このページのスレッド一覧(全1337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2010年4月4日 09:03 | |
| 25 | 19 | 2010年8月9日 09:15 | |
| 10 | 11 | 2010年4月7日 11:25 | |
| 10 | 8 | 2010年4月4日 16:33 | |
| 8 | 9 | 2010年4月4日 07:58 | |
| 2 | 1 | 2010年4月20日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
52ミリってフィルター径じゃないですか?
フィルター径はレンズの前のネジの径の大きさ
レンズが装着できるかどうかはレンズ後部のレンズマウントの種類で決まる
純正40ミリパンケーキレンズはもちろん装着可能
書込番号:11184940
![]()
2点
質問の意味がよくわからんのじゃが、
「K−xに純正40mmレンズが装着できるか?」って質問なら、装着できまっせ。
「52mm径フィルターが純正40mmレンズに装着できるか?」って質問なら、純正40mmレンズのフィルター径は49mmじゃから直接装着は無理じゃな。ただしステップアップリング(49→52)を使えば可能じゃが、見てくれは悪くなるじゃろな。
書込番号:11185188
0点
すみません素人の質問につきご勘弁下さい。
Frankさんありがとうございます!
なるほどよく分かりました。助かります。
書込番号:11185253
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k-x買っちゃいました。6月に子どもが生まれるので、それまでに少しでも腕を上げたくて、毎日風景や人物、桜などを撮っています。さて、いろんな人の写真を見ていると、単焦点のレンズで撮られたものが自分の好みのようです。子どもの写真をたくさん撮りたいと思っているので、ぜひ欲しいのですが、超・初心者のためどのレンズがいいのか良くわかりません。割と被写体から近い距離で撮影する予定です。
できるだけ予算を抑えたいので、最初の一本は中古で購入する予定です。安く購入できるレンズを紹介していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点
中古価格がどの程度か分かりませんが、赤ちゃん撮影には、35mmF2.8 macro Limitedが重宝すると思いますよ。
書込番号:11184329
2点
あら、訂正ね。
>赤ちゃん撮影には〜
→赤ちゃん、お花、風景などには〜
書込番号:11184342
0点
FA35mm F2 ALなんかもお勧めできます。
中古価格はよく分かりませんが、おそらくお求めやすい値段ではないかと。
書込番号:11184418
1点
最初の単焦点なら定番レンズになりますけどFA35mmF2ALなどいかがでしょうか。
価格は新品で36,000円程度、中古だとヤフオクなどでも28,000円前後で取引されているようです。
価格com掲示板 FA35mmF2AL
http://kakaku.com/item/10504510367/
PHOTOHITOでFA35mmF2ALで撮影した写真が見られます。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/fa35mmf2al/
書込番号:11184502
2点
金麦太郎さん、こんばんは。
もうすぐお子さん生まれるんですネェ。楽しみですね。
今のうちから、奥様のお腹とか、病院とか、色々と撮っておきましょう。
後々お子様にお見せすると、喜ぶと思いますよ。
私もFA35mmが一番のオススメです。
部屋の広さにも寄りますが、Ltd.レンズを持ちたい!!という欲求があれば、
FA43mmLtd.も良いとは思うのですが、少々お高くなってしまいます。
6から9畳程度の部屋であれば35mm位がぴったりではないかと。
一度キットレンズで35mm付近と50mm付近で、
お子さん撮るイメージで部屋の中ファインダーで覗いてみてください。
50mm側の方がお好みであればFA50mmという選択もありかも知れませんね。
書込番号:11184683
![]()
1点
単焦点も良いですが、これなら一本つけておけば、広角からズームまでOKですよ。
純正でなくても、タムロンも良いレンズです。これから、お子さんの運動会や各行事で大活躍
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/3405-tam-00.html
書込番号:11184992
1点
KYONTARO2010さん
わざわざ新規IDを取得して販売店へのリンクですけどお店の人なのかな?
