PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-R、RWへのムーブで複数枚に跨る場合

2010/07/03 23:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

7月1日11573128で載せていただいているakayukiといいます。前記のようにI-O DATA製GV-MVP/VZを使用しています。それで録画ファイルをDVDに「ムーブ」して家電プレーヤーで視聴しています。問題点把握は不十分かつ知識不足での疑問点なのですが長時間録画でDVDが複数枚に跨る場合DVD-RWは無事ファイナライズされるのですがDVD-Rはファイナライズされないのです。(1枚ものはOK)。当PIX-DT096-PE0の場合はその辺りどうなのでしょうか?もしかしてDVD-Rの場合は構造上それがあたりまえなのでしょうか?購入もせず厚かましいのですがPIX-DT096-PE0ではどうなのかを伺いたくよろしくご教示をお願い致します。

書込番号:11579493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2010/07/07 13:43(1年以上前)

最近 日本 VS カメルーン 3時間 を DVDに焼きました。
3枚になりましたが、3枚ともファイナライズされてて
問題なく家庭用DVDで視聴できました。

書込番号:11595354

ナイスクチコミ!0


スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

2010/07/07 14:22(1年以上前)

鶴丸少年さん、こんにちは。
既述のように、「I-O DATA製GV-MVP/VZ及び付属ソフトでは、DVDが複数枚に跨る場合DVD-RWは無事ファイナライズされるのですがDVD-Rはファイナライズされないのです(1枚ものはOK)。」ということで、今のところDVD-Rの場合は別ソフトで事後にファイナライズ作業を加えなければなりません。確認をお願いしたいのですが、書かれている例はDVD-Rでしょうか(そうだと思われますが)?
よろしくお願い致します。

書込番号:11595454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/07/07 16:54(1年以上前)

DVD-R です

私の機種は
PIX-DT096-PE0 ではなく PIX-DT090-PE0
と ランクの低い機種でした。
買われるなら PIX-DT096-PE0 の方がいいです。
PIX-DT090-PE0 は録画したものをそのまま焼くだけですが
PIX-DT096-PE0 はCMカットとか編集できるみたいです。

今回のサッカーなんて
3枚と書きましたが、
1枚目1時間20分
2枚目1時間20分
3枚目0時間20分
CMカットすれば2枚に収まりそうでした。

書込番号:11595823

ナイスクチコミ!0


スレ主 akayukiさん
クチコミ投稿数:48件

2010/07/07 18:04(1年以上前)

PIX-DT096-PE0やPIX-DT090-PE0は操作の過程でファイナライズチェック機能があるのですね。私のGV-MVP/VZには今のところありません。もっともPIX-DT096-E0(18640円)より相当安価(11025円)ですが。
ありがとうございました。

書込番号:11596038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:65件

原因がこれだと分かる前に11563270で質問したのでよければそれも見てください。

まずレシーバーかリモコンの問題だと思いますが数字などが無限に入力されるようになり操作が効かなくなりました。まさかこれが原因だとは思わず突き止めるのに時間がかなりかかってしまいましたがリセットしたところ治りました。ですが今はレシーバー挿してるとパソコンがロゴ画面で動かなくなり再起動の無限ループです↓

パソコンは去年秋頃に自作パソコンに挑戦しついでに取り付けました。
構成は

OS : Windows7(64bit)
CPU : i7-920 D0 (oc)
M/B : GA-EX58-UD5
BIOS : F11
GPU : GV-N295-18I-B
メモリ : KHX2000C9D3T1FK3/6GX
電源 : CMPSU-1000HX HX1000W
ケース : MAELSTROM
ビデオキャプチャ : PIX-DT096-PE0
HDD:WD3000HLFS (300GB SATA300 10000)×2(RAID 0)
モニター:RDT231WLM-D

29日の日本対パラグアイ戦観終わりしばらくネットサーフィンしてたらいきなり上記の現象(原因が分かる前)がでたわけです。

ドライバー関係は一応すべて最新にアップデートしましたCMOSもクリア(関係ないかな・・)してみましたが一向に治りません・・

アドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:11571402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/02 08:17(1年以上前)

 どうも.僕ですさん、こんにちは。

(PIX-DT096-PE0のユーザーではありません)

 レシーバーを挿しているUSB端子の位置を変更されてはどうでしょうか。
 もしかすると改善されるかもしれません。

書込番号:11571725

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/02 08:34(1年以上前)

レシーバーが潰れてる可能性高いですが
とりあえず、起動の順番がUSBからになってません?
OSの入ったHDDからにすると立ち上るような気がしますけど。

書込番号:11571753

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/02 09:45(1年以上前)

