PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年5月23日 11:31 | |
| 3 | 3 | 2010年5月23日 01:43 | |
| 2 | 2 | 2010年5月22日 14:26 | |
| 9 | 4 | 2010年5月19日 12:47 | |
| 3 | 8 | 2010年5月16日 12:44 | |
| 0 | 2 | 2010年5月16日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
現在購入を迷っていて、リモート録画などはHPには載っていなかったのですが
バージョンアップしてリモート予約機能とか可能になっているか気になっています。
ご存知の方がいたら教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
この製品をマザーに装着すると、なぜかグラボから映像が出力できなくなってしまいます。
最初は故障かな?と思いグラボやらこの製品をほかのpcで試してみたのですが異常は確認できません。そして装着した状態でもオンボードでは映像を出力できます。
単にグラボとの相性が悪いのでしょうか?
問題の環境は、
マザボ:GA-880GA-UD3H
クラボ:radeon5670
私と同様の問題に遭遇された方、または解決方法をご存知の方、どうか知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
0点
OSは何を使用でしょうか?
「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」との事ですが、ドライバーは対応していますか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/spec.html
書込番号:11390971
1点
>・・オンボードでは映像を出力できます。
M/BのBIOS設定 「Advanced BIOS Features」− 「Init Display First」を
「PEG」に変更する。
OnChipVGA ドライバを無効にする。(場合によっては・・・)
ことで,グラボから映像が出力できると思いますが。
書込番号:11391245
2点
皆さま、返答ありがとうございます。
>きらきらアフロさん
ドライバは対応しておりました。一応入れなおしてみましたがやはりだめでした。
>沼さんさん
BIOSの設定も見直してみたのですがだめでした。
他のPCで試したところ問題なくグラボから映像が出力されました。なので故障ではないことは判明しました…。
マザーボードも最近発売された物ですので、今までの経験からもしかしたらBIOSそのものに問題があるのかも知れません。運が良ければBIOSアップデートでなんとかなるかもしれませんが、困ったものです。
まだ何か可能性がありましたら、何とぞご教授くださるようお願いします。
書込番号:11394995
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT096-PE0 の購入を検討しているのですが、ブルーレイ ドライブを搭載していないと動作しないと友人から聞き、色々調べたのですが分からず投稿させていただきました。
DVDドライブのみでも動作するのでしょうか。
また、私の使用環境は下記の通りなのですが、問題なく動作するでしょうか。
以上、よろしく願います。
使用環境
Endeavor MR670
OS:Win 7 HP
CPU:i5-670
チップ:インテル@H57 Exprss
ビデオコントローラー:CPU内蔵グラフィクス
メモリー:4.0GB (DDR3)
HDD:500GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm ×2
ドライブ:スーパーマルチ シリアルATA 対応
サウンド機能:インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ(M/Bオンボード)
0点
ブルーレイにムーブするなら必要でしょうが
付いてなければ動作しないなんて事はありません。
DVDドライブでも大丈夫。CPRMに対応してる必要はあります。
こちらの動作環境が合致するか必ず確認はして下さい。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/spec.html
書込番号:11392183
![]()
2点
ラスト・エンペラーさん
早速、ご回答ありがとうございます。
安心して購入を検討します。
書込番号:11392230
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
ディスプレイをDisplayPortで接続するとStationTV(TV視聴ソフト)が起動しません。
「現在出力先に設定されているビデオデバイスには出力できません エラーコード0000001B」
と表示されます。
ソフトやドライバーは最新にして何度も試しましたがやはり起動しません。
DVIで接続すれば正常に起動するのですが、DispalyPortで接続するとStationTVのみが起動しないのです。
又、DisplayPortで接続すれば10Bitで表示されるのでしょうか。
パーツ構成
OS:Windows7
CPU:i7−860
マザボ:GIGABYTE P55A−UD3R
グラボ:SAPPHIRE HD5450
ビデオキャプチャー:PIX-DT096-PE0
ディスプレイ:SX2462W
1点
DisplayPortでの接続に対応していないんじゃないでしょうか。
過剰な著作権保護の弊害の一つでしょうかねぇ?
