PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

windousupdate後、stationtvが起動しない

2012/04/25 08:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 shidanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2年ぐらい使用していますが、ここ1カ月、windouwsupdate後stationtvが情報取得中のままになって起動が止まってしまいます。
ピクセラHPでも情報取得には時間がかあkることがあると書かれているのですが半日放置していも起動しません。
どなたかお知恵を

OSはwindows7pro64bit
driver等はHPからdownloadした最新版を使用しています。

書込番号:14482618

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/25 17:59(1年以上前)

更新することで支障が出るなら更新を適用しなければいいだけです。
悪さをしている更新バッチがどの番号の更新なのかをまず調べて下さい。
適用しなくても問題ないものかどうか、適用した状態でStation TVが起動できるようにする方法があるかどうかは
問題のある更新が何かが分からないとどうにもいきません。

書込番号:14484038

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/25 23:00(1年以上前)

ドライバーとStatonTVアプリを削除→再インストールしてみたらどうでしょう

書込番号:14485439

ナイスクチコミ!0


スレ主 shidanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/26 17:54(1年以上前)

甜さん
 その通りなんですが・・・なぜ、ここ1カ月?
 他の人には出てないようなので…

研究中さん
 毎回入れなおしてます、何とか復帰はしますがその作業が煩わしい

書込番号:14488053

ナイスクチコミ!0


Toshi767さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/10 23:21(1年以上前)

私も同様に、ここ1ヶ月のupdateで、過去2年間になかった症状が。
win7 64
acer M5811
ですが、
不定期に電源が落ち、電源を交換、マザーボード、メモリー、ハードディスク、CPU温度等確認するも異常発見出来ず。
windowsの再インストールから試みるも、Pixelaドライバー、Station TVを再インストールすると、
windowsの一部ファイルが壊れたのか、windows SPへのアップデートが出来ない状態に。
私の力では修復出来ないため、今後Pixelaを外してしまって、windows再インストールの予定です。

書込番号:14666391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

だれかたけすて!

色々やってるんですけど、インストールできません。
PixelaのHPからドライバをインストールしたり、以前にインストールしたフォルダを削除しましたが、インストールできなくて困ってます。

Pixelaのユーザーサポートに電話してもいつも混雑して捕まらないしお手上げ。
いつもエラーばかりでるし、これとんでもない欠陥商品じゃないの?

書込番号:13899119

ナイスクチコミ!0


返信する
qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/16 13:22(1年以上前)

もう販売されてないみたいですけど、手に入れる前に検索入れたら
色々とトラブル話が出てくるので、買ったりもらったりしなくて良かったかも。
http://ys-yama2.blogspot.com/2010/02/pix-dt096-pe0.html

最悪OSの再インストですかね。

書込番号:13899740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT096-PE0の満足度4

2011/12/16 15:46(1年以上前)

あんまり、OSの種別すら書いてないブログみたいなのを信用するものどうかと思いますが。

まず、サポートの電話はつながりますよ、かけて待たされずにかかることはないですが、フリーダイヤルなんですから、手ぶらモードで20分〜30分までば繋がっています。そこまで暇じゃなければ諦めたほうがいいかもしれませんが。

付属のCDからインストールしないと、配信サーバーがちゃんと動かないので、そうしていますがアンインストールができなかった試しは無いですね。

ちゃんとアンインストールせずにフォルダだけ消したりするとおかしくなるかもしれません。

ものによってはインストールできなくなるソフトはいくつかあるとは思いますが、そのURLにも書かれている通り、そういうときは、システムリカバリ(GHOST14)でクリーンインストールした後に戻すようにしてます。

たぶん、データを保存後、OSのクリーンインストールするほうが近道のように思います。

というか今ごろ新品を購入されたのですか、それともCDなしで本体だけ中古かなにかを譲ってもらったのでしょうか?

書込番号:13900110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/16 16:42(1年以上前)

これは新品で2〜3年前に買いました。ピクセラはメールで問い合わせできないし、電話もなかなかかかってこないうえ、こちらからかけてもいつも混雑してますの繰り返しです。
OSを再インストールすればたしかに改善されるかもしれませんがなぜそこまで譲歩せねばならないのか。明日カードをひっこぬいて中古屋に売り飛ばすことに決めました。金輪際2度とピクセラの製品だけは死んでもハゲても買いません。インストールできない以外にも解像度がどうこうとかしょっちゅうエラーでてくるし疲れた。


