PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年4月12日 19:04 | |
| 1 | 3 | 2010年4月9日 05:33 | |
| 1 | 3 | 2010年4月6日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2010年5月5日 22:15 | |
| 0 | 1 | 2010年4月5日 22:06 | |
| 1 | 9 | 2010年5月10日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
IOのVSの口コミでこの機種は番組表の更新がとっても早いとの事。
地デジ、BS、CSを全て更新するのにどれ位かかるのでしょうか?
また、それはネット経由?アンテナ経由?
IOやバッファロー製品、あるいは他の家電でアンテナ経由の製品は似たりよったりで
かなりかかりますが、この製品はどうなんでしょうか?
0点
気持ちは分かりますけど。微妙に言葉を変えてるだけで。マルチポストではないですか?
書込番号:11218944
0点
11206526
ここに書き込みがあるのですがピクセラ製品の番組表更新はとっても早いとか…。
実際はどうでしょうか?
アクオスTVなんかは裏で自動でやっているのか、全く知らない内なので番組表で困った事はないです。
これもアンテナ経由ですが…。
ピクセラはアンテナ経由?ネット経由?
どちらなんでしょうか?
書込番号:11221681
0点
訳あって、今 PCでネットが出来ません
番組表の更新はできてますそれを考慮するとアンテナから取得かと思われます
書込番号:11222611
0点
BLUEBIRDSSSさん こんにちは.....
私のレスでお悩みのようですね.....orz
実際 096でなく012でやってみましたよ...
番組表データを削除して空のホルダーを作りました
その状態から番組表の表示がどうなるか観ました
頭の良い方法を使っていましたね 012では受信チャンネル 例えば地デジのNHK総合を観ていたならNHK総合だけの番組表を受信するようです 7日分です
一局1〜2分位です 次には変更した局のデータを取得
ソフトのアルゴリズムは判りません
アイオーは3波のそれぞれのデータを一括ダウンロードし表示しますが
ピクセラのStationTVは違うようです 一括だと待ち時間がありますからね
一括か順次ダウンロード表示かの違いだと思います アイオーよりは速く感じますね
ピクセラのは局番組データの欠落も有りません 今のところ.....
インストール完了状態で番組表の表示はされていましたので
遅くは感じませんでした
番組表のダウンロード速度には違いは無く、違う点は必要なデータを先にダウンロードして表示しているのでしょう...
書込番号:11223484
![]()
0点
返信ありがとうございました。
IOでは一括でそれも3波もやったら時間がかかって仕方ない。
その間使えないし…。
ダウンロードの方法もメーカー次第ですね。
書込番号:11223717
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
タイトルの通りなのですが、この製品に付属のリモコンが使えるブルーレイ再生ソフトはありますか?
ブルーレイ再生ソフトをこれから購入予定なのですが、このリモコンが使えたら理想的です。
一時停止、再生、程度でも十分ですので、どなたか情報をお願い致します。
(尚、自分が試した範囲では、DVDの再生に関しては、このリモコンでWindows Media Center の機能で再生する分には、必要十分な操作ができます。)
1点
よくわかりませんが、大抵のプレーヤーはできるのではないかと思います。
一応、iTuneでもコントロールできますし、PowerDVDも操作できました。
書込番号:11204689
![]()
0点
WMPで再生、一時停止、停止、早送り、前スキップ、次スキップが可能(巻き戻しは反応なし)
制御関連のプログラムに詳しくないのですけど、信号の形式が一緒であれば対応が可能だと思います。キーボードを変えてもアルファベットのキーが発する信号が同じであれば使えます。
(そういうような内容だったと思います。寝起きなのと昔の記憶なので・・・)
購入希望するソフトのメーカーにWMPとその部分が、同じような入力の反応になっているか確認できれば目安になるかもしれません(保障はできないですけど)
後は、リモコンとレシーバーを家電量販店等にもちこみ、再生ソフトが入っているPCにレシーバーを入れて設定する。事前にお店の了承と希望のソフトが入っているPCがあるかという点が問題になると思います(XPのネットブックに差し込んで試した限りでは特別なデータ設定・インストールする事はなく認識、操作できました)
まぁ、そんな感じで寝起きなのでちょっと色々と自信ないですけど、その後何かあれば興味あるので情報をいただけると参考になります。
書込番号:11207924
![]()
0点
後、言い忘れてましたけどお店確認の場合、ディスクが店頭で借りれるかどうかで用意する必要がありますね。
上記の文章で変なところもありますが、無視してかまわない部分なので無視してください。
書込番号:11207928
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
ソニーのCシリーズってノートPCではなくて?
