PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年2月16日 21:21 | |
| 2 | 4 | 2010年2月13日 22:08 | |
| 1 | 4 | 2010年2月12日 22:01 | |
| 6 | 6 | 2010年2月10日 21:35 | |
| 1 | 5 | 2010年2月13日 18:05 | |
| 4 | 3 | 2010年2月10日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT096-PE0をPCに取り付けた後、CDをインストールして付属ソフトの
「Station TV」をダブルクリックすると ”音声出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています コード:00000019” というエラー表示が出て、ソフトが起動せず
テレビ番組が表示すらしません。
HDMIで液晶テレビ(シャープ)に接続しているのですが、音声(ビデオdataやミュージックdata)はPCから、テレビの音声が出るので問題ないかと思います。
コントロールパネルのハードウェアトサウンドのオーディオデバイスの管理をいろいろ設定してみましたがエラー表示されます。
せっかくオリンピック番組を録画しようと思ったのですが。こんなことで見れないとは悲しいです。どなたかアドバイス願います。
マザーはASUS M4A78-EM
OSは Win 7です。
付属のリモコンは使用できます。(Windows Media Centerなど利用可能)
1点
コントロールパネルの「サウンド」の再生タブでデジタルデバイス(HDMIやSPDI/Fなど)を「既定値に設定」としていると「音声出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています コード:00000019」のメッセージが出力されます。
「スピーカー」等のアナログデバイスを既定のデバイスに設定してください。
書込番号:10936242
![]()
2点
おっしゃるようにアナログ端子に設定し直し、出力させたらエラーが消えました。HDMIで音も聞こえると思っていたので、少し残念です。
ありがとうございます。
書込番号:10937119
0点
HDMI音声は使って見るまでわからないですね。
096だと、チェッカー上はデジタル出力×表示なのですが、
GeForce220だとCDからの対応ドライバーを入れることで音声出力可能です(デジタル用?のドライバーがインストールされます)。・・・Win7-32bitで常用中。
9600GT+SPDFIケーブル接続でHDMI接続で音声出ます。・・・XP機で一時的に動作確認したもの。 それと、DVI出力→HDMI変換ケーブルでの音声出力もOKです。
DVD/BDでの音声も問題無しです。
運良くHDMI音声出力できちゃっている状態です。
どのカードならOKも無いし、環境にもよりそうですが、運試しでカードでも増設してはどうかな?
書込番号:10938306
0点
あらら、もう解決されちゃいました?
ピクセラのサイトから最新のドライバは適用済ですか?
まだ適用していないなら、あきらめるのは早いかも。
オンボードグラフィックの780Gチップセットで可能かどうかは分かりませんが
最新ドライバはAMD製グラボからのHDMI出力に対応しています。
ちなみに最近のnVidia製グラボは、もともとHDMI出力可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10725418/
書込番号:10951999
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
P55-GD80のMBを使用しているのですがこのチューナーをつけると電源が一瞬入りますが直ぐに切れてしまいます。
その後、電源ボタンを押しても無反応に・・・
取り外すと正常に作動します。
CMOSクリアしても上記の症状が出ます。
原因がわからず困っています。
チューナーはPCI-E×1につけたかったのですがグラボが邪魔してつけれないため一番したの×16に取り付けています。
対処法などありましたらご教授頂けると助かります。
PCは自作で構成は
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:インテル Core i7 860
メモリー:トランセンド 2GB Memory for Desktop/DDR3-1333(PC3-10600)
GPU:GTS250
電源:owltech 静が如く OWL-PSGCM1000 1000w
になります。
0点
対策もなにも、基本的には
PCI Express ×1にのみ対応しています。
PCI Express ×1にどうにかして、挿すしかないと思われます。
MBの仕様上PCI Express ×16には非対応のだと諦めるしかないでしょう。
書込番号:10934010
1点
一番下がダメなのは厳しいな…。
仕様見るとそこはP55から出てるレーンっぽいからまだ望みあるのに。
真ん中のx16か一番上のx1に挿してみては?
書込番号:10934416
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
自作パソコンに装着し、使っています。
特に問題視聴できていますが、時々
添付写真のように右2/3がフリーズし
画面の色も悪くなります。
StationTVを再起動すると元に戻ります。
何か設定が悪いのでしょうか?
MB ASUS P5Q-E
CPU Q6600
OS WIN XP SP3
GB NVIDIA GeForce8500GT
メモリー 4G
0点
補足です。
ディスプレイはHDCPに非対応なので、
アナログRGBで出力しています。
書込番号:10925346
0点
昔アナログモニターを使っていた時、コネクターの接触不良でこんなふうになったことがありました。
ピンをクリーニングで直りませんか?
StationTVを再起動すると元に戻るとのことですから、違っていたら失礼。
書込番号:10925392
![]()
0点
NVIDIAのHPでビデオカードのドライバーを最新にしましょう。
書込番号:10929542
![]()
0点
タカラマツさん、kimyoshi@RG4さん
返信ありがとうございます。
コネクターを接点復活剤で掃除し、
ビデオカードのドライバーを最新にしました。
2時間ほど視聴していますが、画面は固まりません。
解決できたかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10930283
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
EI1800E-4のないぞうGBで働きますか?
