PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 hide36さん
クチコミ投稿数:5件

ピクセラの製品DT012からDT096と安定している為使用していますが、今回2時間番組をSD画質に変換してDVDにコピーしたところ24分を過ぎたところで切れてしまいます。今まで変換しないでコピーをしていますがこういう事はありませんでした。DVDへのコピーもSP、XP、LP、ジャストで試しましたがすべて同様でした。但しブルーレイデイスクには問題なくすべてコピーできました。
同様な状況の方いませんでしょうか、これはソフトのバクなのか?。
ピクセラに問い合わせをしたいのですが仕事中はできないので困惑しています。あと3回のみのコピー残となっていますのでおわかり方がいらっしゃれば是非ご教授頂ければと思い書き込みをいたしました。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12016324

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hide36さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 21:30(1年以上前)

恐れ入ります。SD画質に変換後と記入するところ間違えて「返還後」となっておりました。申し訳ございません。

書込番号:12016373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:74件

Windows7 64bit
Station TV:8.9.3311
Driver:1.26.50.0
の環境で掲題のソフトをインストールしようとするとdiximdd.sysの
保存場所を聞かれ、それ以上進めません。
解決策をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:10497241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 23:01(1年以上前)

同じOS環境でインストールしましたが不具合はありませんでした。
DiXiMはHPで紹介されてる通り付属CDからインストールすることがベストです。
ソフトやドライバーの現在のバージョンは最新のようですが、一旦アンインストールし付属CDから再インストール、付属CDからDiXiMインストールしたのちに、最新のバージョンにアップされてみてはどうでしょうか。

書込番号:10497647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/12/10 18:11(1年以上前)

ちょっとだけ!さん
仰るとおりにしたらインストールできました。
ありがとうございました。
ただPS3からタイトルは見られるのですが再生できません...

書込番号:10609270

ナイスクチコミ!0


NCC1701Eさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 18:21(1年以上前)

Windows7 ultimate 32bit,Norton Internet Security Ver.18.1.0.37,Station TV Ver.8.9.3409 の環境で、
添付CD-ROMから、[3rdParty]→[Digion]→[DiXiM Media Server 3 for StationTV]と辿り、setup.exeをダブルクリックしてインストール。
ところが、「Failed:rewriting dms_sync_svc.exe config」というメッセージが出て、インストールが中断します。
解決方法がご存知の方がおられましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:12001157

ナイスクチコミ!0


NCC1701Eさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 20:49(1年以上前)

自己レスです!

【経緯】
PlayStation3からHP Pavilion PC m9380jpに録画したTV番組を観ようと、
pixelaのPIX-DT096-PE0に付属のCD-ROMから
Dixim Media server3 for StationTVというDLNAサーバーソフトを
インストール。

ところが、インストール途中で、以下のメッセージのダイアログが
出てインストールができない。
Failed:rewriting dms_sync.svc.exe.config

インストールできない原因として、まっさきに
Norton Internet Security のファイアウォール
を疑ったが、これのブロックでは無さそうだ。

【解決方法を発見】
ネットで同様の事象が無いか探したところ、
Dixim Media server3 for StationTVをインストールする前に
Pixelaデジタルテレビ連携機能のインストールが必要だと判明した。
(付属CD-ROMのLibraryというフォルダにあるsetup.exeからインストールする。)

後は、Dixim Media server3 for StationTVでは、
セキュリティのタブを開いて、PlayStation3のIPアドレスを(非公開リストから)公開リストに移動。
PlayStation3では、本体設定にあるDTCP-TPを有効にした。

PlayStation3でPCで録画したTV番組がバッチリ視聴でき、ホッとしております。

書込番号:12001817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

Windows7で使用しています。

なぜか、再セットアップしてからリモコンの「前スキップ」「次スキップ」ボタンが機能しません。

メディアプレーヤーもしくはメディアセンターを裏で起動しておくと「前スキップ」「次スキップ」が使えるようになります。

キーボードーはワイヤレスエンターテイメントキーボード8000を使用しておりますが、そちらのスキップボタンもメディアプレーヤーもしくはメディアセンターを起動しておくとボタンが「前スキップ」「次スキップ」が機能するようになります。

