PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル端子からの音声出力ができない

2010/06/20 23:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

VAIO標準にとうさいされていたStationTV DigitalふぉrVAIO のときは、音声を光るデジタル端子から出力できたのですが、本製品に交換したところ、光デジタル端子に出力することができませんでした。(光デジタル端子は、5,1チャンネルホームシアター用のアンプに接続しています。)出力させることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11523326

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/21 07:31(1年以上前)

当初RMが発売されていた頃は、パソコンでのデジタルチューナーに関する規制のもと
その機種でしか使用できないことを前提として、搭載のボードおよびソフトは専用に設計されていましたが
PCパーツとして市販される時には汎用性が広がるため、より厳しい規制のもとで設計されています。

よってこの機種の場合、基本的にマザーボード搭載のデジタル音声のみでの出力はできない仕様になっています。

デジタルチューナーによるデジタル音声出力が可能な環境としては
アナログと同時にデジタル出力も可能な一部のサウンドカードおよびマザーボードを使用するか
HDMIでの音声出力用のデバイスを搭載している一部のグラフィックボードを使用するといった方法が
確認されているようです。 (グラフィックボードの場合はHDMI接続での出力です)

ただし自分はディスクにダビングすることが多く、そういった環境にはないので確認はしていません。
このあたりは実際に試してみないとわからないのであしからず。

ちなみにRM搭載のチューナーではAACでのデジタル出力が可能といったかなり特殊な仕様ですが
DT096で出力されるデジタル音声は2chへダウンミックスされたものとなります。

書込番号:11524160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

2010/06/21 08:04(1年以上前)

ありがとうございます。
グラフィックカードは、GeForce900GT(DVI X 2)に交換していますが、これでは駄目ということですね? 残念です。スピーカーからの出力を接続するしかないのですね。5.1CHが楽しめないのが残念です。一度、DVDかBDに落としてから再生をしてみます。

書込番号:11524229

ナイスクチコミ!0


スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

2010/07/01 18:18(1年以上前)

ありがとうございました。
5,1ch対応についてはメーカーに要望出すしか
なさそうですね。

書込番号:11569326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

他のDVDプレイヤーでは再生できない?

2010/06/16 04:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:40件

調べては見たんですが、できるできないの両方の答えがあり結局解決できていないので
わかる方教えてください!
地デジに関して初心者です。

このキャプチャに付属のStationTVでDVDコピーをしました。
自動でファイナライズも完了しました。
StationTVを利用しているPcでは録画内容を見れるのですが、
他のDVDプレイヤーでは見ることができません。

もちろんですがCPRM対応、メディアも国内産のDVD-RWを使用。
プレイヤーについている説明書ではCPRMのDVD-RWの再生も可能とのこと。
プレイヤー側で認識はするものの、音声も映像もでず、
時間だけがカウントされている感じです。

やっぱり他のプレイヤーやPCで見る事はできないんでしょうか?
見るためにCPRM対応のプレイヤーを買ってしまったので残念で…
何か方法があればと思って質問させていただきました。


よろしくお願いします。

書込番号:11502129

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/06/16 11:49(1年以上前)

DVDプレーヤーと使用したDVD-RWのメーカー、型式を書かれた方が的確なアドバイスが得られるかもしれません。

また、友達などがCPRM対応DVDを再生する環境をお持ちならそちらで再生を試してみてはどうでしょうか。
再生出来るようなら問題解決のヒントになるかもしれません。

書込番号:11502969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/06/17 14:38(1年以上前)

返事をすぐにいただいていたのにこちらの返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

プレイヤーのメーカーはドンキで買った海外製のもので EAST(型番DVD-C515W)です。
輸入販売元の相談センターでも問い合わせたんですが、ファイナライズ、VRモードで
DVDにコピーで見れますとのことで解決には至りませんでした。

使用したDVD-RWはTDKの物です。

StationTVについても様々な方法でググッてみたのですが
解決には至らず、ピクセラには電話がつながりませんでした。

このキャプチャ+StationTVで録画したものは他で見れなくなる仕様でもあるのでしょうか?

