PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナの電源について

2010/11/19 18:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 terurin221さん
クチコミ投稿数:3件

先日この商品を購入してBS,110°CSのパラボラアンテナを接続したのですがどうも電波を受信してくれません。市販の電波のチェッカーで電波を測定したのですがそこそこ受信しており視聴には問題がなさそうです。よく見てみるとアンテナの電源が15Vなのですがチューナ側からは12Vしか出ていないのですがやはりPCには普通のアンテナは使えないのでしょうか?専用のアンテナ等ある場合は教えていただけると幸いです

書込番号:12240849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/19 19:55(1年以上前)

自分の経験ですが、

うちは普通にパラボラとパソコンを直接つないでます。ので、専用のアンテナとかはいらないです。

アンテナに付属のケーブルの時はショートして見れないことがあったのですが、余ってるアンテナ線に変えたら見れました。



書込番号:12241153

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/19 19:58(1年以上前)

別製品(PIX-DT090-PE0)ではLNB電源電圧が15V出せるようです。
PIX-DT096-PE0でも15Vに切り替えが出来ないかソフトで設定を確認してみてはどうでしょうか。
どうしても15Vにならないなら問い合わせをした方がいいかもしれません。
多少お金を掛けてもいいなら電源供給可能なブースターをはさむという手もあります。
テレビやレコーダがあるならそちらからの給電も。

書込番号:12241167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SD画質変換後のDVDへのコピー

2010/11/13 12:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:125件

BS-Hiで放送した2時間強の映画をDVDにコピーしようとしましたが、以下の現象になり困っています。

HDに録画した際のサイズは約25GBでした。当然1枚のDVDにはおさまらないのでSD画質に変換したところ、3.5GB程度に圧縮されました(サイズはWindowsのExploler上で確認)。これなら通常のDVD-R(4.7GB)にも収まるし、DL(8.4GB)なら2本入ると思いましたが、SD変換後にDVD作成のボタンを押すと、挿入しているメディアがDVD-R(DL)にも関わらず、2枚必要だとのメッセージがでます。これはどういうことでしょうか。
回避策として、NEROなどを使って直接ファイルをDVDに退避して、視聴するときには元のドラHDに戻すということも考えましたが、これだと他のDVDプレーヤーで視聴できません。

書込番号:12208424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/13 18:23(1年以上前)

持ってませんが、ファイルのフォーマットとDVDを作成するときのビットレートの関係によってはそんなこともあるかもしれません。目標のサイズになるようにビットレートを調節することが可能かどうか試してみたらいいんでは。

書込番号:12209926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/11/13 23:25(1年以上前)

編集ソフト(StationTVMarking・・・)で半分程度にカットして焼く。再編集して、残る部分に相当する所をカットして焼く?

捨てても良さそうな録画データーで試して見てください。

アプリを起動→編集したい番組を選択→カット開始点と終了点を決定→OKで保存(番組リストには編集したマークが表示されます)。 その後、アプリを落として、ディスクを作成。 

再度、アプリを起動→カットされている区間の□枠にチェックを入れて、リストから消去を選択(最初の編集内容が無くなり、元の状態に戻ります。)→焼いた以外の残りの部分をカット開始点と終了点を決定して→OKで保存〜残りの動画をディスクにする。

連続した再生はできないでしょうけど、2枚組?2層組み?でデーターを残す事は可能だと思います。

カットとか消去とかで操作を躊躇しますが、元データーを直接編集するのでは無く、編集内容を保存するだけです。その編集内容でディスクを作成するだけです。 作業が終われば、編集内容は消去してください。

見た目3.5GBのデーターがDLに書き込めないのはわかりません。ピクセラは何でもかんでもマージンとりすぎに思うので、これが原因ではないかな?

書込番号:12211810

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/14 13:42(1年以上前)

SD変換の場合、変換時のメニューで[変換前サイズ]と[変換後サイズ]がそれぞれ表示されますが
そのときに確認されましたでしょうか?

