PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

WindowsXPで使用しています。
リモコンでスタンバイ状態から復帰できるとのことなのですが、私のマシンではできません。
なにかBIOSの設定がいけないんでしょうかね?
POWER MANAGEMENT CONTROLであらかたENABLEDに設定しましたけど反応してくれません。
それともWindows7で使用しないとやっぱりだめだとか?

■構成
OS: Windows XP Professional SP3
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA: ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD: ST3320620A(U100接続)

書込番号:11013843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/01 00:40(1年以上前)

BIOSでUSB機器からの操作でスリープから復帰できるようになってますかね?

リモコン端子もUSB接続だし・・・良く分かりませんけど。

ASUSは初期BIOSのままで、スリープからマウスのクリックで復帰できたけど、ギガのマザーはBIOSをいじりまわして復帰できるように設定してます。

書込番号:11014928

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/02 18:26(1年以上前)

GA-MA78GM-US2HのBIOSの設定では、ちょっと項目名がうろ覚えですがPOWER WAKE UPの項目でKEYBOARD がANY KEYになってます。

別の古いマシン(MSI 746Ultra、WindowsXP Pro SP3)ではスタンバイ状態からリモコンで起動できました。
このマシンはスタンバイ状態でもCPUのファンが回ってます。

GA-MA78GM-US2Hのスタンバイでは、CPUファンも止まってます。
このリモコンはキーボードとして認識されるもののようなので、まずは別の有線キーボードで起動できるか時間のあるときに確認してみます。普段は無線キーボードを使ってますが、これだと起動してくれません。

このリモコンってStationTVとかが入っていなくても動くんですね。普段DVDを見るPowerDVDとかにも使えたのでもう一個欲しくなってきました。

書込番号:11022706

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/05 03:57(1年以上前)

どうやら原因はWindowsXPのレジストリでした。
以下の情報を元にレジストリを設定したらスタンバイ状態からリモコンやUSBキーボードで復帰できるようになりました。
http://questionbox.jp.msn.com/kotaeru.php3?q=2259189

これで少しいい感じになりました。

書込番号:11035416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子から音を出すには?

2010/01/03 11:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

はじめまして。
箱根駅伝を録画して編集しようと思い、
お正月にこのボードを購入しましたが、
購入前の触れ込みで、RADEONのHDCP対応であれば
HDMIより音声出力が出来ると聴いていたので、
HD4350を同時に購入したのですが、
インストール完了後、起動させると
音声を出力できません。
対応していない音声デバイスが設定されています。
と表示され起動すらしません。
テレビにHDMI接続しているので
サウンドボード、オンボードもついていません。
HDMIから音声を出力させる方法はありますか。
USBのサウンドボードは対応していないということですが、
PCIスロットに空きがなく、サウンドボードをできれば
乗せたくありません。何かをはずす必要が出てしまうため。
いい方法があればお教えください。

OS:WIN7 32bit
CPU:Athlon2x4 620
RAM:2G
ビデオ:玄人志向RH4350-LE512HD/HS
カタリスト:9.12
モニタ:SONYブラビア

書込番号:10725418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 13:23(1年以上前)

この製品はHPのQ&AでHDMIなどのデジタル音声出力はできないと説明されています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_2.html#qa07
PCのスピーカー出力やヘッドホン出力端子での出力になると思います。
通常出力端子はあると思うのでサウンドボードは準備しなくても大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:10725890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/03 14:42(1年以上前)

ちょっとだけ!さんありがとうございます。

PDFの説明書に
*映像・音声出力が統合されたNVIDIA製チップセットを搭載している場合のみ、
デジタル音声出力に対応します。
と書いてありました。

逆にNVIDIA製チップセットを搭載してデジタル音声出力を
されている方はいらっしゃいますか?

ビデオカードを指しているんですよね?
マザーボードですか?