HDMIでTVに繋いでいます。SHARP LC37DS5
WIN 7 32bです。
光ドライブに取替えます、PI1216FBS-BK。
0点
過去ログはお読みですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10725418/
HDMI接続で音声を出すのは難しいみたいですね。
他社の地デジ相性チェッカーなども試されましたか?
HDCP対応なのか確認できないので試されては?
現状のグラフィックでHDMI接続で映像と音声を出すのなら、
IOデータの地デジチューナーを買うしかないかもしれません。
とてもお勧めできるしろものではありませんが。
書込番号:10918131
![]()
2点
有難うございます、
NVDIAのオンボードビデオです。
書き込みを見ると良さそうですですが。
録画に使うつもりです。
最悪音無し録画にならなければ okです。
とりあえず、今出ているものでは、良い物では、ないでしょうか。
書込番号:10918254
0点
NVIDIA GeForce 7100ですよね。
メーカーのHPで調べました。
型番が微妙なので、地デジ相性チェッカーをお勧めしました。
HDCPが非対応の場合StationTV®が起動できないことがあるので、
録画もできない状態に陥ることになるかもしれません。
書き込みではオンボード 9400GTで確認されてますが、
型番が違って出力されないのはよくあることです。
挿して出力してみれば音も映像も出るかもしれませんが
やってみなければわかりません。
書込番号:10918498
![]()
2点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_5.html#qa01
こちらを一応参照ください。
書込番号:10918527
![]()
2点
色々情報有難うございます。
チェツカーで試しましたが、全項目二重丸です。(IO デイター)のものです。
この手のものはアナログ時代の時から難しいものですね。
今現在、ITUNESの音源はavアンプにhdmiで音はでます。
サービスでついてきたPWDVD8はPCM 買えば5・1が出るみたいです。
書込番号:10918801
0点
ピクセラのチェツカーではHDcpはNG、後の項目はOK
外ずけハードを追加して、そのトータルの値段を考えると考えますね。
もう少しがんばれば、BD レコーダーが買えます。
冒険はしないほうが良いかも、、
現在AVCREC可能なレコーダーはあります、画質は少し落ちますが、音は5・1も出てきます。
状況を見ていきたいと思います
有難う御座いました。
書込番号:10919023
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
初めて地デジチューナーを購入して試してみました。
地デジのチャンネルは全部映るんですが、BSはNHK1、2とTBSしか映りません。
サポートに電話してみたところ、グラボが処理しきれないのでは?との返答。
グラボはオンボードで、サポートがアップデートしたら映る場合もあると言っていたので
アップデートを試みたものの、変化なし。(マルチディスプレイは逆に調子悪くなる)
どうにかBSも映るようにしたいのですが…
環境は、
OS:windows7(64bit)
CPU:intel core2duo E7200
マザボ:gigabyte EG45M-UD2H
メモリ:6GB(ノーブランド)
0点
>サポートに電話してみたところ、グラボが処理しきれないのでは?との返答。
他が映っているのだから、処理できているような気がしますけど・・・・
サポートの人は、他は映っている局と映らない局の処理の違いについては何か言っていましたか?
最悪、サポートの対応した人がPC知識ない方だったりする事もありますので気をつけてくださいね(まぁ私の意見が正しいというわけでもないですしね)
ビデオカードの購入することに抵抗が無いのであれば買ってみるのも手だとは思いますけど、正直なんとも言えないですね。
アッテネーターをオフにしてみた場合、地上波の受信ぐあいが変わることが書かれていますのでBSでも変わるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10916918
0点
書き込み番号10831347、90の方ですけど9068137。
チップセットが同じものの話ですけどね。勧めないって書いてありますね。「映らない」という訳じゃないようですけどね。
同じチップを使っている人はいるようですから、何かのヒントは得られるかもしれません。
質問です。
どういう確認作業を行ったのか。
他の局はどういう風に映っているのか(受信レベルでしたっけそれも)。
映っている局もきれいにうつっているのかどうかが個人的には気になりますね。
書込番号:10920650
0点
くじらずきさん、ありがとうございます。
映っている局は特に問題なくキレイに映ってます。
映っていない局は、真っ暗な画面で、画面左上隅に小さな四角が点滅(緑色?)してます。
アッテネーターはOFF、受信レベルはBS101で80となってます。
サポートの人が言うには、たとえばNHKhはハイビジョンでデータが多いため、
オンボードのチップでは処理しきれないとか…
書込番号:10922063
0点
そう言えば、そういう事をありますね。
wikiのそのまま引用、下記の通りであれば
12 Mbps - BS・110度CSデジタル放送の標準放送の品質
15 Mbps - 地上デジタル放送のハイビジョン放送の品質
23 Mbps - BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン放送の品質
でも、NHKは映っているという話ですよね?
追加での質問ですが、映っている時、もしくは局の放送は、標準放送で、映っていない方はハイビジョンという状況でしょうか?