書込番号:11507815

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/06/18 00:50(1年以上前)

ピクセラの製品ページでは、「市販のDVDプレーヤーで再生できます」とあるので基本的には再生できると思います。

DVDプレーヤーもネットで検索してましたが、販売元のページにもすでに載ってなく仕様に関する情報もありませんね。

プレーヤーとメディアとの相性も多少は考えられるので、やはり他のCPRM対応のDVDプレーヤーで再生可能かを試してみるのがベストだと思います。

あとDVDプレーヤーは市販のDVDの再生は試されましたか。
単なる初期不良という可能性もありますので・・・。

書込番号:11510328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/06/18 09:33(1年以上前)

ありがとうございます。
市販のDVDは問題なく見れました。
CPRMのDVDに録画した他の地デジ番組もメディアのメーカーは違うのですが
見れませんでした。

ですので、本日プレイヤーの方を交換してもらい、
それでも無理な場合は返品することになりました。
地デジって扱いが難しいですね(泣);

書込番号:11511147

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/06/18 10:22(1年以上前)

>ですので、本日プレイヤーの方を交換してもらい、それでも無理な場合は返品することになりました。

再生出来なかったのは残念ですが、無駄な出費にならずに良かったですね。

あと参考程度にですが、手っ取り早く再生可能なメーカーを見つけるための提案として、
家電店にコピーしたDVDを持って行って、店員に了解を得て展示されているポータブルDVDで再生確認されてはどうでしょうか。

据置型は展示品で再生確認できるものが少ないですがポータブルなら可能です。
ポータブルもGreenHouseやAVOXなど格安プレーヤーを出しているメーカーがありますし、ポータブルで再生できるメーカーなら据置型でも再生できる可能性は高くなります。

書込番号:11511271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/06/18 21:48(1年以上前)

「録画したものを持ち込んで再生してもらう」これを思い付きませんでした(>_<)

この方法で相性のいいプレイヤーさがしたいと思います(^0^)/

ありがとうございました(^。^)

書込番号:11513407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT096-PE0で地デジ1CHしか受信できない

2010/06/15 20:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

VAIO Rマスターの標準装備のピクセラキャプチャーを取り外し、購入したPIX-DT096-PE0Wを
取り付けました。色々トラブルに見舞われ、最終的に出荷時リカバリからやり直し、標準のものを撤去・アンインストールし、動くところまでこぎ着けました。残念ながら、地上波の1チャンネルしか受信されません。もちろん標準添付のときは全チャンネル受信できていました。これってキャプチャーボードの故障でしょうか?対処方法等分かる方がいらしたらお願いします。

書込番号:11500467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/06/15 23:20(1年以上前)

動作環境・チェッカーでの確認は完了済?

アンテナ感度はどうなのかな?

アッテネーターオンオフしましたか? 感度が不足しても、強すぎても受信できないですよ。不足するなら、増幅器追加、低下につながる部分の排除をしてください。

私は、096だと70〜80目安で使ってます。他メーカーカードだと33〜38db程度です。

標準のカードでは見れていた? 参考にしたくないですね。見れている1局の受信感度を確認してください。

書込番号:11501312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

2010/06/16 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
(1)動作環境チェッカーについてですが、製品販売メーカー
(ピクセラ)からダウンロードしてチェックして、使用できる
という確認をしています。
(2)「アッテネーターオンオフしましたか?」ですが、
アッテネーターは、使用していないと思います。(オンオフできるものなし)
必要なら購入する必要があるのかも?
(3)「見れている1局の受信感度を確認してください」
受信感度を調べる方法はどのようにしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11501704

ナイスクチコミ!0


スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

2010/06/16 07:29(1年以上前)

