PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子から音を出すには?

2010/01/03 11:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

はじめまして。
箱根駅伝を録画して編集しようと思い、
お正月にこのボードを購入しましたが、
購入前の触れ込みで、RADEONのHDCP対応であれば
HDMIより音声出力が出来ると聴いていたので、
HD4350を同時に購入したのですが、
インストール完了後、起動させると
音声を出力できません。
対応していない音声デバイスが設定されています。
と表示され起動すらしません。
テレビにHDMI接続しているので
サウンドボード、オンボードもついていません。
HDMIから音声を出力させる方法はありますか。
USBのサウンドボードは対応していないということですが、
PCIスロットに空きがなく、サウンドボードをできれば
乗せたくありません。何かをはずす必要が出てしまうため。
いい方法があればお教えください。

OS:WIN7 32bit
CPU:Athlon2x4 620
RAM:2G
ビデオ:玄人志向RH4350-LE512HD/HS
カタリスト:9.12
モニタ:SONYブラビア

書込番号:10725418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 13:23(1年以上前)

この製品はHPのQ&AでHDMIなどのデジタル音声出力はできないと説明されています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html#qa07
PCのスピーカー出力やヘッドホン出力端子での出力になると思います。
通常出力端子はあると思うのでサウンドボードは準備しなくても大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:10725890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/03 14:42(1年以上前)

ちょっとだけ!さんありがとうございます。

PDFの説明書に
*映像・音声出力が統合されたNVIDIA製チップセットを搭載している場合のみ、
デジタル音声出力に対応します。
と書いてありました。

逆にNVIDIA製チップセットを搭載してデジタル音声出力を
されている方はいらっしゃいますか?

ビデオカードを指しているんですよね?
マザーボードですか?

よろしければ引き続きお教えください。

書込番号:10726204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 14:54(1年以上前)

書き込み番号[10379621]で検索してください。

書込番号:10726262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/01/03 17:17(1年以上前)

2009年12月14日 StationTV® [Ver.8.9.3405]
追加機能・変更
「StationTV® Marking Extension」
録画機能の編集に対応しました。
AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html

とピクセラのPIX-DT096-PE0の製品Webページのアップデート履歴・詳細のWebページに、
記載されているけど・・・。

AMD 製グラフィックとは何でしょうね?。

書込番号:10726847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 18:51(1年以上前)

確かにAMD製に対応となっています。
HDMIを使用していなかったために、不十分な情報を書き込んでしまい失礼しました。
逆に勉強になりました。ありがとうございます。
新しいドライバーとソフトをインストールし、PCのサウンド出力をHDMIに設定すればよいということになりそうですが、ツーリングマニアさんはこれでうまくいけばいいですね。

書込番号:10727247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 19:42(1年以上前)

NVIDIA製チップセット マザーボード
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H(オンボード 9400GT)で画像、音声ともにHDMIで出力できてます
モニターはBRAVIAです

グラフィックボード増設
NVIDIA GeForce 210 (http://kakaku.com/pc/videocard/ma_47/
このボードのHDMIからも問題なく画像、音声できてます

ちなみにドライバーは、195.62です

書込番号:10727470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 19:45(1年以上前)

リンク ミスでした煤i; ̄□ ̄A アセアセ

http://kakaku.com/item/K0000063299/

書込番号:10727485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/01/03 21:03(1年以上前)

GeForce210はSPDIF接続無しで、家電TV音声OK/PCモニターへの音声はNG。

9600GTの場合は、SPDIF接続をして、PCモニター/家電TVは音声OKです。DVI端子→HDM変換での接続でも音声は出ます。

これだけは、使うまでわからないでしょうね。

書込番号:10727870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 22:00(1年以上前)

私もRADEON HD4670を所持していますが、
2009年12月14日 StationTV [Ver.8.9.3405]
のバージョンでも、HDMIからの音声出力はNGのままです。

「AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました」
の記載にちょっと期待したんですけどね。

・・・にしても、最近ピクセラのサイトが重いような・・・。

書込番号:10728172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 22:41(1年以上前)