書込番号:11361957
3点
著作に対応していないポートなのだと思いますよ。
著作に対応しなければ全く無理ですね。
書込番号:11362226
2点
DisplayPort自体はHDCPに対応した規格ですが、StationTVがDisplayPortに対応していないのだと思います。StationTVのマニュアルには「HDMI端子、またはHDCP対応DVI端子で……」とあるので、DisplayPortは眼中にないということだと思います。DisplayPortは新しい規格なので、未だ対応していないのでしょう。
書込番号:11362975
3点
よく間違うおっさんさん
ありがとうございます。
カメカメポッポさん
ありがとうございます。
天井さん
ありがとうございます。
PCの機能のすべてが高画質になるだろうと思い購入しましたが、周辺機器の適合が間に合っていない状況なのでしょうね。
仕方がないのでDVI端子で接続しています。
書込番号:11380066
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
地デジ録画用に久しぶりにPCを組もうかと思っています。
7〜8年くらい前にビデオ編集用にPCを自作したことはありますが、以後はSHOPブランド品を購入、必要があればHDDやメモリー、ビデオカードを付け足す、といったライトユーザーです。
すでに部品集めに入っており
CUP:Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
MB:JETWAY MA3-785GP-LF
メモリー: W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ケース:SILVERSTONE SST-GD05B
電源:PowerGlitter2 EG-425PG2 パワグリ2 425W
はすでに購入しました。
これに
OS:Windows7 Home Premium 64bit版
BD:パイオニア製or日立LG製の×12(バッファローを検討)
HDD:2TB×2(余裕があればOS、ソフト用にSSD30〜40GB)
を加える予定です。
ケースやCPUを見てもらえればわかるとおり、AVラックに入れて、地デジレコーダーとして使用します。よって「安定性」が一番重要視している点で、その次に操作性、編集機能となります。
I/OデータのGV-MVP/HS3口コミでは満足度が高いので、それを2台買ってW録しても良いかと考えています(BS、CSの録画はあったらいいなくらいで、特に必須ではない)が、最重要項目の「安定性」の部分で??です。また、BDへのダビング性も(相性の問題なのか)不安定な感じを受けます。
当ボード、口コミを見る限りでは録画・ダビングとも安定性は高いと思われますが、いかがでしょうか?
ご指導いただけたら幸いです。
0点
こんにちは
I/Oとピクセラのチューナーを使っていますが。
安定性はピクセラですね。
I/Oは相性が悪いと最悪使えません。
録画実行率もたまに失敗したりします。
録画されてもごくたまに、紙芝居のような
録画データやコマ落ちのファイルが
できたりします。
BDドライブもパイオニア製だとBD-Rに書き込みできない
とかの書き込みも見ます。
PIX-DT096-PE0を買ったほうがいいと思います。
書込番号:11335704
![]()
1点
決まってしまうとIOでもピクセラも安定性は同程度?
IOはまめに古い予約録画のデーターを削除して取得しなおさないと起動しない場合があるかな?
096はお任せ録画が見つからん。放送時間帯が変化しやすい時期には向かない。まめに番組表をチェックしておかないとダメ。
BDはパイオニアはダメそうな気がする。LG製が良さそう。IOも096も編集してのBD-R書き込みミスは無い。 でも、LG製であっても具合の悪い人はいるようだが? バッファローのx12? 全然意味ないでしょうね。どの地デジも1〜2倍速程度の書き込みになるみたい。
096だけど、映画の主/副音声設定ができない。ディスクに焼くと主副がごちゃ混ぜで再生されてしまう。音声バランスを片方のSPにしてどちらかの再生が可能。
IOでは経験無い。
編集時のCMカット数が多いと文句を言われ、最小に編集し直しても書き込みできませんの警告が出るのは096。CMカットをやめれば普通に書き込める。 どちらもCMカットは大変。
64Bitはやめた方が良くないかな? 余計な問題を抱え込みそうな気がします。
安定性/編集のしやすさ/ディスクに焼くのは家電製品が一番だけど。
残りのパーツ購入で約5万程度? 1〜2万出せば家電BD買えないのでしょうか? +家電地デジが見れてもPC地デジは感度が悪いので1〜2万はアンテナ線、ブースターの用意は必要。
パソコンで撮り込めば遊べるなんて思わないこと。著作の壁は厚い。回避可能なカードを用意した方が良いと思う。
編集する場合だけど、CPUが貧弱だと処理が遅くなる。編集中/書き込み中は視聴も録画も不可能です。
書込番号:11337407
![]()
2点
Swan-Ganz さん
実際両方使用している実体験からのアドバイス、有難うございます!!