よろしければ引き続きお教えください。

書込番号:10726204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 14:54(1年以上前)

書き込み番号[10379621]で検索してください。

書込番号:10726262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/01/03 17:17(1年以上前)

2009年12月14日 StationTV® [Ver.8.9.3405]
追加機能・変更
「StationTV® Marking Extension」
録画機能の編集に対応しました。
AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html

とピクセラのPIX-DT096-PE0の製品Webページのアップデート履歴・詳細のWebページに、
記載されているけど・・・。

AMD 製グラフィックとは何でしょうね?。

書込番号:10726847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/03 18:51(1年以上前)

確かにAMD製に対応となっています。
HDMIを使用していなかったために、不十分な情報を書き込んでしまい失礼しました。
逆に勉強になりました。ありがとうございます。
新しいドライバーとソフトをインストールし、PCのサウンド出力をHDMIに設定すればよいということになりそうですが、ツーリングマニアさんはこれでうまくいけばいいですね。

書込番号:10727247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 19:42(1年以上前)

NVIDIA製チップセット マザーボード
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H(オンボード 9400GT)で画像、音声ともにHDMIで出力できてます
モニターはBRAVIAです

グラフィックボード増設
NVIDIA GeForce 210 (http://kakaku.com/pc/videocard/ma_47/
このボードのHDMIからも問題なく画像、音声できてます

ちなみにドライバーは、195.62です

書込番号:10727470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/03 19:45(1年以上前)

リンク ミスでした煤i; ̄□ ̄A アセアセ

http://kakaku.com/item/K0000063299/

書込番号:10727485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/01/03 21:03(1年以上前)

GeForce210はSPDIF接続無しで、家電TV音声OK/PCモニターへの音声はNG。

9600GTの場合は、SPDIF接続をして、PCモニター/家電TVは音声OKです。DVI端子→HDM変換での接続でも音声は出ます。

これだけは、使うまでわからないでしょうね。

書込番号:10727870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 22:00(1年以上前)

私もRADEON HD4670を所持していますが、
2009年12月14日 StationTV [Ver.8.9.3405]
のバージョンでも、HDMIからの音声出力はNGのままです。

「AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました」
の記載にちょっと期待したんですけどね。

・・・にしても、最近ピクセラのサイトが重いような・・・。

書込番号:10728172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 22:41(1年以上前)

HDMI環境はあるので試しに接続してみました。
OSはWin7(64bit)です。
ビデオカードはRadeonHD4670(DVIx2:付属変換アダプターでHDMIに変換)

最新Catarystをインストールしていますが、ドライバーはWindows標準のHDMIドライバーが当たっていました。
このままで、通常のPC、CD、DVDはHDMIで音声出力されましたが、TV音声はNGでツーリングマニアさんと同様でした。

そこで、検索したところ、ATIはRealtek HD Audioであることがわかったので、ATIのHPで探すも現OS対応のものもなく、XP64bit用のものをインストールしようにも当然ながらOS不一致のためインストールできませんでした。
次に、RealtekのHPにATI HDMI AUDIO Deviceがあるということからこれをインストールしたところ、ATI HDMI Audioと認識されるようになりました。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これで、喜んでTVを起動しましたが。。。
やっぱり同様の症状でNGでした。
RadeonでTV音声をHDMIで出力できている方のアドバイスをお願いしたいと思います。
元からHDMI端子があるビデオカードとDVIからHDMI変換するビデオカードでの違いもあるのでしょうか。

書込番号:10738768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/06 01:59(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

やっと時間ができた(夜中ですが)ので早速試したところ
テスト環境ですが成功しましたのでご報告いたします。

本体:HP ML115G5開梱状態
CPU:1680B
MEM:1G
OS:WIN7 32BIT
ビデオカード:玄人志向HD4350

まずOSをクリーンインストール。
カタリストをダウンロード最新版9.12インストール
この時点でPCの音声が出ました。
試しにピクセラCDを使い、ソフトとドライバインストール。
試しに起動。
起動せず。
星屑とこんぺいとうさんが書き込んでくださった、
リンク先にてドライバとソフトウェアをダウンロード。
これで、起動し、見ることができるようになりました。