自分が確認した範囲だとSD変換の場合、出力ファイルサイズは少なくても25%程度にしかなりません。
約25GBのファイルが3.5GB程度に圧縮されたとのことですが、
そこまで小さくならないと思われるので、再度ファイルを見間違えていないか確認してみてください。
(複数HDDがある場合、別のドライブ直下のDTVAppフォルダーに作成されるようですが・・・)

書込番号:12214582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2010/11/15 23:25(1年以上前)

カメカメポッポさん、kazu-pさん

返答ありがとうございます。
まず、StationTVのバージョンですが、8,9.0.3409です。最新だと思います。

とりあえず、対象のファイルをDVD-R(DL)に退避しました。元あった場所はCドライブで変換後はFドライブに移動されました(どちらも、DTVAppフォルダー直下)。Fドライブには別の録画データもありますが、ファイルの更新日付から区別がつきます。今回の映画に関係するファイルは当該ファイル(3.5GB)しかありません。また、Cドライブからは元のサイズのファイルが消えていました。

>> SD変換の場合、変換時のメニューで[変換前サイズ]と[変換後サイズ]がそれぞれ表示されますが

私のStationTV(上記バージョン)では、変換前サイズや変換後サイズは表示されません。同じバージョンでしょうか。

書込番号:12222551

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/18 17:29(1年以上前)

どうも気になったので検証してみましたが、確かにBS-hi だとそのサイズになるようです。
BS-hi だと元の映像ビットレートは19Mbps 程度でSD変換後のターゲットは3Mbps 程度のようなので
ファイルサイズも比例してそれぐらいになるようです。

BS-hi (約2時間) [ファイル] 21.3GB → 3.3GB程度 / [映像] 変換前:19Mbps → 変換後:3Mbps程度
地デジ(約2時間) [ファイル] 14.3GB → 3.4GB程度 / [映像] 変換前:13Mbps → 変換後:3Mbps程度

推測ですがSD画質変換の場合、解像度&映像ビットレートの圧縮のトランスコードのみ行われて
ファイルそのものは音声AACのMPEG-2 TS のままのようです。
その状態のファイルからDVD作成を行う場合、そこからさらにトランスコードが行われることになり
通常のHD画質と同様に出力画質(XP/SP/LP) の選択肢により出力サイズが変動します。

実際の出力サイズは あらかじめCPRM 対応のDVD-RAM や DVD-RW で確かめたほうがいいような気がします。


>私のStationTV(上記バージョン)では、変換前サイズや変換後サイズは表示されません。同じバージョンでしょうか。

StationTV 取扱説明書 Ver. 1.7 の P112 (Ver. 1.5 では P113) に画像付きで説明されています。
ただ元々地デジを基準にサイズ等は予想値が算出されているようなので
BSの場合は特に当てにならないないようです。

ちなみにSD画質変換はHDDの使用量を減らすためのものでしかないので、元のHD画質のファイルは削除されます。
なのでDVDにディスクにダビングすることが前提であればSD画質変換は使用することもないかと思います。

また保存先のドライブを設定できるように取説には書かれていますが
その通りにはならないことがあります。

書込番号:12235908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2010/11/19 00:46(1年以上前)

kazu-pさん

回答ありがとうございます。
引用が前後しますが、

>StationTV 取扱説明書 Ver. 1.7 の P112 (Ver. 1.5 では P113) に画像付きで説明されています。

これについては、確かに確かにSD変換の画面で変換前サイズと変換後サイズが表示されていました。私の確認違いでした。

>通常のHD画質と同様に出力画質(XP/SP/LP) の選択肢により出力サイズが変動します。

こちらについてご説明のようにはならなくて出力画質は選択できません(XP固定)。これはについては以下の二つの録画番組で試しました(画面表示の確認までで実際のDVD作成は行っていません)

● BS-HIの二時間強の映画をSD変換したもの
● 地デジの55分の番組(無変換)

しかしマニュアル(P123〜124)によると、さらに書き込み品質の設定(XP/SP/LP/ぴったりサイズ)が出来るように読めますが、この操作メニューを出すにはどうするのでしょうか。P123で示された画面イメージにある操作メニューは、”DVD作成開始”と”戻る”ボタンのみです。P124の説明に対応する画面イメージが示されていないのでわかりません。