HDMI環境はあるので試しに接続してみました。
OSはWin7(64bit)です。
ビデオカードはRadeonHD4670(DVIx2:付属変換アダプターでHDMIに変換)

最新Catarystをインストールしていますが、ドライバーはWindows標準のHDMIドライバーが当たっていました。
このままで、通常のPC、CD、DVDはHDMIで音声出力されましたが、TV音声はNGでツーリングマニアさんと同様でした。

そこで、検索したところ、ATIはRealtek HD Audioであることがわかったので、ATIのHPで探すも現OS対応のものもなく、XP64bit用のものをインストールしようにも当然ながらOS不一致のためインストールできませんでした。
次に、RealtekのHPにATI HDMI AUDIO Deviceがあるということからこれをインストールしたところ、ATI HDMI Audioと認識されるようになりました。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これで、喜んでTVを起動しましたが。。。
やっぱり同様の症状でNGでした。
RadeonでTV音声をHDMIで出力できている方のアドバイスをお願いしたいと思います。
元からHDMI端子があるビデオカードとDVIからHDMI変換するビデオカードでの違いもあるのでしょうか。

書込番号:10738768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/06 01:59(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

やっと時間ができた(夜中ですが)ので早速試したところ
テスト環境ですが成功しましたのでご報告いたします。

本体:HP ML115G5開梱状態
CPU:1680B
MEM:1G
OS:WIN7 32BIT
ビデオカード:玄人志向HD4350

まずOSをクリーンインストール。
カタリストをダウンロード最新版9.12インストール
この時点でPCの音声が出ました。
試しにピクセラCDを使い、ソフトとドライバインストール。
試しに起動。
起動せず。
星屑とこんぺいとうさんが書き込んでくださった、
リンク先にてドライバとソフトウェアをダウンロード。
これで、起動し、見ることができるようになりました。

手持ちの機材でHD4670でもやってみようと思います。
CPUはシングルコアですが意外とがんばります。


もう少し意見が出るかもしれませんので、
もうしばらくここを開いておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10739941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 23:29(1年以上前)

なるほどRADEONからHDMIで音声が出せるようですね。
私のほうでも試してみました。
ちなみに私の環境は
・Windows7(64bit)
・RADEON HD4670(ATI Catalyst 9.12)
・realtekの[ATI HDMI AUDIO Device]の最新ドライバを適用済
・もちろんPIX-DT096-PE0のドライバ&StationTVも最新

[ATI HDMI AUDIO Device]をドライバ削除し、
OSを再起動、OSでドライバの自動インストールをさせたら、
無事にHDMIから音声出力できる状態で
StationTVが起動できるようになりました。
[ATI High Definition Audio Device]だといけるようです。
ハードコピーも添付しました。

いちおうご報告まで。

書込番号:10744252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 19:07(1年以上前)

飛翔白麗さん、情報ありがとうございます。

私もHDMIから出力する方法がないかといろいろ試したのですが、だめでした。
そして、飛翔白麗さんの情報を参考に、やってみたらうまくいきました!!

要は、RADEON HDシリーズ内蔵オーディオのドライバーをOS標準でもなく、
Realtekのものでもなく、ATIのものにするということですね。

ちなみに、ATIのHDMIオーディオドライバーはATI Catalyst Software Suiteの中の
WDMドライバーの中に含まれているようです。ATI Catalyst Software Suiteをインストール
すれば自動的にインストールされるようです。

なお、ATI Catalyst Software SuiteはATIからは英語版しか提供されていないようですので、
嫌な人は、ソフトウェアをインストールせずに解凍のみし、解凍された中から以下のフォルダー
のドライバーをインストールするといけるようです。私はこの方法でうまくいきました。
(Catalyst 9.12、Windows 7 x64の場合)
C:\ATI\Support\9-12_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu\Driver\Packages\Drivers\WDM\HDMICE\W764a

参考になればと思い、書き込みさせていただきます。

書込番号:10747719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 19:19(1年以上前)

補足です。

ATI製のドライバーだと、HDCPのサポートが有効になります。
Realtek製のドライバーだとここが無効ととなります。

書込番号:10747760

ナイスクチコミ!1


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 13:27(1年以上前)