書込番号:11185143
6点
室内でもいっぱい撮りたいじゃろうから、開放F値はできるだけ小さいほうがいいじゃろな。
やっぱ他の人も紹介してるFA35F2やFA50F1.4なら数もあるようじゃし、中古なら安くゲットできるんじゃないかいな。
書込番号:11185228
0点
FA50mmF1.4、FA35mmF2、シグマ30mmF1.4が家にあります。
みんな気に入っていますが、
お気に入りの順はFA50mmF1.4、シグマ30mmF1.4、FA35mmF2で、
子供の発表会や結婚式の撮影のはシグマの30mmをつけて行きます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510370.10505011536.10504510367
書込番号:11185336
![]()
0点
金麦太郎さん こんにちは
まだ、お子様が小さいですので、ここはあえてFA50mmF1.4は
いかがでしょうか〜!!
キットレンズですと、50mmではF5.6よりもF値を小さくして
撮影できませんので、よりその違いが判るのではと思います〜。
サンプルはpentaxのMFレンズのA50mmF1.4を使用しています。
被写体まで約70〜80cm、背景は1.5mくらい離れています。
絞り開放のF1.4ですと、コントラストが低くソフトな描写に
なりずぎる事と被写界深度が浅いですので、お勧めはF2.0〜2.8
くらいでの撮影をお勧めしたいです〜。
F値によって背景のボケ具合を確認してください〜!
FA50mmF1.4もA50mmF1.4と同じ傾向のレンズですので、サンプルに
使用したA50mmF1.4などのオールドレンズを使ってMF撮影という
のも良いかもしれませんね〜!
書込番号:11190375
1点
お店の人間ではありませんよ
自分は去年kmを買って、そのとき何か良いレンズはないかと、検索して購入したのがこのレンズでした。とっても使い勝手が良いので是非と思いました。実はkmが気に入っているのでkxも買おうかと思っています。
書込番号:11190741
0点
KYONTARO2010さん こんにちは
私もtamron18-200mmを持っています〜(笑)
私的にも高倍率ズームはお勧めなんですよね〜。
私が購入した時はtamron18-200mmは4万円代でしたけども、今だと2万円も
しませんので、標準ズームにおまけが付いたと考えれば18-200mmって
購入しやすい良いレンズになったな〜と思います。
また、望遠域をメインにするときはDAL55-300mmを使ってもらえばよく
悪くないかと思います。
昨年は幼稚園の行事に、k-m+tamron18-200mm+DA55-300mmというWズームで
撮影に望みましたが、中々の使い勝手の良さでした〜(笑)
まあ今回は、単焦点が欲しいというスレ主さんの希望ですので、高倍率ズーム
は、単焦点を購入されてからお勧めするのが、いいのかな〜と(笑)
出来るのであれば、高倍率ズーム+単焦点レンズという組み合わせを
お勧めしたかったりするんですけどね〜(笑)
書込番号:11190918
![]()
3点
C'mell に恋して さんこんにちは
実は、タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Diも持っているんです。今は、用途に応じてこの2本で使い分けております。僕は昔写真部にいましたが、自分の経験上初心者にはやはり、ズームが使いやすいのではないでしょうか?昔のフィルム式の頃だと、純正レンズでないと画像の善し悪しがもろに出てしまっていましたが、今や、タムロンもシグマも評価が高いと聞いております。本格的にカメラを極めたいのであれば、お金に余裕が出てから単焦点の純正品を購入してみるのも良いですね。
書込番号:11191432
0点
KYONTARO2010さん こんにちは
>実は、タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Diも持っているんです
私もtamron18-200mmの後に、購入しました〜。
今では、pentaxDA18-250mmもあります〜(爆)
TDRで撮影するには高倍率ズームの方が便利なんですよ〜。
それで、撮影位置によっては200mmだと短いので、28-300mmDiを追加して
2本体勢でしばらく撮影していました。
その後DA18-250mmを購入し、3本使って高倍率は18-250mmに落ち着きました(笑)
それでも、レンズは手元に残してあります〜^^;
>自分の経験上初心者にはやはり、ズームが使いやすいのではないでしょうか?
