-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション PX-5002
PX-P/K3インク/VM(ビビッドマゼンタ)インク/LCCSを備えた半切/A2対応インクジェットプリンター。市場想定価格は15万円台後半
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年5月17日 14:48 | |
| 19 | 18 | 2011年1月15日 09:53 | |
| 4 | 6 | 2011年1月11日 14:04 | |
| 5 | 7 | 2010年11月21日 22:43 | |
| 1 | 1 | 2010年5月5日 11:34 | |
| 1 | 4 | 2010年2月21日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
はじめまして。
質問なのですが、この機種ではロール紙は使用できないのでしょうか?
先日、ショールで聞いたところ、使えないそうです。
A3ノビ機のPX−5Vではできるそうなのですが、ちょっと不思議です。
良ければお答えください。
0点
ロール紙対応のA4機がすべてなくなったしA3以上はPX-5VとPX-G5300が残っているだけでロール紙は撤収の方向だと思える。
紙の方も本家EPSON DIRECT SHOPでも127mmは在庫なし、329mmは残4個、89mmは残1個というありさま。
書込番号:13013359
![]()
0点
ちなみにPX−5800では、ロール紙は使えたのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
書込番号:13014151
0点
ロール紙は不可です。
エプソンでしたら PX-6250S PX-6550 PX-H6000 等がありますが・・・。
大判プリンター|マックスアート|製品情報|エプソン
http://www.epson.jp/products/maxart/index.htm
書込番号:13018522
![]()
1点
みなさんありがとうございました。
やっぱりA2機でのロール紙印刷は不可ということですね。
了解しました。
いまはPX−6500を使っているのですが、A2幅の406mmの写真光沢紙絹目を使用できるならA2機にかえようかなー、なんて思った次第です。
エプさん、次の機種では是非ロール紙対応して下さい!!!!
書込番号:13018562
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
ポスターを仕事上つくる機会が多いのですが,紙代は別としてA2フルカラーで(イメージとしては写真が全体に)どのくらいかかるのか計算された方いらっしゃいませんでしょうか?
写真の内容にもよるとは思いますが,カタログにはA4のランニングコストしかなくその4倍と見ていいのかどうなのか迷っています。
1色約5000円するボトルを少ない経費の中で何とかなるのか計算したいので是非お教えねがえれば幸いと存じますm(__)m
0点
私はPX-5002を持っていませんのでわかりませんが、私個人の印象としてはメーカーの公称値の1〜2倍くらいかと考えています。(写真の絵柄、クリーニング、充填で消費するインク代に左右されると思います)
エプソンプロセレクション総合カタログによるとPX-5002はLサイズの用紙代込みのコストは
Lサイズ用紙代込み モノクロ19.2円
Lサイズ用紙代込み カラー 20.4円
と書いてありました。(A4のコストは手元のカタログでは見つけられませんでした)
Lサイズの写真用紙400枚入りが2,000円前後です。1枚あたりの用紙代は5円程度ですからインク代は約15円です。
これが分かれば、紙のサイズの違いによるインク代は面積比を計算すればおおよその値が出ます。
Lサイズの面積 89mm*12.7mm= 11,303mm (インク代約15円)
A2の面積 420×1,188mm=249,480 Lサイズの約 22倍
A3の面積 297× 420mm =124,740 Lサイズの約 12倍
A4の面積 210× 29,7mm= 62,370 Lサイズの約 6倍
LサイズとA2では約22倍もの面積比があるので、15円の22倍のインク代で約330円と計算できるかもしれません。(用紙代は除く)
ただ、前述したとおりカタログコストより高めになるかも知れませんし、LサイズとA2ではフチなし印刷のインク消耗には差があると思いますので参考程度だと思ってください。
おおざっぱな計算で申し訳ありませんが、A2の写真用紙(光沢)に吹き付ける純粋なインク代だけなら「安くて330円〜高くて660円前後」くらいではないかなと予測しています。ちなみにマット紙や他の用紙だとインクを吹き付ける量も変わってきますのでインクコストも変わります。
書込番号:10462151
![]()
2点