書込番号:11403869

ナイスクチコミ!0


返信する
ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/25 00:43(1年以上前)

ワイヤレスエンターテイメントキーボード8000をはずしてごらん。

書込番号:11404400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/10/02 01:11(1年以上前)

今更ながら、偶然におなじ現象が生じました。

現状最新のドライバとバージョンのTVstation。
メディアセンターから起動、視聴中に間違ってメディアセンター起動すると
次スキップ、前スキップのボタンからの操作を受け付けない。
ただし、早送り、巻き戻しは機能する。

メディアセンターを終了すると機能が回復するというのを確認しております。

自作パソコン大好きパパさんとは、間逆の状態ですね。不思議ですが、まぁ大した問題でもないですけど、知らないとリモコンが故障したかと一瞬でも思ってしまいますね。

書込番号:11998242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:14件

OSを移行後、録画データが認識されません。

昨日windows vista32bitから
windows7の64bitへ移行、新規でインストールしました。

vista時代に録画しておいたデータをHDDに保存しておき
7をインストール後、保存録画ファイルをDTVAppに移動
録画番組を見ようとしたら認識されません。。
1番組につき2ファイル各々きちっと移動したのですが・・

以前HDDを増設しそちらへ移動した際はきちっと認識されました。

今回は
32bitから64bitに変わった事で?
OSが変わった事で?
よくわかりません。。

見ていない番組結構あるのに(涙)

なにか原因お分かりのかたおられますか?

書込番号:11845544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:42件 Days like a Storm 

2010/09/01 13:53(1年以上前)

こんにちは。

認識されないというのは再生ソフトで?HDD上で?

わざわざ移動させなくても保存していたHDDから直接読み込めないですか?

ドライバ等は64bit版をインストールされましたか?

書込番号:11845588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 14:52(1年以上前)

>栃木のきゅうりさん

こんにちは。

OSを新規インストールされたってことみたいなので、
おそらく退避させたデータが足りなかったのでは無いかと。

ピクセラのページで録画データの引越について書かれてますのを見てされました?
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html

これ見ると、「C:\ProgramData\pixela\DTVApp」
と、録画データが保存されているフォルダ「ドライブ名:\DTVApp」を
バックアップして新しい環境に移してくださいって書いてますが。

一度、確認してみてください。

どちらかが欠けた場合は、おそらく二度と見ることはできないんじゃないかな。

書込番号:11845785

ナイスクチコミ!1


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/01 16:50(1年以上前)

>1番組につき2ファイル各々きちっと移動したのですが・・

だけじゃ無理じゃぞ。

OS入れなおしたので・・・全部ゴミじゃ。回復方法も無いので期待してもダメじゃぞ。

書込番号:11846175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/01 19:46(1年以上前)

早速の返信みなさんありがとうございます。

何か、、何かが足りないようですね。

ドライバは64bitを使いました。
HDDにはたんまりと見えているのですが、
録画番組のリストにでてきません。

以前は認識していたD:\DTVApp
そのまま残しておいて、それをがっぽり移動したのですが認識しません。

2輪車LOVEさん返信の
データを引っ越そうみました。
(こんなのあったのですね。。)

TVStationとキャプチャーボードの組み合わせが・・・・
はい、いいえ・・
出てこなかったような・・。(か、読まずに、はいをクリックしてしまったか)

も少しもがいてみて駄目ならあきらめですね。

書込番号:11846711

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/09/02 05:00(1年以上前)

「C:\ProgramData\pixela\DTVApp」が無くなっているのでどうもがいても無理!
素直に諦めなさい。時間は有効に使いましょう!

書込番号:11848700

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/02 11:57(1年以上前)

>保存場所

「初期設定では・・・」

ですから、初期設定ではない場合はそれぞれ保存場所が変わってきます。

書込番号:11849511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/02 13:24(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。

C:\ProgramData\pixela\DTVAppが
保存していないので駄目なのかもですね。。

残念ですが、もう諦めます^^;

今度システムを変えるようなことがあるかわかりませんが
その時は気をつけるとします。

書込番号:11849768

ナイスクチコミ!0


hide36さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/23 21:59(1年以上前)