ツーリングマニアさん解決済みなのにスミマセン
(新規だとここを紹介されると思いまして投函しました)

ここでの口コミを参考にさせていただき
【PC構成】
・OS:Windows7(64bit)
・M/B:ASUS/P7H55-M PRO
・CPU:Core i3 530
・MEMORY 2G×2
・REGZA37Z3500(HDMI接続)
・PIX-DT096-PE0

 この時点でオンボードのHDMIから映像のみ出力可
 (StationTV以外は音声も可)
 でしたが、TVから音声までHDMI出力したくて

・ビデオカード:玄人志向RADEON HD4350 を追加購入
 (ATI Catalyst 10.2、9.12も試しました)
ドライバ&StationTVを更新
  DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0
  StationTV_ver_8.9.3405
 「Device:ATI High Definition Audio Device
  HDCPはサポートされてます」
 となりましたが、音声出力×「対応していない音声デバイス・・・」でした。
 お気付きの点ありましたらご教授いただけたら幸いです。

 ※NVIDIA製グラフィックならいけそうでしょうか?

書込番号:11031517

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/04 13:55(1年以上前)

既にRADEONを所有していたのなら別だけど、新規にビデオカードを追加するのなら何故Nvidiaを選択しなかったの?過去レスで結構HDMI音声出力は書かれているけど・・・。

Nvidia製なら最近のGeForceGT240やGT220、GeForce210であれば添付のドライバーをインストールするだけで簡単にHDMIでStationTVの音声が出力されます。

書込番号:11031593

ナイスクチコミ!0


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 14:44(1年以上前)

kazu0723さん 有難うございました。

当初はNvidiaを考えてたのですが
「AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました」
となり、スレ主さんと同じHD4350ならと考えた次第です。
(私の自己責任ですが、あえて理由を言えば)
「安価だけど、静音、ゲームしない→2Dがキレイかな?(私見)でした」
ここでは「RADEONでの出力」がいろいろと出てましたので、もしかしたら
何かヒントをいただけるかなと思って投函しました。

※ GeForce を買い直す予定です、有難うございました。

ツーリングマニアさん失礼しました。

書込番号:11031769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:34件

HDCP対応ディスプレイであればデュアルモニタでも2画面ともに
視聴可能と勝手に思っておりましたが、
購入後、メインディスプレイだけと分かりました。
<現状添付画像のようになります。>

このチューナーで2画面ともに視聴可能にされた方がおられれば
手法について教えてください。

書込番号:10725115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 20:07(1年以上前)

著作権保護のため、メインディスプレイでのみの表示です
ピクセラのHPにあります 
     ↓
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html#qa07

書込番号:10727568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/01/04 09:43(1年以上前)

フークワさん

返信ありがとうございます。

そうですようね。そう書いてありますもんね。
それを承知した上で、できる方法があるのでは
ないかと勝手に考えてた次第でして。

それにしても理由があまり納得がいかないですよね。

ちなみに、
壁紙やタスクバーをデュアルで使える方法はあるようで、
壁紙はともかく、タスクバーはデュアルで使える
ととっても便利です。

http://soft.g-sce.com/multiwallpaper/
http://www.mediachance.com/free/multimon.htm


書込番号:10730174

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/01/04 14:52(1年以上前)

WMC(WindowsMediaCenter)ならセカンダリモニターにも映像は表示されるようです。(画面を跨った時にセカンダリ側は黒表示になりますが、完全にセカンダリ側に移動すると映像が表示されます。)AeroがOffにならないので当然といえば当然ですが・・・。アイオーデータのGV-MC7/VSで確認しました。
ピクセラさんもWMC対応のドライバを出してくれれば解決するかもしれませんね。サポセンには要望はしておきました。要望が多ければ開発担当へ上げてくれるそうです。

書込番号:10731300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/01/04 21:14(1年以上前)

kazu0723さん

貴重な情報ありがとうございます。
WMC(WindowsMediaCenter)なら
センダリモニターにも映像は表示されるのですね。
ピクセラにも早く対応して欲しいですね。

それにしても、
「デュアルディスプレイをご使用の場合、
 デジタル放送のコンテンツ保護のため、
 メイン画面のみに映像を出力できます。」
との説明は合点がいきませんね。

