-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション PX-5002
PX-P/K3インク/VM(ビビッドマゼンタ)インク/LCCSを備えた半切/A2対応インクジェットプリンター。市場想定価格は15万円台後半
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年3月2日 20:17 | |
| 4 | 6 | 2011年1月11日 14:04 | |
| 5 | 7 | 2010年11月21日 22:43 | |
| 1 | 4 | 2010年9月9日 07:09 | |
| 0 | 0 | 2010年6月23日 11:21 | |
| 0 | 1 | 2010年6月26日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
フジカラー額A300のマット穴サイズが410mm×520mmで使いたいと思います。最大用紙幅が431.8mmの時の最大印刷幅は何ミリでしょうか。また、幅が431.8mmに近い良い写真用紙を教えてください。
すでに出ているかも知れませんが、よろしくお願いします。
0点
PX-5002でA2(420mm×594mm)をリア給紙するとマージン0mmのフチなし印刷ができる。
A2ノビ(467mm×636mm)だったら上下左右3mmが必要。
ただ厚手用紙(1.2〜1.5mm)の場合はフロント手差しになり上下は20mm必要になる。
書込番号:12966415
![]()
2点
Hippo-cratesさん、情報ありがとうございます。
5002はA2ノビ幅467mmが使えるのでしょうか。
下の口コミにあった取説4116908_00.PDF92ページの印刷可能領域によると、432mmにフチが3mm左右に付いて426mmの幅にプリントできる、かのように読めます。
どなたかご存知でしょうか。
書込番号:12967172
0点
結局PX-5002を買いました。私には十分な性能・仕様ですし、A2クラスの印刷ができて顔料インクだと他に選択肢はありません。
延長保証が欲しかったのでハイパーファクトリーの117000円+延長5年7000円にしました。
書込番号:13007118
0点
もうとっくに解決済みですが、情報として一応記載しておきます。
A2ノビ(467×636)まで印刷出来るなんて言う情報がありますが
http://ad.impress.co.jp/special/epson1002/01/
PX-5002はA2ノビは印刷出来ません。
リア手差しで17×22インチ(432×559)のMagiclee(マジックリー) シルバーラグ・ペーパー は使えます。
全紙サイズは巾が広すぎて使えません。
書込番号:15800198
0点
姓はオロナインさん、今晩は。写真屋さんなんですね。
仰るとおり5002は432mm (17inch)に3mmづつのフチがついて、最大印刷幅は426mmでした。全紙のパネル張りには5mmほど幅が足りません。
一般の全紙額のマット穴幅は410mmなので、幅420mmのエプソン純正A2カット紙(クリスピア、写真用紙光沢、フォトマット紙)を使っています。
Pentax Qで撮ってフォトマット紙にプリントしフジカラー A300 全紙額に入れた写真を添付します。PX-5002とフォトマット紙の組合せはとてもいいです。
Magicleeは値段が高すぎて私にはちょっとムリです。ロール紙は30m・70枚単位、松本洋紙店などは100枚単位で、枚数が多すぎてこれもちょっとムリです。
書込番号:15839861
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
これを買おうかなって考えてるのですが、
A-2だと対応する額縁があまり市販されておりません。
全紙だと結構の数存在するのです。
EPSONのホームページに行って調べたんですが
全紙サイズは載っておりませんが
やはりこのサイズは対応していないのでしょうか?