ありがとうごいました。とっても分かりやすくご説明いただき恐縮してみます。前にキャノンのBJ5500を使っていたのですが画質としては納得いくものではなかったので,是非ご教示いただいたランニングコストを参考にして高二ュヴ貴方向で検討したいと思います。
実際は景色を入れたポスターが中心となりますが,なかなか印刷サンプルと出会うことがないのでそのあたりでご感想などお待ちの方のお話もお聴きできればと思います。
書込番号:10477236
0点
PX-5800と同等と考えられます
http://www.epson.jp/osirase/2006/061004.htm
6.高速スループット&低ランニングコスト
印刷速度:A2サイズ 約5.9分(※)
印刷コスト:A2サイズ インク代・用紙代合計(税込) 449.6円(※)
自転車の画像は白の部分が多いので、実際はもう少しかかると思います。
書込番号:10513974
1点
思い切って購入しようと思っています。ただここ数日一万円近く値段が動いているので2月になって仕切りが下がるのを待って購入かな…と思っています。
みなさんに教えていただいたランニングコストが私の背中を押してくれました。約500円(インク代)ならカメラ屋さんよりも安いし自分好みに仕上げられるし飛び込みたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10523225
0点
もう購入されていると思いますが、PX-7500使用での実際に計算したコストをお話しいたします。
A2サイズで、用紙をプロフェッショナルペーパー、インクは、220mlのものを使用した結果、1枚当たり、1200〜1400円ほどとなりました。ただし、濃いめの写真をA2でプリントをほとんどしておりません。
結構かかりますよ。
ですから、業務用のカウント料金サービスを検討するのも良いかもしれません。
書込番号:10777505
1点
実測ありがたいです。実はまだ,年末年始がかかって入荷しないということで躊躇していました。やはりかなりかかるんですね。
経験から来るデータは何よりです。ありがたいばかりです。
早速明日あたり,カウントサービスなど検討に入りたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10810205
0点
A2を超えるとインク代は安くても、用紙代がいきなり高くなります。
ダイ@D70sさん のコストはインク代だけでなくてプロフェッショナルペーパーの用紙代込みですよね?
部数が少なければプリンタの方がお得だと思いますよ。
部数が多い場合は画質は劣りますが外部委託の方がお得です。
オフセットで最低10枚印刷するという条件でコストは1万円弱のものもあります。
オフセット印刷の場合は同じデザインの枚数が多ければ多いほど安くなります。1000枚でも2〜5万円程度で印刷できるので、どちらを使うかは部数次第でしょうね。
書込番号:10810515
1点
>オフセットで最低10枚印刷するという条件でコストは1万円弱のものもあります。
>オフセット印刷の場合は同じデザインの枚数が多ければ多いほど安くなります。
>1000枚でも2〜5万円程度で印刷できるので、どちらを使うかは部数次第でしょうね。
(^^ゞ(^^ゞ ですさんは、ゲラ刷りをするだけではないでしょうか?
プロフェッショナルペーパーとふつうの写真用紙とのコスト差って、それほど大きくはないですよ。A2で100円前後ですよ。
書込番号:10810549
1点
ダイ@D70sさん こんばんは。レスありがとうございます。
PX-5002の場合、ロール紙は使えませんので、カット紙の「写真用紙<光沢>25枚¥8,715(EPSON会員価格¥7,843)」が標準となりそうですね。インク代を含まない紙代だけなら一枚あたり313〜348円となりそうです。(インクと用紙込みで600〜900円前後?)
カタログのインクコスト値は標準画質でしょうから、より高画質な設定にすればインク打ち込み量も増えるため、インク代も比例して上がっていくと思います。(^^ゞ(^^ゞ ですさん の用紙代コストも妥当なものだと思います。
書込番号:10810740
0点
インクコストに関してですが、一度のプリントが多いのであればいいのですが、日にちをおいてのプリントですと、クリーニングで多量のインクが、廃インクとなります。
ですから、ランニングコストが上がってしまうのです。
それと、打つ枚数(インク消費量)が多いのでしたら、より大きなインクを使用できる方が、ランニングコストが下がります。
80mlタンクと220mlタンクとでは、80mlのほうが80%ほどインクコストが高くなります。
書込番号:10810811
0点
>日にちをおいてのプリントですと、クリーニングで多量のインクが、廃インクとなります。
そうですね。これは確かに勿体無いと思います。どのくらいの日にちでクリーニングするのかは分かりませんが。
最近のA4機(801A機以上)に搭載された、クリーニング機構が搭載されると廃インク問題も改善されると思うのですが、
PX-5002はまだ搭載されていないのでしょうか?
