PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2010年6月10日 16:59 | |
| 4 | 6 | 2010年1月9日 23:22 | |
| 1 | 4 | 2010年1月7日 18:56 | |
| 1 | 3 | 2010年1月7日 20:17 | |
| 0 | 0 | 2010年1月4日 13:51 | |
| 2 | 3 | 2010年1月5日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
3日に096を購入しました。ドライバとソフトウェアを最新版にアップデートし、正月番組を録画視聴し楽しんでおりましたが、いざBDにダビングしようとしたら「BD作成の初期化に失敗しました」とダイアログが表示されダビングできません。
画質を落とし、CPRM対応のDVDメディアにダビングしようとしたら、同じく「DVD作成の初期化に失敗しました」となりました。
いろいろな情報をインターネットや店で調べて、ドライバやソフトウェアを前のバージョンに戻したり、インストールをし直したりしてみましたが、同じ表示が出るばかりで、それ以後の画面になりません。
もしかしたらドライブに問題あるのかなとそちらもドライバーを入れ替えたりしてみましたが、やはり変わりません。
ドライブはバルク品のBDR-205BKです。
ピクセラのカスタマーセンターにも何度となく電話しましたが、繋がりません。
皆さんのお力をお借りして解決したいのです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
先ほど別件でピクセラのユーザーサポートセンター(0570-02-3500)に電話しましたが、2分ほど待ちましたが電話が繋がり、当方の疑問点の確認はすぐに解決しました。対応された方も親切丁寧でした。電話するタイミングで込んでいるのかもしれませんが、気長に待ってはどうですか?
書込番号:10756735
0点
解決しました。結局30分待たされましたが、サポートセンターと話が出来ました。
結局、「ローカルディスク→ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→PIXELA→DTVappフォルダ内にあるAKとCKの2つのフォルダを削除すると初期化が出来た例があります」と教えられ、その通りに実行したらBDにダビングすることが出来ました。
サポートセンターの係の方は非常に優しく、丁寧に教えてくれました。
また何かありましたら、相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:10757164
3点
とりあえず問題が解決して何よりです。
ただ自分としては、メーカーのサポートはフリーダイヤル(0120)にしてほしいですね。
30分も待つとそれだけでトラブルの解決より待機の不満が大きいですね。
書込番号:10760465
0点
有料なのはやはり不満がありますね。
でも、解決できたのでそれでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:10761727
0点
5月25日に購入しました。同じ症状でAKとCKのフォルダを削除してもだめで、サポートセンターに電話して聞くと、ライティングソフトの影響も考えられるとのこと。しかしライティングソフトを削除した後StationTVをインストールしてもだめ。二週間いろいろ試しましたがだめでした。ふと思いついたのが\Program Files\PIXELA\StationTVのAKとCKのフォルダをコピーして\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppにペーストしてAKとCKのフォルダを置き換える。的中でした。何の問題もなくダビングできました。結果的にはライティングソフトの影響はなかったと思います。
書込番号:11477569
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
質問失礼します。
マザーボードについているSPDF_O12(光ケーブル)から5.1chスピーカーにつないでいる場合は音声は出るんでしょうか。
パッケージにはアナログ出力と書いてありますので、今使っている光出力のまま音声が出るか心配です。週末映画などの5.1chサウンドもでるか気になっています。
よろしくお願いします。
0点
HDMIからの出力はバージョンアップで対応しているようですが、光デジタル出力は不明です。
ただ、5.1chで出力することは不可能です。
2chでの出力になるでしょう。
書込番号:10749462
1点
ベニマルくんさん、こんにちは、
私の場合、このボードの音声をサウンドブラスターの光出力で出していますが、全く問題がありません。その出力は、クリエイティブの5.1chのスピーカーの光入力に入れていますが、6本のスピーカーからそれぞれ音が出ています。本来の5.1chの音か、擬似的に出ているだけかは確かめた事はありませんが、使用できている事は確かです。