カメカメポッポさん ありがとうございます。出来ました。
設定画面の中に受信感度測定とアッテネーターのオンオフ切替がありました。
一度オンにしてからスキャンして駄目でしたが、オフに戻してスキャンした結果
全チャンネル受信可能となりました。

大変に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:11502293

ナイスクチコミ!0


スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

2010/06/21 08:31(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。地デジW録画が快適にできているようです。本当にありがとうございました。

書込番号:11524272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動できません(COPPエラー)

2010/06/06 04:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 niku--9さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
OS:windows7 64bit 
ディスプレイ:BENQ G2420HD
グラボ:NVIDIA GeForce GTX260

上記環境で起動できません。
PIX-DT096-PE0ドライバ及びグラボドライバは公式最新のものを入れております。

NVIDIAコントロールパネルでは
「お使いのシステムはHDCPに対応しています。」
とでますが

ピクセラのチェッカーを利用すると「COPP対応のグラフィックドライバをダウンロードしてください」と表示されます。

COPP対応させるには別途ドライバなどが必要なのでしょうか?

対処法の分かるかたがいらっしゃればご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11458139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/06/06 06:22(1年以上前)

http://freesoft.tvbok.com/tidegi/copphdcp.html

書込番号:11458218

ナイスクチコミ!0


スレ主 niku--9さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/06 10:55(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

MSXML 4.0 Service Pack 3を入れてみましたが変わりませんでした。
グラボのドライバは197.45です。

書込番号:11458903

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 12:44(1年以上前)

>niku--9さん

OSの再起動はしましたか?
MSXML 4.0の修正パッチ(Windows Update)は?

ピクセラ関係のものをいったん削除、入れなおしてみるとどうなりますか?


>「MSXML 4.0をダウンロード、インストールする事で解決する場合が多いようです。」
ということですから、入れても解決しない場合があるかもしれません。

書込番号:11459296

ナイスクチコミ!0


スレ主 niku--9さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/06 12:47(1年以上前)

>OSの再起動はしましたか?
>MSXML 4.0の修正パッチ(Windows Update)は?

修正パッチも導入して再起動も行いましたが変化はありませんでした。


>ピクセラ関係のものをいったん削除、入れなおしてみるとどうなりますか?

グラボドライバ及びピクセラ関係(ドライバ&アプリ)を入れなおしても変わりませんでした。

書込番号:11459307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/07 11:22(1年以上前)

スレ主とディスプレイ以外は同様の組み合わせですが、問題なく使用できています。
そのようなエラーが出る理由はわかりませんが、家に帰り次第調べてみようと思います。

書込番号:11463519

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2010/06/07 20:20(1年以上前)

>ピクセラのチェッカーを利用すると「COPP対応のグラフィックドライバをダウンロードしてください」と表示されます。

PIXELA ホームページ 「StationTV環境チェッカー」 の動作確認済「グラフィック/ディスプレイ」一覧 中
GeForce GTX 260 ※4 グラフィックドライバー「GeForce Release 178(178.24)」で確認いたしました。
の記述が少々気になります,古いドライバー(例えば GeForce GTX 260 同梱CD_ROM)を充ててみては・・・・・

DVIケーブルを使用していますか(HDMI変換アダプター等は利用しない)。

書込番号:11465206

ナイスクチコミ!0


スレ主 niku--9さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/07 20:38(1年以上前)

WMCも起動できなくなってしまったので修復インストールを行ったところ問題なく視聴できるようになりました。
皆様お忙しい中回答して頂きましてありがとうございました。

書込番号:11465294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの使用率

2010/06/05 16:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

度々の質問です。ご教授ください。

OS:Win7 64bit
CUP:Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
MB:JETWAY MA3-785GP-LF
メモリー: W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