手持ちの機材でHD4670でもやってみようと思います。
CPUはシングルコアですが意外とがんばります。


もう少し意見が出るかもしれませんので、
もうしばらくここを開いておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10739941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 23:29(1年以上前)

なるほどRADEONからHDMIで音声が出せるようですね。
私のほうでも試してみました。
ちなみに私の環境は
・Windows7(64bit)
・RADEON HD4670(ATI Catalyst 9.12)
・realtekの[ATI HDMI AUDIO Device]の最新ドライバを適用済
・もちろんPIX-DT096-PE0のドライバ&StationTVも最新

[ATI HDMI AUDIO Device]をドライバ削除し、
OSを再起動、OSでドライバの自動インストールをさせたら、
無事にHDMIから音声出力できる状態で
StationTVが起動できるようになりました。
[ATI High Definition Audio Device]だといけるようです。
ハードコピーも添付しました。

いちおうご報告まで。

書込番号:10744252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 19:07(1年以上前)

飛翔白麗さん、情報ありがとうございます。

私もHDMIから出力する方法がないかといろいろ試したのですが、だめでした。
そして、飛翔白麗さんの情報を参考に、やってみたらうまくいきました!!

要は、RADEON HDシリーズ内蔵オーディオのドライバーをOS標準でもなく、
Realtekのものでもなく、ATIのものにするということですね。

ちなみに、ATIのHDMIオーディオドライバーはATI Catalyst Software Suiteの中の
WDMドライバーの中に含まれているようです。ATI Catalyst Software Suiteをインストール
すれば自動的にインストールされるようです。

なお、ATI Catalyst Software SuiteはATIからは英語版しか提供されていないようですので、
嫌な人は、ソフトウェアをインストールせずに解凍のみし、解凍された中から以下のフォルダー
のドライバーをインストールするといけるようです。私はこの方法でうまくいきました。
(Catalyst 9.12、Windows 7 x64の場合)
C:\ATI\Support\9-12_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu\Driver\Packages\Drivers\WDM\HDMICE\W764a

参考になればと思い、書き込みさせていただきます。

書込番号:10747719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 19:19(1年以上前)

補足です。

ATI製のドライバーだと、HDCPのサポートが有効になります。
Realtek製のドライバーだとここが無効ととなります。

書込番号:10747760

ナイスクチコミ!1


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 13:27(1年以上前)

ツーリングマニアさん解決済みなのにスミマセン
(新規だとここを紹介されると思いまして投函しました)

ここでの口コミを参考にさせていただき
【PC構成】
・OS:Windows7(64bit)
・M/B:ASUS/P7H55-M PRO
・CPU:Core i3 530
・MEMORY 2G×2
・REGZA37Z3500(HDMI接続)
・PIX-DT096-PE0

 この時点でオンボードのHDMIから映像のみ出力可
 (StationTV以外は音声も可)
 でしたが、TVから音声までHDMI出力したくて

・ビデオカード:玄人志向RADEON HD4350 を追加購入
 (ATI Catalyst 10.2、9.12も試しました)
ドライバ&StationTVを更新
  DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0
  StationTV_ver_8.9.3405
 「Device:ATI High Definition Audio Device
  HDCPはサポートされてます」
 となりましたが、音声出力×「対応していない音声デバイス・・・」でした。
 お気付きの点ありましたらご教授いただけたら幸いです。

 ※NVIDIA製グラフィックならいけそうでしょうか?