なるほどです!!
ponponyoさん
詳しい解説、有難うございます。
結論:安定性/編集のしやすさ/ディスクに焼くのは家電製品が一番だけど。
その通りですね。
家電のレコーダーはSONYのスゴ録を使っています。もう6年位経つでしょうか。当然アナログチューナーでDVD、HDDも250GBですが、キーワードでのおまかせ録画や、録画中でも既録の番組が見れたり、使いやすさではやはり家電レコーダーのほうが良いと思います。当時としては出たてのHDMI端子も付いているので、DVDプレーヤーとしては2011年7月以降も使えるかな、と思っています。また、IEEE1394端子も付いているので、昔のDVテープの映像を全部入れてしまって、それ専用の再生専用ストレージとしての余生(!?)もあるのかな・・・。
せっかく地デジの電波がきている&デジタル3波+アナログ1波のハイビジョンTVで視聴しているなら・・・ということで、とりあえずバッファローのLinkTheater LT-H91DTVに1.5TBの外付けHDDを付けて、見ては消すだけの環境は整えたのですが、LT-H91DTVのレスポンスの遅さ&不安定さにちょっと不満、そして当然メディアに残すことができないといったことで、今回自作を思い立ちました。
>BDはパイオニアはダメそうな気がする。LG製が良さそう。
日立LG製のOEM品の方が2,000円ほど安いので、気にはなっていたのですが、口コミを見るとパイオニア製の評判が高く、当ボードとは相性が良さそうなので・・・。迷いますね。
>096だけど、映画の主/副音声設定ができない。
>編集時のCMカット数が多いと文句を言われ、最小に編集し直しても書き込みできませんの警告が出るのは096。
これは困りますね・・・。どうしよう・・・(汗)
>64Bitはやめた方が良くないかな? 余計な問題を抱え込みそうな気がします。
そうですか・・・。OSはまだ購入していないので、32bit版も検討したほうが良いみたいですね。地デジの録画、CMカット、メディアへの書き込み以外は、多分ネットを見るくらいしか使わない予定でしたので、64bit版で問題ないかなぁ、と思っていましたが。
もう、一部パーツは買ってしまっているので、7月くらいまでには完成させたいと思っています。しばらくレスを待って、いろんな人の意見を参照に検討していきたいと思います。
書込番号:11339695
0点
安定性重視ならピクセラですね。Windows7 64bitで使ってますがトラブルはありません。
IOは機種にもよるでしょうが、GV-MVP/VSを使った時は不安定で手放しました。かなり環境を選ぶようです。
BD、DVDはパイオニアのBDR-203を使ってますが、特に問題は出てません。
音声はDVDビデオのような記録方式ではなく、アナログ時代からのテレビと同じ音声多重
で記録されます(主/副音声)ので、再生プレーヤーが対応していれば聞きたい方をちゃんと選べます。
OSは、Windows7なら製品パッケージ版を購入すれば32bit、64bit両方のDISKが同梱されて
ますので、DSP版の様に買うときに悩む必要がありません。
私の場合、古い周辺機器で64bit Windowsで動かないものは、バーチャルPC上のXPで使ってます。たまにしか使わないので、これで十分です。
書込番号:11344388
![]()
0点
とんたっち2さん
アドバイスありがとうございます!!
>音声はDVDビデオのような記録方式ではなく、アナログ時代からのテレビと同じ音声多重
>で記録されます(主/副音声)ので、再生プレーヤーが対応していれば聞きたい方をちゃんと選べます。
そうですか、これで一安心。人それぞれPC環境がちがうのでなんともいえませんが、当ボードとパイオニア製ドライブ(バッファロー)で行こうと思います。
後はOSですねぇ・・・。パッケージ版なら64/32bit両方入っているのはわかるのですが、お値段が・・・。
書込番号:11346696
0点
OSですが、Win7 64bitは互換性、安定性ともに優秀で、古いハードがらみでまれに対応していないものがあるかもしれませんが、私が使っているソフトの中では動かないものは今のところ無く、実質不都合は感じません。
Win7からは64bitが標準となるでしょうから、今後のことを考えれば64bitの方が良いと思います。
書込番号:11349176
0点
とんたっち2さん
アドバイスありがとうございます。64bit版でいこうと思います。
書込番号:11351155
0点
すみません、もう一つ質問を。
私のMB:JETWAY MA3-785GP-LFにはPCIeは×16しか付いてないのですが(あとPCIが2個)、×16は×1と兼用でしたでしょうか?
どこかの掲示板で×16に挿して問題なく動いているといった口コミを見た記憶があるんのですが・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:11367276
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT012-PP0での録画ファイルはPIX-DT096-PE0で再生できるのでしょうか?
PIX-DT096-PE0をsetupしようとしたら、古いステーションTVをアンインストール
しないとだめだと。 PIX-DT012-PP0のファイルをコピー&ムーブしてからsetup
したほうがよいでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