書込番号:10733040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/09 15:01(1年以上前)

自分の環境ではデュアルディスプレイ時のサブ側でも表示可能です。
但し、サブモニタ側ではフルスクリーンには出来ません。

色々調べた結果、Radeon系のボードはサブ側でも表示可能だが、
GeForce系は表示不可でした。

一応、自分なりに調べた結果を載せておきます。
(いずれもOSは「Windows7 Ultimate 64Bit版」を使用)
RadeonHD5850:○
RadeonHD5770:○
RadeonHD4350:○
GeForce7800GTX:×
GeForce8600GT:×
GeForceGTX260:×

ちなみに、写真は「右側=メイン、左側=サブ」で、
双方のディスプレイともDVI接続です。

書込番号:11339469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 StationTVが起動できません。

2009/12/31 21:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

今回BTOパソコンを購入し、構成でこのキャプチャを入れてもらいました。
で、起動しようとしたのですが「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。映像を再表示しますか?」というメッセージが出て、まったく起動できない状態です。

ネットで調べてみたのですが、解決方法が見つからず困っています。
ぜひぜひご教授ください。

PCの構成は以下のとおりです。

OS = Windows(R) 7 Home Premium [32ビット]
チップセット = インテル(R) G41 Express チップセット
プロセッサ = Core2QuadQ8300(2.5GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB
メインメモリ = DDR2 800 2GB×2 (計4GB) [デュアルチャネル]
グラフィックアクセラレータ = GeForce 9400 GT 512MB
ハードディスクドライブ = 500GB 7200rpm Serial-ATAII

なお、ウィルスソフトは Norton インターネットセキュリティ 2010です。

書込番号:10714695

ナイスクチコミ!0


返信する
TNC24さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/31 21:30(1年以上前)

ディスプレイはHDCP対応品ですか?

書込番号:10714791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/31 21:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ディスプレイはIODATAの「LCD-AD241EB」でHDCP対応品です。

書込番号:10714809

ナイスクチコミ!0


507sssさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 22:22(1年以上前)

私なら、

・グラボのドライバを変更する。
・ケーブルを交換してみる。
・Nortonを停止してみる。

書込番号:10715046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/31 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

グラボのドライバはチェックしたところ最新バージョンでした。
ノートンを切ったり、ケーブルの交換もしたけどだめでした。

書込番号:10715134

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/31 22:49(1年以上前)

各社の地デジチェックツールで、全て合格○表示しますか?

書込番号:10715210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/31 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

チェックツールはすべて○で、構成に問題はないとのことでした。

書込番号:10715224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 00:15(1年以上前)

地デジチェックツールをいくつか試されていれば、無用な意見ですがいくつか試すのも場合により効果があります。一つのツールで全ての環境をチェックできるとは限らないのと、実際にチェックツールを変えて原因を特定できたという話を聞いたことがあります。

ご質問なのですが、ドライバやStaionTVのヴァージョンは、最新のものでしょうか?
CD付属のデータだけでお試しであれば、公式サイトのホームページで新しいもの入手できますよ。それでも試してみるのも一つの方法だと思います。

私もたまに出るのですよね。繰り返し表示させるか、一旦停止して再度プログラムを起動しなおりますけどね。

書込番号:10715714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/01 00:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ドライバ、StationTVともに公式ページで最新版をダウンロードしております。
とにかくエラーメッセージのオンパレードで、1度もちゃんと起動できていない状態です。

一体何が悪いのやらと、頭を悩ませています。

書込番号:10715740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 00:30(1年以上前)

また、質問になるのですが接続ケーブルはなんでしょうか?
それとケーブルを変えてみてみるのもどうでしょうか?
可能性がかなり低いですが、予備があれば試すだけでもいいかなと思ったので書いただけです
(そもそも、TVだけ映らないという点でケーブルっぽくないですけどね)

BTOですから、無いかもしれませんが他のソフトが最初から入ってたりしますか?
(書いたもの以外に)

書込番号:10715785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/01 00:35(1年以上前)

