-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション PX-5002
PX-P/K3インク/VM(ビビッドマゼンタ)インク/LCCSを備えた半切/A2対応インクジェットプリンター。市場想定価格は15万円台後半
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年5月5日 11:34 | |
| 4 | 2 | 2010年3月15日 15:47 | |
| 1 | 4 | 2010年2月21日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2010年1月31日 16:41 | |
| 10 | 7 | 2009年10月21日 12:17 | |
| 3 | 2 | 2009年10月11日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
昨年12月、10年以上使ったMJ3000Cからの乗換えで、5002を購入しましたが、印刷がにじんでいる様な線と文字です。10年以上前の機種がクッキリの線なのに、現代の5002がこの様な線なわけが無いのでメーカーのサービスから来てもらいましたが、「この機種はこの印刷結果です」と言われました。私だけの思い込みなら、単なるクレーマーだと思い、第三者の事務機器販売業者から見て貰ったら「明らかに変です。」との事でした。しかし、メーカーから「こんなもんです」と言われれば、もう、言う所がありません。使用している方で同じような方はおりますか。
0点
にじんでいるというだけだといろいろ原因が考えられますが、
ギャップ調整がずれている可能性が一番高いと思います。
工場出荷時の調整がまれにずれていることがあります。
印刷の設定を単方向印刷で印刷してみてください。
それでうまくいくならギャップ調整が原因です。
印刷の遅さが気にならないならそのまま使ってもいいですし、
どうしても双方向にしたいならギャップ調整が必要です。
書込番号:11321036
![]()
1点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
こんにちは、初めて書き込みします。
この機種やMAXARTの他機種のドライバーには16bitのチェックボックスがありますがどのような効果があるのでしょうか?
実際の出力は8bitしか考えられません、この16bitにはどのような意味があるのでしょうか?
教えて頂きたく書き込みしました。
宜しくお願い致します。
1点
16ビットにチェックを入れてプリントすると、若干階調が豊かになります。
もちろん、写真データも16ビットで調整して、16ビットで出力することが条件だと思います。
特に雲や白いウェディングドレスのディティールや文様を出したい場合には効果がありそうです。
もちろん、データそのものがきちっと仕上がっていなければ駄目ですが。
まだ詳しく検証してはいないのですが、簡単なテストではそのような仕上がりの違いがありました。
書込番号:11085443
3点
はむさぶろうさん 、返信有り難うございました。
プリンターは8bit出力でも16bitデータで調整した物の様にデータが補間されて(8bitで)出力されているという事でしょうね、たぶん。
私もテストプリントしてみます。
書込番号:11089257
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
インクタンク容量が多いのにL版印刷コストが高いのは何故でしょうか?
L版メインなら、この機種使う意味が無いっていうのはごもっともなのですが、
素人考えで、何故だろう?と疑問に感じました。
PM-4000PXで連続供給の良さを実感し、古くなったのでPX-5600とも思いましたが、
リセッターの開発が出来てないので、K3純正インクと詰替えることが出来ません。
そこで、この機種ならタンクが大きいし、A2印刷できるのでどうかと思いました。
0点
80mlの容量で希望小売価格が5,000円なので、それほどお得ってことでも無いと思います。大容量インクは交換頻度が少ないのがメリットと言えばメリットですね。安いところなら 1色あたり3,850円前後で売ってるようです。
http://www.moriichi-net.co.jp/products/epson-icc48.html
PM-4000PXと同じインクの大判用(PX-9000)は、220mlも入ってて量販店で6000円程度ですし、ネットショップで買えば4900円くらいで手に入りますので、それと比べたらお得感は少ないでしょうね。
書込番号:10962892
![]()
0点
ここにしか咲かない花さん
お答えありがとうございました。
PX-5600カートリッジは11.4mlとなると4倍の価格で7本分がPX-5002。
交換したカートリッジだけ充填し他のインクの排出は無し。
と、単純に考えるとコストが安い?と思ったんですが、パッドに捨てるインクが多いんでしょうか?