1点
A2、420×594mm
全紙、457×560mm
サイズが足りませんね。
書込番号:12459766
0点
数字を見ればサイズが不足をしてるのは解りますよね 普通。
しかし30mm程度の余裕があれば印刷できるわけですので
もしかしたら可能なのかと考えたわけです。
書込番号:12459793
0点
3mmなら出来るかもしれませんが、40mm近くも差はあれば無理だと思いますy
自分のもってるプリンタで、どれだけ余りが出るか見てみると良いです。A4プリンタであればA4用紙をいれて、余りを。
書込番号:12459947
0点
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px5002/4116908_00.PDF
仕様書での用紙最大幅 リア:フィーダー/手差し431.8mm、フロント:手差し420mm
書込番号:12459993
2点
はじめまして。
PX-5800・iPF6350を使用している者です。
自分も全紙をプリントする際にちょっと不便だと感じましたが、最近はA2サイズに合わせてマットを切る事にしました。額は既製品や自作品を使い、マットを全判のサイズを購入して自分でカットしています。マットではなくアルミ複合板(アルポリック)を使用する事もあります。
コスト面では少々高くなりますが、オリジナルの作品にするにはご自身でのマット加工が良いと思いますよ。
最終的には大判プリンターを追加してしまいました。これで全紙もポスター以上も可能です。
書込番号:12491986
![]()
1点
良い事を教えていただきました。
マットの自作、そういう手が有りました。
アルミ複合板(アルポリック)は良さそうですね。
厚みがあって見栄えが良さそうです。
早速これの専門店をネットで見つけたんで、
買ってやってみることにします。
有難う画材ました。
書込番号:12493623
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
現在、プリンタを購入しようと、PX-5600 と PX-5002 の
どちらにしようか悩んでいるところです。
PX-5002 のブラックインクの切り替えについて教えていただきたいのですが、
切り替え直後にはヘッドのクリーニングが行なわれると思うのですが、
これは PX-5600 と同様に全色行なわれるのでしょうか?
それとも、ブラックインクのみなのでしょうか?
PX-5600 のマニュアルには全色と書いてあるのですが、
PX-5002 のマニュアルには全色と書いていないので疑問に思いました。
よろしくお願いいたします。
0点
ちゅらかめさんこんばんはJFSです。
5600も5002もヘッドは8連のPSヘッドで、構造は全く同じです。従ってG5300のようにマットブラックとフォトブラックを切り替えなく使用することは出来ませんね。ただインクの供給方法が5600と5002では異なるので、基本的には黒インクのノズルからのみ、インクを吸引するようになっています。しかし、インク交換後に再度ノズルの空吹かしを行いますので、結論から言えば他の7色インクも消費されます。
マニュアルに書いていないのは、5600のように一括してヘッド内のインクを吸引するような構造では無いのでそうなっているのだと思います。いずれにせよ48番のインクは非常にコストパフォーマンスが良いので、おき場所さえあれば5002を薦めます。ただ見かけの解像度が違いますし、1440X1440dpiのスーパーフォトモードが無いので、概ね2Lサイズ未満の小さなプリントは5600の方がジャギーがなく綺麗に仕上ります。5600はある程度小さなサイズのプリントも考慮して色変換テーブルが構築されていますが、5002に関してはあくまでA3サイズ以上の大型プリントで最高のパフォーマンスが発揮できるような、構造ですね。
全く同じヘッドで同じインク(型番は違いますが)を使ってもこの両者は発色にやや違いがあります。
プリントサイズがA4以下がほとんどなら5600、逆に大判メインなら5002ですね。初期投資は倍くらいかかりますが、ランニングコストは5002の方が3割以上安上がりです。A3プリントで考えれば、5600で20枚印刷経費で5002では30枚印刷できます。この差は大きいですよ。
書込番号:12236158
2点
JFSさん、こんばんは。
ご返信、ありがとうございます。
5600 のインク容量、インク交換頻度、廃インクカートリッジのことを考えると、
5002 の方がインクコストパフォーマンスがかなり良いので、
5002 を候補に入れていました。
しかし、5002 のインクを半年で使い切る自信もないですし、
インク交換時には出費が大きいので 5002 に踏み切れず、
5600 と悩む日々をすごしていました。
印刷サイズは A4 もしくは、KG サイズが主ですので、
5600 の方が良いのかもしれませんね。