ケーブルはDVIで接続していて、一応予備と交換してみましたがだめでした。

ソフトとの競合も真っ先に疑ってみたのですが、ウイルスソフト以外に別注したソフトは特になく、今のところ関連性が不明の状態です。

書込番号:10715803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 00:50(1年以上前)

WINDOWS UPDATEはされていそうですね。していなければ、まぁ一応という感じで・・・ノートンのアンインストール、それとシマンテックで配布されている削除ツールも試してですか。ただ、注意として、削除する前に登録等の情報関連をキチンとしておかないと再インストール時にトラブルになるかもしれませんから・・・そういうのは解かりますか?
後は、OS入れなおして余分なソフトを全て入れないで設定するというのかですね。こちらもノートンのとこが同じく注意です。

書込番号:10715858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/01 01:07(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

明日にでもちょっとご教授いただいたことをちょっと試してみます。
また、ご報告させていただきます。

書込番号:10715926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 01:17(1年以上前)

書き込むのが遅かったようですね。
チップセットのみでもHDCP対応しているっぽいのでグラフィックカードを外してマザーから直接出力が可能であれば、それで表示できるか。
(そのマザーかどうか判りませんが対応うたっていたり、チップのスペックシートでHDMI1.3ってあったので)


全くダメであれば、もしかしたらチューナーがおかしいのかもしれません。不良か判らなければ、購入された所にカードのチェックをお願いしたほうがいいかもしれませんね。
いえ、こちらこそ対してお力になれずすみません。それでは失礼します。

書込番号:10715964

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/01 01:40(1年以上前)

念のため貼っておきます。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

>・DVI-D(デジタル専用)
>・DVI-A(アナログ専用)
>・DVI-I(デジタルおよびアナログ兼用)

書込番号:10716041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/01/02 20:05(1年以上前)

モニタは私の使っているものと同じですね。
一応うちでは問題なく動いておりますことご報告しておきます。

ところで、マザーボードは何かわかりませんが、BIOSで内臓グラフィックはOFFに
してありますか?

書込番号:10722530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/06 07:38(1年以上前)

すみません、風邪引いたりしてご報告が遅れました。
あれからいろいろと試した結果、どうやらPC側ではなく、ディスプレイ側に不具合があるみたいです。

運よく友人のディスプレイを借りて試す機会があり、そのときはちゃんと起動できました。
ディスプレイは新しく合わせて購入したもので、HDCP対応のはずなんですが、どうも機能が働いていないようです。

普通のディスプレイとして使う分には問題はないのですが、それでは地デジチューナーを入れた意味がないので、交換含みで販売店に相談してみようと思います。

これ、初期不良で扱ってもらえるのかな・・・。

皆様にはいろいろとお世話になりました。
厚くお礼申し上げます。

書込番号:10740288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/06 11:47(1年以上前)

「HDCP ディスプレイ 故障」を検索で出てきますね。そこら辺の意見が参考になるかもしれません。珍しい例だったんですけど、いくつかの地上デジタルのチェックツール、すべてOKだったんでしょうか?
個人的にここら辺は、興味深いです。複数でチェックして漏れたのなら、そのツールが何であったかも興味あります。

(上のワードでgoogle検索すると3番目当たりにIODATA LCD-AD191XB2 のHDCP故障の話あります)

もし、今回「ひとつだけ」でしたら、以前にも書きましたが「複数」で試すことをお勧めします。今回のは、チェックする方法が限られている点から、実際に使ってもなかなか判らない点、メーカーの表記を信頼して使用していた点、中心にお話してみるしか無いでしょう。
保証されるかどうかは、話だけならされそうですけど実際に「決定権」があるのはメーカーです。そこでどう判断するのかは外部の人には判りません。

IO-DATAのディスプレイでは、以前にもそういう書き込みがこのサイトにもあります。ちなみに他のメーカーでもこの問題はあったりしますので、調べるのは大変だと思います(ディスプレイが二つあればいいのですが、無ければチェックツールだのみになりがちなので)

書込番号:10740970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/06 11:51(1年以上前)