まずはOC止めて定格ではどうですか。

書込番号:11571904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/07/02 15:07(1年以上前)

>カーディナルさん
レシーバーの位置は何回もずらしてやってみましたが変化ありませんでした。

>角465さんさん 
起動順番はレシーバーを外した状態でHard Disk→Hard Disk→CD-ROMの順に設定しています。つけた状態ではBIOS画面まで辿り着けないので。

>突撃AMDさん 
CMOSクリアはしていますがダメでしたので。

なんか憑いているかも・・



書込番号:11572725

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/07/02 20:41(1年以上前)

リモコンの電池を抜いて、レシーバーを挿す そして起動.....
これで為るならレシーバー
為らなかったらリモコン
リモコンのキーが連続で押されているのと同じような....

リモコンの冠水とかでないのかな....コーヒー?

書込番号:11573744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/07/02 21:35(1年以上前)

孤峰さん こんばんは

>リモコンの電池を抜いて、レシーバーを挿す そして起動.....

やってみましたが変わらなかったのでレシーバーの問題ですかね?
明日サポートに電話してみますわ。。。

書込番号:11573964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/07/26 17:17(1年以上前)

修理にだしたのが帰ってきました。

異常はありませんでしたがパソコンのせいかな?

リモコンもう使わないす!

書込番号:11680204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続HDDに録画は不可能ですか?

2010/07/01 11:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:25件

先日購入し無事にセットアップも終わり、視聴は可能になりました。
次に録画設定を行うのに、LAN接続のHDD(BUFFALO製LinkStation LS-CH1.0TL)に録画設定しようと
しても設定画面にLS-CH1.0TLが出てきません。
ピクセラのHPをよく見ると、LAN接続のHDDには設定出来ない旨記載がありました。
よく確認せずに購入したのが失敗でしたが、録画したものをREGZAでも視聴しようと考えていたのでLAN
HDDにしたのですが・・・
PCのHDDに録画して見てもいいのですが、いちいちPCを立ち上げなくてはならず、LANHDDならいつでも
視聴出来ると考えてたのでLANHDDに決めたのですが、対応していないとは・・・

一応こちらの書き込みを参考したのですが、その様な書き込みがないようでしたので、どなたかうまく録画
設定できる方法をご存じの方がいましたら、教えて貰えますか?

PC環境
DELL Studio540 CoreQuad Q6600(2.4Ghz)
MEN 2GB
グラフィック GeForce 9600GT
OS Windows 7 64bit

書込番号:11568075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/01 11:46(1年以上前)

もし、LAN接続のHDDに録画出来たとしても

「録画したものをREGZAでも視聴」

が、そもそも不可能なので意味が無いと思いますが。。。

書込番号:11568104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2010/07/01 12:02(1年以上前)

DLNA対応のLAN・HDDならREGZAでの視聴は不可能ではないですね。
http://www.lanhome.co.jp/regza.html

LS-CH1.0TLをWindows上でネットワークドライブ接続してもダメですかね?
あとLS-CH1.0TLはUSB端子もありますよね。
録画時はUSBで普段はLANでって使い方出来ないでしょうか。

書込番号:11568161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/01 13:07(1年以上前)

ひまJINさん、

PIX-DT096-PE0で録画した物をREGZAでも視聴

と解釈し、不可能なのでは、と申し上げましたが違いましたでしょうか?
もしそうなら認識不足をお詫びします。

書込番号:11568393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2010/07/01 13:27(1年以上前)

よく間違うおっさんさん、実は私もあまり詳しくはないのですが...
PIX-DT096-PE0のHPに下記記載があります。

>DLNA(DTCP-IP)に対応したテレビやメディアプレーヤーを家庭内のネットワークに接続すると、
録画したパソコンから離れた部屋でも録画した番組を観ることができます。

よってREGZAでもネットワーク経由して視聴可能と解釈しました。
ただLAN・HDDに保存した場合どうかは微妙ですね。
もちろんLAN・HDDをREGZAにケーブル直結した場合もダメです。

書込番号:11568452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/07/01 14:56(1年以上前)

よく間違うおっさんさん、ひまJINさん
早々のご返答ありがとうございます。

ひまJINさん
>LS-CH1.0TLをWindows上でネットワークドライブ接続してもダメですかね?
一応マイコンピューターを開いてLS-CH1.0TLはネットワークの場所というところに
いて、ドライブ名も(L;)で振られていますがこれでOKですかね?
それでも設定画面には現れてくれません。

>あとLS-CH1.0TLはUSB端子もありますよね。
>録画時はUSBで普段はLANでって使い方出来ないでしょうか。
こちらはUSBケーブルが手持ちにないため現状では試せていません。

>「録画したものをREGZAでも視聴」
こちらも過去の書き込み等を参考に視聴できるかなと安易に考えています。

書込番号:11568694

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/01 16:53(1年以上前)

>PCのHDDに録画して見てもいいのですが、いちいちPCを立ち上げなくてはならず、LANHDDならいつでも
>視聴出来ると考えてたのでLANHDDに決めたのですが、対応していないとは・・・

PC立ち上げずに暗号化されているファイルをどうやって見るつもりなのだろう?