(検索したらノートPCばかり出てきた)
ノートPCであればそもそもこちらを装着することが出来ません.
USB接続のチューナーをお探しになると良いと思います.
書込番号:11196615
0点
貴方だけではないのですが、そのような書き込みされる方が多いですね。
質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。パソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。
ご利用ガイドを読んでいくと、これは書かれています。
逆の立場で質問内容を読んで、回答者としてどうみえるのだろうか?
質問する前に、自分でできる事はして欲しいという思います。過去の書き込みみると、相手に丸投げしているように見えました。人の善意の上に胡坐をかくのであれば、好ましく思われませんので留意して欲しいです。
書込番号:11197185
1点
ノートpcはだめなんですか・・・
回答ありがとうございました(__)
→くじらずきさん
すみません。
調べてみたら、ノートはだめと書いてありました。
もっとしらべるべきでしたね。
以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11197398
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PCに取り付けをしてから一度も起動せず、
[現在出力先に設定されているデバイスには出力出来ません][エラーコード0000001B]と表示されてしまいます。
環境は、
OS→windows7 64bit
ディスプレイ→エイサーH223HQ
グラボ→NVIDIA GeForce 9800GT E512HD/GE です。
ケーブルはHDMIでは接続しておらず、DVI-Dです。
グラボもディスプレイもHDCPには対応を何度も確認しておりますが起動できません。
ピクセラのユーザーサポートに電話してもグラボかディスプレイのせいと言われてしまいました。(ピクセラのホームページのチェッカーを利用するとHDCPに対応したディスプレイを用意してくださいと表示される)
どなたか知恵を貸してください・・・宜しくお願いします。
0点
失礼いたします。
ワタクシも同じ症状が出たので、エラーコードをググッたら、
ここに行き着いたので、
図々しくも、ここに解決方法を書き残す失礼を、お許し下さい。
vistaの場合ですが、
コントロールパネルから、デバイスマネージャーを開いて、
モニタ→汎用PnPモニタのプロパティを開いて、
ドライバの削除&再起動で、うまくいきました。
今から思えば、更新でも良くね?…とも思いましたが、
後の祭りですね。
スレ主さんにはご迷惑をお掛けしますが、
他の人の解決の一助となりますように…
書込番号:11323777
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
映画などをBDに焼いて、PowerDVD8で再生して見ようと思ったら、音声は2種類あるんですが、字幕を表示できません。StationTVで見るときは字幕を表示できます。BDに焼くと字幕はなくなるものなんでしょうか?
説明書を見るとBDに焼いても字幕はokのようにかいてあるんでが。。。
構成
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: ST3320620A(U100接続)
キーボード:SKB-WL12SETBK(USB無線キーボード)
BD再生ソフト:PowerDVD8
0点
ピクセラに電話して聞いてみたら、やはりBDへ書き込んだ場合、字幕も表示される仕様、といってました。再生ソフトはPowerDVD8の他に、TotalMedia Theatre 3(体験版)でも試してみました。TotalMedia Theatre 3では、字幕の選択はできるものの表示されませんでした。
うーむ、アナログモニタ接続だと字幕が出ない再生ソフトの仕様があるのかもしれない???