書込番号:11031517

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/04 13:55(1年以上前)

既にRADEONを所有していたのなら別だけど、新規にビデオカードを追加するのなら何故Nvidiaを選択しなかったの?過去レスで結構HDMI音声出力は書かれているけど・・・。

Nvidia製なら最近のGeForceGT240やGT220、GeForce210であれば添付のドライバーをインストールするだけで簡単にHDMIでStationTVの音声が出力されます。

書込番号:11031593

ナイスクチコミ!0


はる888さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 14:44(1年以上前)

kazu0723さん 有難うございました。

当初はNvidiaを考えてたのですが
「AMD 製グラフィックでのHDMI出力に対応しました」
となり、スレ主さんと同じHD4350ならと考えた次第です。
(私の自己責任ですが、あえて理由を言えば)
「安価だけど、静音、ゲームしない→2Dがキレイかな?(私見)でした」
ここでは「RADEONでの出力」がいろいろと出てましたので、もしかしたら
何かヒントをいただけるかなと思って投函しました。

※ GeForce を買い直す予定です、有難うございました。

ツーリングマニアさん失礼しました。

書込番号:11031769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:10件

皆さんこん**は。
キーイチと申します。
PIX-DT096-PE0 を購入し、セットアップガイド通りに取り付け、ドライバやアプリケーションをインストールして…イザ!とステーションTVをクリック・・・
「モジュールのロードに失敗しました」・・・たちあがりません。
・そこでピクセラのHPのQ&A通りに、もう一度しっかりとしっかりとPCI Exに挿し直しても駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
・ヘルプデスクに電話して、一度CD-ROMから入れたドライバ、アプリをアンインストール。
でも駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。
・またまたヘルプデスクに電話してMBのドライバを最新のモノに・・これは2日前に対応済み
・そしてグラボのドライバも最新のモノに・・これでも駄目(「モジュールのロードに失敗しました」)でした。

ヘルプデスク氏「あとはハード障害の可能性もありますので、一度現物を販売店に持ち込むか、当社に持ち込んで調べてみます」との事でした。

そこで皆さんにご教授を頂きたいのですが、最後の現物調査の前に行うべき事はあるのでしょうか?PC環境は以下の通りです。


●MB:P7P55D LE(ASUS/P55 Express Chipset/LGA1156/DDR3/FSB2000/RAID 0,1,5,10対応)
●CPU:Core i5-750(2.66GHz/Quad Core/LGA1156/8M Cache/純正CPUクーラー)
●HDD:1TB(HD103SI/SAMSUNG)
●MEMORY:3GB(DDR3/PC10600/1GB×2/Dual Channel Mode/Dual ChannelTranscend)
●DVD±RW:BD-R DL 8倍/BD-RE DL 2倍/BD-R 8倍/BD-RE 2倍 Blu-ray対応
 DVD+R DL 4倍/DVD-R DL 4倍/DVD+R 16倍/DVD+RW 6倍/DVD-R 16倍/DVD-RW 6倍/DVD-RAM 5倍/CD-R 48倍/CD-RW 24倍
●VGA:RADEON HD4650(DDR2 512MB/コアクロック 600MHz/メモリクロック 800MHz/出力端子HDCP対応-DVIx2、TV OUTx1/PCI Express2.0 x16/
 /4650PE512/DIAMOND)
●SOUND:intelHD 8CH 仕様 Onbord SPDIF光OUT
●USB:Onbord 2.0仕様 背面8ポート
●LAN:1000BASE(Realtek)
●sSATA:Onbord 1ポート
●OS Windows 7(64bt)UPG版

サポートデスクの方によると私のような現象の報告は他にもあります・・・との事でした。
ご教授、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10804637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/01/18 23:36(1年以上前)

環境チェッカーではすべて○ですよね?

やるとしたら、

メモリー一枚刺しでのチェックぐらい?

影響は無いはずだけど、光アウトのドライバーを無効?

私の環境でHDMI出力だと、環境チェックでアナログにしてくださいとxです。でも、HDMI経由で音声出ているので関係ないかな? 