以上の環境で当ボードを使用しているのですが、StationTVで録画番組を視聴している際のCPUの使用率が50〜60%位です。
動画再生支援がうりの785Gですが、こんなものなのでしょうか?
それともこの地デジボード自体CPU使用率が高いのか、CPUが貧弱なので高くなってしまうのか・・・??
似たようなCPU、GPUスペックで使用されている方、情報いただけると助かります。

書込番号:11455411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/05 17:10(1年以上前)

>動画再生支援がうりの785Gですが
==>
http://www.coneco.net/special/d080/
にあるように Win7の WMPは、対応フォーマットなら、785Gの動画再生支援機能を使えて、CPU使用率も下がる。非常に重い AVCHD FULL HDで 10%だそうだ(250の場合)。

裏を返せば、動画再生支援機能に対応していないアプリや未対応フォーマットの動画ならハードに機能があっても使われないという事だが...そこらを整理した方が良い。

書込番号:11455484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/05 17:28(1年以上前)

StationTVのバージョンあげてみれば>?

書込番号:11455551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/06/05 19:07(1年以上前)

トリリンガルさん

なるほど。アプリが対応してないと、意味ないんですね・・・UVD2.0でしたっけ。付属のStationTVは対応してないかもしれませんね・・・。

永遠の初心者(−−〆)さん

StationTVはつい先日バージョンアップ完了してます。
ソフトのほう、調べてみます。

書込番号:11455946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/06/07 14:34(1年以上前)

StationTVの設定で、映像デバイス設定により、DXVA対応のグラフィックデバイスを使用するとCPUに負荷をかけず映像を処理できる、と記載がありました。
その設定をON(ハードウェア処理)にしたのですが、相変わらずCPU使用率が60%前後です。また、右から左へ流し取りした際や、動きのある映像はジャギーやノイズが目立ちます。
グラフィックドライバー(AMD=ATIのCCC)の方で何か設定が必要なのでしょうか?
それともオンボードグラフィック(4200)ではその程度の性能なのでしょうか?
雑誌等では、地デジ録画用PCには、785Gのオンボードグラフィックで十分、CPUもアスロン×2で十分と書かれており、自作事例もありましたが・・・。

どなたか知見のある方、ご教授いただけると助かります。

書込番号:11464023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/06/12 23:05(1年以上前)

私の環境はi7 860ですが、1コアだけ20%ぐらい行きますが、全体としての負荷は5%以下です。
GPUは9800GTX+(現GTS250)ですが、DXVA処理設定でもソフトウエア処理設定でも負荷に変化はありません。
スレ主さんと同じ環境でないので比較はできませんが、IOのGVMVP-VSを使ったときは同じ環境でCPUもメモリもかなり負荷が高かったので、それに比べればDT096自体の負荷は全然低いと思います。

書込番号:11487808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/06/15 21:10(1年以上前)

とんたっち2さん

情報ありがとうございます。
AMDオーバードライブにて調べたところ、CPUのクロック数が2700MHz→800MHzにダウンクロックしていました。
多分CPU負荷が少ないので、自動的にクロックダウンしているものと思われます。
800MHzで60%前後の使用率なので、2700MHzなら15%前後の使用率になるのかなぁ・・・と思います。

書込番号:11500536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:4件

地デジでは問題なくきれいに映るのですが、BSでは10分から30分ぐらいでフリーズします。
当方のシステムはwin7×64、i7 860、メモリ CMX4GX3M2A1600C9(2G×4)8G、グラフィックはサファイRadeon5850、に モニターはVISEO MDT243WGUでHDMI接続してONKYO SE200PCI LTDよりアナログ音声出力しています。地デジでは全く問題なくきれいに映ります。しかしBSでフリーズします。音声がボボボと固まりカーソルも動かず再起動するしかありません。すると復活するのですがしばらくするとまたフリーズします。繋がらないメーカーのサポートセンタに漸く聞いて、PIXの設定映像デバイス設定をソフトウェア(高画質)に設定しました。PIXのドライバーVer.1.27.51.0、S‐TVもVer.8.9.3409の最新にしました。グラボドライバもATI Cattalys10.5にしました。Nortonスマートファイアウォールも止めました。Aエアロも止めてみました。それでもBSでフリーズします。
もはやトラウマ状態でいつフリーズするかヒヤヒヤドキドキ状態です。PIXELAにもASKに聞いても明確な対処法が出てきません。購入して半月、PIXはBSでのフリーズ以外完璧なので余計に悔しい思いです。ぜひ対処法ご教示お願い申し上げます。

