PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最近REGZA Z9000で視聴できなくなりました

2010/04/11 17:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:127件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

ちょっと前まで録画した番組がWindows 7のDiXiM Media Server for StationTV経由で東芝REGZA Z9000から視聴できていましたが、最近視聴できなくなりました。PCやREGZAの設定は変えていないので原因がわからず困っています。
同一のWindows 7からDIXIM Digital TV経由での視聴はできています。

REGZAからPEXELAフォルダ(録画した番組)以外は見えています。ちょっと気になるのは、DiXiM Media Server for StationTVの設定のセキュリティ設定で以前はREGZAが見えていましたが、最近見えません。もしかしたら、Yahoo!BB光からYahoo!BB光 with フレッツに乗り換えたのが影響しているかもしれません。REGZAのF/Wを最新に更新しましたが効果はありません。

PCの設定を見直しましたが、問題は見つかっていません。他に見直す点があればご享受ください。

書込番号:11219002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 03:04(1年以上前)

参考になるかは分かりませんが、当方も以前ブラビアにDTCP-IPの配信視聴で使用しておりました。

ある時Windowsメディアセンターのサーバー設定をして以来、PCをDiXiM Media Server for StationTVのホストとして認識しなくなり、何をやっても駄目で諦めてソフト(stationTV含む)を入れ直しドライバ・FW共に最新の物にしたら復旧しました。

一度ソフトを入れ直してみてはいかがでしょうか?
因みにアンインストーラ後、再インストールしても録画番組や設定は保持されたと記憶しております。

大事な録画番組があるならバックアップは必須ですが・・・

書込番号:11221495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WinXXさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/20 13:32(1年以上前)

こんにちわ
REGZA 37Z9000で視聴しているユーザです。
もしかしたら…REGZAに固定IPアドレスを割り当てると
DiXiM Media Server for StationTVが認識できるようになるかも
知れません。
僕のネットワーク環境(NTT西光)では、IPアドレス自動割り当てで
接続失敗しましたので。
設定方法はルーターによって違うのでお使いのルーターの取説を
参照してくださいね。

書込番号:11257925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/04/20 23:10(1年以上前)

REGZAには固定IPアドレスを割り当ててます。

Windows 7 64bitで使えている方はいらっしゃいますか?
私も1ヶ月前までは問題なく使えていますが。。orz

書込番号:11260182

ナイスクチコミ!0


WinXXさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/21 11:43(1年以上前)

僕の環境はWindows 7 64bit Proですが視聴できてますね。
ネットワークの環境を視聴できていた時と、視聴できていない時の詳細を比較してはどうですか?
ネットワークはチョットした違いが不具合を引き起こすので。
ネットワークの使用機器(PCを含めて)や構成を(IPアドレスは公開しないようにして)記述して
分かる人にアドバイスをいただいてはどうでしょう?

あっ。それから、やってるとは思いますが…FW変更後の電源ボタン長押しで再起動は試しましたか?

書込番号:11261926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/04/24 23:36(1年以上前)

結局、原因は不明ですが、
「DiXiM Media Server for StationTV」を再インストールして直りました。
アドバイスをいただいた方々に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:11277204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボコボコ音で困ってます。

2010/04/23 15:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:4件

テレビ鑑賞時にスピーカーよりボコボコと異音がする。
ボコボコ音→マイクを指で叩いた様な音
音の出るタイミングは不定期ですが、画面が映り変わる時など特に音が出る様な感じです。
非常に不快感なので何か解決できる方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。

《PC構成》

OS:Windows 7 Professional 64bit
マザー:ASUS P5Q Deluxe
CPU:Core 2 Duo E6850 BOX
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB 2枚 計4GB
ビデオカード:MSI R5770 Storm 1G
モニタ:シャープ:LC-32DE5B
ビデオカード⇒モニタ HDMI接続
サウンドもHDMI接続


書込番号:11270832

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/23 17:49(1年以上前)

HDMIのケーブルを変えてみる。ビデオカードのドライバを最新してみる。
解決できない場合シャープーに問い合わせてみる。
パソコンのノイズの可能性もあるので、何とも言えません。

書込番号:11271206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/23 17:51(1年以上前)

シャープですね。訂正します。

書込番号:11271214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 18:18(1年以上前)

シャープのテレビ側で鑑賞する場合は問題ないのですが、ピクセラ側で鑑賞する場合のみ異音がします。
ビデオカードも最新版にしてありますがNG
ノイズ発生源と思われるファンについても電源を一度はずし試してみましたが変わりません。他のノイズ発生源についてはよくわからないので何もしていません。
PC側のサウンドボリュームを通常最大にしていますがボリュームを下げ、テレビ側のボリュームを上げれば異音も少しは和らぐのですが気になってしまいます。

書込番号:11271308

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/23 18:21(1年以上前)

HDMIを他の物に替えてみる。

音声と画像信号を一本に束ねたケーブルなので、出来の悪いケーブルだと画像ノイズが音声ケーブルに乗ってしまいます。

書込番号:11271316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/23 21:41(1年以上前)

