このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年5月2日 20:37 | |
| 13 | 4 | 2010年4月15日 10:46 | |
| 4 | 11 | 2010年4月7日 15:39 | |
| 15 | 7 | 2010年4月8日 00:25 | |
| 25 | 12 | 2010年4月6日 08:15 | |
| 5 | 6 | 2010年4月4日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
いろいろと調べた結果、当機種を購入しようと思い近所の価格を本日調べました。
キタムラ・・・ホワイト限定59800円+下取り3000円+Tポイント
他のカラーは69800円+下取り3000円+Tポイント
ノジマ・・・現金価格69800円+10%ポイント(オーダーカラーも可能)
ヤマダ・・・キタムラさんとノジマさんの価格には勝てません。
以上の結果、キタムラさんのホワイトを購入しようと思っています。
1点
良いんじゃないでしょうか。
消費者としては1円でも安く買えれば満足度も高いでしょう。
書込番号:11197534
0点
不思議な事に、キタムラさんのホワイト限定は在庫品ではなく、取り寄せなんですよね。
ホワイトだけ大量に安く仕入れたんでしょうかね。
書込番号:11199566
0点
今日ダブルズームセット キタムラで59800円でかいました。
Tポイントやフォトブックサービス、マリオ(記念写真9500分)等特典たくさん付いてました。
早速たくさん撮りましたが以前の一眼(オリンパスE-300)からかなり進化しているのでびっくりで大満足です、中学生の子供も興味ありでアレコレ触ってます。
書込番号:11201764
0点
本日、キタムラで注文してきました。
しかもなぜかホワイト限定ではなく、全色から選ぶことができました。
価格は59800円から下取り3000円+Tポイントです。
店頭でかなりの時間、色を決めるのに迷ってしまいました。
その結果、ネイビー×グレーを注文しました。
オーダーカラーが実質56800円はかなりお買い得感ありです。
書込番号:11209066
0点
山梨 太郎さん、こんにちは。
K-xネイビーxグレー購入おめでとうございます。
オーダーカラーWZキットでその価格ならかなりお買い得ですね。
お好みのカラーのK-xでのフォトライフ楽しみですねぇ。
早く届くといいですね!!
書込番号:11209295
0点
注文してから待つこと2週間、
大安吉日の今日購入しました。
色はネイビー×グレー
ダブルレンズセットで56800円(安!!!)
@エネループ(充電器&単4電池8本)
Aレンズフード
B液晶保護フィルム
Cレンズプロテクター
Dストラップ
ETAMRON17-50 F2.8
を購入前に揃えてしまったので・・・
高い買い物になっちゃいました。
書込番号:11291573
1点
とっても気に入ってます。
あれもこれもレンズが欲しくなっちゃいます。
泥沼です・・・
●PENTAX K-x ネイビー&グレー
●SP AF17-50mm F2.8XR Di II LD Aspherical [IF](Model A16P)
●kenko L37プロフェッショナル フィルター 67mm
●ユーエヌ UN-5837 チロリアンストラップ 30mm ゴジック
書込番号:11309593
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-7 K-X と悩んだ挙句 結局K-X 購入しました
これで50Dと2台体制です
2日しかたっていませんが 感想を少し
野鳥と水風景を良く撮りますが、野鳥には向いているようです
50DはAFセンサーが敏感?で 小枝でも葉っぱでも かぶったり
近くにあれば一瞬にしてそちらにAFするのでピンボケ写真量産ですが
K-Xは少し鈍感?(怒られちゃうかな?)なぶん ぬけたりせず
被写体を捕らえています(これには笑っちゃいました)
7Dはこれが改善されてAF感度調整機能がついてますけど
K-Xは AF 使っても野鳥撮りやすいですね
枝かぶりでもなぜか鳥に合う確立が高いです
これは7Dより高い確率かも知れません(仲間でやってますので)
その分高速で移動するものは 少しAF遅いですけど
AF BORG 初撮りの日お祝いでヤマセミが目の前を飛んでくれました
4、5年ぶりくらいでしょうか
リモコンはCANONでベルボンのTWIN1所有していたので
使って見ましたが リモコン選択すると連写できないのは
少し不便ですし
動かなくなったりと不安定になりました
ベルボンとの相性なのかな?