しかし、5600 は廃インクカートリッジの交換時は
修理に出さないといけないんですよね・・・。
これも5600 に踏み切れない大きな理由となっています。
5600 は後半年ほどで、発売 3年となります。
5600 の後継機がブラックインクの問題や、廃インクカートリッジの問題を
解決するのであれば、後継機を待っても良いのですが、
解決できないのであれば、5600 で良いと思っています。
ブラックインク、廃インクカートリッジの問題、なんとかならないのですかねぇ・・・。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:12237611
0点
JFSです。
まずですね、ブラックインクを常時セットアップし、しかも切り替えなく使えるようにするには、ヘッドユニットを今の8連から9連にしなくてはなりません。これは現在のヘッドを使うかぎり期待はできません。メーカーでは新しい素材のヘッドを研究中ですから、これが完成すれば、そのような物が実現するかもしれません。廃インクパッドについては5002は自分で交換できますが、5600はメーカー送りです。これについては要望も大きいし、技術的に問題もありませんから実現性はあると思います。
5600の後継機は新ヘッドが完成しないと出ないと思いますね。5600に大きな問題点は見当たりませんし、まあマイナーチェンジで5602とかになることはあってもね。
5002のインクを半年で使いきる自信が無いということは、どのくらいのプリントをされるのでしょうか? それにメーカーは半年以内に使い切りを推奨していますが、実際には取り付け後1年位は全く問題なく使えますから、インクの劣化については、よほど劣悪な環境下にプリンタが設置されていない限り、それほど気遣う必要はありません。また、廃インクパッドの交換もその程度の使用量ならかなり長期間交換しなくて持つはずですね。
印刷サイズがA4以下なら、5002のメリットは印刷コスト以外にありませんね。KGなどでは明らかに5600の画質が上ですからね。具体的に言うなら、5002は大型プリントを少しでも短時間でプリントするために、濃度の高い部分にはより大きなドットを使う設計なんですよ。これが小さなプリントでボテっとした印象を受けるかもしれません。全弾均一ドットで印刷する昔の4000PXに比べると5002は明らかにシャープネスが劣ります。このあたりは好みや感覚にもよりますし、実際にプリントを肉眼で見てどのくらい違うかは微妙ですが、25倍のルーペで見れば違いは明白です。
やはり餅は餅屋。大判なら5002、A4以下なら5600、そう考えるのが妥当な気がします。
書込番号:12237849
![]()
3点
jfsさん、こんばんは。
廃インクカートリッジの問題は技術的には可能ですけど、
エプソンのプリンタの現状をみてみると 5600 の後継機種でも同じ仕様になりそうですね・・・。
エンジニアの自分としては、ブラックインクの問題も、
なぜ初めから 9連ヘッドを開発しないのかと思ってしまいます。
インクを消費させるためにわざとやっているのではないかと・・・^^
おかげさまで、5600 にほぼ決定しました。
ありがとうございました。
書込番号:12242071
0点
こんばんはJFSです。
まあ、5600の方がよいかもしれませんね。
ヘッドのことなんですが、元々エプソンのPSヘッドは4000PX用に開発された物が7連でした。このヘッドにはヘッドの目詰まりを防ぐ振動装置などがついてかなり凝った仕様だったのですが、このヘッドを元に構造が簡単でノズルを増やした8連のヘッドが完成しPX-G900とPM-G800に使われたのです。G800では6色機ですから実は2つは余ってるんですよ。このヘッドが全ての高級プリンタに採用され今に至っています。機種ごとにヘッドを変えるのは非常に経費がかかりますからね。そんな事情、つまり染料6色機にも使うので9連にはしなかったのです。
過去には、PM-980Cという7色プリンタもありましたが、この機種のヘッドは少し構造が違いました。
最近では高速マッハヘッドなる物が主流になっていますが、これは普及機用の6連の物ですね。まあ、新しいCヘッドの完成を楽しみにしましょう。
書込番号:12242384
0点
ちゅらかめさんこんばんは
私はお遊び程度で、前モデルの5500と5800を使ってますが、
A2がいらないなら、5600のほうが使い良いと思います。
5002は大きくて移動も大変です。
一度設置したら動かそうと言う気になりません。
だけどA2の迫力にはA3では到底かないません。
しょうもない写真もよく見えます。
書込番号:12250953
0点
5600か、5002か、どちらにするか、迷ってるひとりですが、
たぶん、5002になるだろうと、いま、自分に暗示をかけているところなのです。
それには、何と言っても、ランニング・コスト、インク・用紙代・・・大判になればなるほど、
