PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

付属のリモコンについて

2009/11/04 17:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:7件

サポートに連絡してみたところ、
(1)待機モードからstationTVの画面モードはできないそうです。
   つまり、いちいちパソコンのところまで行ってstation TVを
   マウスかキーボードのショートカットで起動しないといけない
   らしいです。

(2)CSでは局の3桁番号入力はできないそうです。(地デジ、BSは可能)

つまり、あんまり使い勝手のよいリモコンではないようです。この2つができないのは
リモコンとしてイマイチ使い勝手がよろしくないと思います。

この2点に関しては11/6に責任のある方からご連絡をいただけることになっています。

んー、何でこんなリモコンを作っちゃったんでしょう。動作確認したのかなあ…

書込番号:10421203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/05 00:09(1年以上前)

確かにこのリモコンはおかしいですね。

TVのウインドウがアクティブでないとリモコン操作できないので、
いちいちパソコンでウインドウをアクティブにしてからリモコン
を使わないといけないです。リモコンの意味がない。。
あと、リモコンにWindows Medeia Centerのボタンがあるが、
この製品はWindows Medeia Centerに対応していません。。

書込番号:10423879

ナイスクチコミ!3


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 09:25(1年以上前)

せっかくリモコンが付属しているのに、結局マウス操作してからリモコン使ってます。
分かってて出したとしたら改善する気あるのかな?

書込番号:10424971

ナイスクチコミ!1


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 13:17(1年以上前)

チューナーの切り替えもできないのもちょっと。
ほんと今一歩で不便さを感じる時がちょこちょこあるのは残念。

書込番号:10441838

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 13:21(1年以上前)

あっ、BS、CSチューナーへの切り替えはできるけど、もうひとつの
チューナー(レコーダーという表記になっている)への切り替えができない、ということです。

書込番号:10441863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/08 14:18(1年以上前)

責任あるらしき人から返信が帰ってきました。
(1)待機状態でリモコンを使ってテレビ画面を立ち上げる。
  →正式に対応していないそうです。

   なぜ対応しないのかが不思議ですが…前にバッファローのチューナーを
   使ってたんですが、リモコンだけは便利でしたけどね。僕の勝手な思いですが
   超基本的な機能だと思うのですが。。。

(2)CSで3桁番号入力で選局できない
  →僕のリモコンがおかしいそうです。

   きちんとした正常なリモコンではCSでも3桁番号で選局できるそうです。
   この間のサポートの人は1分ぐらい保留にして、CSだけできないといわれたので、
   回答が違う気がしますが…
   で、責任ある方から、リモコンを着払いで送って欲しいと言われたので、
   送りました。


あと、レコーダー1,2の切り替えはワンタッチではできませんが、Qボタン→レコーダー切り替え→右ボタンでレコーダー1,2が表示されますので、上下ボタンで切り替えることは可能です。


ともかく、せっかく本体の機能が充実しているのに、リモコンでぶち壊している感じです。
リモコンの動作検証をしていないみたいですね。リモコンのスリープボタンのところは、「待機モードからの復帰」に当てるべき他と思うんですがね、普通。

テレビ画面を表示させたままで、スリープボタンを押してスリープにして、再びスリープからから復帰してもテレビ画面のままで復帰するならいいんですが、「待機状態」で復帰しますから…(笑)

「リモコンを付ける」=「パソコンからある程度離れて見る」って言う意味じゃないんでしょうか常識的に。。。

書込番号:10442103

ナイスクチコミ!3


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 23:25(1年以上前)

あ、Qボタンって、「クイックメニュー」のことだったんですね。「クイック」しか書いてないし、図にはメディアセンターボタンとの関連みたいに載ってたので、使わないのかと思いました。(キャンセルボタンないのかなあと思ってたけど、よく見ればもどるのボタンもありますね)リモコンでメニュー出せればなあ、とも思ってたので、教えてもらって助かりました。(説明書、ちゃんと読んでないからなあ・・・・)とりあえず僕はこれでほぼ不満は無くなりました。(切り替えにいちいちメニュー出すのも面倒かな、とも思いますが)やはりついてないよりはついているほうがいいとも思ったりして。赤外線よりは確実に便利だし。