あとPENTAX Digital Camera Utillity ですが
何度か書き込み見てはいたのですが
ほんとに使いにくいですね びっくりしました
なれるまで時間がかかりそうです
ファインダーも期待はしていなかったのですが
ピントも想像よりも合わせやすいですし
ボディーはきゃしゃですが
良いカメラです
ちなみに これを受取ったキタムラさんは
未だにK-Xのカタログすらおいていません
6点
画像UPしてませんでした
AFアダプター ACクローズアップNo4+7508+7607+カメラマウント
で撮りました
ヤマセミはチドリ撮っている時に飛んできたので
三脚付けたまま手持ちで撮ったので
フレームに収めるのがつらかった
最近は花でも、景色も これで撮ってます
AFアダプター もっと倍率の低いのが出てくれればいいのですが
書込番号:11192328
2点
mauihiさん こんにちは
>50DはAFセンサーが敏感?で 小枝でも葉っぱでも かぶったり
>近くにあれば一瞬にしてそちらにAFするのでピンボケ写真量産ですが
>K-Xは少し鈍感?(怒られちゃうかな?)なぶん ぬけたりせず
>被写体を捕らえています(これには笑っちゃいました)
私は、PENTAXしか使った事が無いのですが、50Dはそんなにピンボケ写真量産するのですか?
PENTAXは、AFが遅い 連写が遅いと思って撮っていますので他のメーカー機種を羨ましく思っていました。
でもこちらの達人達に、腕を上げると撮れる事を教えて頂き私も頑張っています。
添付画像は、DA55-300で秋と冬に撮った画像です。
書込番号:11192873
4点
itosin4さん 返信ありがとうございます
まずヤ​マ​ガ​ラの写真ですがAFですと
高い確率で手前の細い葉にピントが合います
ヒヨですが高い確率で手前の花に合います
運が良ければ鳥に合うといった状況です
周りにCANON機ですと40D、50D、7D などいますが
多かれ少なかれ同じような状況です
7Dは大分改善されていますけど
ホオジロももう少し離れてしまうと
鳥ではなく枝にピントが合うことが多いです
ちゃんと中央一点ですよ
なのでCANON機でAF使わなくなりました
確かにAFは早いですが50D(CANON機)はそれが
あだになることがあります
連射は普通にカタログスペックに近い数値が出ます
運良くジャスピンになれば新機種にも負けない絵ですが
CANON機なら7Dか1Dmk4 辺りが野鳥に
向いていると思います トリミング耐性もありますし
以前も書いたことがありますが
50Dはシャッターボタンが深いので
シャッター切るときによほど注意しないと
動きやすいですので
そういう点でもK−Xの方が楽に撮れます
この辺はK−7の方が良いのですが
50Dは猛禽用になってもらいます
書込番号:11193686
1点
また少し使ってみた感想です
MFについてCANON50Dとの比較ですが
MFのヒット率もK-Xの方がずいぶんと
合わせやすいです
枝かぶりの野鳥撮る時50Dはものすごく
目を凝らさないとわかりませんが
K-Xはなぜか合わせやすいです
7Dに劣らないMFしやすさのように感じます
視野率や倍率、明るさなどは比べようも無く
7Dの方が上ですが。
スーパーインポーズが無い
中央一点で撮っているなら全く気にならないです
MFでのピントの合わせやすさと 同じ理由で
目で確認しやすいですので
AFもかなり正確なように感じます
(鳥撮りが楽になりました)
K-Xばかりほめているようですが
逆もあります
空がバックになっている野鳥の場合
鳥が真っ黒になって画像編集してもあまり改善されません
CANON機の場合黒くはなるのですが
そこまでではなく画像編集でそこそこにはなるので
あまり気にしたことは無かったのですが
またこのような状況の場合 ノイズが目立つように
なります
1.5と1.2の差はありますが詳細感は50Dの方が
ずいぶんあります
書込番号:11235142
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日、K-xで桜を撮ってきましたが、本物の白いに近い桜の花びら(ソメイヨシノ)なのに、撮った写真はすべてピンクになってしまいました(緑やブルーなど他の色が正常に写っています)。
カメラのカラー設定は購入時のままで、ホワイトバランスの設定はAWBオートで微調整をしていません。
不自然なピンク色の花びら、一体何が原因だったのでしょうか?