HDMIケーブルを交換する前に一度アナログ音声で出力してみて、異音が鳴らない様であればケーブルがくさいですね。私もHDMIで映像音声の出力を試した際に、ノイズは乗らないのですが不定期に音声が途切れたため音声はSPDIFで出力しております。(どこまで高品位のHDMIケーブルを用意すれば改善するかが不明&PCはノイズの塊なので)

書込番号:11272165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 22:59(1年以上前)

明日、フリーなので時間をかけて試してみます。まずアナログ音声で出力してみて、それでもだめならケーブルを変えてみます。また結果報告させていただきます。

書込番号:11272583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/24 15:49(1年以上前)

アナログ音声で出力してみると異音が鳴らない。
アドバイス通りケーブル交換をすることにした。
ノイズに強いスチールシールドしたケーブルをちっと高かったけど購入した。
交換してみると異音はほぼ消えた。助かりました
ありがとうございました。

書込番号:11275327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの番組表が受信できない

2010/04/23 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:27件

BSの番組表が以前は表示できていたのですが、表示できなくなってしまいました。”表示可能な放送局がありません”と警告がでます。

BSの視聴はできます。

おそらく再インストールをすれば解決すると思うのですが、
他の対策をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11271790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/23 20:55(1年以上前)

ユーザーですが、PC起動直後は番組表が表示されない時があります。自分の場合は、しばらくBS番組を視聴していると番組表が表示されますが、時間は計ったことが無いので詳しくは分かりません。受信レベルが低いと受信できない事がありますので、その辺が問題では。

書込番号:11271949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/23 21:08(1年以上前)

 PC初心者。さん、こんにちは。

(ユーザーではありません)
 正常に表示可能だった時点まで、「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。

書込番号:11272004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/04/23 21:53(1年以上前)

きらきらアフロさん,カーディナルさん ありがとうございます。

BSを再生し続けていたところ表示されるようになりました。
OSの再インストール後に一度も視聴していなかったので受信できていなかったようです。
てっきり、StationTVを起動していればBSの番組表も受信ができているものだと思い込んでいました。

解決いたしました、ありがとうございます。


書込番号:11272219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2010/04/22 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:4件

本日届いたDT096を早速取り付け、StationTVをインストールしてみたところ・・・
ソフトが起動しません。

インストール(アンインストール含)を何度か繰り返したのですが
何度も同じところで引っかかります。

インストール時に、コマンドプロンプトの画面が出てくるのですが、
真っ黒画面のまま何もタイプされずに数秒後にコマンドプロンプトが
消えて、その後エラーメッセージ
「Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable」というタイトルに
「 Command line option syntax error. Type Command /? for Help.」
と書かれたダイヤログボックス・・・ OKのボタンしかないのでクリックすると
インストール完了? 再起動を促されて・・・
再起動後にデスクトップ上のStationTVのアイコンをダブルクリックで
立ち上げようとすると
「アプリケーション構成が正しくありません。」
 コード:00000042
と表示され、仕方ないのでOKボタンクリックでエラーメッセージが消え終了。

どぉしたものでしょうね? 本日届いてのすぐのインストールなので、
まだサポートに電話してないのですが・・・

どなたか同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いいたします。


書込番号:11268239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 22:24(1年以上前)

 コニショコさん、こんにちは。

(ユーザーではありません)
 下記のクチコミで書かれている方法はどうでしょうか。
「エラーコード00000042、Station TVが起動しません。」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9682651/

書込番号:11268264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 22:29(1年以上前)

げげっ。
すみません。環境書くの忘れてました。

DELL Vostro220S (2年ぐらい前に購入)
CPUは・・・ すみません詳しくわからない。。。
メモリは1G×2枚
OSはVistaのHomeBasic
SONYのブラビア(4年ぐらい前に購入)に本日はじめてRGB接続。

あとどんな事書けばいいのかわからないので、とりあえず。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11268297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 22:34(1年以上前)

カーディナルさん、はじめまして。
早速の書き込みありがとうございます。
急いで見に行ってみます。
ありがとうございます。

取り急ぎ、お礼まで。。。

書込番号:11268326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 01:25(1年以上前)

書き込みから引用させてもらいました。
***************************************************************
1). ウィンドウズのログイン名を半角IDに修正する。
  (私の場合、全角ひらがなの名前でした。)
2). XPのシステムツールの「システムの復元」でStation TV
  インストール前の状態に戻す。
3). ピクセラのサイトからダウンロードしたドライバのアップデート。
4). Station TVを再インストール。

私の場合、上記の手順で無事解決しました。

2009/06/16 22:19 [9710330]
*****************************************************************

上記の書き込みを読んで、私も全角でのユーザー名だったので

エラーの出るインストール状態から。
 ↓
@ユーザー名を半角英文字に変更しなおて
 ↓
Aダウンロードしてきたドライバをあててリブート
 ↓
Bダウンロードした最新版のStationTVをあてて・・・・

なぜか立ち上がりません。
エラーメッセージは、
「C:\program Files\PIXELA\StationTV\STVServiceLancher.exe
このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため
  アプリケーションを開始出来ませんでした。詳細については、
  アプリケーションのイベントログを参照してください。」