私は高倍率ズームから始めるのをお勧めする事が多いですね。
レンズ交換無く広角域から望遠域まで対応でき、接写もそこそこ出来る事を
考えると、撮影に専念できるので使いやすいと思います〜。
低倍率ズームや単焦点レンズと比較すると、描写が甘かったりもしますが、
そこまで気になれないと思うんですよね・・・^^;
気になるようなレベルになったら、その時に追加購入されると良いのではと
思います〜。
私の妻もデジイチで撮影する事がありますが、DA☆の描写に感銘を受けつつも
一番高い頻度で使用するレンズは携帯性が良くレンズ交換をしなくてすむ高倍率
ズームです(笑)
金麦太郎さん こんにちは
脱線してしまし申し訳ありませんでした!
書込番号:11191527
1点
金麦太郎さん
すみません、タムロンズームがリーズナブルでお勧めということを言いたかっただけなので、お気を悪くしないでくださいね
書込番号:11191570
0点
PCの故障でしばらく返事ができずすみませんでした。皆さんのアドバイスを参考に、いろいろと悩みましたがFA35mmF2ALを買いました!今までに良く映せなかったものがとてもきれいに写り、毎日感動しています。おそらく来週子どもが生まれるので、思い出に残る写真を撮ってあげたいと思っています。皆さんありがとうございました。
書込番号:11517623
2点
お子さんが産まれるなんて、おめでとうございます。たくさん成長の記録を残してあげてくださいね。
書込番号:11521683
0点
今日、一ヶ月のお宮参りを済ませてきました。ここまでの間、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。おかげさまですでにアルバム5冊分ぐらいの写真ができました。FA35mmF2ALを買って正解でした。ずっとつけっぱなしです。
書込番号:11736855
4点
金麦太郎さん、こんにちは。
K-x+FA35mmで楽しまれているようですねぇ。
お子様のお宮参りおめでとうございます。
FA35mmは今後お子さんが成長しても、強い味方になってくれると思います。
これからも、楽しみながら、お子様の成長日記を増やしていってくださいね。
書込番号:11738112
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは、念願の一眼レフを買い
4/1に受け取りデビューしました。
本日
初めてダブルズームで空の写真を撮影したのですが
真ん中に点みたいのが付いています。
1枚目のが初めて撮影したもので
2、3枚目は時間がたってから撮影したものです
何か付いてしまったんでしょうか?
レンズを見る限りでは何もついていないようですが。
あと。本日ダブルズームを使いたくさん撮影したんですが
シャッターが下りないのがけっこうあったのですが
なぜなのかも教えていただけると幸いです。
まだ。本当に初心者ですので設定は何もしないで撮影しています。
0点
かずい(kazui)さん、こんばんは。
写真の黒い点はローパスフィルターについたゴミが写りこんだものと思います。
説明書のP.287にあるようにブロアーを使ってみてはどうでしょう。
自信が無ければメーカーに送るか持って行くかしてクリーニングをしてもらいましょう。
書込番号:11183577
2点
ローパスフィルタ(撮像素子の上に付いている光学部品)に付いたゴミの影響でしょう。
ブロワで吹いて取れないようでしたらSCで面倒を見て貰ってください。
絞ると見えやすくなり、開くと反対にぼけて分からなくなる傾向です。
書込番号:11183597
2点
同じような質問者さんへの自分の回答をそのままコピーします。
手動のブロアーである程度取り除けます。
また、ゴムの滑りをよくするために粉末を入れているブロアーもあるので