チェック漏れのあったツールとして、私の「記憶」で話をしますとバッファローのチェックツールが1回チェックミスをしてた事があったと思います。どこかのDVD再生用ソフトに付属しているチェック機能でチェックして見つかったという話だったと思います。

1年以上前に聞いた話なので不鮮明な情報で申し訳ないですが、一応お書きします。

書込番号:10740981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープ状態からの録画予約などについて

2009/12/31 13:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

現在、IODATA「GV-MVP/VS」を使用しています。
1万円を出して買った割りに最悪でした・・・。
まず家庭用のTVでは映る番組もIODATA「GV-MVP/VS」では映らなかったり、起動に時間がかかったり、スリープから復帰し起動すると真っ暗なままでTVが映らなかったり。
後々気づいたのですが、どうも調べてみるとマザーボードに原因があるようで
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応とのことでした。
反省しています買う前にもっと調べておくべきでした。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

ここで質問なのですが
このピクセラ「PIX-DT096-PE0」の製品は、Intel製 x58チップセットのマザーボードに対応しているのでしょうか?
自分なりに調べてみましたがとくにそのような事が書かれていなかったので大丈夫ということなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします。

もう失敗したくありません・・・。
買い替えるべきでしょうか?結構こちらの製品に乗り換えられている方も多いようで、動作が安定しているということなのでしょうか?
家電のTVを買うのが一番確実なのは承知しておりますが、フルHDで尚且つ録画もしようと思うと結構お値段が張ってしまうので・・・。
普通に難なく視聴ができて録画がスリープ状態からできるものが購入したいです!

質問がチンプンカンプンでしたら申し訳ございません。
僕を助けてください!ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:10712839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2009/12/31 22:37(1年以上前)

>普通に難なく視聴ができて録画がスリープ状態からできるものが購入したいです!

これができないので、苦労しているんですよね。

悪い事言いませんから、家電店大安売りの地デジレコーダーを買った方が一番です。編集も楽、動作も早い、書き込みもPCに比較すれば完璧でしょう。(IOは後半のバージョンUPでかなり速くなりましたけど。)

書込番号:10715142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/31 23:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!

多少はPIX-DT096-PE0の方が良いかと思いましたが・・・。
そうでもないよですね。正直残念です。
2万円だして買い換えるのはお金をドブにすてるようなものなのでしょうかね?

どうしてもPCで見たいのにな〜〜

書込番号:10715364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/01 10:49(1年以上前)

もう一つ質問があるのですが、
この製品はスリープ状態からの録画は出来るみたいですけど、シャットダウン時から自動起動して録画を行うことは可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10716828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/01 13:48(1年以上前)

見猿聞か猿言わ猿さん、こんにちは

>このピクセラ「PIX-DT096-PE0」の製品は、Intel製 x58チップセットのマザーボードに対応しているのでしょうか?

私はX58マザーで本製品を使用しておりますが、全く問題なく使用できております。

>この製品はスリープ状態からの録画は出来るみたいですけど、シャットダウン時から自動起動して録画を行うことは可能なのでしょうか?

シャットダウンから起動しての録画はできません。休止状態かスリープからになります。

書込番号:10717336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/01 20:40(1年以上前)

返信ありがとうございます!

intel X58でも問題なく使用出来るんですね!
GV-MVP/VSは買って本当に後悔した...ここまで不安定とは...
受信の感度は良くないし...
PIX-DT096-PE0の購入を検討してみようかな〜!?

富士通のPCみたいにpower utilityでシャットダウンから自動起動して録画できる機能があれば便利なのに・・・。

書込番号:10718598

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 07:19(1年以上前)

本当ですね。うちは休止状態からの復帰録画は問題無いのですが、休止状態にしておくと確認できたところ、明け方の4時、4時20分、6時、7時、と予約してないのに何度も勝手に復帰して困っています。WINDOWS7の何かのスケジュールが動いているのか知れませんが絞りきれません。別の時間にも休止状態中、勝手に復帰しては切れているのかと思うと、電源にも良くない気がして。完全にシャットダウンから復帰してくれればこんなことは無いだろうと、思うのですが。