コストは、かかる。A2でプリントしてやって、友人から、その代金を
もらうわけにもいかないでしょう、所詮、趣味なんですから。
だから、一回使ったら、少なくとも、用紙5枚以内なら、200円コインを、
貯金箱に投げ入れておく。10回でたった2000円だけれど、
少しでも、消耗品の一時金の足しにしなければならない。
これを、情けない、とみるか、賢い、とみるか、
さあて、みなさん・・・。
書込番号:12252828
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
初めてクチコミ掲示板を利用させていただきます
EPSON PX-G5000を使っているのですが、使用する度にインク詰りになやまされていますメーカーの指導通り、ノズルクリーニングをしてから、24時間放置し確認、この方法で最近は2〜3回作業を繰り返し、やっとプリント開始と言う有様です、この作業でインクのほぼ半分がなくなり、プリント作業も3,4日かかります、私にとっては、多大な出費と労力を要します、この際調子の良い機械が有るなら買い替えを考えています、どなたかアドバイスをお願いします。
インクは利用目的から顔料を希望します。
0点
インクの目詰まりはヘッドの当たり、外れと使用頻度によります。
特に顔料インクは目詰まりしやすいかと思います。
最低1週間に1回は印刷すれば目詰まりを防げるかと思いますが
ヘッドが外れだった場合はヘッド交換か買い替えするしかないかと思います。
書込番号:11860945
0点
ご指導ありがとうございます、印刷の頻度は月1度くらいで、しない月は2〜3ヶ月使わない時もあります、利用目的はポスター作成でどうしても耐水性が必要で染料インクデは用が足りません、やはり私の利用状況では、顔料インクはだめですかね、ノズル洗浄インクでもあればいいのですが、
書込番号:11872492
0点
私もPX−G5000を発売当時からず〜っっと使っていますが、ノズルの詰まりはほとんどありませんよ。
使用頻度も、使わない時はずっと使いませんが、週に一回くらいカラー印刷すれば問題ないと思います。
以前、オークションで落としたPX−G900がどうしてもヘッドクリーニングできず、サポートに修理を依頼したところ、それ以来非常に快調に動いています。
修理代もドアTOドアの送料込みで、確か7〜8000円くらいでしたが、帰ってきたら全色新品のインクが入っておりインク代と思えば無料で修理してもらったのと同じです。
(ちなみに修理に出した時、残っているインクは外し、空のインクカートリッジをハメて出しました、、今にして思えばヘッドクリーニングで無駄なインクを使うくらいなら、はじめから修理に出せば良かった)
ちなみに修理に出すと廃インク吸収パットも交換してくれるみたいです。
G5000はA3プリンターなので、もう少し修理代は掛かるかもしれませんが、、、
書込番号:11879507
1点
kgtt2さんありがとうございます、書き込み開始以来結局つまりが解消できなくなりました、この際修理してみるのも手みたいですね
書込番号:11882179
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
PX−5002を検討中です。
今までPX−G5000で長尺印刷をしてきましたが、
PX−5002はロール紙非対応ということで、ユーザー定義サイズが
431.8mmX950mmになってしまいました。(PX−G5000のドライバは3m超まで可)
そこで、対策としてPX−5002をPX−6550のドライバで稼動することは出来るのでしょうか。
もしできるとすればそのやり方も教えていただきたいのですが。
ご存知の方が居られましたらよろしくお願いいたします。
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
初めての書き込みです。
こちらで 価格調査をしてから ヨドバシアキバへ行って価格交渉。
表記は159800円 ポイント11%還元(ネット販売は10%還元)
実質142222円。 眼鏡店員にポイントの還元で交渉してみたが
売れ筋の商品では無いので無理! どうしても11%以上は無理らしい。
中々売れない物を買いに行ったのに商品を売る気があるのか!
約30000円の開きがあるのでもちろんヤメました。
ネットで注文する事にします。
0点
ポイントでの購入にはポイントつきませんので「実質いくら」というのは
意味が無いです。
ヨドバシとかビックってポイントをそのまま値引きと考えてもそれほど
安いものは無いので(たまにポイント無しでも安いのはあるが)
安いものがほしいという目的ならよく見る必要があります。
書込番号:11547302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