購入時には注意が必要です。
さらに、エアゾールタイプのブロアーは絶対に使用禁止です。
それでも取れない場合は無理せずサービスセンターに持ち込むのが
無難かと思われます。
書込番号:11183623
0点
今晩わ
>かずい(kazui)さん
[デジタル一眼]デビューおめでとうございます オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪
>真ん中に点みたいのが付いています
ダスト(埃)だと思いますので、レンズを外した時にブロワーで吹いてやって下さい (。・ω・)
またはDR(ダストリムーバル機構)でダストを落として下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#00_17
それでも落ちなければ(画面上に残れば)サービスセンターに持ち込んで下さい ∩`・◇・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11183628
1点
ブロアーをまだ用意していない場合は、説明書のP.285のダクトリムーバルを作動させて下さい。
説明書のP.286のダストアラートで、白い紙で撮影してゴミが移動していたら
ダクトリムーバルでごみが無くなるまで作動させて下さい。
書込番号:11183689
![]()
1点
結構絞り込んでおられるのでゴミが写りやすくなってますね
書込番号:11183970
2点
これまたいやな位置にゴミが付着しましたねー、、
(APS素子でF14〜と絞り込みもきついですね。ISO・SSが限界だと致し方ありませんがだいたい〜F8〜で充分ですよ)
レンズ交換時に付着することが多いでしょうが工場出荷時もともとボディ内に在ったゴミが運悪く舞いあがる事もあります。
現状 どんな機種でも無塵はありえないようです。効果の程は定かではありませんが私はウォームアップのように
下に向け空(から)シャッターしたりします。レンズ交換時ミラー・センサー面を上に向けて行うなどもってのほか。
砂塵の舞う中だと想像しただけでも恐ろしい。見にくくやりづらいでしょうがとにかく面を下で。
大げさに聞こえるかもしれませんができれば無風・無塵環境にて慌てず、確実、すみやかに。がポイントでしょうか。
アナログ機にはない恒例儀式と化しています。センサークリーニング機能で取れればいいんですけどね。
シャッターが切れない原因も一概には言えませんがおそらくAFのあいにくい被写体だったのでしょう。
ならばMFで、となりますがこのクラスのMFはファインダーの質等もあいまってつらいでしょう。
総合性は悪くありませんから ぜひ色々なものに向けて試されチャレンジしてみてください。
書込番号:11184116
![]()
1点
皆様、早速のご返信ありがとうございます。
ネットで調べて(ここの書き込みなど)
ゴミなの?って思ったのは良かったのですが
その後をどうしようと思っていました。
ブロアーという言葉さえ知らない初心者だったもので
説明書ページを指定して頂き助かりました。
itosin4さんの言われる通りに何度かやったのですが
移動しないので・・・これは普通の位置でやるものでしょうか?
下向きなど。やりやすいのがあれば教えてください。
Qsilverさんのおかげでレンズをつけるときに
気を使わないといけないのを学びました。
家で。説明書を見ながら取り付けてたもので。
そこまで考えれてなかったです。
あと。1つ質問なのですが
撮影終わりでズームの部分を戻すのは分かるのですが
電源を入れたとき?撮影時にちょっと出る部分も
手動で戻すのでしょうか?
戻す際にジーっと言う部分です。
ズーム部分も戻して。ジーと言うところも戻すという
2段階??なのでしょうか?