ピクセラからきたメールの通り丁寧に全部対応しましたがまったく改善されません。ピクセラのメールの内容↓




<1.プログラムの削除>
コントロールパネルより「アンインストール一覧」を確認いただき、以下の項目があ
る場合は、
アンインストール頂きますようお願い致します。
□Station TV   □DiXiM Media Server 3 for StationTV
□Pixela デジタルテレビ連携機能    □Pixela Digital TV Board Driver
Installer
※エラーで削除できない場合、項目がそもそも存在しない場合は次の手順に進んでく
ださい

<2.フォルダの削除>
StationTVがインストールされた際に、フォルダが作成される、あるいはその可能性
がある場所は
以下の箇所となります。エクスプローラにて各フォルダを確認いただき、全て削除頂
きますようお願い致します。
なお、Cのフォルダは隠しフォルダとなっておりますので、
Windowsの「コントロールパネル」-「デスクトップのカスタマイズ」や、
各ウィンドウの「ツール」-「フォルダオプション」から、隠しフォルダを表示して
から操作をお願いいたします。
また、存在しないフォルダは、飛ばしてください。

@(C:)ドライブ直下の「DTVApp」フォルダ
A(D:)以降の各HDDドライブ直下の「DTVApp」フォルダ
B(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「PIXELA」→「StationTV」フォルダ
C(C:)ドライブ→「ProgramData」→「PIXELA」→「DTVApp」フォルダ
D(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「CommonFiles」→「PIXELA」→
「StationTV」フォルダ
E(C:)ドライブ→「ユーザー」→(ユーザー様名)→「AppData」→「Local」→
「PIXELA」→※
F(C:)ドライブ→「ユーザー」→(ユーザー様名)→「AppData」→「Roaming」
→「PIXELA」→※
 ※EとFにつきましては「StationTV」フォルダや「AppData」フォルダが適時作成
されます。
   存在しない場合もございますし、弊社の他製品のフォルダが存在する可能性も
ございます。 

上記手順にて完全削除を行っていただいたのち、CD-ROMから再インストールを行って
みてください。
なお、再インストールの際には、お手数ではございますが、
一度、常駐ソフトを一通り停止した状態で、お試し頂けますでしょうか。
【常駐ソフトの止め方】:
   Windows画面の右下にある、時計の表示の左横に並んでいる小さなアイコンで表
示されます。
そのアイコンを右クリックしたときに、終了もしくは停止できるものについて
は、一旦、全部止めてみてください。
※これらは、パソコンを再起動すると、再び自分から起動してきますので、
ジャンルにこだわらず、止めてみて下さい。

書込番号:13900259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT096-PE0の満足度4

2011/12/16 19:20(1年以上前)

そうですか、それは大変でしたね。
2〜3年使って、それで今不具合がでてくるバグ、3年ごろしのバグがあるとは
これも珍しいですね。

3年間クリーンインストールせずに使えたパソコンも今まで自分の中でも
ありませんが、まぁそうやって、諦めるのも一つの選択肢ですね。
PCが環境的にクリーンな状態を保持するもの難しいと思います。

ある意味電車で殴られるのもわかるような気がします。
外国なら殺されているかもしれませんね。


自分も今は違いますが、PCのソフトの開発側だったことがありますが、
基本的には、クリーンインストール状態からのテストしかしません。
OSがクリーンでないとは、インストールやアンインストールなどで、
レジストリや共有ファイルが残ったり、またはOSのファイルがディスクの
エラーやバグのためにファイルが欠落したような状態ではテストしません。
なぜしないかというのは、テストに時間がかかるというのはありますが、
メーカー側での責任で無いからです。つまりOSやPCハードウエアの問題で
それを管理するユーザーが原因なので、保障する必要がないからです。

環境がクリーンで無くなった原因がピクセラのソフトウエアでないとはいいきれ
ませんが、あくまでWindowsというある意味不完全なものの上で動いているものです。
どういう付き合い方をするかはユーザーが判断すればいいことだとは思います。

書込番号:13900858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

チャンネルの切替時間が3秒くらいかかります。

もう少し早くしたい場合はどうすればいいでしょうかね?CPUを交換する?ビデオカードを交換する?それともこんなもんですか?

現在はGA-MA78GM-US2Hにオンボードのビデオでやっています。
エクスペリエンスインデックスを見るとビデオ関係がかなり低い数値です。
・プロセッサ:5.7
・メモリ:5.5
・グラフィックス:3.5
・ゲームグラフィックス:4.9
・プライマリハードディスク:5.9

皆さんはチャンネルの切替時間どれくらいですか?

