PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年6月5日 07:06 | |
| 0 | 7 | 2010年6月7日 18:05 | |
| 1 | 4 | 2010年6月2日 23:01 | |
| 0 | 4 | 2010年5月29日 17:06 | |
| 2 | 8 | 2010年6月3日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2010年10月2日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
少し前に別のスレッドにも書かせていただきましたが埋没してしまったため新規スレッドで質問させていただきます。
この製品ではデジタル音声の出力に制限がありますが、Bluetoothでの音声出力も不可なのでしょうか?
どなたかBluetoothでの音声出力をご利用できている方、方法を教えていただけないでしょうか?
0点
PCの仕様を書いた方が情報が得られやすいと思います。
自作PCならパーツの構成、メーカーPC及びPC版売店のPCならメーカー名、型番など。
書込番号:11453574
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
当ボード購入し、安定動作しているのですが、画質に不満があります。
TV放送時、右上に出る「ABC」とか放送局のマーク(!?)や差込文字が微妙にチラチラ揺れていて、全体的にノイージーです。
同じ線を使用している、TVのチューナー(バイデザイン32インチ)、バッファローのメディアリンクのチューナーでは、画面の揺らぎ・ちらつきもなく、きれいに映っています。
自分個人の見解では、デジタル放送で、デジタル接続(DVI-HDMI)なので、アナログ信号のようなノイズは発生せず、もし受信感度が悪いならブロックノイズの発生で映るか映らないかのゼロイチ判定になると理解しているのですが・・・。
PC内実装なので、信号に何らかのノイズが乗ったりしているのでしょうか?
アナログチックなこの現象、どう思われますか??
構成
OS:Win7 64bit
CUP:Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
MB:JETWAY MA3-785GP-LF
メモリー: W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源:PowerGlitter2 EG-425PG2 パワグリ2 425W
光学ドライブ:バッファローBR-P1216FSB-BK
地デジキャプチャー:ピクセラPIX-DT096-PE0
SSD:INTEL X25-V SATA(OS アプリ用)
HDD:WD20EARS(録画データー保存用)
TVモニター:ALF-3207DB [32インチ]
接続ケーブル:ELECOM ビデオケーブル 1.0m DH-HDDV10
0点
ちらちら揺れているのは、映像ソースがインターレースだからだと思いますよ。
そのため、ディスプレイがプログレッシブだと微妙にちらつきますね。
うちのディスプレイでもチラツキが出ますが、その映像をそのままHDMIでTVに出すとくっきりします。
ですので、デインターレース処理を行うか、そのバイデザインのTVで出力するようにしてみてはいかがでしょうか?
AMD至上主義
書込番号:11442311
0点
無類のAMD至上主義さん
レス、ありがとうございます。
ただ、内容がよく理解できなくて・・・(涙)
TV(ディスプレイ)・・・ALF-3207DB =プログレッシブ
地デジキャプチャーボード・・・PIX-DT096-PE0=インターレース
当地デジキャプチャーボードをプログレッシブ(デインターレース処理)にすればよい、という事でしょうか?そうするには、どう設定すればいいのでしょうか?
ちなみにDVDを観たり(ソフトはPOWER DVD8)、ネットサーフィンする時はそういったチラツキ(揺れ)は起こらないので、この地デジボード特有の問題です。
ご指導、宜しくお願いします。
書込番号:11443107
0点
自己スレです。
使用しているTV、バイデザインのALF-3207DBは1080i、1080p両方とも対応しているようなので(マニュアルに記載あり)、インターレース、プログレッシブどちらでも大丈夫なようです。
どなたか、知見のある方、アドバイスお願いいたします。
書込番号:11455462
0点
>当地デジキャプチャーボードをプログレッシブ(デインターレース処理)にすればよい、という事でしょうか?そうするには、どう設定すればいいのでしょうか?
StationTV取扱説明書(Ver.1.7) P136 の「映像補正設定」を参照してください。
書込番号:11455693
![]()
0点
沼さんさん
アドバイス通り、映像補正設定で「インターレース」にしたところ、画面の揺らぎが治まりました!!ありがとうございました!!
書込番号:11463970
0点
ごめんなさい!
>StationTV取扱説明書(Ver.1.7) P136 の「映像補正設定」を参照してください。
てっきり「インターレス」を「ノン インターレス」に変更するためかと思っていました。
小生も,1年くらい前(PIX-DT090-PE0)「インターレス」に変更したことがありましたが,ジャギーに悩まされ元に戻した経験があります。
書込番号:11464639
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
この商品をさし終わった後
起動してみるとOSが起動できません
このような文字が表示されます
Reboot and Select proper boot device
or insert boot media in selected boot device and press a key
対処法の分かるかたがいましたらお教えください
0点
BIOSに入り、boot項目で1stbootデバイスをOSが入っているHDDに変更、
saveしてからexit(再起動)です。
これで駄目ならご報告を(その時にPC構成も書き出して置いて下さい)
書込番号:11438509
![]()
0点
平_さんのアドバイスで駄目なら、キャプチャボードを違うスロットに挿してみてはどうでしょうか?
PCの構成が分かりませんのでここまで。
書込番号:11438556
0点
ご参考に対処された内容を教えてもらえませんか?