まだ4/1に届いたばかりで今までのデジカメライフとはまったく違い
戸惑いつつの撮影で質問の方も何ソレ?って感じでしょうが。
皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:11184344
0点
>シャッターが下りないのがけっこうあったのですが
取り説のP115に書かれていますが、
AF.Sモードならピントが合わないとシャッターが切れなくなっています。
ピントが合わなかったんでしょう。
(AFはピントを合わせにくい被写体(パターン)があります。)
AF.Aモード(初期設定)ではカメラが判断してAF.SとAF-Cを切替えます、空の場合は距離の変化がないので、
AF.Sモードになっていたのでしょう、たぶん。
書込番号:11184618
![]()
1点
皆様のアドバイスのおかげで先日
ペンタックスフォーラムに行ってきました。
無事、ダストは掃除で除去できたのですが
ピントを合わせる部分に初期不良が見つかり
工場へいきました。
手にするまで2週間
わずか手元にいたのは4日
10日ほどかかるそうですが、、早く見つかってよかったです。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:11197285
0点
>レンズの伸縮
フォーラムへ行かれたのならすでに合点済みかもしれませんがこのクラスのレンズは広角側にすると少し出ますよね。
これは仕様ですから仕方ありません。気になれば その都度 手動で縮めるしかありません。
(私も基本常に縮めておきたいクチです。伸びた状態で外的衝撃を受け実害はないにせよガタ・ゆるみの原因になりますから)
ただ伸びたところに埃・砂塵などがついている状態で縮めるとそれらまで巻き込んでレンズ内に入ってしまいますので
できれば注意をはらいたいところです。が現場ではおろそかになるのが現実。伸縮系のズームレンズの痛点。
災い転じて福となったのか早期の不具合発見は良かったですね。
急を要する撮影が入っていればあれですが精神衛生上 満足度は高いのではないでしょうか。
書込番号:11199780
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
当初、ネオ一眼を探していましたが、当機種はもう少し諭吉さんを出せば、一眼を手に入れる
事ができ、魅力を感じています。
当機種には、HDR機能があり、その点にも魅力を感じているのですが、
効果はどうでしょうか。
α550はHDRの機能を前面に打ち出し宣伝していますが、当機はHPでもHDR機能が備わっている事が記載されてる程度で、サンプルさえなかったと思います。
当機の場合、「同じシーンを3段階の露出で撮影・合成」とありますが、α550のように手持ち撮影が可能なのでしょうか。それとも三脚使用が前提なのでしょうか。
それと初歩的な質問で恐縮ですが、レンズ交換するのはどの程度手間(交換時間やどの程度の慎重さを要するのか等)がかかるのでしょうか。
一眼は所有したことがないので、イメージがわきません。
0点
使用説明書を、読まれると良いなと思いましたので…
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf
検索欄に、HDR と入力→検索をクリック…
書込番号:11181553
1点
カメラ内で行うHDRでいいなと思う写真はありませんね。
いいなあと思うのは、後からソフトで作成するものが多いです。
シャッタースピードが速く出来るような状況であれば手持ちも可能ですが、
通常は露出を変えて三脚で3枚撮る方が満足度の高い写真が撮れますよネ。
ちなみに露出を変えて3枚程度撮ればいい訳ですから、コンデジでもHDRは出来ます。
そんなカメラマンもたくさん居ます。まあ、それなりのレタッチテクが必要ですが。
でもHDRをするなら三脚で撮ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:11182261
1点
K-xのボディ内ですが、やはり三脚は必須と思われます。
ご存じかとは思いますが、K-xでのボディ内HDRは露出を変えて3枚連続で撮り、それをボディ内で合成するという方法です。この際画像にズレがあってもその補整はされません。
α550の場合はこの画像のズレを自動で補正してくれるので手持ち可能というわけです。
ただ、ここで気をつけるポイントが「もともと三脚が必要な条件では当たり前に三脚が必要」と言う事です。夜景なんかで数秒開放して撮る場合など、α550でもK-xでも三脚は必要です。