それにしてもA2印刷は魅力です
書込番号:10965508
0点
先にランニングコストについていろいろとご教授いただいた者です。
実際に購入しました。早速使い始めて感じたことですが(まだ全部インクタンクを使い切っていないので正確な数値はできませんが……)かなりランニングコストはかかりそうです。特に排インクタンクのパーセンテージがどんどん上がっていくのがはっきり言ってびっくりです。はじめてEPSONを使いますので(今までキャノン中心,カラーページプリンタはEPSONですが…)「コツ」をつかんでいないのかもしれません。
具体的にはA2の集合写真を10枚程度印刷(スーパーファイン7枚・絹目写真用紙枚)した段階でもうインクタンクのメモリが半分を切っています。また排インクタンクが70%を超えました。
もう少し慣れてみて使いこなしたらレポートしたいと思っています。
ただしこれだけは言いたいのですか画質は,今まで出会ったプリンターの中では私としてはトップなのではないかと思っています。
ですから,気持ちよく仕事(印刷)するならおすすめだとおもいます。
L版はやっと小さいプリンタの方がお安いのではないでしょうかね………。
書込番号:10976601
![]()
1点
(^^ゞ(^^ゞ ですさん
ありがとうございました。
諦めの踏ん切りがつきました。
PX-5600にしようと思います。
書込番号:10977638
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
先日購入したのですが、ちょっと気になっていることがあるので質問させて下さい。
プリント時にヘッドの動く「シューシュー」という音の他に、紙送りの音なのか分かりませんが、
「カチチチ・カチチチ」と言うような音が一定のリズムで聞こえます。気にすれば気になる音なのですが、
ご購入された方のプリンターでは、このような音は聞こえますでしょうか?
ちなみにプラテンギャップは広めにしております。
また、プリント表面に若干擦ったようにインクが付いたりすることもあったり。構造上、仕方ないのかも
知れませんが、ちょっと困りますね。
まだ数日の使用ですが、プリントの画質は申し分なさそうです。
0点
プリンターのヘッドのクリーニングの音ではありませんか?
書込番号:10866624
0点
きらきらアフロさん、さっそくどうもです。
クリーニングの時ではなく、プリントをしている最中の継続的な音です。
一枚のプリントが終わるまで、反復する一定のリズムでカチチチ・カチチチという感じで聞こえます。
どの部分の音なのかは分かりません。
いかがでしょうか?
書込番号:10866846
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
PX-5002が発売されました。エプソン・インクジェットの最高額機種でしょうか。
ところで、性能表に「出力解像度」というのがありますが、これは、
どういうものでしょうか。単純に、出力された画像の密度、ということでしょうか。
だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。
ベテラン各位のご教示を仰きたく、よろしくお願いします。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/lineup/?fwlink=s0300
0点
確かに、小型プリンターと比べると出力解像度は低いようですね。
私はプリンター初心者ですが、出力解像度はどれくらい細かい印刷ができるかを表す指標だと思います。
PX-5002はA2印刷可能な大型ですので、印刷密度が薄い(解像度が低い)のではありませんか?