こんばんわ
もうあきらめて録画データ削除しましたでしょうか。
OSの再インストール等でもPIX-DT096-PE0(又は以前使用したDT-012)では「DTVApp」にデータが残っていれば殆ど呼び出しできます。(OSがインストールされたパーテションに「DTVApp」を設定した場合は不可能です)
StationTVをインスロール(殆どの場合Cドライブ)したProgram FilesのなかのPIXELA→StationTVに「RecordManageTool」があります。これを実行すれば録画データが戻ります。
但し、「初期化をしますか」でOKをした場合はすべてのデータが消えますので呼び出し不可能です。

書込番号:11958915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/24 13:32(1年以上前)

hide36さん
返信ありがとうございます。
データ残念ながらすべて消してしまいました。
しかし色々やり方はあるようですね。

皆様、同じ失敗をしないように参考にしていただければ幸いです。

書込番号:11961585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのスタンバイボタンについて。

2010/09/22 10:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 foxkentさん
クチコミ投稿数:6件

先ほど
ピクセラ電話サポートに連絡入れたところ、憤慨しています。
内容として、
PIX-DT096-PE0を購入(buffaloから買い替え)したのですが、ほとんど問題なく使用しています。
しかし、添付リモコンの赤いスタンバイボタンを押すと、映像出力のみ消えて、システムのみ稼動する状態になります。
モニター画面には、「出力信号がありません」の表示が出ます。
電話サポートで確認すると、スタンバイには入るが、復帰の機能はない。
復帰するにはパソコン本体のボタンで、再起動するしかない。との回答でした。
パソコン本体で、再起動繰り返すと、パソコン自体が故障しますが、そういった商品を販売しているとの認識があるのかと、
聞くと、
「認識はあります。」とサポートの方は回答されます。
ピクセラという会社はいい加減ですね?
と問いかけると、「はい」との回答でした。
何でも、「はい」と回答する社員教育はいかがなもんですか。

不具合を認識していて、改善を求めると、そういったことはピクセラという会社はしないということでした。
上司に相談するでもなく、サポートのかた個人で判断させて、回答させるひどい会社ですね。

リモコンのスタンバイボタンについて詳しい方、いらっしゃいませんか?

書込番号:11950111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/22 11:36(1年以上前)

>添付リモコンの赤いスタンバイボタンを押すと、映像出力のみ消えて、システムのみ稼動する状態になります。

スリープに移行する過程で失敗していると思われます。
リモコンを使用することなくスリープにした場合、正常にスリープに移行/復帰しますか?

書込番号:11950231

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxkentさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 11:45(1年以上前)

はい。
通常は問題なく正常にスリープに移行/復帰します。

サポートセンターに確認すると、こういう事案も連絡は受けているみたいですが、
対応する予定も、注意喚起もないようでした。

それで投稿した次第です。

書込番号:11950268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/09/22 13:31(1年以上前)

ハードウエア/デバイスマネージャーの電源管理が、『このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を・・・』のチェックが外れているとか?

書込番号:11950670

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxkentさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 14:11(1年以上前)

カメポッポ様

デバイスマネージャーのどの項目の電源管理を調べたらいいですか?

win7環境です。

書込番号:11950813

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:32(1年以上前)

>win7環境です。

環境が書かれていないので後出しジャンケンのようですが。

詳しくPCの型番、自作なら環境などを書かれてはどうでしょうか?
私的にはグラフィックのドライバのバージョン変更などしたらいかがですか?

書込番号:11950888

ナイスクチコミ!2


スレ主 foxkentさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 15:18(1年以上前)

茨様
すみません
OS win7 Pro 32bit
CPU i7 950
MB P6X58D Premium
メモリ 2G 3枚
GPU 玄人志向GTX295(最新にバージョンアップ済み)
システムドライブ intel 40G SSD
電源 750W(鎌力4)
です。
あとデータ用に2TBのHDD3台
DVDマルチドライブとブルーレイドライブの構成となっています。

書込番号:11951013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/09/22 16:10(1年以上前)

キーボードのデバイスです。プロパを見れば、電源管理のタブがあるはずです。

通常は、チェックが付いたままのはず。

念のため、マウスの方も確認してみてください。

書込番号:11951174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GAZAMIさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 16:49(1年以上前)