書込番号:11569051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/07/01 17:59(1年以上前)

LANへの録画先、移動方法は無いです。 内部HDD等でのデーター共有は可能です。

IOだとLANディスクに移動/共有は可能なようです。

書込番号:11569258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/07/01 18:08(1年以上前)

カメカメポッポさん
ご返答ありがとうございます。

>LANへの録画先、移動方法は無いです。 内部HDD等でのデーター共有は可能です。
そうですか。やっぱり無理ですかね。
諦めて内蔵HDDに切り替えようかな・・・

>IOだとLANディスクに移動/共有は可能なようです。
こちらを購入時、IOのボードは不具合が多いと書いてあったのでこちらにしたのでしたが、
細かい仕様の確認を怠りました。

書込番号:11569292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵サウンドボード接続について

2010/06/29 20:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

先日onkyo SE-90PCIというサウンドボードを購入し、取り付け後にstationTVが「対応していない音声デバイスのため」起動できなくなりました。

ピクセラのHPにのQ&Aでは「このメッセージは、外付けのサウンドデバイスを使用している場合に表示されます。マザーボードのサウンド端子からアナログ出力してください。」と書いてありましたが、内蔵のサウンドボードでも視聴はできないのでしょうか?

サウンドボードからアナログ出力でPCスピーカーにつなげてます
OSはwin7 home premiamです

お手数ですがご教授お願いします!

書込番号:11561549

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/29 20:35(1年以上前)

これでしょうね、原因は。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/7576A5D7BFE2120C4925739B0018B85C
PIX-DT096-PE0からの音声出力は、他のデバイス、例えばマザーオンボードを使えば良いかと。

書込番号:11561583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 22:14(1年以上前)

movemenさん

早速の返信ありがとうございます

どうやら、早とちりしてサウンドボードを購入してしまったようです
オンボードにまた戻してサウンドボードをオークションに出します。。。

書込番号:11562134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/29 22:35(1年以上前)

こんばんは

私もこの製品を使用しておりますが、サウンドボードはSE-90PCIですよ。
音も普通に鳴っています。

OSはVISTA Home Premium 32bitですが...

OSですかね、ドライバーだったりしますかね?

書込番号:11562280

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/29 22:59(1年以上前)

臥龍雛鳳さん、書き込みありがとうございます。
正常に使えてますか。
当方、PIX-DT096-PE0は使用していませんが、SE-90PCIの上位カードのSE-200PCIを使用しています。
オンキヨーのFAQによると、SE-200PCIもARIB非準拠で地デジ音声出力不可とされていますが、アイオー製地デジチューナのGV-MVP/HZ2Wにて、音声出力出来ています。
試しに、ピクセラ提供のStationTVCheckerで環境チェックしてみましたが、オンボード、SE-200PCI、Auzen X-fi Forte、いずれでもOKとの結果が表示されました。
(当方はサウンドカード2枚挿し環境です)

ドライババージョンによるのかも。
付属CDの物をもちいているのなら、オンキヨーサポートで公開されている物、もしくはVIA提供の物に換えると良いかも知れません。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/
http://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp

書込番号:11562420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/30 19:40(1年以上前)

臥龍雛鳳さん 
情報ありがとうございます。最初に書き忘れてたんですが、win7 hpの64bitなのでうまくいかないのかもしれません。また週末にでもサウンドボードをつけてみます

movemenさん
いろいろと調べてくださりありがとうございます
ドライバー導入にあたって、付属のCDは使わず直接onkyoの最新ドライバーをダウンロードした結果で質問の状態になりました。ドライバー導入以前にBIOSでオンボードの設定も変更していますので、MP3なのどの音楽データは視聴できますが、STATION TVだけ起動できない状況です。

いつか余裕ができたら購入しようと思ってたサウンドボードだけに残念ですが
また再度一から設定してみてダメなら諦めようと思います。

書込番号:11565381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/30 22:43(1年以上前)

問題解決しました!!!