単純な質問ですが、ぜひご教示下さい。宜しくお願いいたします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10774663/
マゼンタに寄るような事もあるようですね。
・ホワイトバランスをちゃんと設定してやる
・寒色に補正してやる
もしくは、
・画像処理する
でしょうか。
書込番号:11191470
1点
IT mediaのこの記事が参考になるかと思います。
今日から始めるデジカメ撮影術:第126回 桜の花と色合いの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/25/news023.html
ホワイトバランスを太陽光にしてみたらいいかも知れませんね。
書込番号:11191818
0点
RAWでとってWB調整で かなり改善するかと。
書込番号:11191824
1点
設定がそのままの、AWBでは暖色系寄りになりますので、
G1-B1に設定し直して使用しています。
暖色系其のままでは、ピンク色に傾くでしょう。
補正した、生画像(RAW)を添付します。
書込番号:11196484
1点
すみません、別機種でした(汗)
でも参考になるかな・・・
書込番号:11198260
0点
ばーばろさん、アドバイスをありがとうございます。今週末おっしゃった通りに設定して撮ってみます。
書込番号:11200489
0点
Battaglinさん、こんにちは。
ご紹介してくださった資料はとても勉強になりました。今週末ご指導の通り試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11200504
0点
my name is..... さん、了解しました。ご指導ありがとうございました!
書込番号:11200513
0点
ふるさん2114さん、こんにちわ!
分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
こちらが求めているのははまさにお見せ頂いた写真のような発色です。
今週末にもう一度桜を撮ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:11200528
0点
mi2runさん、作例写真をありがとうございました。
ご紹介の太陽光で撮ってみます。機種が違っても原理が同じかもしれませんので、やってみます。
ありがとうございました!
書込番号:11200537
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
先日は電池表示の不具合について
色々なアドバイス、ありがとうございました。
K-Xを購入する際に店員さんから
SDカードのクラスはPCに転送時にスピードが変わるけど
カメラの撮影にはどれを買っても、ほぼ変わりないと言われ
それなら手持ちのSDカードを使えるなと思ったのですが
説明書のどこに記載されていたか・・・は覚えてないのですが、
クラス2以下のカードだと連写などの時に支障があることも・・・
と記載されていたと思います。
実際その通りなのでしょうか?。それともあまり気にしないで良い程度なのでしょうか?
連写する対象は子供(幼稚園児)で、主に運動会や
普段遊んで動き回っている時に使用する予定です。
それから、画像の記録サイズですが
普段は殆どLサイズのプリントで
仮に多少大きくプリントしたとしても6Mで十分なのです。
コンデジはフジのF200EXRを使用しており、
望遠が足りずトリミングをしたい時は最大サイズで撮影していますが、
F200ではMサイズ(600万画素)での撮影において一番キレイに撮影できるらしいので
普段はMサイズで撮影しております。(細かい事は分かりませんが、
自分自身で見た感じでは、Mサイズだとくっきり写るような気がします・・・)
今回K-Xの望遠レンズでは今の使用用途からすると
望遠が足りずにトリミングを・・・という事は必要がなく
多少トリミングをする事もあるので6Mでの撮影が最適なのですが
このカメラでは画像のサイズによって画質に差は出るものなのでしょうか?。
上手く説明できずすみません・・・。
初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします。
1点
連写の予定があるならメモリはクラス6やクラス10の高速系がいいと思うぞい。
最初のうちは軽快に連写してても書き込みが追いつかないで息切れして連写速度が遅くなる可能性がありますじゃ。
12Mと6Mの違いじゃが、K−xを持っとられるようなので実際に同じ被写体を12Mと6Mで撮って自分で判断してはどうじゃろ。
6Mでも十分と判断できたら常用されればええんとちゃうやろか。