予備・余りの機器があれば、
HDDに新規インストールだと?
ビデオカードを代えると?  あればですけど、Nvidiaは?

ぐらいですかね? 何事も無く使えているので参考にもならないと思いますけど。

書込番号:10805468

ナイスクチコミ!0


はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/01/19 16:52(1年以上前)

PCIexx1が2つあるようですがどちらもダメでしょうか?

書込番号:10808207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/19 19:07(1年以上前)

ご質問なのですが、ソフトウェアで他にも何かインストールされていますか?
もし、インストールされていて、さらにクリーンインストールしても問題なければ無い状態で
試すのも一つの手かもしれません(手間はかかりますけど)

このサイトの中にある掲示板の書き込み番号で[9700535]と[8827319]で『モージュルのロードに失敗しました コード:00000028』に関することがでいくつか書かれているようです。コードの番号が違えば全く関係ないかもしれません。

コードの番号も覚えていればお書きになる方がいいかもしれません。理由としては、以前に同じコードで対処の覚えのある人、今後、同じ症状にあう人のためという事になりますがどうでしょうか?

書込番号:10808734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/19 21:37(1年以上前)

カメカメポッポさん
お返事有難うございます。
>メモリー一枚刺しでのチェック、光アウトのドライバーを無効
トライしましたがだめでした。
>ビデオカードを代えると
残念ながらRADEONしかございません。

はろ源さん
お返事有難うございましす。
>PCIexx1が2つあるようですがどちらも
残念ながらだめでした。

くじらずきさん
お返事有難うございます。
>クリーンインストール
そうですね、実は明日、ハード障害を調べてもらうつもりです。
返ってきましたらトライしてみましょう・・・
>同じ症状にあう人のため
おっしゃるとおりだと思います。
有難うございました。


書込番号:10809559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/20 23:35(1年以上前)

本日販売店に行ってハード障害を一応調査してもらいました…OKでした。
ハードの問題ではありませんでした。そして修理担当の店員さんといろいろ話しをした結果、「HDMIから音を出せる設定にしていない」事が原因であろう・・・との事になりました。
店員さん言わく、「2点確認してください。ひとつはBIOSで音声をAC97からではなく、HDオーディオからの出力に設定する。もう1つはSPDIFを有効にする。」
帰宅後早速BIOSをチェック、HDオーディオからの出力はOKでした。
しかしSPDIFを有効にする…をコントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドから見ると、規定のデバイスに設定できるのですが、今度はATI HDMI Output が「接続されていません」となっています。
素人で申し訳ないのですが、接続されていない・・・とあるのは接続コードのことでしょうか?確かにDVI-HDMI変換アダプターを使っているので、接続されていない・・・と意表示されても仕方ないのかな?なんて素人考えで思ったりもしていますが・・・
このATI HDMI Outputは右クリックで「テスト」して音を出してもインジケーターが動きません。他の「スピーカー」や「SPDIF Interface」は右クリックで「テスト」したらインジケーターが上がります。
現在このような状況なのですが、ATI HDMI Outputも有効にするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
いろいろとお尋ねいたしますが、よろしくご教授お願い申し上げます。

書込番号:10815167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/22 17:16(1年以上前)

スピーカーで繋げてアナログの音声出力で試された方がいいと思います。

HDMI−DVIで音声の出入力できないのではって思ってましたが、調べてみると条件があるようですね、勉強になりました。
RADEONでは専用のDVI-HDMI変換アダプタでないと音声を送れないらしいとの事です。

サイトの検索で番号検索で、[7571392]を調べると別のリンクも貼ってあります。
個人的に調べた別のリンク先
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4346811.html

書込番号:10822652

ナイスクチコミ!0


507sssさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 17:58(1年以上前)

ATI HDMI Outputを右クリで「既定のデバイスとして設定」を選択。
これで有効になると思います。

変換アダプタはグラボに付属してる物を使って下さい。
また、HDMIケーブルもメーカー品の方がいいです。

書込番号:10822787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/22 20:44(1年以上前)

