが。
屋内撮影は難易度が高いのでRAWで撮影することをお奨めします。
delphianさんもおっしゃっているとおり何かサンプルがあればより的確なアドバイスが頂けると思います。
書込番号:11202543
2点
画像を拝見しました。
全く正常です。
まず全体的に白っぽいのではなく、「背景」だけが白っぽいのです。
背景がもやもやっとしているのは、ボケているからです。
しかし、背景がボケているのは一眼レフの望遠レンズの絞り開放の描写の特徴であり、
まさしく正常な描写です。
ちなみに太陽が出ていてもっと明るければ、レンズは絞られてしまい、背景がボケずにもっとはっきり見える写真が撮れたはずです。
そのボケ具合をコントロールするためにどのような絞りにすればいいか・・・これが写真の上手い下手の1つの要素です。
いずれにせよ、多くの人は、このように背景が大きくボケた写真を撮りたいと思って、高い一眼レフを買うのです。
仮にこういう写真がいやなら、あなたにはコンデジが向いています。
コンデジはセンサーサイズが小さいので、どうやってもあまりボケませんから。
書込番号:11202821
4点
曇ってたのかな?お天気。
そのぶん、コントラストと彩度が下がってるんだと思いますよ。全体の露出はおかしくないのに、主たるお嬢さんが黒の紗がかかったようにモヤっとしてるのは、たぶんそのせい。
これを露出だけで操作しようとすると、色ごと抜けてしまって白ちゃけた写真になっちゃうでしょう。
付属のRAW現像ソフトで、コントラストと鮮やかさ(彩度)をプラスの方に補正してやれば、それだけで見栄えは良くなると思いますが。これくらいなら、JPGからでも操作できるんじゃないかな。
カタログで読む限り、曇りの日にハイライト補正ってどうなんだろ。コントラストが下がってハイライトが飛びようが無いので、逆に余計にコントラストを下げちゃうんじゃないかな?
書込番号:11202858
4点
補足として、私のHPから実例を張っておきます。
背景が白くもやもやっとボケている写真の例↓
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/wCwhaYQ2po0L1iXx0503ks3kskXL010100843kskXLV3JqmwkN.jpg
(ボケている中では)比較的背景がくっきりしている方の例↓
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/JmvgYKz1wqmJmawSCU03ks3kskXL010100883kskXLV3JqmwkN.jpg
アルバムトップは↓
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=41ImgwdFoJ
書込番号:11202883
1点
170mm だとけっこう離れてますね
パースが気にならない範囲で近づいたほうがくっきり感はでます。
書込番号:11202986
3点
今晩わ
>チャック・ノリスケさん
>全体的に白っぽくモヤって感じの写真が多いです
[デジタル一眼レフ]に於いては(F値=ボケ量)と考えて頂ければ幸いです (。・ω・)
(F値)を調整する事は
ピントの合っている被写体を浮き上がらせる度合いを調整する事です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
僕の場合は、ピントの合っている被写体を浮き上がらせたい為に
わざと(F値)を固定して撮影しています (^ー゚从)
で、僕は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のレンズを使用しF4開放で撮影(※)してます (。・ω・)
(※)[F4のレンズ]を使い、絞らないで(F4)で撮影しているから(F4開放)となります
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11202989
1点
http://www.optyczne.pl/
Testy→Testy aparatów→K-xをクリック、
下の方の6. Jakość obrazu JPEGをクッリク
下の方にK-xのシャープネスの違いが比較されています。
ハイライト補正とシャドー補正を使わずに、
フラッシュ使って、シャープネス+4、F値を上げる(8ぐらい)、キーマイナス1とかにすれば
シャープさがますかもです。試してみてください。
だめならさらにコントラスト+1とか、撮った後にカメラ内でシャープネスを上げてみるとかどうでしょう。
ちなみに天気が良いと良く写りますよ。
他社もくもりでは白っぽくモヤって感じになるとおもいます↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
書込番号:11203098
2点
スレ主さんのサンプル写真は、少ーし手振れがあるんではないでしょうか?
デジさんのサンプルは肝心なところにピントが合っていないようなので参考にはしないほうが良いかも知れません。
肝心なところとはどこだ?とか、サンプルも張らない奴の意見は…とか怒られそうですが…
書込番号:11203287
12点
全体の露出としては問題ないのかもしれませんが、主体のお子様(特に女の子なので)をみれば少し明るく(プラスの露出補正)をした方が良いと思います。それとカメラの傾向を把握するまではハイライト・シャドウの補正は、外しておいたたほうが良いのではないでしょうか(輝度差の少ない日は特に)。
曇り日は曇り日らしく、晴れた日は晴れた日らしく写るのがデジ一だと思います。コンデジだったら(全部が全部ではないでしょうが)こういう日でも明るく鮮やかに絵作りしてしまうかも知れませんね。
書込番号:11203429
6点
スレ主さん
ちょっとわざとらしいくらいに大げさに修正してみました。
修正箇所はコントラストと明るさ調整です。
K-xはホワイトバランスやカスタムイメージをさらに細かく調整できますから
色々と試してみるといいと思います。
>金曜日に息子の入園式があるので今度は失敗したくないので、皆さんアドバイス宜しくお願いします。
デジタルデータはある程度の修正はソフトで何とかなるので頑張って下さい。
書込番号:11203690
4点
モヤっと、と言う画像の印象は、ボケとは、ちと違う意味合いでの、モヤっと、では無いでしょうかね?
透き通った、透明感という意味合いでは?
もしも、その表現的感性ならば、後処理では少々難しいと思いますょ。
CCD機と違ってCMOS機特有の画質のような感じです。
スッキリ感などのような画質にするには、RAW現像しか手はありませんね。
ちょっと面倒ですよね。
モヤっとと言う表現では、必ずボケなどと勘違いするお方もいらっしゃいますが・・・。
薄いスリガラス越しで撮ったような、そんな印象的画像だと感じられたのではないでしようかね。
RAW現像でかなり修正できますょ。
面倒ですが・・・・。
書込番号:11203896
6点
人物モードは、F2.4?くらいを目処になるべく絞りを開放側にするアルゴリズムみたい(人をメインにする為)なので、背景をボケさせたくない時は、風景モード(なるべく絞るアルゴリズム)辺りを試すのも一つの手段です。
書込番号:11203915
3点
天気がよくないから、だけのような・・・・・・。
すでに何件か解決(?)案がレスされていますが、
もっとアップ画像のどこがどのように不満なのか、具体的に書かれたほうがよろしいかと。
書込番号:11204035
2点
UPしたものは曇りの日に撮ったものです。
キーを下げてコントラストを上げると白っぽさはましになるかもです。
露出は自分の好みに設定してください。
マイナスにすれば暗くなりますが、白っぽさはましになるかも。
書込番号:11204053
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