また、K-x、α550で出されるHDR画像ですが、現状の所「ダイナミックレンジの広い画像」といった感じです。「HDR]で画像検索して見つかるような派手派手なHDR画像のようにはなかなか行かないようです。
(拙作ですが自作の作例を貼りました。HDRやり始めの画像なのでへたくそ勘弁^^;)
こういった画像をお求めの場合はPCを使ってのHDR合成をする必要があります。
(ちなみにα550の場合、何故かブラケット撮影の上下幅が0.7と少なくなっています。そういった意味では、本格的なHDRにはK-xやその他の機種の方が向いているといえます)
別件のレンズ交換についてですが、交換自体の作業は難しい物ではありません。ボタンを押しながらくるっと回すだけです。
ただ、屋外でレンズ交換を行う場合、風が強い時は極力迅速な交換が必要になります。何故かというと、風で舞い上がった埃がカメラ内に浸入、センサーについてしまうからです。
レンズの取付位置には決まりがあるので(レンズとボディ側の赤い点の位置を合わせる)、馴れない内はその位置を事前に確認しておくと良いかもしれないですね。
慌てすぎてレンズを落とす、なんてことも気をつけるポイントですね。
書込番号:11182411
![]()
1点
HDR のソフトですが、私はこれを使っています。
5画像ファイルの、HDR とかもしています(画像1)。
http://www.hdrsoft.com/index.html
画像1は、露出補正 -2 -1 0 +1 +2 の RAW ファイルを HDR 処理したものです。
2の画像は、上記の露出補正0の画像です。
書込番号:11182439
1点
ナツメ流石さん、こんばんは。
K-xではありませんが、同じPENTAX K-7でのHDR写真を参考までに。
恐らく同じような感じじゃないかなと思います。
まぁでもあんまし使う機能じゃありませんね・・・
PCでのソフト処理ですんごいことできるようですが、
こちらも面倒で試したことも無かったりします。
カメラでちょっとしたHDRが楽しめるのはメリットかも知れません。
レンズ交換は、落とさないように注意して、
レンズとマウント部にほこり付かないように。
交換が面倒で、結構同じレンズでばっかり撮ってたりもします(^o^;
書込番号:11182942
![]()
2点
K-xでは3回ほど手持ちで試し撮りした程度ですが、
三脚使用が前提だとおもいます。
UPしたのはネオ一眼の画像です。
レンズ交換は家でしかしたことがありません。
書込番号:11183150
![]()
2点
みな様、ご回答ありがとうございました。
三脚使用が前提のようですね。
@もぞ様
> K-x、α550で出されるHDR画像ですが、現状の所「ダイナミックレンジの広い画像」といった感じです。
わたしが、HDRに求めるものはまさしく、これです。
>「HDR]で画像検索して見つかるような派手派手なHDR画像のようにはなかなか行かないようです。
検索してみましたが、あれはいわば、「HDR道」というカテゴリーで分類されるべきものでしょうか。わたしの求めているものとは違うようです。
やむ1様
> PCでのソフト処理ですんごいことできるようですが、
こちらも面倒で試したことも無かったりします。
カメラでちょっとしたHDRが楽しめるのはメリットかも知れません。
ソフトで可能なのは知っていましたが、わたしもものぐさなため、
本体だけで手軽にHDRを実行できるのは魅力です。
よすみ様
実写upありがとうございます。
機種は違いますが、HDRの効果の違いよく分かりました。
わたしがHDRに求めているものは、まさしくこのような画像です。
書込番号:11186979
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K−xダブルズームキットを購入して、二か月になります。まだまだ初心者なのですが、楽しいカメラライフを過ごしています。被写体は、子供9割、風景1割といったかんじです。最近、次のレンズに興味を持つようになり、しかし、あまり予算もないため、中古レンズを探しています。DA,FALimited等がいいのは、十分わかるのですが、なにぶん予算が・・・FA35やFA50もいいんでしょうが、中古で、SMCP50/1.4 SMCM50/1.7 SMCT50・1.4 SMCM50/1.4 等のMFが、一万円以下で購入できます。このレンズは子供の写真を室内で撮影するにはどうなんでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
0点