書込番号:12238112

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/19 09:27(1年以上前)

DVD作成画面

DVD作成画面で記録モードのところをクリックすれば
通常は画像にあるように選択項目が表示されるはずなのですが・・・

ちなみにSD変換したファイル(BS-hi 約2時間)を標準(SP)モードでDVD作成してみましたが
完成したものは2.7GBほどでしたので、この画面に表示されている推定サイズは当てにならないようです。

書込番号:12239021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2010/11/20 02:42(1年以上前)

kazu-pさん 

ありがとうございました。
やっとわかりました。右画の、「戻る」と「DVD作成開始」はボタンらしいデザインですが、中央は表示だけだと思っていました。マニュアルのP123とP124も、ページは分かれていますが連続した一覧表だったのですね。
ちなみに、まだ焼いてはいませんが、DVD-R(DL)を入れて、前述のSD変換した番組でDVD作成開始の画面に遷移させ、記録モードとしてSPを選ぶと残り容量が3.6GBとなりました。

書込番号:12243007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

このカードを購入するまでDT-012のカードを使用していました。
その当時から寝ている間や不在の時にはモニターをOFF、パソコンはスタンバイモードにしておくと後で起動した時にちゃんと録画されていました。
このカードを最近買ってから最初に昼間の番組予約をしていました。
2時間の録画予約でしたが、この時は在宅で予約の1時間過ぎ位の時にモニターの電源を入れキーボードを叩きPCを復帰させると、この時から予約がONになりました。
ピクセラのサポートに相談すると「モニターの電源OFFで録画できないのは仕様です。録画出来る方が異常です。」と言われました。
本当にそうなのでしょうか?
DT−012使用時にモニター電源OFFで録画に失敗したことはありません。
096では仕様が変わったのですか?
分かる方、教えてください。

書込番号:12161765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/11/04 17:33(1年以上前)

モニター電源オフだと、アプリは起動しません。

休止にして放置してください。

書込番号:12164136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/11/04 18:55(1年以上前)

カメカメポッポさん

回答ありがとうございます。
PC本体は休止出来ますが休止出来るモニターもあるのですか?

それともPC休止(またはスタンバイモード)でモニター電源はONのままですか?

しつこいようですが過去に使用した地デジボードPIX-DT012、GV-MVP/XSWの2枚ではPCスタンバイモードでモニター電源OFFで録画できていました。

DT096になってから仕様が変わったのでしょうか?
IOのカードは設定で「電源が入っていないとみなす時間」というような設定があり不安定でしたがモニター電源OFFで録画できていました。
元々メーカー非対応のXPで使っているのも原因でしょうか?
XPの電源管理ではモニターの時限電源OFFの上限は5時間なので付けっぱなしのモニターの電源を切る方法が全く使えません。

書込番号:12164483

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/04 21:47(1年以上前)

>寝ている間や不在の時にはモニターをOFF、パソコンはスタンバイモードにしておくと後で起動した時にちゃんと録画されていました

私もこのカードでそうしてますが、ちゃんと録画できてますよ。
できないほうがおかしいよね
http://kakaku.com/item/K0000040708/spec/
モニターは↑

書込番号:12165338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SHARP108さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/05 00:40(1年以上前)

まだこの製品を買って日が浅いのであまり参考にはならにかもしれませんが…
私も今までモニターはオフ、パソコンはスタンバイで無事予約録画できています。

モニターはLGのW2600V-PFです
http://kakaku.com/item/00851112657/

書込番号:12166384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2010/11/05 00:58(1年以上前)

研究中さん SHARP108さん

回答ありがとうございます。
お二方仰るとおり、というか以前のようにモニター信号無しの状態(具体的にはXBOX360がつながっているHDMIにモニター機能で切り替えた状態)で予約録画に成功しました。

ピクセラのユーザーサポートにはサポートに相応しくない方が約2名いらっしゃいます。
その内一名は、ダブルチューナーカードでは裏番組録画中にはTV視聴が出来ないと言った方、
もう一名は今回の「モニターOFFだと録画できない。録画出来る方がおかしい、異常だ!」
と言った方。
全く話になりません。