アッテネーターがONの状態の受信状態も試して確認されていると考えて宜しいでしょうか?
CPU処理能力不足でカクカクするというのは聞いたことがあるのですけどね。後は、DXVAの設定を変更してソフトウェア処理だけにしてみて見れるかどうか試してみましたか?
意味がないかもしれないですけど、もし良ければ設定変更だけなので試してみてください。
たけのこ父ちゃん氏の周りで持っている人が身近に居て借りれるのであれば試させてもらうという方法で早いのでしょうけどいますでしょうか。いれば借りちゃった方が楽かもしれないです。
全然、助けにならず申し訳ないです。
書込番号:10923259
0点
>地デジのチャンネルは全部映るんですが、BSはNHK1、2とTBSしか映りません。
この内容だと解像度の違いといったことはありますね。
ただこれであればTwellV(CH222)も映ると思いますが・・・
BS-NHK1&2 720×480 SD解像度
BS-TBS 1440×1080
TwellV 1440×1080
地デジ 1440×1080
その他のBS(有料除く)の解像度は1920×1080
書込番号:10934863
![]()
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
初の書き込みとなります。
読みづらい点等ありましたらご指摘お願い致します。
タイトル通りPIX-DT096-PE0と新PCの組み合わせで検討中です。
◇PC仕様
型名:Lm-i720X(マウスコンピューター)
CPU:Core™ i5-650
チップセット:H55 Express
メモリ:PC3-10600 DDR3 4GB
ビデオ:NVIDIA® GeForce® GT240
HDD:500GB
電源:500W電源
PCI Express x1空き確認済み
上記のスペックでの利用についてご質問が御座います。
@ピクセラのホームページに記載に、
「COPPに対応した下記グラフィック」
「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」
とありましたが、
NVIDIA® GeForce® GT240は対応しているのでしょうか?
AマンションでJ-COMからのTV受信(おそらく地デジは問題なし)での利用ですが、
この点に全くうとくて知識がないのですが利用可能でしょうか?
BBD/DVDへの書き込みの速度を教えて頂きたいです。
詳細情報が分からず返答しづらいない様で申し訳御座いません。
ご回答、ご指導よろしくお願い致します。
0点
@ピクセラのホームページに記載に、
・「COPPに対応した下記グラフィック」
ビデオカードのメーカー次第だと思いますが
Geforce240シリーズは殆ど対応していると思われます。
・「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」
ndiviaのHPからダウンロード出来るドライバならWHQL認定と記載していると思います
AマンションでJ-COMからのTV受信(おそらく地デジは問題なし)での利用ですが、
CATV業者のSTB(TVに接続するCATVチュ−ナー)を通さなくてもTVで地デジが見れるなら
大丈夫だと思います。
→パススルー方式かどうかが重要です。
当方、KCN(近鉄ケーブルネットワーク)のCATVですが問題なく視聴できております。
BBD/DVDへの書き込みの速度を教えて頂きたいです。
すいません、まだ自分ではやったことがないのでわかりません。
書込番号:10917309
2点
もってぃーにさん返答ありがとうございます!
@このビデオカードであればおそらく問題ないですね。
メーカに問い合わせたりもして、自分でももう少し調べてみようと思います。
Aパススルー方式かどうかが重要との事ですね。
地デジ対応のTVは今自宅にないので確認出来ませんが、
STBの利用はなく、おそらくパススルーだと思われます。
この点についても購入前にJ-COMに確認したいと思います!
B調べてみたのですがなかなか情報が見つからず、、
わざわざお答え頂きありがとうございます^^
もし、お試し頂いた時にはお教え下さい!
もってぃーにさんご教授ありがとうございました!
@〜Bと付随して、利用にあたって細かな部分のPC仕様を上げたほうが利用しやすいなどなど、お教えいただけると幸いです。
皆様のコメントお待ちしております^^
書込番号:10917842
0点
@NVIDIA® GeForce® GT240は対応しているのでしょうか?
→ 私は、ZOTACとELSAのGeForceGT240での動作を確認しています。HDMIからの音声出力も可能です。
AマンションでJ-COMからのTV受信(おそらく地デジは問題なし)での利用ですが、
この点に全くうとくて知識がないのですが利用可能でしょうか?
→ マンションのCATVの場合、通常では地上波(アナログ・デジタル共に)はSTB無しで視聴できるようになっています。たぶんパススルー方式。但し、J-COMはトランスモジュレーション方式を併用するCATVなので確認は必要です。BS/CSに関しては別途アンテナが必要ですが、マンションによっては共聴アンテナを屋上に設置している場合もあります。これは管理組合に確認する必要があります。CATVのBS/CSに関してはSTBが必要であり本機では視聴できません。
BBD/DVDへの書き込みの速度を教えて頂きたいです。
→ 私はBDしか焼いたことが無いのですが、ドライブの書き込み速度に依存しています。4倍速のドライブで2時間の映画が約35分くらいでmoveできます。
書込番号:10919460
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




