PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年4月23日 10:45 | |
| 8 | 7 | 2011年4月12日 22:45 | |
| 1 | 3 | 2011年3月28日 20:25 | |
| 1 | 2 | 2011年3月21日 17:04 | |
| 1 | 2 | 2011年3月7日 17:30 | |
| 2 | 3 | 2011年3月7日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
XPをリカバリしたところStationTVを再インストールしても起動できなくなりました。
STVのアイコンをダブルクリックすると「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。」というエラーメッセージが表示されるだけです。
ピクセラのサポートに電話すると「STVの古い情報がPC上に残っているために、それと競合している」と言われSTVとドライバをアンインストールした後に
@(C:)ドライブ直下の「DTVApp」フォルダ
A(D:)以降の各HDDドライブ直下の「DTVApp」フォルダ
B(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「PIXELA」→「StationTV」フォルダ
C(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「CommonFiles」→「PIXELA」→
「StationTV」フォルダ
・・・の削除とレジストリ修正の助言をいただきました。
以下の名称のエントリを全て削除する。
●PIXELA ●StationTV ●STV
・・・ですが上記を行ってから再インストールしてもSTVが起動できません。
マルチブートのVista64bitとWindows7では不具合無くSTVが起動できます。
同様のトラブルを克服した方か詳しい方、解決方法を教えてください。
**当方の環境
M/B GIGABYTE P67A-UD3R
CPU Corei-5 2500
Mem DDR3 8GB
VGA Gforce GTX460
Sound SoundBlaster Audigy ZS Platinum(内蔵サウンドと共存)
HDD SATA x 4台
<光学ドライブ>
DVDx1
BlueRayx1
OS HDD0-1 XP SP3
HDD0-2 Vista64bit-SP1
HDD0-3 Windows7
etc HDD x 3 Data
0点
グラボのドライバーを最新に。
Windows7で使用する事をお勧めします。
書込番号:12917587
0点
きらきらアフロさん 返信ありがとうございます。
グラボのドライバは最新版です。
それと、グラボの状態は関係ないようです。
サポート曰く「エラーメッセージからSTV関連情報同士の競合」と言っていたし、私もそう思いますがSTVの残骸がどこかに残ってしまっているようです。
サードパーティーのDriver SweeperはPIXELAのドライバを認識せず困っています。
書込番号:12917686
0点
PIXELAのドライバとStationTVは最新のをダウンロードしてますか。
書込番号:12917971
0点
ヘタリンさん 返信ありがとうございます。
ドライバ、STV共に最新版です。
XPをリカバリする前までXPで録画視聴共に正常に機能していました。
リカバリについて詳しく書くとフォーマットしてXPを再インストールしたのではなくインストールの冒頭で旧領域をそのまま残してLキーを押してWindowsフォルダのみ削除という形です
。そういう形なので古いファイルがどっさり残ってしまいました。
それら全ては削除済みですが問題は解決できませんでした。
XP、Vista、Windows7・・・の環境をもう一度作り直すとなると週末を潰しても足りないので
今更クリーンインストールは出来ません。
もし、改善されないならXPでの運用は諦めてVistaかWindows7で使うつもりです。
ドライバー削除ツールの良い物があったら教えてください。
Driver Sweeperは既に試しましたがPIXELAのドライバを認識しません。
書込番号:12918521
0点
windowsフォルダを一旦全部削除したのなら、System32入っているPIXELAのドライバも削除されてしまったのに、
片やレジストリ・・・C:\Documents and Settings\(ユーザー名)フォルダの中のntuser.datです・・・が手付かずだったので、StationTV関係のものがどっさり残ってしまったのが原因かもしれません。
ドライバが残っているためのトラブルではなさそうです。
StationTVのアンインストールや関係エントリの削除に加えて、試しにレジストリクリーナなどを実施してみたらどうでしょうか。
書込番号:12918918
1点
ヘタリンさん 再度の回答ありがとうございます。
>片やレジストリ・・・C:\Documents and Settings\(ユーザー名)フォルダの中のntuser.datです・・・が手付かずだったので、StationTV関係のものがどっさり残ってしまったのが原因かもしれません。
この「ntuser.dat」って共有ファイルですよね?