それから
カメカメポッポさん

「モニター電源オフだと、アプリは起動しません。
休止にして放置してください。」とは何ですか?
貴方、ここによく出てきますが同じ環境もないくせによくもいい加減な事書けますね?
意見が言いたかったら自分の所にあるカードだけの話にしてください。
回答をもらった人が迷惑しますから。

書込番号:12166458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/08 06:52(1年以上前)

このカード使ってますがモニタ電源OFFでも予約録画できています
設定で予約録画実行時映像設定が映像表示するになってませんか?
映像表示するに設定してしまうとモニタOFFのときは録画できないです

書込番号:12182426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 16:22(1年以上前)

個人を叩いた後に

衝撃の事実発覚
設定で出来る出来ないがあるとはな

書込番号:12209429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/11/13 17:01(1年以上前)

けねすけさん

回答ありがとうございます。
回答をいただいた日に返信を書いたのにピクセラの対応の悪さも書いたので事務局で削除したようです。

>設定で予約録画実行時映像設定が映像表示するになってませんか?

勿論、映像は表示しないように設定してあります。
その後、不具合は一切ありません。

今回の件でメーカーサポートの話を鵜呑みにすると解決できる事柄も解決できないままという貴重な体験をさせてもらいました。
この書き込みを読んだ方々もご注意ください。

書込番号:12209564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/11/24 11:57(1年以上前)

いまさらですが、

あーなるとこうなるさん
はじめまして、確かにメーカーのサポートや販売員が平然と間違った事を言ったりする事はあります。私も何度か、そういう目にあっていまして無駄にした事はあります。
サポート全体でどの程度の品質かは判りません。けど、電話対応者が会社の顔としてでる形になると思います。間違った案内をした人はある程度は責任を考えてほしい所ですね。


同様の症状の方と聞く奴意味無しさん
おそらくカメカメポッポさんへの対応の事を話しているのでしょう。
もしそうなら、「設定の関係で、できない」と「できない」では、話の意味合いが違うので「衝撃の事実」と言えないと思いますがどうでしょうか?
それと批判をする前に一度、相手に「問い」をしています。その点を考えて書き込みしていますか?


人なので、間違いはあると思うので許してあげてほしいかなと思う。
書き込みが間違いだった場合は素直に謝るのも円滑になるかなと思う。表現不足だった場合はそのことを書いたりなど・・・

書込番号:12267105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンレシーバーについて

2010/10/31 00:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

週明けにメーカーに電話で問い合わせようと思っていますが、
電話料金がとてもかかるという方もいたので先にこちらで質問させてください。

この製品は数日前に新しく購入したパソコンについていました。
何のセットもする前に、飼い犬にリモコンレシーバーをかじられてしまいました。

本日パソコンにレシーバーをつけてみると、緑ランプもつきドライバも問題なさそうです。
ただレシーバーとリモコンのペアリング(?)が、あれこれ位置をかえたり試しましたがどうしてもできません。

stationTVを立ち上げてリモコンでチャンネルボタンを押しても
点灯しなくて何の反応なしの状態です。
レシーバーはやはり壊れたのですね。。。

質問は、他に代替えできるレシーバーはあるのでしょうか?
またこの付属しているリモコンの型番は「PIX-RM015-PUW」しょうか?
レシーバーがあまりにも高ければ他のリモコンを買うなど、何かアイディアがあれば是非教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12140695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/31 05:38(1年以上前)

メーカーに問い合わせてください。

リモコンによっては、その機種独自のものがあります。

メーカーのhpでは、販売店もしくはサポートへ連絡してください と説明され、フリーダイヤルの記載があります。

書込番号:12141601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2010/10/31 09:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
サポートはフリーダイヤルでしたね!
安心して電話ができます。

書込番号:12142227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/01 15:21(1年以上前)