書込番号:11193085
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
購入して2ヶ月ほどになりますが、快適に使っています。
しかし、一点困ったことがあります。
時々地デジのチャンネルでゴースト(文字が2重になる)が発生します。
本体側の金色の端子を抜き挿しすると直ります。
また、BSデジタル側では発生しません。
端子の接触不良だと思いますが、
不具合が時々しか発生いないので修理に出しても
しっかり直るか疑問です。
どうすればいいでしょうか?
0点
デジタル放送の場合、原理的にゴーストはありません。
現象を詳しく書き込めば、詳しい方がサポートしてくれるかもしれませんよ。
たとえば、2重に見えるのは文字だけなのか、映像全体なのか。
金色の端子とは何を指しているか。
PCの構成(機種、OS、GPU等)。
です。
書込番号:11187512
0点
天井さん
アドバイスありがとうございます。
今度現象が出たときに、写真をアップして見ます。
書込番号:11187996
0点
天井さんへ
アナログ出力で使用していると過去の書き込みであり、回答者の立場に立って考えると書くべきと個人的に思いました。
書込番号:11197095
0点
現象について写真を添付します。
くじらずきさんありがとうございます。
ご指摘のとおり、アナログで見ています。
PCは自作:
MB ASUS P5Q-E
CPU Q6600
OS WIN XP SP3
GB NVIDIA GeForce8500GT
メモリー 4G
書込番号:11203929
0点
画像を拝見しました。……確かにこの現象はゴーストですね。
ところがゴーストとは一般的に放送波のマルチパスによるものなので、デジタル放送では原理的にありません。つまりチューナーの入力までは問題ないと思ってよいと思います。
「アナログで見ています」とのことですが、アナログとはいわゆるD-SUBのアナログRGBのことでしょうか。それとも他のインターフェースですか。例えばD端子とかSビデオとか……。いずれにしても、次に疑うのはこの「アナログ」のケーブルのPCとディスプレイの間で反射が起きているということですね。とは言ってもケーブルがかなり長くないと起きないような気もします。
仮にそのアナログのケーブルが原因の場合、問題はグラフィックカードとディプレイの間にあるわけですから、チューナーは無関係です。このアナログのインターフェースごしに表示しているときは、TVの画像に限らずPCの画面すべてが2重に見えるはずですが、実際はどうでしょうか。
これで多少絞り込めたかと思います。
書込番号:11215199
0点
天井さん
アドバイスありがとうございます。
アナログ接続とはPC側がD-SUBでモニター側がDVIにケーブルで変換して入力しています。
ケーブルの長さは1.5mほどですが、配線を束ねて他のケーブルと一緒にデスクの下に
一緒に束ねて固定しています。アドバイスいただいたようにケーブル接続に問題があるのかもと思い、いったん全部モニターケーブルの束ねを外して、使用してみます。
その他のPC画面のゴーストですが、今まであまり気になりません。
上記状態で再度ようすを見てみます。また状況を報告します。
話は変わりますが、HDCPに対応している新しいモニターがほしくなってきました。。。。
現モニター:SONY SDM-M61
書込番号:11216764
0点
液晶の購入を思案されるようでしたら、IPSやVA、TNといったモノがありますから調べてからの方がよいかもしれないですね。
ケーブルでなければ、VGAの出力の処理をする部分でノイズかもしれないですね。
あえて疑うとするならば、チューナーまではデジタルデータのはずです。録画ディスクを作って他の再生機で試してみる。そこでも出るようだと正直、私にはお手上げです(DVD−RWの書き換え可能ディスクがあると便利)
書込番号:11217305
0点
まだ入手できるかどうか判りませんが、2年前にはこんな製品がありました。HDCP非対応のディスプレイに接続できるそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070518/hyper.htm
書込番号:11224843
![]()
1点
いろいろ試行錯誤していますが、まだ直りません。
地デジで症状が出たときBSに切り替えてみると、症状は出ていません。
また、その後地デジに戻すと症状が出なくなっています。
アンテナ線や、モニターケーブルなどは触っていないません。
どうもチューナーボード本体の一時的な問題ではないかと思い始めました。
ユーザーサポートに問い合わせをしてみます。
書込番号:11344434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