くじらずきさん、507sssさん 
お返事有難うございます。

>専用のDVI-HDMI変換アダプタでないと
この点ですが、専用のアダプターを使っています。
ピンの多い音声信号も送れるモノでした、

>ATI HDMI Outputを右クリで「既定のデバイスとして設定」を
ところが、「既定のデバイスとして設定」がグレー表示で選択出来ません。

日曜日にOSの再インストールを行ってみます。
有難うございました。

書込番号:10823478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/24 17:53(1年以上前)

キーイチです。
本日、意を決してOSの再インストールを行いました。
しかしコントロールパネル上ではサウンドのデバイスで「ATI HDMI Output が「接続されていません」と表示されて半ばあきらめつつもステーションTVのCDをインプット…
なんと、「モジュールのロードに失敗しました」が、出ませんでした。
ひょっとして…と思いつつ、チャンネルの設定を地域を指定しながら続けていくと、地上デジタル放送が写るではありませんか!!
思わずガッツポーズです。
皆々さん、色々と有難う御座いました。
最後の一手である、OSの再インストールで何とか解決できました。
いやいや何とも勉強になった一週間でした。
ついでにちょっと障害が…
この掲示板とは無関係な障害なのですが、再インストールしましたらCドライブであるSSDはもちろん認識するのですが、1TBのハードディスクがコントロールパネル上に出てこないのです。
BIOSのSATA3にはしっかりと表示されてるのですが・・・
おそらく再インストールするときにDドライブをいじくってしまったのでしょう・・・
本日は時間がないのでこれまでにしますが、また落着いたらじっくりと見てみます。
でないと、録画したファイルが全部Cドライブに入ってしまいますので・・・





書込番号:10832967

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28118件Goodアンサー獲得:2468件

2010/01/24 20:10(1年以上前)

単に,フォーマットされていない だけ?。
「ディスクの管理」で 覗いてみたら!。

書込番号:10833606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/24 21:11(1年以上前)

沼さん
ありがとうございます。
早速ボリュームを割り当てて認識することができました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10833939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/28 01:11(1年以上前)

PIX-DT096-PE0のヘルプデスクに確認して分かった事ですが
(1)製品(箱)版の添付CDのソフトにはバグがあります。
  ・一度でもインストールすると、二度とアンインストールはできません。
   ※ピクセラのオペレータは「できない場合がある」
    という表現を必ずとりますが再現性あり。
  ・Windows7のシステムが壊れます。
   (hall.dllが壊れる等)
   ※これも「壊れる場合がある」という表現を、ピクセラの
    オペレータは必ずとるようです。
(2)インストールするためには、ピクセラHPから最新版(デバッグ版?)を
  ダウンロードしてインストールする必要がある。
(3)一度でも製品版の添付CDからインストールしてしまった人は、
  パソコンを初期化(リカバリ、クリアインストール)しないと
  ピクセラのインストーラが壊してしまったシステムが元に戻らない。

 …という最悪の状態になってしまうのです。
  先週、上記の(1)について、ヘルプデスクのオペレータに「私と同じ
  状況の(リカバリせざるを得なくなった)人は、過去どのくらいいる
  のですか?と聞いたら、「発売されてから10人位です」とキッパリ
  言われました。
  しかし掲示板やブログなどをそれから調べてウソだと分かりました。

(4)しかも上記の情報をピクセラはHPで公開していない…
  (とオペレータに言われました。
   理由を問うと、「私には権限がありません」という意味の発言でした)
  
 …以上はけしてピクセラを非難するものではありません。
  利用者同士の情報交換に寄与できれば幸いです。

書込番号:11009501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/28 19:08(1年以上前)