まずBIOSで、スタンバイ状態をS3にしてみてください。それから、ジャンパーピン設定で
USB端子に5Vが流れるようにしてください。その端子にリモコンの受信機をセットすると、リモコンのスタンバイボタンで、スタンバイ状態から回復します。S3ではメモリーとチップセットの一部にしか給電しない状態です。ハードディスクも止まります。
 当方 XPで問題なく動作しています。

書込番号:11951299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 foxkentさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 17:08(1年以上前)

GAZAMI様
ありがとうございます。

>BIOSで、スタンバイ状態をS3にしてみてください。それから、ジャンパーピン設定で
USB端子に5Vが流れるようにしてください。

と、あるのですが、 P6X58D Premiumには英語のマニュアルしかなく、
どこで、行うのか、よくわかりません。
まことに恐縮ですが、BIOSどのタブのところで、実施するのか、教えていただけますと助かります。

書込番号:11951356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/22 21:16(1年以上前)

foxkentさん、こんばんは

マザーボードのBIOSは最新ですか。
現時点で最新は1002です。

書込番号:11952451

ナイスクチコミ!0


GAZAMIさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 22:10(1年以上前)

BIOSの設定ですが、ボードによって違いがあります、Power menuのACPI Suspend Typeなどの処を探してみて下さい。S1 S3,S1&S3というところがでてくるとおもいます。それでS3を選択してください。USBのジャンパーピンについては使用するところを+5VSBに変えてみて下さい。この状態だとPCの電源を切ってもそこには電流がながれ続けます。また、スタンバイ状態から回復するのは、リセットボタンではなく電源ボタンです。

書込番号:11952830

ナイスクチコミ!0


GAZAMIさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 23:08(1年以上前)

追伸
英文の取説見てみました。
USBのジャンパーピン設定は見当たりませんでした。BIOSのPower menu 3.7.1 の
Suspend MeodeをS3onlyにしてみてください。これだけでも静かになるとおもいます。

書込番号:11953241

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxkentさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 23:31(1年以上前)

みなさま、いろいろご教授ありがとうございました。

キーボードとマウスの電源管理で、
『このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を・・・』
のチェックが外れていないことを確認して、

再度、リモコンの赤いスタンバイボタンを押して、その後、ほかの方の方法を試そうと思ったのですが、
起動画面で、固まってしまいました。
その後再起動かけ、自動修復かけるのですが、修復不能となりシャットダウン。

とりあえず、初期化して再度チャレンジしてみようと思います。
明日から、1週間は夜勤なので、その後ゆっくりやってみます。

いろいろありがとうございました。

今回は、取り急ぎ他のパソコンからスレ入れています。

書込番号:11953451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンから変な音が…

2010/05/08 22:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:15件

こちらに付属していたリモコンPIX-RM015-PUWが突然使えなくなりました。昨日まで普通に使えてたのに…。
ます最初に電池切れを疑い交換してみましたがダメで、なんでだよーとポチポチボタンを押していたらリモコンから変な音が発生してるのに気づきました。
ボタンを押したら「ピコーーピー」と最後の「ピー」でリモコン上部の緑のランプが少し光って消えます。
同じような症状になった方で改善された方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:11336839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/09 07:18(1年以上前)

リモコンの受信部は問題が無いのでしょうか?

書込番号:11338144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/09 07:21(1年以上前)

どうしたら問題あるかないかわかりますでしょうか。

書込番号:11338151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/11 12:12(1年以上前)

他にPCを持っていれば、そちらで繋いで試してみてはいかがでしょう?
可能性は低いですが、PC側のトラブルで使用できなかった場合なら別のPCでリモコンの動作確認はできるはずです。

受信部のチェックは、予備を所有しているか、展示している店頭でチェックが可能でないかぎり個人でチェックするのは厳しいかもしれません。

書込番号:11346622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/09/20 23:31(1年以上前)

ずいぶん前のスレですが、静かな時にリモコンから小さな音が確かにするのを確認しましたので追記します。

ボタンを押している間だけ、ノイズに似た電子音を確認しました。
(リモコンに耳をあてるくらいに近づけるとそれなりに聞こえる)

異常動作が全く無く、正常に動作しているので、暫く様子見になります。
もしかしたら、それが普通なのかもしれませんね。

書込番号:11942857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る