WindowsフォルダとDocument and Settingの中に2つありますが削除したら他のソフトに影響するとか。
書込番号:12921085
0点
ntuser.datそのものは削除できないですから、レジストリー・エディターやレジストリー掃除ソフトでクリーンにするしかないです。
XPをクリーンインストールしたほうが近道かもしれませんね。
書込番号:12921948
![]()
0点
解決しました。
現存のXP環境だと問題解決が難しいのとマルチブート環境を1から作り直すのは面倒なので
手持ちで余っているVista Ultimate SP1をXPに対してアップグレードインストールを行いました。
これによりSTVの不具合は再現しないようになりました。
書込番号:12927126
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PCが不安定になってきたので、OS(Win7 64bit)を再インストールしました。
SSD(Cドライブ)にシステムやアプリを入れていて、地デジの録画データは2TBのHDD(Xドライブ)に全て記録していました。
OSをクリーンインストールしたので、Cドライブはまっさらの状態になったので、改めて当機のドライバー及びStation TVの最新版をインストールし、以前と変わらず問題なくTVは見れるようになりました。
録画データのあるHDD(Xドライブ)の方はそのままの状態で残っており、以前と同じように録画先はXドライブを指定、問題なく録画できました。Xドライブ内の当機録画データ用フォルダーに、以前のデーターファイルに続いて記録されていたので、当然そのまま過去の録画データも見れるものとコマンドをクリックすると、過去に録画した番組は一切画面に出てきません。
ファイルはちゃんと残っていますし、OS再インストール後に録画した番組も、同じフォルダーに連番(!?)でファイルが記録されており、ちゃんと見ることができます。
OSの再インストール等で設定(?)が変わってしまうと、過去の録画データは見ることができないのでしょうか?
もしお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
1点
設定情報などデータベースとなるファイルは以下のフォルダーに保存されているようなので
バックアップをとらずに以前の設定情報を消してしまうと、以前の録画ファイルとの関連付けがなくなります。
C:\ProgramData\pixela\DTVApp
設定情報(デバイス等の情報を含む)が全く同じ状態であれば
以下のファイルを実行すれば復活する可能性はあるかもしれませんが・・・
※別の方法を試す上で必要となるかもしれませんので、StationTV録画情報(拡張子 : rid)の
バックアップはとっておいたほうがいいと思います。(以下を実行すると中身が書き換えられます)
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV\RecordManageTool.exe
ただし上記が無理な場合、以前録画したものと今回録画し始めたものは両立しないと思われます。
そのほかにClearDBDataTool.exeを使用する方法もあるようですが、どうなるかわかりません。
ちなみに再インストールということは以下のような状況と似た感じになるので参考まで。
[ データを引っ越そう ]
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
書込番号:12286540
![]()
5点
kazu-pさん
アドバイスありがとうございました!!
とりあえずご指示のとおり
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV
のフォルダーまでいくと大量のファイルがあり、その中に「RecordManageTool.exe」というファイルがありましたのでダブルクリックしてみたところ「録画ファイルを復元しています」とコメントが出て・・・処理終了後Station TVを立ち上げて録画番組を見てみると、見事に復活していました!!