書込番号:10450227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 創業建武三年 元祖写真屋本舗 

2009/11/10 19:39(1年以上前)

 そうですね。あとStationTVのウィンドウがアクティブじゃないとリモコンが反応しないので、ウィンドウをアクティブにするボタンも欲しいですね。アイ・オーデータの別売りリモコンではどっちもできました。まあ、アッチはソフトの方にもっと巨大な問題がありましたが…

 ソフトの機能追加でどうにかなりそうな気もするんですけどねぇ。

書込番号:10453919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/11/15 15:00(1年以上前)

当方IPhoneのAirMouseツールなるもので、StationTV操作していますが
以下の記述をバッチファイルで作成してボタンに割り当てることで
待機モードから起動しております。
当製品の前バージョンしかもっていないため、動作確認はできませんが・・・・
ぜひご参考になれば・・・・・・。

64Bit版 "C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV\StationTV.exe" /visible
32Bit版 "C:\Program Files\PIXELA\StationTV\StationTV.exe" /visible

書込番号:10480214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/17 19:18(1年以上前)

今日、新しいVer.のドライバとStation TVがピクセラのHPに公開されています。

この中で
(1)待機状態からリモコンでテレビが見られない。
がうまくmedia Center経由でうまく回避されています。

単なる飾りに徹していましたが、これからは役に立ってくれそうです。

なお、media centerからは、番組表と録画したファイルへのショートカットが
設けられています。

書込番号:10491497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 00cecil00さん
クチコミ投稿数:2件

StationTVを起動すると画面がちらつく、
しばらくすると画面が勝手に全画面表示になり砂嵐が表示され、
何のキー操作も受けつけない。

誰か、この症状と同じ方いますでしょうか?
この症状の対処法知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。


動作環境
os:Microsoft Windows Vista Ultimate 32bit 日本語DSP版
CPU:AMD Athlon 64 X2 BE-2400
マザーボード:MSI K9AG Neo2 Digital

書込番号:10418585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/11/16 00:21(1年以上前)

ふと、いまさら思ったので質問するのですが
このマザーボードはオンボードから映像出力できますよね?(そういう情報も事前に出して頂けると判断しやすいです)
オンボードで映像出力しているのでしょうか?

もしそうで、メモリにエラーが無いかチェックするという事をされていなければチェックするのも手かしれません。
利用しているメモリにエラーがあればオンボードでの表示の時に影響を受けます。特に映像関係は、メモリを消費します。ちょっとしたメモリのエラーは、容量によりますがその箇所に当たらなければ問題を起こさないようです。ただ、動画等ではぶつかる確率が高くなるので入れたデータがおかしくなり、パソコンに影響を及ぼして停止という可能性もありますね。まぁ、素人判断ですけどね。

ただ、メモリをテストする方法もいくつかあるようでその中に注意すべき事もあったりするので未経験でしたらいくつかのサイトをお読みになられた方が無難でしょう。

私の場合ですと、初回は音声のみでメッセージで再表示しますかで「はい」って選ぶとちゃんと映る事が多いですね。たまになぜかHDCP非対応と表示されたりすることはあります。ここら辺も謎ですね(説明書は基本的な箇所しかまだ読んでいなく、録画の動作検証中がメイン)

書込番号:10483337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/11/16 00:33(1年以上前)

書き忘れましたが、他に動画のようにメモリを消費する作業を行って、フリーズ、再起動等のトラブルはありますか?
memtestでグーグル検索するとそのソフトがあると思います。メモリの速度にもよるでしょうけど人によっては1時間、1日と時間に幅があるそうです。
バージョンによってバグがあったりするのでダウンロードする際にはそのバージョンのトラブルも調べておいた方がいいでしょう。問題のあるバージョンもあってチェックにならないものもあったと記憶してます。
これでなければ、PCに関して趣味でいじっている程度なのでこれ以上は解からないですね。

書込番号:10483402

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/16 01:12(1年以上前)

>StationTVを起動すると画面がちらつく、

最近コレを導入した者です。
一台目自作(Windows XP 32bit版)にPIX-DT090-PE0、
そして
二台目自作(Windows Vista 64bit版)に、このPIX-DT096-PE0
を取り付けています。
GA-EP45T-EXTREMEの板のレビューに二台目構成は書いてます。