いわゆる「マニュアルレンズ」ですね。
候補に挙げられているようなレンズ群はフィルム時代で言うところの「標準レンズ」にあたります。
現在で言うところの18−55mmのズームのように各社研究に研究を重ねたレンズです。
光学的にみれば現在の50mm単焦点レンズと比べてもそれ程差がありません。
(コーティングの違いなどにより逆光に弱かったりとかはあります)
ですので風景撮りに関してはピントと絞りを自分で合わせさえすればOK
(K-xはライブビューでの拡大表示がありますのでやりやすいです)
また、お子さんの撮影に関してはじっとしていているところを撮るなら問題なしです。
もちろん動き回るお子さんを撮るにはフォーカスを手動で合わせる高い技術が必要になります。
しかしK-xには「キャッチインフォーカス」という機能があり、これを使うと、ピントがあった瞬間にシャッターが降りる。と言うマニュアルレンズに対する補助的な動作をしてくれます。まぁ所詮は補助的な物なので過信は出来ません。
と、ここまで書いてしまいましたが、自分なら知り合いに相談されたら「買っちゃえ買っちゃえ」って背中を押しますね。
なんだかんだ言って低f値のレンズは今まで撮れなかった表現の世界を得られます。
難しい分使いこなした時の嬉しさも倍増、技術の向上にも繋がります。
中古レンズの沼に飛び込む事こそ、ペンタのカメラを選んだ甲斐があるってもんです。
ぜひぜひ頭から飛び込んで堪能しちゃって下さい。
書込番号:11181042
![]()
2点
SMCm1,4を所有しております。
このレンズはレンズ接着面まで全面スーパーマルチコーテイングされた、当時としては画期的なレンズでした。
風景ならば大賛成です。
しかし被写界深度(ピントが合う範囲)が解放付近では極端に狭く、プロ級の腕がない限り子供さんの撮影ではピンボケ写真が量産だと思います。絞り込めば良いのですが、明るいレンズを買った意味がなくなります。それをわかって買われるのであれば良いと思います。
書込番号:11181134
1点
@もぞ様 ありがとうございます。魅力的なレンズが多いですよねペンタックスには。本当に沼にはまってしまいそうです。 予算がなくてよかった!(^^)! K−xでの詳しい使用方法ありがとうございます。勉強になりました。
たっこちゃん様 ありがとうございます。 被写体が子供なので、覚悟がいりますね。
また、質問があるのですが、この四つのレンズのなかでは、どれがいいんでしょうか? ペンタックスのレンズのパンフレットにも載ってないし、ネットで調べても、よくわかりません。あと、もし、このレンズを購入したら、それだけで装着できるのでしょうか? アダプター(?)など、別途購入しないといけないのでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:11181532
0点
SMCT50・1.4はM42じゃからアダプターがないと着けられんぞい。
残りの3本はそのまま着けられまっせ。
ワシなら小型軽量化されたMシリーズのSMCM50/1.4を選びたいな。
書込番号:11181568
1点
うーたんキララさん こんにちは
このようなオールドレンズは安価で入手できるので、遊んで見るおつもりで
購入されるもの楽しいかと思います〜!
お子さんが静かにされている時に撮影されるのであれば、問題なく写せると
思いますよ〜!
しかし、Aポジションの無いレンズですと、露出が安定していない事があります
ので、絞り値によって明るくなったり暗くなったりする事がありますので
絞り値毎に露出補正の微調整が必要になる事があります〜。
RAWで撮影され、現像時に調整されるのが簡単な対応化と思います〜。
SMCTというのは、恐らくSMC takumarのことですので、マウントがスクリュー
マウントのM42マウントと呼ばれるもので、k-xに使用するにはM42マウント
アダプターが必要になります。
また絞り込んでいくとファインダーも暗くなってしまい使い難いかと思います。
ですのでSMCMというようなM50mmF1.4などが宜しいかもと思います。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0137&cate=L
やはりKマウントになっているレンズの方が、容易に遊べると思います〜!
SMCPはSMC pentax50mmF1.4ですので、KマウントでOKでしょう〜!
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0106&cate=L
年式的にはMレンズの方が新しいです〜!