とのこと。サイドバイサイド構成? 
イベントログって何処で見たらいいのやら・・・

すみません、引き続き、誰か教えてください。。。

書込番号:11269238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/23 10:12(1年以上前)

>コニショコさん

最初のインストールでは付属のCDを使われてます?
どうも、PIXELAのサイトから、アップデータをダウンロードして入れようとしているんじゃ無いかな?
と思いまして。

書き込まれていたエラーメッセージ「Command line option syntax error. Type Command /? for Help.」も、PIXELAのQ&Aに記載されてましたよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_3.html#qa01

Q&Aから、アップデータ適用時の問題の様でしたので。

まず一度、付属CDをきちんとインストールできるか確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:11269999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

録画中に休止状態へ

2010/04/21 00:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

録画中に休止状態にしようとすると、休止状態に入ってしまって録画がストップしてしまいますね。録画中のスリープとシャットダウンはできないようになってるみたいだけど。。

電源ボタン押下時は休止状態になるようにしているのでうっかり押してしまい予約録画が途中までになってしまうことが何度かありました。

なんとかする方法ないですかねー?
もちろん電源ボタン押したときはスリープorシャットダウンにするというのも手ですが、私は休止状態がいいんですよねー。

書込番号:11260703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/21 06:03(1年以上前)

うっかり押さないように気を付けるのが一番じゃないですか。

電源ボタンを使用せずにスタートバーから操作するようにすれば
少しは気付き易くなるんじゃないでしょうか。

書込番号:11261145

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/04/21 18:18(1年以上前)

休止状態での録画なんてできないですよ。

書込番号:11262995

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/21 20:59(1年以上前)

録画してるときに休止状態にならないようにしたいって話をしてるんですけど。日本語読めてる?

書込番号:11263565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/21 21:36(1年以上前)

ひとつ思いつきました。

予約録画実行時に映像表示する、に設定しておけば録画中なのが明白になりますね。

流石に映像が出てる状態で電源ボタンは押さないでしょう。

書込番号:11263779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/22 19:43(1年以上前)

X+さんへ
「うっかり押してしまい」だけだと、間違って押してしまっただけなのか、忘れての操作なのか判断しづらい部分もあります。
後、タイトルだけ読んだ場合、「録画中に休止状態へ」となっており誤解を生む原因にもなるのかもしれません。
(情報利用の視点からすると、タイトルだけ見ると内容が正確に予測できない)

既出以外の意見ですと、電源管理のフリーソフトを調べていくしかないでしょうね。用途が特殊なので目的のものが存在しないかも・・・もしあったとしてもwindows7での動作対応が保障されているかどうかですね。

後は、無難にメーカーへ要望をあげて対応してもらうなどでしょうか。

書込番号:11267367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

録画した番組を携帯で見る

2010/04/13 16:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 you_kunさん
クチコミ投稿数:11件

StationTVで録画した番組を電車の中など
空いた時間で見られるように携帯電話のmicroSDへ
移したいと考えています。

多分普通にやってはできないので
フリーソフト等をコンボして
移すことはできないでしょうか?

同じようなことをしたい人も多いかと思います。
お知恵のある方どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11227576

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/13 19:56(1年以上前)

違法行為になりますのでここでの質問はご遠慮下さい。
「2ちゃんねる」などで質問して下さい。

書込番号:11228273

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_kunさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/13 21:21(1年以上前)

ソニーからPSPへ移行可能なものや、
パナソニックからSDへ移せるものがでていますが、
ダメなのでしょうか?

昔から言われていた
『個人で楽しむ場合にかぎっては』
というのは現行著作権法では
変わってしまったのでしょうか。

書込番号:11228732

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/13 21:33(1年以上前)

>ソニーからPSPへ移行可能なものや、
>パナソニックからSDへ移せるものがでていますが、

これらは著作権保護が徹底されていて、コピーワンスの番組などは
ポータブル機器に転送した場合、レコーダー側では見られなくなります。
レコーダーとポータブル機器をつないで戻す作業を行えば
再度レコーダー側で見られるようになるという仕組みです。

これらと違って、あなたがやろうとしている事は
「リッピング」してそれを加工するという事です。
次元が違います。

書込番号:11228790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/14 02:21(1年以上前)

CPRM・・・でググれば、わざわざスレを立てることも
ないでしょうに。(笑)

書込番号:11230232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/22 18:44(1年以上前)

後で気づいたことと今更なことを書きます。

ケチントさんへ
特に気にしていなかったのですがよくよく考えるとヒントになるような事を書くのもやめた方がいいかもしれません。
それすら知らなかった場合、「書いたメリット」が発生する可能性があります。わたしの考えすぎかもしれないですけどね。

you_kunさんへ
質問して他者を巻き込んでいる事、不特定多数にみる事を認識しているはずです。それは「個人」ですまないと思いませんでしょうか?
あなたの行動ひとつで変わらなくても、影響しないわけではないでしょう。著作権利者の側に地上デジタルの規制強化したいと思わせるような行動は自重してほしいです。

書込番号:11267154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る