ともに受信レベルは90前後です。

最初はOSの問題かと思い、気にしませんでしたが、
ほかの方にも「画面がちらつく症状」の方がいたのですね。

書込番号:10483553

ナイスクチコミ!0


スレ主 00cecil00さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/17 21:14(1年以上前)

Memtest86でメモリを20時間 #15までチェックしたのですが
異常はみられませんでした。

グラフィックはオンボードを使っています。

勝手に全画面表示になり砂嵐でキー操作を受け付けなくなる人は、
いないようなので、不良品なのでしょうか?
一応買ったとことに持っていってチェックしてもらっているのですが、
一週間たっても返事がきてないです。

PT2手に入ったので返品できればよいのですが...
チェックで異常なかったらオークションで売ることにします。

書込番号:10492065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/11/17 23:21(1年以上前)

メモリの問題じゃなさそうですね。#15って事はテストの形式を変更したという意味なのか、パスが15回されたのか・・・
恐らく時間からして15回なのかなとは思っているのですが異常は無いと思います。
ただ、情報のやりとりになってしまうので些細な表現でも解決に影響する事はあるので、場合によってですが気をつけた方がいいかもしれないですね。

個人的に、もしかしたらという程度で発言です。書いておいてなんですがあまり期待しないで下さい。

チップセットの性能についてメーカーの公表ですが
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14762%5E14764,00.html

HDMIは1.1のバージョンですね。正直これに詳しくないです。こちらで接続してなければ関係ないのでスルーしてください。
下記の部分が関係あるかどうかですね。ないかもしれないですけど一応です。

Deep Color対応とHDMI接続の互換性
−便利なHDMI接続に潜む“落とし穴”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm
今さら聞けない!HDMIバージョンの違いとは
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/

動作保証COPPに対応した下記グラフィックATI Radeon X1600ですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm
http://www.4gamer.net/review/amd_690g/amd_690g.shtml
グラフィックが性能を満たしていない可能性があります。DXVAなどの関係があったりするのかな?
こうなると保証外というより、グラフィックスのサポート機能をしようとしてどうしようもない可能性があるのかですね。
ここら辺になると、どの程度影響が大きいのかしらないので何とも言えないです。

書込番号:10492934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/11/17 23:30(1年以上前)

AMDのチップセットのリンクを張りなおしテストします。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_14603_14762%5E14764,00.html

文字のコード関係上だめかもしれませんが再度投稿確認します。駄目でしたらグーグルで
「AMD 690シリーズ・チップセット − 仕様」と検索してみてください。

書込番号:10492988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

サポートになってませんよ。

2009/11/01 12:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 sound onlyさん
クチコミ投稿数:2件

付属のStationTVで作成した地デジ番組のDVDを再生できるコンパクトDVDプレイヤーを知りたくて、サポートに問い合わせてみましたが、プレイヤーのメーカーに問い合わせてくれぃ。
との事。
まぁ仕方ないかと3件ほどのメーカーに聞いてみたところ
CPRMに対応はしていますが、中には再生できない場合があります。ピクセラに対応機器を問い合わせて下さい。....だそうです。タライマワシキターw

再生できているコンパクトDVDプレイヤーがあったら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10402935

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/01 12:34(1年以上前)

なぜ自分で、確認しないのですか?メーカーに問い合せても答えてもらえないのは、当たり前だと思います。
電気屋さんで確認した方が、良いのでは?

書込番号:10403088

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/01 14:41(1年以上前)

どこのメーカーでも同じだと思うよ。

安心したいのであれば、再生可能な状態で店頭展示してある機器で実際に再生可能か?確認する事だね。

無くても、再生確認できた製品のメーカーの物を買うかです。

書込番号:10403710

ナイスクチコミ!3


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/01 16:01(1年以上前)

私の過去の書込みですが、興味が有れば。
[9399856]

書込番号:10404051

ナイスクチコミ!0


スレ主 sound onlyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 04:58(1年以上前)

電話で問い合わせたところ、動作確認済の主要リストをFAXで送ってもらえました。
答えてもらえないとか適当な書き込みした人、ありがとね

書込番号:10419356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/04 17:40(1年以上前)