先ほどonkyoのhpを確認していたところ、ナイスタイミングで今日ドライバーの更新が行われていました。
内容としては・・・

バージョン:Ver 5.50B ベータ版
・Ver 5.40fにおいて、DRMコンテンツの再生ができない、という問題を改善しました。

ということで、丁度問題となっていたことが改善されたようです。

皆様、情報の提供ありがとうございました

書込番号:11566342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗(アルゼンチン戦)

2010/06/28 22:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:125件

たびたびお世話になります。

本日朝のアルゼンチンvsメキシコ戦の録画に失敗してしまいました。夜、自宅に帰ってから画面を確認すると、「容量不足のため録画を中断した」といった趣旨のメッセージが出ており、StationTVで確認すると3時間44分まで録画したところで中断されていました。
# 決勝トーナメントは延長戦を考慮して1試合当たり4時間半の番組時間となっています。
ご存知のように90分で決着がついているので、後ろが切れても問題はないと思いましたが、再生できません(エラーとなります)。もちろんディスク容量としてはまだ500GB以上の空きがあるので、容量不足は考えられません。

では、失敗の原因というか契機については予想がついています。朝、出勤時間が近づいたので、この試合の録画中に本日以降の試合の予約を行いました。この操作を行った時刻が、ちょうど3時間44分くらい経過した時です。StationTVは、番組予約時にその番組録画に必要なファイル領域をTMPファイルとしてやや多めに確保しますが、このファイルを確保する動作と録画中のI/Oが競合して何らかのエラーを誘発したのだと思います。
#もちろん、OS仕様としてもAPの仕様としてもこんなことはあってはならないのですが..

再生ができない原因は解りません。録画ファイルは24GB程度ですが、一次リーグの試合(3時間30分)のファイル容量が23GB位なので、3時間44分の容量としては妥当だと思います。データは残っているものの、エラーの影響で何らかの制御情報が壊れたのか、あるいは正しく記録できなかったのだと想像します。スカパーで再放送をしてくれればよいのですが、それがだめな場合、このファイルをピクセラに送れば復旧してもらえるでしょうか? 
ただし、現時点でブルーレイドライブを持っていないので、24GBのファイルを何に格納するかが問題ですが。

書込番号:11557845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/29 08:08(1年以上前)

>それがだめな場合、このファイルをピクセラに送れば復旧してもらえるでしょうか? 
==>
気持ちは分かるが無理でしょうね。

録画失敗を減らしたいなら、PCでなくて BluRayやDVDレコなどの専用機にするのがてっとり速い。多数のプロセスが同時に沢山動作するPCは不確定要素が多すぎだから。

書込番号:11559186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2010/06/29 21:09(1年以上前)

ヨンタバルさん

そうですね。幸い、決勝トーナメント一回戦は週末にまとめて再放送することがわかりました。週末の再放送ではさすがに延長戦になったガーナvsアメリカ戦以外は3時間30分に短縮(編集)されるようです。それでも、正味2時間くらいなので十分に長いですが。

実は今日のブラジル戦も録画失敗していました。これは、早朝、私が居間のTVでライブ中継を見ている間に、子供が自分のIDでログオンしてしまいプログラムが中断したようです。「電源を落とすな」という張り紙はしておいたのですが(笑)。こちらは当日の再放送をすぐに予約したので事なきを得ました。

後、すでに多くの方が指摘してるかもしれませんが、StationTVの使い勝手は悪いですね。番組表が全画面になってしまう点は我慢できるとしても、そのスクロールがやたら遅いし、多くの番組を録画(現在50本くらい)すると、トップメニューの録画番組の一覧ボタンを押してからリストが出るまでに3分くらいかかります。PCが2年前の自作機でスペックがやや低いとしても、画像データを読み出しているわけではなく、リストに出されるのはテキストベースの制御情報だけなのに、なんであんなに時間がかかるのでしょうか。4年前に購入した日立製のDVD/HDレコーダも、多くの番組を録画すると起動に時間がかかります。しかし、こっちは番組リストを出す際にサムネイル表示しているので、多少は仕方ないかなとも思いますが...

書込番号:11561742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア処理

2010/06/26 01:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 iyaaaaaaaさん
クチコミ投稿数:7件

このボードってハードウェア処理/ソフトウェア処理の切り替えって
できますか?

ソフトウェア処理が可能な場合は、TV画面のキャプチャってできますよね?

書込番号:11544873

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iyaaaaaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 01:24(1年以上前)

すみません、追記で。。

対応OSが、VISTAとWin7のようですがXPで使ってる人っていますかね。

書込番号:11544877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/26 04:11(1年以上前)

メーカー推奨外ですが、過去の書き込みをご覧あれ。

書込番号:11545130

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/26 06:35(1年以上前)

>TV画面のキャプチャってできますよね?

著作物を画面キャプチャーする方法を知っているのであれば、出来るのではないかの?

わしゃ、聞いた事無いの。

書込番号:11545261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る