書込番号:11453251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/05 02:56(1年以上前)

電源ユニットは何を使われているのでしょうか?。
i7 860も定格で動かしてるか?、
OC設定しているかで消費電力(アンペア)が違うでしょうから、
電源ユニットの見直しも考慮してみてはいかがでしょうか?。

BSアンテナ電源供給を停止したぐらいじゃ、
電力が足りない事もあるのかも知れないから、
念の為、BSアンテナ電源供給をPIX-DT096-PE0で停止して、
他の機器で供給してみてはいかがでしょうか?。

書込番号:11453329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/05 06:46(1年以上前)

こんにちは、おじ28号さん

自分もこのキャプチャボードのユーザーですが、約半年前ぐらいに購入しましたが、特に不具合は出ていません。このボードはHDDを増やせばRAIDを組まなくても、きちんと設定をすれば、1台目のHDDが一杯になっても、2代目のHDDに引き続き録画ができるので、重宝しています。

おじ28号さんのPCスペックよりおとりますが、安定しています。
BSだけがフリーズする様な事はありませんが、キャプチャーボードのドライバー及びStation TVも最近最新版がでましたので、早速アップデートしましたが問題はありません。
また、グラフィックボードのデライバーは、ATI Cattalys10.4を使用しています。

とりあえず、メモリーのテスト「Memtest86+ Ver. 4.10」でエラーが無いか確認してみては。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

あとPC電源はどのくらいのものを使用していますか、容量一杯で使うと上手く動かない事もありますので、ワートチェッカーなどで容量を確認するか
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/checker/index.html

皮算用計算機を使用して容量の確認するのも良いかも。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

また、ドライバー類も最新版が全て良いとは限りませんので、古いドライバーに変えてみるのみよいかも。

書込番号:11453548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/06 00:25(1年以上前)

星屑とコンペイトウ様、きらきらアフロ様、早速の御教示ありがとうございます。

電源ユニットはENERMAX950EWT/950W80P[S]を使用しています。マザーボードはASUS P7P55D-E DELUXEです。将来のOCを考慮してメモリーは CMX4GX3M2A1600C9としましたが、小生まだまだOC知識乏しくi7 860はノーマルのまま現在使用しています。

BSアンテナ電源は、マンション共有アンテナにつきPIX側で電源供給カットしています。ちなみにBS電波強度は80を超えています。

教えていただいたメモリーテストはisoCD作成が当方Win7で少し難しそうなので、じっくりやろうと思います。ちなみにコントロールパネルのシステム表示でのメモリ-は8GB表示されています。タスクマネージャーの物理メモリー表示は8.1G、アイドル時の空きメモリーは5.5Gが表示されています。これだけから見ると、電源、メモリー、アンテナ共に問題ないように感じます。

最新のドライバーを入れた現在、今なお、地デジは全く問題はなく、BSである時間がたつとフリーズしています。

次の策は、現在サファイア RADEON5850のすぐ真横(当たってはいないがスレスレ状態)のスロットにPIXを差しているので離れた位置のスロットに差し替えようかと思っています。
それとBIOSの最新化。このBIOSの更新は行ったことがないので、どのようにするのでしょうか?
BIOS更新は失敗するとリスクが高いと聞きますので少しためらっています。
BIOS更新の仕方、注意点、またASUSのどのサイトを見れば最新BIOSがダウンロードできるのか教えていただければ幸いです。