>それと、打つ枚数(インク消費量)が多いのでしたら、より大きなインクを使用できる方が、ランニングコストが下がります。
いえ、私が言ったのはそういう意味ではありません。もちろん大容量インクカートリッジの方がお得なのは存じてます。
それではなく、ドライバによる画質設定によってインクを消費する量は変わるのです。高画質寄りにすればする程インクの打ち込み量は多くなります。
書込番号:10810917
0点
>それではなく、ドライバによる画質設定によってインクを消費する量は変わるのです。
>高画質寄りにすればする程インクの打ち込み量は多くなります。
えぇ、そこは理解していますが、仕事で写真入りの校正でしょうから、基本、高精細か超高精細で打つと思っていますし、相対的に考えれば、どちらで打っても大容量のほうがコストは低くなるので書きました。
書込番号:10810970
0点
了解です。
スレ主様が校正やゲラで使用するのか、小部数の完成ポスターで使用するのかは分かりませんが、最初の質問で
>ポスターを仕事上つくる機会が多いのですが,紙代は別としてA2フルカラーで
とのことでして、純粋にPX-5002での印刷コストの質問でしたので、小部数ならプリンタの方がお得でしょうし、部数が多ければ外部へ委託した方がお得と書かせて頂きました。
書込番号:10811033
2点
もう見てないかな?
PX-5800とPX-5002 所有者です。これまで約4,000枚と1,000枚印刷したのでインク代金
から計算、インクはエプソンダイレクトから定価購入(5,000円)として計算してます。
PX-5800 A2 ふちなし写真印刷 1枚平均 550円(4千枚)
PX-5002 A2 ふちなし写真印刷 1枚平均 600円(1千枚)
黄色はすぐ減る・・・人物か中心だと黄色は150枚程度で限界です。
次に消費が大きいのはライトクレーです。180ぐらいかな?
A2=写真屋さん4.000円×5.000=20万 2台購入代金、紙代、インク・・・・・うぅ
以外とメンテナンスカートリッジが微妙に.....500枚前後で交換必要になります。
5002の方が若干運用コスト高いと思います。
書込番号:10813459
3点
福岡ジジさん
それくらいならメーカー公称値の1〜2倍の範囲内で収まりそうですね。貴重な実測値ありがとうございました。
A2印刷・・・羨ましいです。
書込番号:10814172
0点
ここにあるのは茨の道です。自分好みに・・もっとイメージが・・さらに美しく
サンプロカラー(福岡の写真館ご用達の)で手焼きしてもらい比較
KGイメージング(写真機器メンテ専門)に画面発色とプリンターの調整(3ヶ月に1回)
等々 費用は無限大
カメラ変えたらまた全部やり直し、フィルムスキャナーはとうとうミニラボ機材を中古で(数百万)これのメンテでまたお金・・・
新車が数台分・・・・・もう無理と思っても欲望が勝るのです。
「まあ、こんな物」でとか妥協ができないとかなり生活を危険にさらす機械だと思います。
当然、PCも高性能な物、グラボも、画面も、Adobeも、ついには部屋も改装防湿、地獄、まさに地獄
結論:我が家では現在、モターサイクルは共用の「スパーカブ」1台のみです。
私の呼び名は「ゴクツブシ」です。半径20キロは自転車、灯油も私が自転車で買いに行きます。
書込番号:10821098
5点
みなさんありがとうございました。
外注の件先週業者と話し合いました。やはり自分のところでした方が「時間」と値段は安いようでした。
なにより,福岡ジジさんの実測の数値。ここにしかさかない花さんの用紙の件……お名前をあげませんがみなさんの後押しで明日発注しようと思います。
後は地元のキタムラ(結構田舎では安いのです。大手の電気店より)と出入りの業者の見積もりを比較件として買いたいと思います。
プリントの内容としては,音楽関係の仕事をしているのでコンサートのポスターや会場内の掲示(写真中心)になると思います。
実際に来月のコンサートに向けて使い込みますので,私の数値も参考になれば掲載させていただきたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:10863748
3点
>A2=写真屋さん4.000円×5.000=20万 2台購入代金、紙代、インク・・・・・うぅ
今更ですが、4千円×5千枚=2千万円では?
書込番号:12510799
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
これを買おうかなって考えてるのですが、
A-2だと対応する額縁があまり市販されておりません。
全紙だと結構の数存在するのです。
EPSONのホームページに行って調べたんですが
全紙サイズは載っておりませんが
やはりこのサイズは対応していないのでしょうか?