必要ないかもしれませんが解決したので報告します。

ピクセラのサポートはフリーダイヤルでしたが、一日かけても全く繋がらず
FAXで問い合わせたところすぐ連絡いただけました。

リモコンとレシーバーはセットでしか使えないので、レシーバーのみ購入はできないとのことでした。
規格はPIX-RM015-PUWで良いそうなので、お店でも購入することにしました。

書込番号:12148696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:36件

今度、TWOTOPのXcute A640A7G-nOSというパソコンhttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000970100&pd=0 か、


パソコン工房のMN514aA2X4 TYPE-SR http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-sr_main.php

のどちらかを購入したいと考えています。

このチューナーを付けて使用したいのですが、

この場合、上記のパソコンを購入した場合、グラボを増設しなくても、オンボードの機能で問題なく使用できるのでしょうか?

また、グラボが必要な場合は、何かお勧めなグラボなどはあるのでしょうか?


また、家にGeForce 210 (512MB)があるのですが、先の2つのパソコンに付けることは可能なのでしょうか?

書込番号:12116914

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/10/26 12:21(1年以上前)

おそらく大丈夫だと思います。

私は今はこの製品を使用していませんが、過去に以下のマザーボード(自作)
の、オンボードグラフィックで問題なく使用できておりました。

http://kakaku.com/item/K0000050152/spec/

ASUS:M4A785D-M PRO オンボードグラフィック:RADEON HD 4200
(CPUは、Athlon II X4 Quad-Core 605e です。)

色々な相性問題もあるので、絶対大丈夫とは断言できませんが、
上記以上のグラフィック性能を持ったオンボードグラフィックなら
大丈夫なはずです。

書込番号:12117274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/10/26 17:43(1年以上前)

オンボードは機能すると思う。

096で視聴可能なのか?わからないです。 対応しているのなら、HDCP対応の表示がありそうに思うけど? お店に聞いてみましょう。 駄目なら、カードを増設する。

カードが増設できるのか?
スロット配置がわからないので・・・わかりません。 お店に聞いてみましょう。

書込番号:12118273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/10/27 08:54(1年以上前)

TWOTOPの品物はM/Bの詳細が解りませんが
パソコン工房のM/B詳細は
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mn514aa2x4-sr_fix.php
メーカーのサイトはたぶん
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=492
です。
PCI-Ex 2.0が1個ですのでグラボ増設が必要な場合はチューナーカード
は取り付け出来ません。
同じメーカーの
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=492
だと2スロット使わないグラボとチューナーカードの両方取り付け
可能でしょう。
ショップで確認されては?

書込番号:12121430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/11/05 14:13(1年以上前)

自己解決したので一応載せさせていただきます。

とりあえず商品を購入し、3種類のグラフィックで試してみました。

i5-650オンボード
AMD 785G チップセット(ATI Radeon HD 4200 )
NVIDIA GeForce 210

どれもさほど変わりがなく、NVIDIA GeForce 210が一番しっくりした感じでした。

ちなみに、NVIDIA の場合HDMIでの接続で、音声も問題なく出ますが、
AMDに関しては、音声のドライバ関係を色々設定する必要がありました。(既に出てますが)

私は、出来なかったので、結論的にはNVIDIA GeForce 210を使って稼働させてます。

書込番号:12168062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BSが映らなくなりました。

2010/10/25 13:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

録画用のHDDを交換したらBSが映らなくなりました。
地デジは問題ありません。
設定の問題でしょうか?
解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら
お知らせいただければありがたいです。

書込番号:12112653

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/27 21:31(1年以上前)

HDD交換時、何らかの原因で設定が変わってしまった可能性はないかな?
とりあえず 初期化してみるとか。。
BSアンテナ用電源OFFになってるとか。。

書込番号:12124099

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

2010/10/28 20:08(1年以上前)

パソコンの調子が悪く返信が遅くなりました。
申し訳ございませんでした。
アドバイスありがとうございました。
一度やってみてまた報告します。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12128392

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabchemさん
クチコミ投稿数:167件

2010/11/07 16:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
結果的にチューナーの再調整が必要だったようです。
現在は解決しています。
ありがとうございました。

書込番号:12178694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る