いずれにしましてもPIXのBSでのフリーズは解決せずの状態です。どなたか知識・経験をお持ちの方、ご教示お願いできますでしょうか!地デジでのPIXの状態が非常に良いだけに、何がなんでも解決したくよろしくお願い致します。(メーカーの専門家の方がこの口コミを見ていただけて、アドバイス頂けると有難いのですが・・・。)

書込番号:11457579

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 08:45(1年以上前)

>それとBIOSの最新化。このBIOSの更新は行ったことがないので、どのようにするのでしょうか?
>BIOS更新は失敗するとリスクが高いと聞きますので少しためらっています。
>BIOS更新の仕方、注意点、またASUSのどのサイトを見れば最新BIOSがダウンロードできるのか教えていただければ幸いです。

やり方はマザーボードのマニュアルに書かれています。

ダウンロードは以下。
製品名などを選択して検索。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:11458478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/10 01:36(1年以上前)

その後どのような場面でフリーズするのか、フリーズするタイミングをしっかり時間をかけて調べました。
するとやはり地デジでは全くフリーズせず、BSでHD画面からSD画面(宣伝等)に放送が切り変わると、直ぐか、又はしばらくすると画面がフリーズします。しかし地デジでは宣伝画面になろうとも全くフリーズしません。
NortonセキュリティやWindows自動アップデート、Windows Media Centerを止めても効果はありません。グラフィックとモニター接続をHDMIからDVI-D接続に変えても症状は変わらず発生します。内部スロットの入れ替え確認は未完ですがドライバーの最新化等できることは
全て行いました。訳がわかりません。
どなたか過去に経験をお持ちの方、専門家の方、なんでもかまいません。トライしてみますのでご指摘、アドバイスお願い致します。藁をもつかむ思いです。

PIXELAさん!繋がりにくいサービス電話よりも、メールでの相談窓口を開設して頂き専門家のアドバイス頂けないでしょうか!この手の問題吸い上げ、対策が会社の貴重な財産となり、競争力の強化、お客様満足につながって御社は確固たる地位を築くのでしょうから・・・。
メーカーにとってはささいな1つの問題、しかしユーザーにとってはそれが全てです!

書込番号:11475718

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 10:22(1年以上前)

>PIXELAさん!繋がりにくいサービス電話よりも**** 以下略 ****

ここでお書きになっても・・・
ご要望は以下へどうぞ。
https://www.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=goiken_goyoubou

書込番号:11476520

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2010/06/10 12:10(1年以上前)

レコーダー1.2 共,同じ症状ですか?
ここは,素直にキャプチャボードの熱暴走や初期?不良
を疑いたくなりますが・・・

書込番号:11476810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/10 13:16(1年以上前)

Start auto tuning

マザーボードのBIOSのバージョンに関係ない症状でBSがフリーズしているかも知れない。
なので、BIOSのアップデートする前に、
オーバクロックの設定を試してみてはいかがでしょう?。
パソコン起動に際して『Delキー』でBIOS設定画面に入り、
Ai Tweakerメニュー画面を表示して、
『 Start auto tuning 』に
(『オレンジ色でしるし』を付けたBIOS Ai Tweakerメニュー画面の写真を添付しておきます。)
カーソルを『下方向キー』で合わせて、
『ENTERキー』をクリックするだけでオーバークロックの適度な周波数に固定してくれる。

そのオーバークロック周波数設定でBS放送受信の様子を確認してみてください。


ASUSのP7P55D-E Deluxeの製品Webページを表示して、
『ダウンロード』ボタンをクリックすれば、
アップデートする各種P7P55D-E Deluxeのファイルが確認できる。

その際にはOSの選択してクリックすれば色々ファイルが表示されて、
『BIOS ( ) [BIOS履歴]』の左横の『+』をクリックして、
(P7P55D-E Deluxe 1002 BIOS が 2010/06/07 アップデートされているのですね。)
ダウンロードする地域を選択しクリックして、
表示された文字列を目で読み取り指で入力してダウンロードです。