・・・サポートになってるじゃないですか・・・・。
ま 私も上記の方々のように不具合があった場合は購入した電気屋さんでいろいろ聞いてます。
その方が実物を持ち込んで話ができるので楽です^^

書込番号:10421273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7での動作

2009/10/25 18:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

PIX-DT090-PE0のスレで、OSがWindows7だとPCI-Express x1スロット以外(x4やx16)ではデバイスが認識しないようです。(Vista64bitでは動作するのに)
私は両方の製品を所有している(DT096はWindows7、DT090はVistaで使用)のですが、本製品に添付のドライバは、DT090のWindows7動作確認済みとして公開されているドライバと同一のものでした。
ということは、本DT096もPCI-Express x1以外のスロットでは動作しないのでしょうか?どなたか、PCI-Express x1スロット以外で動作している方はいらっしゃいますか?

書込番号:10366540

ナイスクチコミ!1


返信する
10000Wさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/26 09:10(1年以上前)

 私の場合VISTA64ビットではPCI-Express x1スロット以外(x4やx16)でも動作しましたが、WINDOWS7ではPCI-Express x1でしか動作しませんでした。

書込番号:10369835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 10:12(1年以上前)

M/Bと併せて購入を検討しているんですが、書き込みされている皆さんのM/Bのx16やx4スロットで、他のx1に対応した機器は正常に動作しているんでしょうか?

他のスレッドの書き込みとか見てまとめると、

・Vista x64だとx16、x4、x1それぞれで動作した。
・Win 7 x64にしたら、x16、x4で認識しなかった。
・Win 7 x86だと、x16、x4、x1それぞれで動作した。
・Intel X58 ExpressのM/Bだと、x16スロットによっては、x1の認識に問題がある。

って感じなので、ハードの相性は問題無く、単にM/BのソフトウェアやBIOSに問題があるんじゃないかなっと思って。

書込番号:10370007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/10/26 11:30(1年以上前)

私が自分の環境で調べてみれば良いのですが、DT096環境はx1スロットしか空きがなく、DT090環境は未だWindows7にできる時間がないのです。

で、推測ですが、DT096のドライバは元々DT090で開発されたVista用の様で、それをWindows7での動作確認を行ったドライバみたいです。しかしながら、Windows7からPCI-Expressバスの認識方法が変わったために現在のドライバではPCI-Express x1でしか動作しなくなった。元々、ピクセラはx1での動作保障しかしていないので、現状のままで出荷している。って、感じかな?

でもDT090スレでは、x1以外でのスロットで動作した例があるのですよね?やっぱりマザーボードとBIOSに起因しているのかな?

書込番号:10370227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/26 11:42(1年以上前)

>スレ主様
X1以外でも認識できたのは、そのマザーボードは、x1以外に、ICHを経由しているコネクタがあるからだと思われます。
実際に、僕のマザーボードは、x1以外はICHを通っておりません。そのため、どのコネクタに差しても、起動しませんでした。
ピクセラが起動を確認したのは、7のRC版です。正規版でx1の読み取り構造が変わったのでしょう。
用は、ドライバが変わるまで、ICHを経由しているPCI-Expressにつける必要があるとのことです。
ピクセラの対応待ちですね。

書込番号:10370271

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/10/26 17:47(1年以上前)

DT090スレでも書きましたが、私のマザーボード(RampageFomura)では、MCH接続のPCI-Express x16スロットで問題なくDT090が認識されました。ということは、X48、P45、G45などの旧世代のチップセット(Core2世代)以前のものであれば、x1スロット以外でも動作する可能性があることになります。X58やP55などの新世代チップセットではx1スロット以外がCPU接続なので認識しないのではありませんか?

書込番号:10371457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BS、CS映りません

2009/10/25 17:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

ケーブルテレビを視聴しておりましてBS、CS対応なのでこの製品を購入しました
アンテナコードを取り付け、分波器で電波を分けまして、スキャンしましたがBS、CSが映りません
どうやりましたら映りますか?