光出力や5.1chが使えないとマニュアルに書いてありますが、StationTVを立ち上げたときの画面にDolby 5.1 digital creatorと出るのは何故だろうと思っていました。
書込番号:10750549
1点
他のボード(PIX-DT090=PE0)では何度も繰り返されている質問です。
基本的にSPDI/Fからの光出力では音声を出力することが出来ません。(というか、StationTVが起動しません。)
ただし、以下の条件を満たせば光出力でもStationTVを起動し、音声を出力できる場合があります。この場合でも出力される音声はステレオ(2ch)音声にダウンミックスされています。
・サウンドカードがSPDI/Fのパススルー出力に対応している。
→ OnkyoのSE-200PCIやSoundBlasterのX-Fi TtaniumやASUSの製品など
・サウンドのプロパティの再生デバイスでアナログデバイス(スピーカー)を既定のデバイスにする。
ベニマルくんさんのマザーが不明なので上記に当てはまるか分かりませんが、基本的にオンボードサウンドではSPDI/Fのパススルー出力に対応していないので上記のサウンドカードを追加しないと光音声出力は無理かと思います。
書込番号:10750964
![]()
2点
2chにダウンされると思います。・・・多分?デジタル音声接続は必須では無くなるはずなので、アナログ接続でもHDMI接続でも良いのでは?
(5.1chはデジタル音声接続のみなんですよね?)
書込番号:10751794
0点
どうしても5.1chにこだわるのなら、本製品で録画したものをBlu-rayDiscにコピーし、対応するレコーダー(PowerDVD9やWinDVDなど?)で再生する方法しか選択肢はありません。
(録画したデータは元々の音声5.1chなどで記録されているが、本製品で再生するとステレオ2ch音声に変換されてしまいます。)
書込番号:10754697
0点
たくさんのお返事ありがとうございます。
PCは、
マザボ:ASUSのP5E
です。
オンボードでせっかく光出力がついているので利用したかったんですがやはり別にサウンドボードが必要なようですね。TV音だけはアナログでアンプにつなげば今のスピーカーのまま使えますね。5.1chはしばらく我慢してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10758914
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
使用し始めて気づいたこと。
1 BSの一部の局(NHKBS1と2)の色が変になって表示される。
緑がかった色になったり、赤っぽい色になったりする。
2 録画したデータを再生しても同様の色の表示でした。
ちなみにテレビに配信してみると通常の色でした。
このような症状をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
0点
アドバイスありがとうございます。
アッテネーターの設定もoffにしてみたことはあるのですが、
変化はなかったように思います。
再度やってみて報告させてください。
ありがとうございました。
書込番号:10743704
0点
同じ症状でしたがビデオカードのドライバー(nVIDIA)を最新のものにしたら改善しました。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10746432
![]()
1点
ビデオカードのドライバを更新したら直りました。
Zigyさんのアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。
天井さんもありがとうございました。
書込番号:10747668
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
以前質問したものです。
前回の質問はパソコンを新規することで解決しました!
その節はありがとうございました。
それで、今回はDVD作成について、助けてください。。。
今回質問するまでは、StationTVにて順調に?(ディスクで出来ないのもあったが)
DVDの作成をすることが出来ていました。ちなみにDVD-RWにて作成していたのですが、
突然、DVD作成エラーを起こし、ディスクをDVD-RやDVD-RAMなどいろいろ試しましたが、
作成にエラーを起こします。ちなみにドライブはLGのGH22NS30です。
何か考えられることありますか?
0点
もう少し詳しいPC環境や、試してみたことなども書かれた方が返信がつきやすいかと思いますが・・・
想像してみるに
・録画中になんらかのエラーがあり、番組が完全な形で保存されていない(PCで見ることができても、DVDやBlu-Rayに移せないことがありました。)
・DVDのメディアはCRPM対応でしょうか?