P7P55D-E Deluxe添付のディスクに『 ASUS Update 』ユーティリティソフトがあるので、
ダウンロードしたBIOSファイルを指定してWin7から読み込ませ、
BIOSの書き換えが出来ます。
再起動の際に戸惑った記憶がある。
(私もP7P55D-E Deluxeユーザです、早速わたしも1002 BIOSに書き換えしますね。(笑))

書込番号:11477018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/10 14:01(1年以上前)

更新方法の選択

BIOSファイル選択

ROM書き換え画面

書き換え完了後再起動

さて、BIOS−RAMのファイルはZipファイルだと思う。
で、フォルダから取り出して予め通常のフォルダーに保管しておけば良いでしょう。
(いざという時に古いBIOSバージョンに書き換えが出来る様に保管ですね。)

Win7で『ASUS Update』を起動して、
ダウンロードしておいた新たなBIOS−ROMファイルを読み込む為に、
『ファイルからBIOSをアップデート』選択し、
『進むボタン』をクリックする。



新しいBIOS−ROMファイルを選択する。

『現在のBIOS情バージョン情報』と『書き換えるBIOSバージョン情報』が表示される。
で、『更新』ボタンをクリックする。

これで、BIOS−ROM書き換えが進行していく。

書き換えが完了すれば、『再起動』を催促する画面が表示される。
で、『はい(Y)』をクリックすると、再起動が行われる。

で、パソコン再起動直後『F1』もしくは『F2』キーをクリックする様に催促する画面が、
1002 BIOSでは出ました。
BIOSがデフォルトに成りますので必要な設定を済ませてからWin7を起動です。

書込番号:11477134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/11 00:56(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

coozi 様
 早速PIXELAさんのユーザー意見欄に書き込みしました。
 回答・返信は初めからないのですって! まあ将来の改善に期待するのみです。

沼さん 様
 レコーダー1,2とも同じ傾向です。

星屑とこんぺいとう 様
 ご丁寧な案内ありがとうございます。
 早速OCをやってみて、BIOS更新もチャレンジしてみます。時間かかりそうですが。

10日にPIXELAさんのサービスに2度目の相談TELをしました。
症状から考えると、TVボードの個体故障は考え難い。メモリーも十分、電源も十分、
やはり映像系のソフトの競合では?・・・とのことでした。

そうなると、この5月に全てパーツを買って初めて組み立てた我がPCにはフリーソフトは
まだ入れておりません。
ドライブにバッファローのブルーレイドライブBR-PI1216FBS-BKを入れております。
そこに付属しているソフト Cyberlink Blu-Ray Disk Suiteの中に
 PowerDVD8.0、PowerDirector、Power2Go、InstantBurn、PowerBackup、MediaShow4、
 PowerProducer、が入っておりこれらをインストールしています。

これらがバッティングしているかも?とも思い、これらをアンインストールして試してもみます。

バッファローさんに聞くとこのソフトはバンドルで入れており、メンテは行っていないとのこと。
次はCyberLinkさんに尋ねてみます。

いろいろ行って、最後はPixelaさんで個体検査でしょうかね?

それにしてもまた再発見!NHK BS1,2ではフリーズしないような感じです。
NHKはSD画質のCMがないからか?どうか?
なんとも原因がわかりません状態です!  ああ〜!(涙が出てきます!)




書込番号:11479528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 09:21(1年以上前)

PIX-DT096-PE0 のほかにも似たようなパソコンの構成ですが、安定して動作しています。一度、個体の故障を疑って、修理に出し、チェックしてもらってはいかがでしょうか。その上で、異常なしとなれば、少なくとも問題はPIX-DT096-PE0 ではないことが判ります。

書込番号:11489170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る