書込番号:10366171

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/10/25 18:11(1年以上前)

ケーブルテレビのBS、CS放送は周波数変換している場合がほとんどなので、本製品のBS/CSチューナーでは受信できないかもしれません。
地デジ・BS・CS対応のテレビが他にありますか?そちらで受信できていて本製品で受信できないのなら、ちょっと原因はわかりません。

書込番号:10366376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/25 21:28(1年以上前)

CATVだとBS・CSを見るためには、デジタル契約とSTBが必要ではないのでしょうか。TVとPCだと2台分必要かと。
NHKの衛星受信料以外は無料のBSデジタル放送に料金を払うことがもったいないので、わたしはBS・CSアンテナを購入、自力でベランダ設置と各部屋への分配をして複数の機器で視聴しています。(アンテナ5000円、設置金具3000円、ケーブルはデジタル用で150円/メートル、分配器は分配数により3000円〜4000円、その他引込み用の隙間ケーブル3000円/本 等です)

書込番号:10367491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 21:45(1年以上前)

我が家もケーブルテレビで地上波デジタル、BS、CSを視聴しております
推測に域ですがケーブルテレビはホームターミナルがチューナーの代わりをしているので単純に分岐しても1台のTVに1台のホームターミナル接続しないと3波とも視聴できないようにおもいます
現在1階居間のTV→ホームターミナル有り・・・3波とも視聴OK
  2階自室のPCモニター(アナログチューナーで視聴 1階からアンテナ線分岐)
                      BS、CS・NG 地上波・アナログでOK

この環境から自室でも3波視聴&PC録画可能にするには
1・ケーブルテレビの契約を1台→2台に増やす
2・PCに3波対応チューナーを導入する
3・著作権に対応するため対応のビデオカード・モニター
  DVD&BDに焼きたければ対応ドライブ 焼いたDVD&BDを見る為に対応ソフト 
これだけやれば見れると思います
自分も実際にやってみたいですが費用とリスクを考えるとなかなかできません

いろいろ書き込みましたがあくまでも推測なので参考になれば幸いです
参考にならなければごめんなさい

 
                   

書込番号:10367596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 22:02(1年以上前)

OSをWindows7にする場合も考えて現在使用しているものが対応のモニター、ビデオカード、チューナーであるか確認してハード的に交換しなければいけないのか(これをきっかけにしてフルHD対応モニターにするのもありかと)ソフトのアップデートでいけるのか見極めることも必要になってくると思います

書込番号:10367720

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/10/26 22:27(1年以上前)

原因がわかりました
BS、CSだけトランスモジュレーション方式でした
すいませんご迷惑おかけしました

書込番号:10373120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態から自動復帰

2009/10/24 10:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:16件

本製品はPCの休止状態から録画開始時間が来たら、自動で復帰し
録画後、再度休止状態になれますか?

それとも録画予定時間には常にPCの電源をONしておく必要があるのでしょうか?

IO-DATAのアナログから乗り換え検討中です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10358838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/24 10:50(1年以上前)

こんんちは、の〜ぐ〜さん 

予約録画時はスリープから復帰しますが、録画終了後のスリープへの移行はOS等の電源管理における設定に依存するそうです。

書込番号:10358973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/24 11:31(1年以上前)

こんにちは、空気抜きさん。

早速のご回答ありがとう御座います。

仰っている「スリープ」っていうのは
サスペンドとハイバネーションのどちらを指していらっしゃるのでしょうか?

もしお分かりでしたらお教えください。

書込番号:10359114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/24 11:41(1年以上前)

予約録画を行う場合、ご使用のパソコンのマザーボードやBIOS、Windowsの設定によって、スタンバイ・休止状態から復帰して正常に動作しない場合があります。また、動作環境に適している場合でも、すべての機種での動作を保証するものではありません。
と記載されているので両方とも対応していますね。

書込番号:10359164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/24 11:44(1年以上前)

空気抜きさん。度々ありがとう御座います。

試してみないと分からなそうですね。
購入してみようかと思います。

お手数をお掛けしました。

書込番号:10359185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/27 18:30(1年以上前)

windows7以外でしたら、Boot timerという録画時間に自動起動・シャットダウンのフリーソフトが便利ですよ。
iEPGにも連動できたと思います。

書込番号:10377037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る