書込番号:11191009
4点
メモリカードの転送速度
書き込み(写真を撮る時)は、一度カメラ内のバッファ用メモリに貯めてからメモリカードに書き込みます。
連射していてバッファメモリが満タンになってしまうと、それが空くまで記録はできない(写真が撮れない)のです。この時のバッファメモリからメモリカードに書き出す速度が速ければ、早く次の写真が撮れるようになります。
質問した時になるたけ速い速度のメモリカードを薦められるのはこの為です。数千円のメモリカードで足枷にさせないで済むようにする為ですね。
画質
デジタルに限らずですが・・・データを削るのは簡単ですが、足りないデータを補完させるのは非常に手間が掛かる(難しい)です。ですから、なるたけ大きなサイズのデータで記録するように薦めるのですね。
違いですが・・・画像サイズ(12Mか10Mか6Mか)は「並べて見れば判別る」と思いますよ。12Mと6Mはたぶん判別るでしょう。2Mは言わずもがな。記録サイズ(Sファインとかノーマル・エコノミー)は、もしかしたら並べなくても判別るかもしれません。
あとは、自分がどこまでで満足するか、です。「判別つかないから小さいサイズでいいよ」なら、確かに同じ容量のメモリカードで沢山撮れます。
せっかくの一眼レフなんだから
綺麗なデータで残して、そこから小さくするなら問題ない程度まで小さくする。その為に大きなメモリカード、速いメモリカードを使った方がいい。
そういう意味です。
書込番号:11191426
![]()
8点
サル&タヌキさん、ばーばろさん
返信ありがとうございます。
>サル&タヌキさん
連写を使用するならやはり高速なカードが良いのですね。
基本的に子供など人物ばかりを撮影してる為
殆どの写真をプリントするので
プリントした写真を眺めるというのが主な観賞方法ですので
次回プリントに出す時に(ネットプリントを愛用しています)
6Mと12Mの画質を比べてみたいと思います。
>ばーばろさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
連写を多用する時はやはり高速なカードの方が安心なようですね。
PCへの転送速度はさておき、撮りたい時にシャッターを切れないというのは困りますよね。
普段は連写を必要とはしてませんが、
何しろまだまだ撮影技術もなければ
とにかく取りまくって数多く撮ればその中にいい写真があるはず!なタイプなので
運動会などの動く子供を撮影する時には高速タイプのカードは必要そうです。
確かにせっかくの一眼レフなので
大は小を兼ねる・・・で12Mでの撮影でそのままデータを残すのが後悔ないかもですね。
記録サイズについては必ずSファインを使用しているのですが
コンデジでは高画素化によって画質が・・・
などとよく耳にしていたりもしたので
恥ずかしながら正確な知識もないのに、あまり高画素よりも、
程々の方が画質が良いのかな?と思ったりしていました。
基本的にプリントはお店プリント(ネット)で
ほぼLサイズなので、送信するのにリサイズはするかと思いますが
撮影データ自体は12Mで最高画質で残したいと思ってます。
また、自分でもリサイズしたものとそうでないものとを比べてみたりしたいと思います。
書込番号:11193059
0点
SDカードのランクを決めるクラス6やクラス10は、最低書き込み速度になります。
SDカードは、物によりますが書き込み速度が一定ではありません。
そのため、安定した動画を記録するには、クラスが重要なんです。
カメラの場合、バッファーがあるので何十枚も連写しなければ、クラスは関係ありません。
ただ、K-xの動画を安定して記録するには、クラス6以上のSDカードを購入される方が良いでしょう。
ただしSDカードの最高書き込み速度が重要で、
安物のSDカードだと数枚連写すると数秒シャッターが押せなかったりするので、クラス6でも高速タイプのものを買われることをお勧めします。
個人的にお勧めは、「東芝SD-F08GR5W6」です。
国産で、書き込み速度がほぼ一定で記録の保存性の高いSLCタイプと言うメモリーを搭載した高速タイプのクラス6のSDカードです。
http://kakaku.com/item/K0000090501/spec/
http://kakaku.com/item/K0000090502/spec/
書込番号:11197787
![]()
1点
平成のパタリロさん、アドバイスありがとうございます。
すみません・・・説明不足でしたが
動画に関してはフルハイビジョンのビデオカメラがあるので
おそらくそちらの方がキレイだろうと思うので
今の所はK-Xでは動画の撮影予定はありません・・・。
ただ、連写に関しては運動会などの行事では使いたいので
書き込み速度の安定したSDカードが良いんですねっ!!