構成
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
モニタ:HYUNDAI X236W(フルHD)
HDD: WD15EARS (1.5TB SATA300)

書込番号:13841970

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2011/12/03 00:15(1年以上前)

2600Kのマシン&PT2でも、切替には3秒ほどかかります。
たぶん、ストリームをバッファして、時間方向の圧縮をほどいて、音声とシンクロさせるのに、それくらいの時間がかかるのではないかと。

まぁ今のチャンネルは、昔のようにガチャガチヤするわけでもないし。
http://syowa-kagu.up.seesaa.net/image/tv-3.jpg

書込番号:13841995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2011/12/03 06:33(1年以上前)

家電製品は瞬時に切り替わるのですか?

書込番号:13842539

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2011/12/03 07:53(1年以上前)

ブラビアは約2秒で切り替わります。あと、LDT-FS100U+TVTestもありますがこれも約2秒です。
PIX-DT096-PE0は3秒かかるのでチャンネルを切り替えていくのにもたつきを感じます。この1秒結構大きいですね。

書込番号:13842677

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2011/12/03 08:23(1年以上前)

XS2Wは3秒ですね 
ピクセラのPIX-DT012-PP0は2秒くらいです
2,3秒なら速いほうでは? 

書込番号:13842755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2011/12/03 10:40(1年以上前)

パフォーマンスメーター見たらわかるんだけど、チャンネル切り替えで負荷は掛かってないから、多分チューナーの特性 (またはソフトの癖) かと。

書込番号:13843137

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/03 10:52(1年以上前)

PIX-DT090-PE0を使ってます。
CPUはPhenomU945@3.51GHz、GPUはGTX460@定格です。
セキュリティ(AVAST+COMODOfirewall)の設定でStationTVを検査除外にしてます。
映像デバイス設定でソフトウェア高画質設定です。

《地上波の場合》
省電力(@936MHz):およそ3秒
カスタム(@2106MHz):およそ1.5秒
高パフォーマンス(@3.51GHz):およそ1秒未満

《BSデジタルの場合》
省電力(@936MHz):およそ3秒
カスタム(@2106MHz):およそ1.5秒
高パフォーマンス(@3.51GHz):およそ1秒

予想外に地上波、BSで差はないですね^^
※時計と睨めっこしながら複数回計りましたが、ご参考程度に。

私の環境とは違いはあるかもしれませんが、
クロック次第でもう少し速くなりそうな予感も。
簡単なところで「セキュリティ設定の除外」が効果あると思います。

あと、RadeonHD4650、HD5750、GTX460で試しましたが、
映像デバイス設定でハードウェアDXVAにするとRadeonでは使えませんでした。
警告画面が出てはじかれます。
しかもチャンネル切り替えスピードはNVIDAの方が速いです。
どうやらStationTVはNVIDIAに最適化されているように思います。

書込番号:13843182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2011/12/11 15:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。すごく参考になります。
もう少しよいCPUのマシンにしたら早くなりそうですね。

ためしにもう少しいいビデオカード(GV-RX26T256H)をつけてみましたが、ほとんど変わりませんでした。

機会があればもっといいCPU+NVIDIAのビデオカードでやってみたいと思います。

書込番号:13878611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 nanaの父さん
クチコミ投稿数:7件

StationTVの録画番組を DiXim Media Server3 for StationTV でLAN配信していたのですが、最近全く再生できなくなりました。
DLNAの受け側は、IO-DATAの AV-LS7000 です。
きっかけは、
・OSの入ったブートドライブを、HDD→SSDに換装したこと。
・CPUを、AthronU(2.8G,4Core)→PhenomU(3.5G,4Core)に変えたこと。
・メモリを4G→8Gに変えたこと。
・ドライブ交換の際に、C\ProgramData\pixela\DTVApp のデータを上書きコピーしたこと。
 これを参考にデータ引越ししました。
  http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10807053912.html
 (ちなみに録画データはFドライブとGドライブなのでさわっていませんし、上記データ引越しは全て上手くいきました)
などが怪しいのかなと考えてます。
AV-LS7000では、サーバーの認識できていてStationTVの録画リストまで表示できているのですが、コンテンツを選択すると「再生準備中」→「コンテンツの再生に失敗しました」となります。
OSのディスクドライブやCPU、メモリを以前のものに戻してもダメです。
何を試したら良いか、アドバイスをお願いします。

書込番号:13819999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2011/11/27 22:17(1年以上前)

新たに録画した物では配信できるのでしょうか?

新規は出来て、録り貯めていた物が再生できなければ・・・HDDを触らない方が良かったのかも? 