書込番号:11443917
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/spec.html
これ見ましたか?残念ながらXPには対応していませんが、見れて、何らかの不具合があってもメーカーの保証外になりますね。
対応OS
Windows® 7
・ Home Premium
・ Professional
・ Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
Windows Vista®
・ Home Basic
・ Home Premium
・ Business
・ Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
書込番号:11424040
0点
PIX-DT096-PE0はxpでも問題なく動きます。私も以前使ってました。今はWindows7です。
違いはWindowsMediaCenterからStationTVを起動できるかどうかぐらいだったと思います(リモコンからStationTVを起動する)。視聴、録画、リモコン、BD作成特に問題ありませんでした。
XPの時はDLNA配信ができるかどうか試さなかったのでわかりません。
フリーソフトを組み合わせれば、XPでもリモコンでStationTVを起動できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11035420/
書込番号:11424267
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
明日、いよいよこのボードが届くのですが、マザーボード(JETWAY MA3-785GP-LF)をよくよく見るとPCI−E×1のスロットが無く、PCI−E×16しか無いことに気づきました(あとPCIが2個)。PCI−Eは下位互換なので大丈夫かな、と思いつつ、メーカーのHPには「×1のみ」と書かれているし、過去の口コミを見ても(同様の質問はあるものの)実際×16挿して使用している、という書き込みも見つけられません。
どなたか×16に挿して使用されている方、いらっしゃればご教授下さい。
ちなみOSは7の64bit版です。
宜しくお願いします。
※ダメならMB買い換えるしかないです・・・(涙)
0点
規格的には
知ってなっとく接続規格 PCI Express x16 BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/
書込番号:11407686
2点
R1766さん、私は、PCI Express x16にこれを挿しています。
MBにはPCI-Ex1が2箇所あるのですがビデオカードを一番上のPCI Express x16に挿すと
物理的に刺さらないので(MBのヒートシンクとビデオカードが2スロットを…)
OSも7の64ビットで問題なく使っています。
とりあえず報告です。
書込番号:11407870
![]()
0点
毎日日曜日さん
>OSも7の64ビットで問題なく使っています。
おぉ〜、ホントですかっ!!心強い!!よかったです。情報ありがとうございます!!後はMBとの相性次第ですね・・・。
じさくさん
PCI−E×1のスロットが無い事に気づいてから、色々検索して、ご指摘いただいたHPも目は通していました。それで基本的に下位互換で問題ないだろう・・・とは思ったものの、ピクセラのHPにはどこにも「×16でもOK」と書かれていないので、すごく不安になりました。ただ、実際動作しているしている方もいるので、大丈夫そうですね!!
書込番号:11407991
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11398948/
↑ 7番(CPUからいちばん遠い端)に挿すときは注意しましょう。
書込番号:11408216
0点
毎日日曜日さん
無事組立完了、テスト録画、編集(CMカット)、BDへの書き込み、すべて問題なく終了しました。
事前に過去スレも読んでおいたので、HDMI接続でも音声出力問題無しです。
ただ、PC内のノイズのせいなのか、表示画面(特に差込の字幕)が小さく小刻みに揺れて見えます。
また、バイデザインの32インチTVにHDMI接続しているのですが、画面が点いたり消えたりして不安定です。これは特にこのボードでTV視聴、録画している時にかかわらず、通常使用時にですが。
後はPC自体の静音化ですね・・・。
書込番号:11423166
0点
R1766さん
無事に組み立て終わってよかったですね。
私のマザーボードには、前にも書いた通り
PCI Express x16が3箇所PCI-Exが2箇所ありますが
最初はどれが良いか差し替えてとりあえず今の状態で落ち着きました。
このボードは初期設定でアッテネーターが「入り」で受信がほとんどできずあせりました。
この設定は絶対逆だろと思います。
まあ今でも衛星のアンテナ電源も「入り」にしても補助(TVやレコーダー)が必要ですが
書込番号:11442128
0点
毎日日曜日さん
>このボードは初期設定でアッテネーターが「入り」で・・・
「アッテネーター」ってなんですか?よろしければ教えていただきたく。
このボードのソフト上から設定とかできるんですか??
書込番号:11443083
0点
取扱説明書の137〜138ページを見てみましょう。
書込番号:11445280
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Windows7で使用しています。
なぜか、再セットアップしてからリモコンの「前スキップ」「次スキップ」ボタンが機能しません。
メディアプレーヤーもしくはメディアセンターを裏で起動しておくと「前スキップ」「次スキップ」が使えるようになります。
キーボードーはワイヤレスエンターテイメントキーボード8000を使用しておりますが、そちらのスキップボタンもメディアプレーヤーもしくはメディアセンターを起動しておくとボタンが「前スキップ」「次スキップ」が機能するようになります。
0点
ワイヤレスエンターテイメントキーボード8000をはずしてごらん。
書込番号:11404400
0点
今更ながら、偶然におなじ現象が生じました。
現状最新のドライバとバージョンのTVstation。
メディアセンターから起動、視聴中に間違ってメディアセンター起動すると
次スキップ、前スキップのボタンからの操作を受け付けない。
ただし、早送り、巻き戻しは機能する。
メディアセンターを終了すると機能が回復するというのを確認しております。
自作パソコン大好きパパさんとは、間逆の状態ですね。不思議ですが、まぁ大した問題でもないですけど、知らないとリモコンが故障したかと一瞬でも思ってしまいますね。
書込番号:11998242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