また、過去にリコーからKマウントカメラが発売されており、リコーの
レンズも同じKマウントレンズとして、使用する事が出来ます〜。
またこのようなレンズですと、絞り開放で撮影されるとソフトな描写に
なりピントが合っているのに、パッと見ポンボケのように感じられるかも
しれませんね^^;
書込番号:11181598
![]()
2点
うーたんキララさんこんにちは。
m50f1.4には、レンズの張り合わせに使う接着剤が劣化してしまう”バルサム切れ”と呼ばれる現象が起きている個体が多いので、購入する際は気をつけてください。f1.7の方は比較的少ないようです。
また、M50f2というのもありますが、5000円程度で購入でき、張り合わせレンズを使用していないのでバルサム切れの心配がないものもあります。
ただ、開放付近で使うとピントが極薄になるので、ファインダーではピントが合っているように見えても、合っていないことがあります。キャッチインフォーカスでも同様です。
対策としてはライブビューを使うか、とにかくたくさん写してピントが合っているものを拾うしかないと思います。
書込番号:11181826
![]()
2点
C'mellに恋して 様ありがとうございます。色々なところで、お目にして、いつも勉強になっています。
ガンドロワ 様ありがとうございます。 たくさん写して、いいものを拾うしかないですね。バンサム切れには注意します。こういうのを考えただけでも、わくわくしてきます。SNCT以外で考えたいと思います。
書込番号:11181913
0点
うーたんキララさん こんにちは
名前を覚えて頂いたようで有難うございます〜!
Kマウントのオールドレンズは、数多くありますので、1つ購入されて
も楽しいのではと思います〜!
書込番号:11182025
0点
皆様ありがとうございました。とりあえず購入して、腕を磨いてみます。 本当にありがとうございました。
書込番号:11185070
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
地元キタムラでネット価格59800円を値引きしてもらいノーマルの黒を取り寄せ予約してきました
コンデジのFH25を下取りに出し、査定16000円のところ18000円にアップしてもらい
手出し39800円と目標達成の交渉が出来ました
FH25で鳥撮りに目覚め、高倍率の効果で被写体の大きさにはほぼ満足していたのですが、
解像度に不満を感じており、鳥を撮るためには「レンズ沼」が待っているのは承知の上での挑戦です
デジイチデビューのここに至るまでの候補として
1、K-x トータル的なC/Pで
2、ニコンD3000レンズキット+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm 合計約8万弱
初心者の身の丈に合ってる?
本体が安くなりレンズに費用がかけられる
旧世代のCCDで1000万画素というのがネックかな?
3、ニコンD5000ダブルズームキット 6万1000円(交渉の中での最安価格)
200mmに無理やりテレコン付けちゃえば・・・
4、キャノン、オリンパはイメージ的にパス(ただ何となく)
5、ソニーα330 オリジナルダブルズームセット 5万6000円
動画はいらないのとAFの速さ 300mmレンズ付き
最後の最後に候補として突如出現
といったところだったのですが、初志貫徹の選択となりました
はてさて、K-xは鳥撮りに使えるのか?換算450mmで戦えるのか?
費用が5万ほど浮いたのでミラーレンズは?キットレンズにテレコンは?
などと銭失いな妄想をしながら入荷を待ちたいと思います
ユーザーの皆さんよろしくです
1点
おはようございます。
勿論鳥撮りには使えます。
ミラーレンズもピント・ブレをちゃんとされれば勿論綺麗に撮れます。
ケンコーさんのミラーレンズは値段も安く綺麗に撮れますがピントリングがちゃっちいのでMF初心者には難しいかもしれませんね。
写りの悪い原因の大半はレンズのせいではなくブレとピンボケです。
K-20Dとケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち札絵したアキアカネさんとタマシギさん。
3枚目はK-7にペンタの400−600mmミラーズームで手持ち撮影したメジロさん。
4枚目はK-7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさんです。
頑張ってください。
書込番号:11257079
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