何か?バックUPしておかなければいけない物が隠れていたのでしょうかね?

OSを新規インストールでは無く、丸ごと複製しただけなら見れそうなきはしますが? でも、複製したHDD環境で再生/情報取得/更新などしていたら・・・元のHDDに戻しても見れないかも?・・・IOの地デジチューナーで体験してます。

書込番号:13821164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT096-PE0の満足度4

2011/11/28 12:20(1年以上前)

今月の話ですが、DT230と共存してるPCで、システムドライブの交換を
実施して、問題無く引き継げていて、配信ももちろんできています。

ひょっとするとデジタル放送の配信が許可されていない場合があるかもしれません。
メディアサーバーツールのタブを開いて デジタル放送の配信が許可されているか
確認して、許可されていない場合は、表示の指示に従えばよかったと思います。
たしか再起動するかどうかだっと思います。

そうでなければ、以下のとおりだと思います。

http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10807053912.html
ですが、これは制限モードにしかできないことだったと思いますが、
視聴しかできないモードなんでしょうか?

自分の手順と少し違うのですが、システムドライブ交換前となにも変わらない
状態で引き継げています。
手順はうる覚えなのですが、
たしか、StationTVとキャプチャボードの組み合わせが異なっています。
のダイアログが出るとまずかったと思います。
自分の手順は、ほぼOSのクリーンインストールと同じで、実際にはGhost14で
OSをクリーンインストール直後のイメージからリカバリしてからインストールしています。


大事なのは、
C:\ProgramData\pixela\DTVApp のバックアップ
録画データそのもの EやFのDTVappでしたっけ

それがある限り何度かトライできたと思います。
それと録画情報管理ツール recordingmanagertool.exe (ファイル名がちょっと違うと思います)
updateデータの中に入っていますのでそれを使うことです。

うる覚えで申し訳ないですが、

1.一旦、まっさらな状態で、付属CD-ROMからドライバとStationTVをインストールします。
まっさらな状態とはOSクリーンインストール状態もしくは、ProgramData\Pixela や
Program Files\Pixela が無い状態でもかまいません。

2.StationTVを立ち上げて、初回設定をします。 
録画ドライブをCドライブだけに設定します。
1度PCを再起動して、録画番組が全くないことを確認します。
設定で録画ドライブをE,Fとか、元の録画ドライブの状態に設定します。

3.StationTVを終了して、バックアップしてあったC:\ProgramData\pixela\DTVAppを上書きします。

4.録画情報管理ツールで復元を実行します。

5.StationTVを起動して、録画番組が復帰していることを確認します。

6.Media Server Toolを起動して デジタル放送が許可されているのを確認します。

7.DTCP-IPクライアントで再生できるか確認する。

8.StationTV とドライバを最新のものにアップデートする。


です。

書込番号:13823130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanaの父さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/28 23:05(1年以上前)

カメカメポッポさん、白い三角印さん、アドバイスありがとうございます。
すぐに返答くださるなんて、今日PC開いた瞬間にすごく感激しました。
さて、白い三角印さんの手順に従ってトライしてみました。
しかし、残念ながらAV-LS7000は無情にも「コンテンツの再生に失敗しました」となってしまいました。
少し気になるのは、
クリーンインストールはしていなく、StationTVをアンインストールしての再インストールです。また、C:\ProgramData\pixelaの削除ですが、C:\ProgramData\pixela\DTVApp だけを削除して、C:\ProgramData\pixela\DTVMediaServerは残して再インストールしました。これは、以前にDixim Media Server 3 for StationTVをアンイストールした時に、再インストールもアンインストールもできない状況に陥ったことがあったので、触らないほうが良いと思ったからです。
ちなみに、3と4の手順は踏まなくても録画データは全て自動的に認識されました。
それと、MediaServer側は「DTCP-IP配信ができます」となっています。

やはり、クリーンインストールから必要なのでしょうかね。

書込番号:13825361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT096-PE0の満足度4

2011/11/29 07:58(1年以上前)

Dixim Media Server 3 for StationTVは、自分でもよくわからないのですが、
CD-ROMからインストールして一度動かしておかないと認証がうまく通らない
という現象が起こります。

以前も、配信だけおかしくなったことがあったのですが、すでにアップデート
済みの状態で、Dixim Media Server 3 for StationTVのみアンインストールと
インストールした場合に認証に失敗してしまう現象があります。
あと、Dixim Media Server 3 for StationTVのインストール時にStationTVのバージョン
が一致していないとインストールに失敗するようです。

それを避けるために、まっさらな状態からCD-ROM版でインストールするように
しています。
いったん、CD-ROMでインストールして動作(認証)してから、最新バージョンに
アップデートするようにしています。

インストールに失敗するのはそのへんじゃないでしょうか?

