PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年8月1日 08:56 | |
| 3 | 4 | 2010年7月31日 11:54 | |
| 2 | 2 | 2010年7月31日 10:25 | |
| 4 | 7 | 2010年7月26日 17:17 | |
| 0 | 2 | 2010年7月20日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2010年7月20日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT096-PE0のStaionTVでBH10NS30のBD Media(BD-R/BD-RE)書き込みできますか?
HP m9380jpのStationTVでBH10NS30からBD Media(BD-R/BD-RE)を認識しないです。
Station TV for HP(8.8.1009)を使用しています。
0点
文章が読みづらいです。
メディアは、データ用?録画用?
書込番号:11703650
0点
KAZU0002さん
for VIDEO規格です。
ドライブは正常に認識され「BD書込」を選択したあとにBD-R、BD-REをメディアを挿入すると「メディアが挿入されていません」となります。
DVDメディアでは正常に認識されるのでStaitonTV for HP固有の問題でないかと疑っています。
書込番号:11703738
0点
ソフトが対応していないはず?
HPのメーカーサポートに問い合わせてください。
書込番号:11704785
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
StationTV Ver 8.9.3405 のアップデータには「StationTV_ver1_7_取扱説明書.pdf」が含まれていますが
Ver 8.9.3409 では取扱説明書が含まれていないですね。(PIXELAの入れ忘れ?)
ちなみにStationTV Marking Extensionについては取扱説明書114ページから記載があります。
書込番号:11699319
1点
kazu-pさん
有難うございます、
ちなみにStationTV Marking Extensionについては取扱説明書114ページから記載があります。
との事ですが、StationTV 取扱説明書Ver.1.5の114ページの事でしょうか。
お世話になります。
書込番号:11699787
0点
>StationTV 取扱説明書Ver.1.5の114ページの事でしょうか。
それは付属CDに含まれている物ですね。
StationTV Marking Extensionはアップデータにしか含まれていないので
StationTV Ver8.9.3405 のアップデータの中に入っている取扱説明書Ver1.7が必要ですね。
以下のURLよりVer8.9.3405をダウンロードし解凍すると中に取扱説明書Ver1.7があります。
※StationTV本体(setup.exe)は古いバージョンですのでインストール不要。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/data/StationTV_ver_8.9.3405.zip
書込番号:11700141
![]()
2点
kazu-pさん
有難うございました。
ダウンロード仕方が間違っていました。
書込番号:11700716
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
WCUP全試合を録画しました。実は決勝戦の録画に失敗(原因不明、録画中に一部の時間隊は同時視聴しており、録画が行われていることは確認しています)したので、昨日のBS-Hiの再放送を再度録画しました。この録画は成功しましたが、なんとそれ以前の試合がStationTVの録画番組のリストに現れなくなりました。時系列で、録画した番組を示すと以下のようです。(C,Hは録画したドライブ名で、Hは増設ディスクを示します)
C: 過去のサッカーの試合(BS-1) ○
H: 今回のWCUPの決勝を除く63試合分(CS) ×
C: 7月中旬に放送された映画6本(BS-HI) ○
H: 昨日放送の決勝戦(BS-HI) ○
いつもは録画番組のボタンをクリックしてから実際にリストが表示されるまで数分かかっていたのですが、昨日は瞬時にリストが出たので変だなと思いましたが良く見ると、録画した番組の大半が見えなくなっていました。
HドライブのDTVAppディレクトリの下には、制御情報と実データのセットで各試合のファイルは残っているので、物理的に消えたわけではありません。しかしリストに出てこないので再生のしようがありません。
CドライブのStationTVのソフトウェアがインストールされているディレクトリを覗きましたが、各ファイルの日付から判断して、購入後に新規作成されたと思われるファイルは見つかりませんでした。このことから、録画の情報は各ドライブのDTVAppディレクトリの配下に存在する所定のファイルのセットのみではないかと思います。来週は夏休みなのでピクセラのサポートに問い合わせてみますが、このような症状に見舞われた方はいませんか。
見てわかるように番組の種別で録画するドライブを切り替えていますが、これが悪影響しているのでしょうか。少なくとも映画6本を録画した直後はすべての録画番組が正常に見えていました。
0点
ドライブ名が変わってしまっていませんか?