1点
A2、420×594mm
全紙、457×560mm
サイズが足りませんね。
書込番号:12459766
0点
数字を見ればサイズが不足をしてるのは解りますよね 普通。
しかし30mm程度の余裕があれば印刷できるわけですので
もしかしたら可能なのかと考えたわけです。
書込番号:12459793
0点
3mmなら出来るかもしれませんが、40mm近くも差はあれば無理だと思いますy
自分のもってるプリンタで、どれだけ余りが出るか見てみると良いです。A4プリンタであればA4用紙をいれて、余りを。
書込番号:12459947
0点
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px5002/4116908_00.PDF
仕様書での用紙最大幅 リア:フィーダー/手差し431.8mm、フロント:手差し420mm
書込番号:12459993
2点
はじめまして。
PX-5800・iPF6350を使用している者です。
自分も全紙をプリントする際にちょっと不便だと感じましたが、最近はA2サイズに合わせてマットを切る事にしました。額は既製品や自作品を使い、マットを全判のサイズを購入して自分でカットしています。マットではなくアルミ複合板(アルポリック)を使用する事もあります。
コスト面では少々高くなりますが、オリジナルの作品にするにはご自身でのマット加工が良いと思いますよ。
最終的には大判プリンターを追加してしまいました。これで全紙もポスター以上も可能です。
書込番号:12491986
![]()
1点
良い事を教えていただきました。
マットの自作、そういう手が有りました。
アルミ複合板(アルポリック)は良さそうですね。
厚みがあって見栄えが良さそうです。
早速これの専門店をネットで見つけたんで、
買ってやってみることにします。
有難う画材ました。
書込番号:12493623
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
現在、プリンタを購入しようと、PX-5600 と PX-5002 の
どちらにしようか悩んでいるところです。
PX-5002 のブラックインクの切り替えについて教えていただきたいのですが、
切り替え直後にはヘッドのクリーニングが行なわれると思うのですが、
これは PX-5600 と同様に全色行なわれるのでしょうか?
それとも、ブラックインクのみなのでしょうか?
PX-5600 のマニュアルには全色と書いてあるのですが、
PX-5002 のマニュアルには全色と書いていないので疑問に思いました。
よろしくお願いいたします。
0点
ちゅらかめさんこんばんはJFSです。
5600も5002もヘッドは8連のPSヘッドで、構造は全く同じです。従ってG5300のようにマットブラックとフォトブラックを切り替えなく使用することは出来ませんね。ただインクの供給方法が5600と5002では異なるので、基本的には黒インクのノズルからのみ、インクを吸引するようになっています。しかし、インク交換後に再度ノズルの空吹かしを行いますので、結論から言えば他の7色インクも消費されます。
マニュアルに書いていないのは、5600のように一括してヘッド内のインクを吸引するような構造では無いのでそうなっているのだと思います。いずれにせよ48番のインクは非常にコストパフォーマンスが良いので、おき場所さえあれば5002を薦めます。ただ見かけの解像度が違いますし、1440X1440dpiのスーパーフォトモードが無いので、概ね2Lサイズ未満の小さなプリントは5600の方がジャギーがなく綺麗に仕上ります。5600はある程度小さなサイズのプリントも考慮して色変換テーブルが構築されていますが、5002に関してはあくまでA3サイズ以上の大型プリントで最高のパフォーマンスが発揮できるような、構造ですね。
全く同じヘッドで同じインク(型番は違いますが)を使ってもこの両者は発色にやや違いがあります。
プリントサイズがA4以下がほとんどなら5600、逆に大判メインなら5002ですね。初期投資は倍くらいかかりますが、ランニングコストは5002の方が3割以上安上がりです。A3プリントで考えれば、5600で20枚印刷経費で5002では30枚印刷できます。この差は大きいですよ。
書込番号:12236158
2点
JFSさん、こんばんは。
ご返信、ありがとうございます。
5600 のインク容量、インク交換頻度、廃インクカートリッジのことを考えると、
5002 の方がインクコストパフォーマンスがかなり良いので、
5002 を候補に入れていました。
しかし、5002 のインクを半年で使い切る自信もないですし、
インク交換時には出費が大きいので 5002 に踏み切れず、
5600 と悩む日々をすごしていました。
印刷サイズは A4 もしくは、KG サイズが主ですので、
5600 の方が良いのかもしれませんね。