カードも紹介していただき、ありがとうございます。
運動会までには動き回ってる子供を連写で練習したいので
購入検討してみたいと思います。
書込番号:11198291
0点
>このカメラでは画像のサイズによって画質に差は出るものなのでしょうか?。
この機種に限りませんが、印刷レベルでは差は出ないと考えて良いかと。
12Mで撮影しても、L版やはがきサイズに印刷される際には2Mとかに縮小されたデータが
使われるのでしょうから、カメラ内で縮小するかプリンターで縮小するかの違いだけと
思います。
書込番号:11198763
1点
gintaroさん、アドバイスありがとうございます。
印刷(L版やハガキなど・・・)では
大差は見られないようですね。
ADSLなのでネットプリントに出す際に
結局はリサイズしないと送信に時間がかかり大変なので
6Mでも十分かなぁとは思ったりもしたのですが
後々大きくトリミングをしたい時など・・
あるかもしれないので、まずは12Mで撮影したいと思います。
書込番号:11203257
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
昨日ホワイトk−x、買いました。
早速、今日息子たちの高校野球の練習試合を撮ってきましたが、やっぱ、コンデジ(これまではLumixfz-30)とは圧倒的に違いますね。サクサク取れる感じで、気持ちがいいです。AF時のギャーギャー音も心地よく、連写も期待通りの速さで、野球を撮るのに適したカメラだと確信しました。一日中手持ちで撮りましたが、疲労感はありません。試合にも勝ったし・・。
素人なので、写真の技術的な良し悪しはまったくわかりませんが、コンデジではなかなか取れなかった写真を載せます。 k-xにして本当によかったです。
12点
見事なシャッターチャンスですね!
自分も見習いたいです。
書込番号:11187133
2点
これから益々大活躍の予感ですね。
ご購入おめでとうございます!
チームの勝利もおめでとうございます!
書込番号:11187615
1点
常御の水さんarenbeさん、ありがとうございます。
返信していただけるとは思わなかったので、感激です。
自分の被写体は基本的に野球小僧たちですが、どんどん撮って楽しみます。
本当は球場近くの桜の桜の花も撮ったんですが、なんかいまいちだったので・・・、これからはそういったものも撮っていきたいです。
書込番号:11187844
0点
スペギ27さん、こんばんは。
K-xホワイト購入オメデトウございます。
でもって、息子さんの野球の試合も買ったようで、良かったですネェ。
結構こちらの板でも、野球撮りたいって人がいるようですから、
コレは良いサンプルになりますね。ナイスタイミングだと思います。
これからK-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:11187868
3点
素晴らしいですね^^
まさに決定的な瞬間を撮影した感じですね♪
私も機種は違えど最近一眼を手に入れたので
見習いたいです♪
書込番号:11188440
2点
スペギ27さん、こんばんは。
私もホワイトK-xのダブルズームで楽しんでます。
シャッター音も若干?大きな音ですが写真を撮ってるぞ!
という気にさせる音なので気に入っています。
お写真、見事なタイミングですね。
エントリー機としては良好なレスポンスと小さくても
ホールドし易いグリップも一役買っていると思います。
まだ桜も楽しめると思いますので桜撮り、再度頑張ってください!
書込番号:11189367
2点
みなさん本当にありがとうございます。
個人情報のしがらみがあるので顔が写っていないものを選びましたが、実際は野球小僧たちの真剣な眼差しを捉えた写真がたくさん撮れて、本当に驚いています。家に帰って、小さな部分をPCで拡大してみて、あらためてk-xが切り取った一瞬の表情を見ると何か感動的でもあります(後で知りましたが、後ろの画面でもかなり拡大して見れるのですね・・)。DVDに焼いて他の親御さんたちに渡してあげようと思います。
話は変わりますが、昨日連写が途中から3枚までしか撮れなくなりました。どこかの設定を触ってしまったんだと思うのですが・・・。
書込番号:11190511
0点
3枚と聞いてすぐに思ったのは「露出ブラケット」なんですが、
それなら写真の出来に違いがでるはずだし・・・。
書込番号:11190581
1点
3枚で連写が止まるならブラケッティングのモードが
ONになってませんか?
ドライブモードに入ってたはずなので連写・単写や
セルフタイマー使用時に誤って切り替わった可能性が?