助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:12286724
2点
私もOS再インストールして、別ドライブに残っている録画ファイルを再生すべき事態があり、
参考にさせていただきました。
結果は失敗でしたが、色々テストして分かったことを掲載します。
OSはWindows7地デジボードは、PIX-DT096-PE0です。
HDDは内蔵増設Diskが2台(Dドライブ、Eドライブ)を録画用diskにしています。
テストの関係で、Windows7で正常動作している内容でCドライブをバックアップ。
vistaでインストールしてテストを実施し、作業終了でバックアップファイルから復元。
録画済みファイルを再生できないため、ここで掲載のあった
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\
RecordManageTool.exe
をやって見ましたが、一部の録画しか録画一覧に表示されませんでした。
その録画一覧のファイルを再生しようとしても再生できないというものも存在しました。
そこで録画済みファイルの再生を諦めることとして、検証をしてみました。
StationTV の設定を初期化再設定と
C:\ProgramData\pixela\DTVApp
への記録内容を更新日時をチェックしてみました。
C:\ProgramData\pixela\DTVApp
配下のファイルはマニュアルで削除しても全く影響がありませんでした。
Sration TVは正常に使用でき、必要な都度自動的に各種ファイルは作成されます。
録画済みにも影響なしでした。
(ただし、配下のディレクトリは消しません・・・iEPGダウンロードされた番組情報だと
思います)
テスト1
番組録画し、作成された E:\DTVApp上のファイルが再生出来ることを確認。
このファイルをディレクトリ毎コピーし、E:\DTVAppの録画ファイルをエクスプローラで削除。
StationTV起動で録画情報なしが表示されます(当然ですが)
コピーしておいた録画ファイルを戻します。
StationTV起動で録画情報が表示されたが再生ができませんでした。
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\
RecordManageTool.exe
を実行して再生が可能となりました。
テスト2
録画済みファイルをディレクトリ毎コピーしておいて、
StationTV で録画情報を削除実施。
コピーしておいた録画ファイルをもとの位置にコピー。
StationTV で録画情報なし。
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\
RecordManageTool.exe
を実行してもやはり、録画情報は表示されず再生まで行けませんでした。
過去の録画ファイルが残っている場合の復元再生する方法は、現時点で
できていません。
録画ファイル保存ディレクトリに「Poxe;aTtvRecordInfo.dat を削除したりのテスト
もしましたが、影響でませんでした。直ぐに自動的に作成されます。
参考までに!
今は、ネット検索して、更に、確かな復元ができないか探し回っています。
書込番号:12358372
0点
OSの再インストールではありませんが、万一のときのために、
Cドライブのイメージを予めAcronisTrueImageHome2009で撮っていました。
Cドライブにセキュリティ対策のフリーソフトをインストールしたものの、
誤検知発生等で効果が芳しくなかったので、
撮っておいたCドライブのイメージを展開して以前の環境に戻しました。
StationTV使いこなし術第5回「データを引っ越そう」を参考にして、
C:¥ProgramData\Pixela\DTVAppに保存されている各種データベースファイル群を
USBメモリにコピーし、Cドライブが以前の環境に戻ったところで、
USBメモリのDTVAppフォルダを元の場所にコピーしたところ、
なんの異常もなく録画内容が再生できました。
記事を書いて頂いた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:12461038
0点
私はDTVAppを外付けドライブに設定していますが
Renameした上で再インストールし、再インストール後に名前を戻しましたが
録画情報が無いとのことで見れなくなってしまいました。
そこで、kazu-pさんのアドバイスを参考に回復しようとしたのですが
何とProgram Files/PIXELA/StationTV/
に「RecordManageTool.exe」が存在しません。
製品は、PIX-DT012-PRO(2008年7月購入)です。
この場合、断念するしかないでしょうか。
メーカーのサポートにも問い合わせてみようと思いますが
先にこちらで相談させていただきました。
書込番号:12883153
0点
>エフアールさん
製品違いですね。
(対処法は同じかもしれませんが、)該当製品のところで質問なさったほうがよろしいかと。
書込番号:12888245
0点
cooziさん
コメントありがとうございました。
よく見ると製品が違っていますね。
同じ症状だったので質問してしまいました。
PIX-DT012-PROの口コミに同様なスレが無かったので
明日、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12889692
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
もちろん可能です。録画モードもいくつかあるのでHDD容量を考えて選択すればいいでしょう。
書込番号:12832000
![]()
0点
この製品を含めてほとんどの地デジチューナ製品は放送品質のまま録画することができます。
PC側に再生能力がないと録画しても意味がありませんけど。
放送の中にはSD解像度のコンテンツもあるので必ずしもフルハイビジョンとはいきません。
ちなみに地デジの解像度は1440*1080か720*480、BSデジタルは1920*1080、1440*1080、720*480などがあります。
書込番号:12832027
![]()
1点
回答ありがとうございます!
アドバイスをいただいて安心しました。
購入しようと思います。
書込番号:12832952
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
DiXiM Media Server for StationTVが起動せず、他のPCへの配信ができません。
DiXiM Media Server for StationTV Toolを起動しても「停止しています。(サービスが起動していません)」と表示されるばかりです。
いつからかわかりませんがここ3か月くらいだと思います。
一度アンインストールして再インストールしたりStationTVもアンインストール、再インストールしたりしてみましたが変わりません。
OSの再インストールくらいしかないんでしょうか?