書込番号:13826426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanaの父さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/29 21:27(1年以上前)

やりました!復活しました。
白い三角印さん、ありがとうございました。

今回は、Dixim Media Server 3 もアンイストールして、C:\ProgramData\pixelaを全て削除した後に、CDからStationTVをインストールしました。
アンインストール前に、Dixim Media Server 3でサーバー停止することが肝要でした。(以前はこの操作をしていなかったので、アンインストールが上手くできなかったのですね)
CDでインストールしたところ、サーバーのインストールも自動的に開始され、ヤッターと思いました。
その後、AV-LS7000を期待して試したところ、コンテンツの再生が出来ました。ヤッタッ!!

言われるとおり、まっさらな状態にしてバージョンを意識してインストールするのが大切なのですね。 またWINDOWSを勉強させてもらいました。

とにかく、良かったぁ〜!

書込番号:13828963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:32件

どうやったらHDMIで音声が出力できるの!?
という話題が出て久しいですが、気になったので質問させて下さい。

説明書にはこう書かれています。
「HDCP対応のディスプレイと接続する場合は、本体とディスプレイが直接接続されている場合のみ動作します。本体とディスプレイの間にAVアンプや切替機が接続されている場合は、「StationTV」は起動できません。」

つまり、例えばこういうのは間に挟むと起動できないということですよね?
http://kakaku.com/item/K0000094733/

HDMIで音声出力したとして、皆さんは機器同士をどのように接続しているのでしょうか?
PC本体とモニタを直接接続して、音はモニタ内蔵スピーカーからですか?
デジタルにこだわる人たちが内蔵スピーカーを使っているとは考えにくいのですが…

HDMI出力からうまい具合にスピーカーに接続する方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:13497461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2011/09/14 18:18(1年以上前)

SP付モニターとか家電液晶ならHDMI接続で映像も音声も出ているのであれば・・・間に挟む機器の問題です。 

出したいなら・・・対応した機器を選ぶしか無いのでは?

書込番号:13499486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/09/15 21:22(1年以上前)

カメカメポッポさん

回答ありがとうございます。
対応した機器というのは、間にはさんでも大丈夫な機器ということでしょうか?

書込番号:13504092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

留守番予約について

2011/07/01 17:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 けおkeoさん
クチコミ投稿数:4件

基本的なことですみませんが、ご回答いただければ幸いです。
こちらのチューナーは留守番録画予約の際には、PC電源オフの状態から自動で立上り
録画できますでしょうか?また、さらに録画が終われば自動でシャットダウンできる
のでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13201310

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/01 18:34(1年以上前)

電源オフからサポートソフトだけの機能で起動できる地デジチューナデバイスは無いと考えて下さい。
その代わりスリープなどの省電力状態からなら自動復帰して録画してくれます。
正常に機能すれば。
録画後スリープに移行する機能はないのでOS標準の機能などを使うことになります。
こちらのFAQに書かれている通りです。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_7.html#qa13

書込番号:13201518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2011/07/01 20:00(1年以上前)

ちゃんとタイマー起動するかどうかは、MB依存じゃないかな。
チューナーは付属ソフトがOSに起動時間を設定するだけでしょう。

書込番号:13201786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2011/07/01 20:49(1年以上前)

BootTimerが使えればできるかも?

書込番号:13201964

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/01 21:03(1年以上前)

けおkeoさん、こんばんは^^

AverMediaのAVT-A77Sなんてどうでしょう?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0556/id=15746/
http://www.ask-corp.jp/products/avermedia-technologies/tv-tuner/avt-a77s.html

電源オフからのコールドブート予約録画対応。パソコンがS3・S4・S5の状態であっても、予約時間に合わせてパソコンを起動し録画をスタート、終了後は元の電源状態に戻り、効率的に節電します。(S3:スタンバイ/S4:休止状態/S5:シャットダウン)

※ S5:シャットダウンは、PME起動対応のPCでご使用の場合になります。
※ ACケーブルが抜かれた場合には、本機能は動作しません。


シングルチューナーなのがちょっとキツイかも^^;

書込番号:13202031

ナイスクチコミ!0


スレ主 けおkeoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/04 09:14(1年以上前)

みなさん、ご回答いただきましてありがとうございました。
お書きいただきました内容を踏まえまして決めたいと思います。
お世話に成りましてありがとうございました。

書込番号:13212518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る