書込番号:11190596
1点
hishi-pkさん、特急彗星号さん 早速のお答ありがとうございます。
今、出先なので夕方家に帰ったら確認してみます。 昨日、写真撮りながら説明書も見ずにいじりまわしてしまったので、露出ブラケット??触った可能性、”大”です。
書込番号:11190616
0点
露出ブラケットを確認しましたが”OFF?”になってたので、あれこれ調べてましたら、ディストーション補正と倍率色収差補正というところががいずれも”ON”になっていました。ここを”OFF"にしたら復活しました。
仕組みはよくわかりませんが、これで満足です(^O^)/。
今週末は息子たちの公式戦がありますので、また頑張りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11194704
0点
スペギ27さん、こんにちは。
レンズ補正やデジタルフィルターは、まだまだ処理重く、
サクサクと撮影しながらというわけにはいかないみたいです。
あとノイズ処理も同様ですね。30秒シャッター開いたら30秒ノイズ処理にかかります。
カスタム設定で、長時間NRをオフにしておいたり、
高感度NRの設定感度を上げておくといいかも知れません。
ただし、30秒以内や設定感度以下だとノイズ処理行なわれないので、
ノイズが目立つ写真になる場合もあります。
ご自身の許容設定値を見つけられるといいと思いますよ。
面倒でなければ、ノイズは後処理で消すこともできますので。
今週末の公式戦、頑張ってくださいね。試合も勝てるといいですね!!
書込番号:11194785
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前SONYα200を使用しており、300mm望遠でよく夜景を撮影したのですが、三脚かつタイマー使用で撮影していたにも係わらず8割近くはぶれていて、その当時はミラーショックの影響だろうと諦めていました。
その後k7へ買換え、同様に300mmで夜景を撮影してもブレはなく、「やはりミラーショックだったのか」と一人勝手に納得しておりました。
今回k7からk-xへの買換えを考えていますが(高感度ノイズが魅力で何せk7の機能を使いこなせていないので(^^ゞ)、k-xは感覚的にα200よりミラーショックが大きく、この点と通常撮影でもミラーショックが多い分だけブレは増えやすくなるのかな?と気がかりで躊躇しています。またk-xの高感度はk7のそれに関して優れているとの書き込みが多々ありますが、低ISOでの画質比較の書き込みが少なく、両機試された方があれば低ISOでの比較感想(風景撮影での解像感差異を気にしております)をご教示下さい。
以上、宜しくお願いします。
2点
こちらで 両機の名前をクリックして、比較されると良いです。
画像は、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11185472
2点
ミラーショック大きいのかな?
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
http://digicame-info.com/2010/03/k-xdxo-mark.html
書込番号:11185682
0点
メーカーの人の話として
「ミラーに関する動作音はミラーアップ時のものではなく、ミラーダウン時のものだそうで、それによる手ブレは考えられない」
とあります。(「手ブレ」じゃなくて「ブレ」だと思いますが。)
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
一方、Kxで(K7でも)1/100秒前後のシャッター速度でぶれやすい、という現象が話題に
なっていて、その原因として、ミラーやシャッターの衝撃が疑われているようです。
SRの誤作動という説もあって、真相よくわかりませんが、現象としてはあるように感じています。
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
書込番号:11185779
1点
http://www.optyczne.pl/
Testy→Testy aparatów→K-xをクリック、
下の方の6. Jakość obrazu JPEGをクッリクで、
K-x,K-m,K-7、D300sの比較が見れます。
ついでに
下の方にK-xのシャープネスの違いが比較されています。
書込番号:11185974
0点
K-7, K-x両方使っています。
ミラーショックを比べたら、明らかにK-xの方は大きいと思いますよ。
レリーズの瞬間に手に伝わってくる振動が結構ありますので。
それでもK-xは感度を上げることでSSを稼ぐことが出来るので、
ミラーショックはあまりネガにならないかもしれません。
K-xの高感度はISO3200まで常用可能だと感じています。
詳しくは私のブログをご覧ください。
書込番号:11186138
0点
皆様、参考になるサイト・ブログの紹介ありがとうございました。
海外出張時に、カジュアルに街中を持ち歩きたいと言う想いもあり、思い切ってk-xに買換えてみることにします。
でも100種類のバリエーションも、ある意味ユーザー泣かせで、選ぶのが大変ですね。
書込番号:11188116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