しかし、5600 は廃インクカートリッジの交換時は
修理に出さないといけないんですよね・・・。
これも5600 に踏み切れない大きな理由となっています。
5600 は後半年ほどで、発売 3年となります。
5600 の後継機がブラックインクの問題や、廃インクカートリッジの問題を
解決するのであれば、後継機を待っても良いのですが、
解決できないのであれば、5600 で良いと思っています。
ブラックインク、廃インクカートリッジの問題、なんとかならないのですかねぇ・・・。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:12237611
0点
JFSです。
まずですね、ブラックインクを常時セットアップし、しかも切り替えなく使えるようにするには、ヘッドユニットを今の8連から9連にしなくてはなりません。これは現在のヘッドを使うかぎり期待はできません。メーカーでは新しい素材のヘッドを研究中ですから、これが完成すれば、そのような物が実現するかもしれません。廃インクパッドについては5002は自分で交換できますが、5600はメーカー送りです。これについては要望も大きいし、技術的に問題もありませんから実現性はあると思います。
5600の後継機は新ヘッドが完成しないと出ないと思いますね。5600に大きな問題点は見当たりませんし、まあマイナーチェンジで5602とかになることはあってもね。
5002のインクを半年で使いきる自信が無いということは、どのくらいのプリントをされるのでしょうか? それにメーカーは半年以内に使い切りを推奨していますが、実際には取り付け後1年位は全く問題なく使えますから、インクの劣化については、よほど劣悪な環境下にプリンタが設置されていない限り、それほど気遣う必要はありません。また、廃インクパッドの交換もその程度の使用量ならかなり長期間交換しなくて持つはずですね。
印刷サイズがA4以下なら、5002のメリットは印刷コスト以外にありませんね。KGなどでは明らかに5600の画質が上ですからね。具体的に言うなら、5002は大型プリントを少しでも短時間でプリントするために、濃度の高い部分にはより大きなドットを使う設計なんですよ。これが小さなプリントでボテっとした印象を受けるかもしれません。全弾均一ドットで印刷する昔の4000PXに比べると5002は明らかにシャープネスが劣ります。このあたりは好みや感覚にもよりますし、実際にプリントを肉眼で見てどのくらい違うかは微妙ですが、25倍のルーペで見れば違いは明白です。
やはり餅は餅屋。大判なら5002、A4以下なら5600、そう考えるのが妥当な気がします。
書込番号:12237849
![]()
3点
jfsさん、こんばんは。
廃インクカートリッジの問題は技術的には可能ですけど、
エプソンのプリンタの現状をみてみると 5600 の後継機種でも同じ仕様になりそうですね・・・。
エンジニアの自分としては、ブラックインクの問題も、
なぜ初めから 9連ヘッドを開発しないのかと思ってしまいます。
インクを消費させるためにわざとやっているのではないかと・・・^^
おかげさまで、5600 にほぼ決定しました。
ありがとうございました。
書込番号:12242071
0点
こんばんはJFSです。
まあ、5600の方がよいかもしれませんね。
ヘッドのことなんですが、元々エプソンのPSヘッドは4000PX用に開発された物が7連でした。このヘッドにはヘッドの目詰まりを防ぐ振動装置などがついてかなり凝った仕様だったのですが、このヘッドを元に構造が簡単でノズルを増やした8連のヘッドが完成しPX-G900とPM-G800に使われたのです。G800では6色機ですから実は2つは余ってるんですよ。このヘッドが全ての高級プリンタに採用され今に至っています。機種ごとにヘッドを変えるのは非常に経費がかかりますからね。そんな事情、つまり染料6色機にも使うので9連にはしなかったのです。
過去には、PM-980Cという7色プリンタもありましたが、この機種のヘッドは少し構造が違いました。
最近では高速マッハヘッドなる物が主流になっていますが、これは普及機用の6連の物ですね。まあ、新しいCヘッドの完成を楽しみにしましょう。
書込番号:12242384
0点
ちゅらかめさんこんばんは
私はお遊び程度で、前モデルの5500と5800を使ってますが、
A2がいらないなら、5600のほうが使い良いと思います。
5002は大きくて移動も大変です。
一度設置したら動かそうと言う気になりません。
だけどA2の迫力にはA3では到底かないません。
しょうもない写真もよく見えます。
書込番号:12250953
0点
5600か、5002か、どちらにするか、迷ってるひとりですが、
たぶん、5002になるだろうと、いま、自分に暗示をかけているところなのです。
それには、何と言っても、ランニング・コスト、インク・用紙代・・・大判になればなるほど、