設定で録画先のドライブが指定されていれば
自動的にDTVApp以下のファイルが読み込まれますが、
録画情報には録画時のドライブ名も含まれているので、
何らかの理由でドライブ名が変わると
録画リストに出てこなくなります。
書込番号:11696046
![]()
2点
microlightさん
全くその通りでした。増設ディスクはUSB外付けですが、以前はFドライブでした。
最初は、ケースのフロントUSB端子に接続していましたが、フロント側は他のリムーバル機器で煩雑に使うので、数日前にバックパネルの端子に付け替えたためドライブレターが変わってしまったようです。
そこで先ほどフロント側につけなおしましたがドライブレターは変わりません(Hのまま)。仕方なく、コントロールパネルの記憶域の管理で強制的にFに戻したところ、元通り見えるようになりました。その代わり、一昨日BSで録画した決勝戦は見れません。^^;)
本日の深夜、CSで再放送があるのでもう一度予約しました。
#今度は予約時にドライブレターを確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:11700392
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
原因がこれだと分かる前に11563270で質問したのでよければそれも見てください。
まずレシーバーかリモコンの問題だと思いますが数字などが無限に入力されるようになり操作が効かなくなりました。まさかこれが原因だとは思わず突き止めるのに時間がかなりかかってしまいましたがリセットしたところ治りました。ですが今はレシーバー挿してるとパソコンがロゴ画面で動かなくなり再起動の無限ループです↓
パソコンは去年秋頃に自作パソコンに挑戦しついでに取り付けました。
構成は
OS : Windows7(64bit)
CPU : i7-920 D0 (oc)
M/B : GA-EX58-UD5
BIOS : F11
GPU : GV-N295-18I-B
メモリ : KHX2000C9D3T1FK3/6GX
電源 : CMPSU-1000HX HX1000W
ケース : MAELSTROM
ビデオキャプチャ : PIX-DT096-PE0
HDD:WD3000HLFS (300GB SATA300 10000)×2(RAID 0)
モニター:RDT231WLM-D
29日の日本対パラグアイ戦観終わりしばらくネットサーフィンしてたらいきなり上記の現象(原因が分かる前)がでたわけです。
ドライバー関係は一応すべて最新にアップデートしましたCMOSもクリア(関係ないかな・・)してみましたが一向に治りません・・
アドバイスの方よろしくお願いします。
0点
どうも.僕ですさん、こんにちは。
(PIX-DT096-PE0のユーザーではありません)
レシーバーを挿しているUSB端子の位置を変更されてはどうでしょうか。
もしかすると改善されるかもしれません。
書込番号:11571725
0点
レシーバーが潰れてる可能性高いですが
とりあえず、起動の順番がUSBからになってません?
OSの入ったHDDからにすると立ち上るような気がしますけど。
書込番号:11571753
1点
>カーディナルさん
レシーバーの位置は何回もずらしてやってみましたが変化ありませんでした。
>角465さんさん
起動順番はレシーバーを外した状態でHard Disk→Hard Disk→CD-ROMの順に設定しています。つけた状態ではBIOS画面まで辿り着けないので。
>突撃AMDさん
CMOSクリアはしていますがダメでしたので。
なんか憑いているかも・・
書込番号:11572725
0点
リモコンの電池を抜いて、レシーバーを挿す そして起動.....
これで為るならレシーバー
為らなかったらリモコン
リモコンのキーが連続で押されているのと同じような....
リモコンの冠水とかでないのかな....コーヒー?
書込番号:11573744
![]()
1点
孤峰さん こんばんは
>リモコンの電池を抜いて、レシーバーを挿す そして起動.....
やってみましたが変わらなかったのでレシーバーの問題ですかね?
明日サポートに電話してみますわ。。。
書込番号:11573964
0点
修理にだしたのが帰ってきました。
異常はありませんでしたがパソコンのせいかな?
リモコンもう使わないす!
書込番号:11680204
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
録画を行うとDTVAppフォルダの中に、
・録画ファイル
・.ridファイル
以外に、.tmpファイルが多数残ります。
.tmpファイルは録画ファイルと同じように数十GBのサイズがあり、かなりディスク容量を圧迫しています。
この.tmpファイルは削除してもかまわないのでしょうか?
また録画したときに.tmpファイルが残らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0点
ピクセラ Q&A
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_7.html#qa08
書込番号:11646143
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
付属のソフトに DiXiM Media Server 3 for StationTV というものがありましたので、サーバーとして動かせるのならば特にログインしなくても大丈夫なのかな、と思ったのですがどうなのでしょう?
試しにやってみましたが無理でした。もし可能ならウィンドウズアップデートとかでPCが勝手に再起動したときとか使えそうなのですが、できてる人いますか?
うちのPCは Win7 64bitです。
0点
なんかよう分からないが、再起動処理で何かの不都合があるのなら、Windowsの自動ログイン機能を使えば良いのでは? Windowsというのは元々そういうOSだから、アプリやサブシステムもそういう前提で作ってある。
それに、Media Serverって名前から録画機能は普通は連想しないけど、配信の方でしょう。
書込番号:11644872
![]()
0点
最悪、自動ログイン にした場合 StationTV を待機状態で自動的に立ち上げておくこととかできますか? スタートアップにショートカットをいれてみましたがStationTVの画面が立ち上がり音もでてしまいます。
書込番号:11645083
0点
普通にインストールすれば、Windowsが起動した時点で、StationTV自体は待機状態で立ち上がっていませんか?
通知領域の隠れているインジケータを表示してみて確認してみてください。
書込番号:11648155
![]()
0点
>普通にインストールすれば、Windowsが起動した時点で、StationTV自体は待機状態で立ち上がっていませんか?
>通知領域の隠れているインジケータを表示してみて確認してみてください。
ほんとだ、普通に待機状態で立ち上がってました。
書込番号:11654208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