小型プリンターほど密度が高いですから。当然解像度は高いほうが良いのでしょう。
A2+ロール紙 PX6250S 1440×720dpi(横x縦の密度)
A2プリンター PX-5002 2880×1440dpi
A3プリンター PX-5600 5760×1440dpi
他社A3プリンタ Pro9000II 4800×2400dpi
A4プリンター PX-G930 5760×1440dpi
他社A4プリンタ MP990 9600×2400dpi
PX-5002はA2サイズですから、これで満足するしかないのではと思います。
私はA2機が欲しいので、これにしようか、それともひとつ古いPX-5800で新インクが使えないのかと見守っています(低価格だから)。新マジェンダインクは良さそうですから。
どなたかの実験をお待ちしています。
書込番号:10277357
1点
単純に考えればでかい印刷は遠くから見るのが普通だから小型並だとオーバースペック。
無駄に精度を上げても価格が上がるだけでメリットが無いかと。
テレビも大型になるほど解像度(dpi)は下がるのと同じ。(見る適正距離が遠くなる為)
もしdpiがそのままで印刷面積が増えたら必要なデータ量も処理量も多く必要になりますので。
(限度を超えたら使いものにならなくなるか、コスト高になってバランスが悪くなる)
書込番号:10277891
1点
誤:無駄に精度を上げても
正:無駄に解像度を上げても
書込番号:10277906
0点
ディスプレイやデジカメ等の解像度(画素数)と違って、
インクジェットプリンターではインク粒を吐出制御する精度を表しています。
プリンター機種の違いを越えて『高dpi印刷=高解像力』とは言えないと思います。
書込番号:10278279
1点
>だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
>これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。
皆さんの回答通りだと思います。
orangeさんの回答にあるように
横×縦だとすると
A2対応プリンタでは、A3横の幅をヘッドが往復します。
この位置制御をどうするかというと、プリンタ内部にあるプラスチックのフィルムに印刷されたマークを、キャリッジのセンサで読み込んでヘッド位置を割出し制御しています
(キャリッジ後方で、左側にバネで引っ張られている黒っぽい半透明のあれです)
つまり、A3横の長さであるプラスチックのフィルムに印刷されたパターンの精度次第です。
このフィルムは温度変化で伸びたり縮んだりしますから、単純に考えれば、
フィルムの長さが倍になれば全体の誤差の絶対値は倍になります。
サイズが大きくなれば絶対的な精度は出せないということになります。
%誤差だったら維持はできるんですけどね。
というわけで、A4縦しかできないプリンタのdpiをA2縦対応のプリンタで出すとすると
同じメカニズムでは不可能になるわけです。
ものすごくコストをかければ可能になるかもしれません。
書込番号:10278332
![]()
4点
ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
参考にいたします。
5002は、A2が可能ですから、とにかく大きい。インクもそれぞれ、ボトルって言うと大袈裟かもしれませんが、大きくしっかりしたものでした。ま、一色が5000円ですから。
交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。
書込番号:10284972
2点
みなさんこんにちは。
>一色が5000円ですから。
5000円ですか!! これは維持費についてのよい参考になりました。
>交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。
本格機種は、さすがに作りがちがいますね。
書込番号:10344374
1点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
インクジェット初心者です。
エプソンはモノクロ印刷が美しいと聞きましたので
購入を検討しています。
気になっていますのは黒の美しさです。
黒々とした黒、とでも云いましょうか、
本製品で美しい黒が得られますでしょうか。
少し調べましたところ、出力メディアにも依存することがわかりました。
軸装に使いたいため、アワガミファクトリーの二層のものを使いたいです。
http://www.awagami.jp/item-category/item/aijp/cart3.html#IJ0355
和紙のため、色ノリは悪く、よりインクの美しさが重要になりそうです。
(出力を2、3度、重ね塗りならぬ重ねプリントしようと思っています)
いままでの調べで染料、顔料のインクジェットは色が薄い様な気がしています。
インクジェット以外も検討していまして、
カラーレーザーやソルベント(購入は難しいので出力センター)も含め
お知恵を拝借できましたらと思う次第です。
美しいにもいろいろございますが、
版画や書の黒、濃墨のマットな質感が美しいと思っている私です。
どうぞよろしくお願いします。
0点
この機種には黒がフォトとマットの2種用意されている。そのマットブラックを使えば
十分な濃度は得られる。スレ主さんの希望する紙を俺は使ってないから何とも言えないが
局紙という和紙仕様の紙には綺麗に印刷できた。
それから、紙送りの制度がアバウトだから2度刷りはまず印刷ずれ起す。トンボセンサーで
読んで位置を調整する機能が欲しいところだ。
書込番号:10290847
![]()
3点
お返事ありがとうございます。
局紙、見てきました。
きれいな質感でした。
厚みがあることが僕には残念ですが、
上質さが伝わってくる紙でした。
印刷サンプルプリントは残念ながら用意されてなかったので
大手量販店に見に行ってこようと思います。
印刷のずれも、知りませんでした。
やはり一度で十分な濃度が必要になるのですね。
ずれた画像も、それはそれでおもしろい気はします。
もう少し、皆さんのお声を聞いて、参考にしたいと思います。
書込番号:10291890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