書込番号:10724706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/03 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございます!
僕のも同じ現象がおきます・・・。予約してないのに朝起きるとパソコンが起動していたりと電気代のムダなので勘弁して欲しいです。。。
Windowsの更新やバックアップ管理などのスケジュールは切ってあり、「gv-mvp vs」を入れてからそうなるので...
どのキャプチャーカードでも同じような現象が起きるんですね・・・。
参考になりました!
もしかしたら番組表の更新をしてるのかな!?
でも、そんなに頻繁にしなくても・・・。

書込番号:10725248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC初心者です;;

2009/12/28 03:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 ユー777さん
クチコミ投稿数:2件

ピクセラのPIX-DT096-PE0という商品を購入したのですが対応していない音声デバイスという
エラーにて起動しません。対応方法としてサイトにて下記の内容有。

OS:ビスタホームプレミアムです。
Quad
2.66GHZ
GeForce9800GT
4G
Realtek Digital Output

以下サイトより
5-7. HDMIケーブルで接続していますが、「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています。」というメッセージが表示され、「StationTV®」を起動できません。

パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した場合、パソコンからのデジタル音声出力には対応しておりません。

サウンドボードのスピーカー出力端子にスピーカーを接続することで音声を出力できます

上記の内容がありました。
自分のPCは、HDMIにて接続しています。
具体的にどのようなスピーカーを設置すればHDMI接続のままで視聴可能となるのでしょうか?
PC初心者なのに無知なまま買い物してしまいました。
申し訳ないですがアドバイスお願いします。

書込番号:10696402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 04:54(1年以上前)

残念ながらHDMI接続のままでは音声出力できません。
パソコンのスピーカー接続ジャックからステレオミニプラグのコードで
接続できるスピーカーを別途用意しなければなりません。
また、パソコンの設定で音声出力を「スピーカー」等に変更する必要があるかも知れんません。

スピーカーは音にこだわりが無いのならば千円以下でも入手可能です。
価格comのカテゴリーで「PCスピーカー」を見て参考にされると良いと思います。

書込番号:10696462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユー777さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 05:20(1年以上前)

対応していただきありがとうございます。
最初は、同製品を買ってしまったことに後悔もありましたが。。
せっかく、買ったのですから使えるようにしたいと思ってました。

再度の質問ですみません。

ステレオミニプラグのコードであればPC用のスピーカーは、なんでもいけるのでしょうか?
いずれ、いいスピーカーに買い替えることにして今回は、安くすませようと思ってます。

書込番号:10696475

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/28 07:33(1年以上前)

>ステレオミニプラグのコードであればPC用のスピーカーは、なんでもいけるのでしょうか?

とりあえずコードを先に購入するのではなく、購入予定のスピーカーに付属しているものが
使えるかどうかを確認した方がいいのでは?

書込番号:10696609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/28 09:29(1年以上前)

状況がわかっておりませんが
モニターに音声の外部入力端子があればPCのスピーカー端子とモニターの音声入力端子をコードで繋げばコード代だけの出費ですむのでは?
モニターの付属品にコードなど付属してたらつなでみてはどうでしょうか?

書込番号:10696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/28 16:40(1年以上前)

ダイの大冒険2さんのおっしゃるように、モニターにスピーカーが付属しているタイプの物でしたら
モニター側にも多分入力ジャックがあるはずですので両端がステレオニミプラグになっている
接続コードで接続可能だと思います。
確かにモニターの付属品であるかも知れませんので一度確認してみてください。

HDMIで接続と言うので気付くべきでしたが失念していたようです、すみません。

書込番号:10698178

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2009/12/31 00:22(1年以上前)

状況が十分に把握できておりませんので見当違いかもしれませんが・・・・

ご存知かとは思いますが、HDMI接続は映像と音声を1本のケーブルで入力するため
グラボとモニターが接続されているケーブルで音声も出力させないとSPから音声は出ません。
グラボとサウンドカードを接続してグラボに音声信号を送る必要があります。
接続はお使いのサウンドカードとグラボにS/PDIF端子があれば接続することにより
HDMI接続で映像、音声出力可能です。


書込番号:10710548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 00:18(1年以上前)

この製品はデジタル出力に著作権のからみで制限がかかっているのでHDMIで音声出力はできませんよ(一部の対応製品であれば可能)