・DVDメディアは、信頼できるメーカー製を使っていますか?
などでしょうか・・・。
あまりお役に立てないかもしれませんが。
書込番号:10746495
![]()
1点
返信ありがとうございました。
新規に購入したディスクでは、問題なく書き込むことができました。
ディスクの相性?だったのでしょうか。
書込番号:10747573
0点
解決されたようで良かったです。
あまり好ましいことではないですが、メディアとドライブの相性というのは存在しているようです。なので、ドライブを新調するときやメディアの種類を替える時には皆さんの口コミをまず参考にさせてもらっています。
今後の皆さんの参考のためにも、使用されているドライブと、エラーが出たメディア、大丈夫だったメディアを書き込みされてはいかがでしょうか?
書込番号:10748037
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
はじめまして。
XPから7に乗り換えた者です。
PIX-DT096-PE0ってW録画中は録画済みの番組を見ることができません。(ほかも同じなんでしょうか?)
そこで、DigiOnのDiXiM Digital TV plusを使って録画済み番組を見ているのですが
DiXiM Digital TV plusってwindowsのエアロが必須条件で何かとめんどくさいのです。
PIX-DT096-PE0を起動してもAeroが解除されなくする方法があったりしませんか?
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
はじめまして。
昨年末に自作したPCで色々と試してみたいと思い、このキャプチャボードを入れました。
ですが、テレビ視聴や録画視聴をすると頻繁に音が途切れます。
映像が途切れることはなく、全画面表示の場合にだけ10秒置き程度の頻度で発生します。
モニタにシャープのアクオスを使っており、HDMIケーブル1本で映像と音声を繋げています。
こちらのログを見るとHDMIを利用した場合の音声出力には条件があるようですが、全く出力されないわけではないので、なにか対策方法によっては解決できるのではないかと思い、質問させて頂きました。
私自身の愚考ですが、HDMIケーブルが映像と音声の転送データ量をカバーできず、音声データが途切れているように感じています。映像データの少ないウインドウ表示にした場合には、この問題がほぼ発生しないためです。一応ケーブル自体は、メーカー製のカテゴリ2を利用していますが…。
HDMIケーブルの交換で解決できるのか、あるいはサウンドカードを増設してアクオスへ出力するべきか、皆様なら、どうされますか?宜しければご意見お聞かせ下さい。
※できれば相性の良さそうなサウンドカードやHDMIケーブルなどもご提案頂けると助かります。
参考までに、自作PCのスペックです。
OS:Windows7 64bit
MB:P6TD Deluxe
CPU:Intel Core i7-950
MEM:6G(DDR3-1333 CORSAIR)
VGA:XFX Radeon HD 5870
HDD:X25-M(SATA SSD 80GB)+HDD2TB
1点
グラフィックドライバーは、Catalyst 9.10ですか?
Memtest86+は試しましたか?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
電源は?
書込番号:10730991
0点
きらきらアフロさん、ありがとうございます。
電源は、
ENERMAX REVOLUTION 85+ 950W(ERV950EWT)を使っています。
グラフィックドライバは12月1日時点で最新のものをダウンロードして当てていますが、バージョンは失念してしまいました。新しいものが出ていないか、確認してみます。
Memtest86+、試してみます。
書込番号:10731135
0点
確認してみましたが、グラフィックドライバーは Catalyst 9.12 を使用していました。
Memtest86+で全体PASS×3ほどテストしましたが、エラーは発生しませんでした。
試しにヘッドフォンジャックからヘッドフォンへ音を出力してみたところ、こちらからは途切れる事なく音声が出力されます。
BUFFARO製、SONY製(PS3用)のHDMIケーブルを試してみたところ、どちらも同様に音声が途切れました。
不思議と数分間途切れないこともあれば、5秒おきに音が途切れることもあります。発生頻度が一定ではありません。何か他の要因があるのでしょうか…?
書込番号:10734468
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