コストは、かかる。A2でプリントしてやって、友人から、その代金を
もらうわけにもいかないでしょう、所詮、趣味なんですから。
だから、一回使ったら、少なくとも、用紙5枚以内なら、200円コインを、
貯金箱に投げ入れておく。10回でたった2000円だけれど、
少しでも、消耗品の一時金の足しにしなければならない。
これを、情けない、とみるか、賢い、とみるか、
さあて、みなさん・・・。
書込番号:12252828
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
昨年12月、10年以上使ったMJ3000Cからの乗換えで、5002を購入しましたが、印刷がにじんでいる様な線と文字です。10年以上前の機種がクッキリの線なのに、現代の5002がこの様な線なわけが無いのでメーカーのサービスから来てもらいましたが、「この機種はこの印刷結果です」と言われました。私だけの思い込みなら、単なるクレーマーだと思い、第三者の事務機器販売業者から見て貰ったら「明らかに変です。」との事でした。しかし、メーカーから「こんなもんです」と言われれば、もう、言う所がありません。使用している方で同じような方はおりますか。
0点
にじんでいるというだけだといろいろ原因が考えられますが、
ギャップ調整がずれている可能性が一番高いと思います。
工場出荷時の調整がまれにずれていることがあります。
印刷の設定を単方向印刷で印刷してみてください。
それでうまくいくならギャップ調整が原因です。
印刷の遅さが気にならないならそのまま使ってもいいですし、
どうしても双方向にしたいならギャップ調整が必要です。
書込番号:11321036
![]()
1点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
インクタンク容量が多いのにL版印刷コストが高いのは何故でしょうか?
L版メインなら、この機種使う意味が無いっていうのはごもっともなのですが、
素人考えで、何故だろう?と疑問に感じました。
PM-4000PXで連続供給の良さを実感し、古くなったのでPX-5600とも思いましたが、
リセッターの開発が出来てないので、K3純正インクと詰替えることが出来ません。
そこで、この機種ならタンクが大きいし、A2印刷できるのでどうかと思いました。
0点
80mlの容量で希望小売価格が5,000円なので、それほどお得ってことでも無いと思います。大容量インクは交換頻度が少ないのがメリットと言えばメリットですね。安いところなら 1色あたり3,850円前後で売ってるようです。
http://www.moriichi-net.co.jp/products/epson-icc48.html
PM-4000PXと同じインクの大判用(PX-9000)は、220mlも入ってて量販店で6000円程度ですし、ネットショップで買えば4900円くらいで手に入りますので、それと比べたらお得感は少ないでしょうね。
書込番号:10962892
![]()
0点
ここにしか咲かない花さん
お答えありがとうございました。
PX-5600カートリッジは11.4mlとなると4倍の価格で7本分がPX-5002。
交換したカートリッジだけ充填し他のインクの排出は無し。
と、単純に考えるとコストが安い?と思ったんですが、パッドに捨てるインクが多いんでしょうか?
それにしてもA2印刷は魅力です
書込番号:10965508
0点
先にランニングコストについていろいろとご教授いただいた者です。
実際に購入しました。早速使い始めて感じたことですが(まだ全部インクタンクを使い切っていないので正確な数値はできませんが……)かなりランニングコストはかかりそうです。特に排インクタンクのパーセンテージがどんどん上がっていくのがはっきり言ってびっくりです。はじめてEPSONを使いますので(今までキャノン中心,カラーページプリンタはEPSONですが…)「コツ」をつかんでいないのかもしれません。
具体的にはA2の集合写真を10枚程度印刷(スーパーファイン7枚・絹目写真用紙枚)した段階でもうインクタンクのメモリが半分を切っています。また排インクタンクが70%を超えました。
もう少し慣れてみて使いこなしたらレポートしたいと思っています。
ただしこれだけは言いたいのですか画質は,今まで出会ったプリンターの中では私としてはトップなのではないかと思っています。
ですから,気持ちよく仕事(印刷)するならおすすめだとおもいます。
L版はやっと小さいプリンタの方がお安いのではないでしょうかね………。
書込番号:10976601
![]()
1点
(^^ゞ(^^ゞ ですさん
ありがとうございました。
諦めの踏ん切りがつきました。
PX-5600にしようと思います。
書込番号:10977638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