書込番号:10715734

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2010/01/01 12:46(1年以上前)

確かにピクセラの動作環境記載ではこうなってますね。
「アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
HDMIケーブルから映像と音声を出力さてる環境ですので、参考になるか否かはわかりませんが
PIX-DT012-PP0+GeForce 9800 GTX+ENVY24HTS-PCI で、グラボとサウンドカードを
S/PDIF接続しグラボから映像、音声出力させています。
サウンドの再生デバイスにスピーカーとデジタル出力デバイスの2つが表示されていますが
スピーカーの方にチェックが入っています。
グラボから映像のみをHDMI接続し、音声を別ケーブルでデジタル接続すると動作しないと思います。

サウンドカードとグラボ接続のご参考
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1412

書込番号:10717175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/01 15:25(1年以上前)

VX-Lさんへ
ご返信どうもありがとうございます。OSはXPだったりしますでしょうか?
もしそうですと、デジタル出力ができるという書き込みがあったと思います。
[10397575]

VISTA以降であれば、参考になります。

書込番号:10717591

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2010/01/01 16:44(1年以上前)

こんにちは

OSはビスタ(32ビット)です。
以前、ビデオカードはSAPPHIRE X1600 PRO HDMIを使ってましたが
このカードでも問題なく使えてました。
ご参考になれば幸いです。

以下はスレ主さんにはご迷惑かと思いますがお許しください。
以前はシステム変更やOS再インストールで録画番組が再生できなくなっていましたが、
一昨日、MB、CPUを変更したためOS再インストールし試しにクリックすると
これまで録画していた番組も見れるようになってて驚きました!

書込番号:10717860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:24件

リモコンが使える状態から、しばらくすると急に反応しなくなり、
何もしないまましばらくするとまた使えるようになってたり…

その間、マウスでの操作は問題なくでき、
テレビを視聴、録画、録画再生は問題なくできます。

レシーバーを背面や前面に差し替えても、
リモコンの電池を新品にしても、他のUSB機器を全て外しても、
ドライバーを更新しても、セキュリティソフト等を終了しても同じです。

リモコン&レシーバーの不良なのか?、StationTVの設定等の問題なのか?さっぱりわかりません。

リモコンで操作できない間は、操作してもリモコンの緑ランプが光りません。
この緑ランプはUSBレシーバーと同期してる時しか光らないのでしょうか?

ピクセラのサポートセンターに電話しても、
緑ランプに関しては「わかりません」・・・
「リモコンに問題なければ、カメラで撮影すれば赤外線LEDが赤く写るので確認できます」
って、的外れな回答ばかりで解決できませんでした。
(このリモコンは赤外線でなく電波なので赤外線LEDはない…と思う)

書込番号:10693312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/27 16:03(1年以上前)

hitobasihraさん、こんにちは。
パソコンをシャットダウンしてからリモコン操作をしてみたら、緑のランプが付きませんでした。緑のランプは、最初はリモコンボタンを押すと、自動的に付くようになっているのかと思っていましたので、驚きです。

注意書きに「付属リモコンレシーバーをUSBハブ経由でご利用の場合、正常に動作しない場合があります。」とありますが、該当していませんか?僕は、最初、モニターのUSBハブに付けていて正常動作しませんでした。

ピクセラのサポートセンターは、対応がずれているのではなく、完全に外していますね。有り得ないことを言ってくるので、呆れます。

書込番号:10693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/27 18:02(1年以上前)

欲しい物だらけさん、こんにちは。

緑ランプは同期している時しか点かないんですかぁ。
ありがとうございます。

あと、USBハブは使ってないのです…。


ん〜、まいった。

書込番号:10693964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/16 11:34(1年以上前)

初期不良品でした…。

販売店でリモコンとレシーバーのみ新品に交換してもらったら、問題なく動作しました。

ちなみに、12月27日にピクセラから
「わかる者から電話します」と約束いただきましたが、
1月16日現在、一度も連絡ありません。

フリーダイヤルを用意していないピクセラと販売店へ問い合わせの電話代2千円…。

書込番号:10791862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る