【環境】
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: WD15EARS (1.5TB SATA300)
0点
サービスが起動していないということですから、サービスを起動させてみてはどうでしょうか。
マイコンピュータを右クリックして管理を出してサービス欄を見て、それらしい名前のものを探してみて下さい。
3ヶ月くらい前の復元ポイントが残ってたら戻すこともできますが、既に手遅れでしょうね。
書込番号:12779100
![]()
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Windows7 Ultimate(Enterpriseqだけど) 64bit版
CPU は、Core2 Q6600 です。(マザボは GIGABYTE の GA-EP35-DS4)
ハードトラブルがあって、Station TV の動作がおかしくなったので、サポセンに電話したら、再インストールしてくださいとのこと。
で、再インストールしたら、正常に使えるようになったのですが、PCを電源停止状態から起動すると、Station TV の 3つのシステムサービスを起動する際に、ユーザーアカウント制御の表示画面が出て、「続行」を押さないと、サービスが起動されなくなってしまいました。というか、ここで停止したままになるので、station TV 自体が起動しても「サービスが起動していません」となって、起動も予約録画も出来ません。
電源停止から電源入れる時は、私が手動でやるので、「続行」ボタンを押せばいいだけなので、実害はないのですが(スリープや休止状態からは、すでにサービスが起動しているから、Station TV も正常に稼働し、予約録画も問題なし)、なんか変なことになっちゃったかな、という状態です。
気になるのは、サービスのスタートアップが「手動」になっているところですが、PCの電源を入れると、サービスは勝手に起動するので、どうも、 Station TV の自動起動がサービスを起動させているのか、別なサービスを起動させるプロセスがあるのか、そこが不明です。[
096をお持ちのかたで、サービス (station TV で始まる3つ)の初期は「手動」でしょうか。
096をお持ちのかた、ご協力をお願いいたします。
0点
Windows 7 64bit
普段UACは「通知しない」設定なのであしからず(既定位置でも問題ありません)
StationTV Data Service : 手動
StationTV EAC Service : 手動
StationTV Service : 自動
書込番号:12754363
![]()
1点
kazu-pさま、ありがとうございます。
おぉ、「StationTV Service : 自動」なのですね。これが問題なのか。
変えてみます。
今、いろんなタスク動かしている(だいたい録画中だし)ので、再起動できないので、再起動できるようになったら、やってみます。
ありがとうございます。ほんとにありがとうございます。
書込番号:12754571
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
096のカードをスロットを変えて付け直したら、STVを起動するとXPの時だけ画面が細切れになってしましました。
デュアルブートのWindows7では正常に見られます。
普段はXPでばかり使っていました。
ドライバとSTVを両方入れ直しましたが直りません。
同様のトラブルを克服された方か詳しい方教えてください。
0点
画像を見たところでは、グラフィックドライバかグラフィックのコントロールソフトの設定がおかしくなっているような感じです。
原因は不明ですが。
RadeonならCCCのマイデジタルフラットパネルの中の項目をいじってみて下さい。
2Dなのに案外3D設定が関係していることもあります。
グラフィックドライバの更新もいいと思いますし。
書込番号:12751862
![]()
1点
甜さん 回答ありがとうございます。
環境を書いていませんでした。
OS WindowsXP SP3/Windows7 のデュアルブート
M/B GIGABYTE GA-EP45/UD3R
CPU Core2Duo E8400
Mem DDR2 2GBx4 =8GB
VGA MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC
DVDビデオは問題なく再生できます。
nVidiaのホームページで最新版ドライバをダウンロードしようとしましたが、ついでにベンチマークプログラムもダウンロードしようとしたらページが文字化け+セキュリティソフトが警告発生したので怖くなって止めました。(接続先が偽サイトだったかも?)
製品同梱のドライバを上書きで入れてみましたが改善されませんでした。
以前カードでトラブル発生時にピクセラサポートの指示でファイル名にbadという名前が付いているファイルを削除して不具合が解消された事がありました。
メモを取ったなかったのですが心当たりがあれば教えてください。
これの返信を書き終わったら再度最新ドライバを探して導入してみます。
書込番号:12752547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