あっぷるれもんさん

そうですか・・、最近トヨタの品質問題が大問題になっていますが、問題を認識した後の企業の真摯な態度が望まれるところです。
コンプライアンスの基本は、法令遵守ですが、万が一の問題発覚後に「素早い真摯な対応がなされるか否か」が消費者のその後の支持に大いに関連してくると思います。

今のところ私は再インストール後は問題なく作動していたのですが、実は昨日、ちゃんと録画予約したはずの番組がなんとズレしまって他の番組が録画されていました。重要度低の番組だったので大して気にしておりませんが…こんな事も起こるのがパソコンによる地デジ番組収録…と、あきらめています。

書込番号:11012775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です 多放送

2010/02/20 19:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 roseparadeさん
クチコミ投稿数:42件

スカパーHDは見られるのですか?

色々カタカナ語がいっぱいで整理出来ません 頭弱い

出来ないのならPCで見られるカード等は他にあるのでしょうか?

または4波対応カードは販売されそうですか?

よろしくお願いします 

書込番号:10971193

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2010/02/20 21:24(1年以上前)

roseparade さん、こんばんは。

あまり詳しくないですが…

PC用で出ているチューナーはe2スカパーです、
110℃というやつです。
現在販売してるテレビなどに初めから入ってるチューナーです、
スカパーHDですと別にチューナーが必要です。

スカパーで検索すれば

スカパーHD(ハイビジョン画質 70ch  標準画質 280ch です)
スカパーe2
スカパ−光

と出てくると思います。

参考に。

書込番号:10971890

ナイスクチコミ!0


スレ主 roseparadeさん
クチコミ投稿数:42件

2010/02/23 22:07(1年以上前)

SX4様

ありがとうございます

今のところ無いようですね

周辺機器増やしたくないもんで・・・・・

書込番号:10988376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン動作不良

2010/02/20 21:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:75件

リモコン動作不良のためメーカーサイトを見たいのですがページ表示できません。
皆さんは表示可能ですか?

リモコン動作不良は上下ボタンの上と停止が利きません。
リモコン自体が初期不良なのでしょうか。

口コミ検索してみたのですが該当がありませんでした。
他にも動作不良ボタンがあるかもしてませんが今のところ上、停止ボタンのみ確認しております。

他の方同様な症状ってありませんか。

書込番号:10972005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/02/21 06:02(1年以上前)

私のほうでは、表示可能ですね。ブラウザがIE8やFIREFOXでも開きました。

それは初期不良かもしれませんね。おそらく他のボタンは動作しているのは確認しているのでしょう?

リモコンで動作がオカシイと思うことは無いです。
電波を上手く受信できていないと思われる事はありますね。その際にリモコンの位置を変更して再度押します。それぐらいですね。

書込番号:10973953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/02/22 21:23(1年以上前)

くじらずき さん

どうやら初期不良のようです、サポートセンターでの対応策は他のUSB機器の干渉や電池交換ドライバのアップデート等
で動作確認をして下さいという事でしたのでドライバを最新にして試してみたのですが、リモコンの動作は改善されず逆に録画再生からTVへ戻れなくなりました。
TVを見るにはステーションTVを再起動しないと見ることができなくなり最悪です。
明日再度サポートセンターへ連絡してみます。

メーカーサイトへの接続ですが結構な時間掛かり接続できました、サポートセンターの方の話ではサーバーが対応しきれないためとのことでした。

書込番号:10982912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BSにリモコンボタン割り当てができない

2010/02/21 09:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 MINI_MINIさん
クチコミ投稿数:41件

地デジはかんたん設定で自動的に登録され、変更も可能ですが、
BSはすべて***で何も登録されていません。
割り当て画面で、番号をクリックしても、リモコンの矢印キーをおしても
番号には移動せず、戻るボタンのみが有効で、何も設定できません。

こういった事象を解決できたかた、ご教示下さい。

StationTVのVerは、CDインストール後、Ver8.9.3405にアップしています。

よろしくお願いします。

書込番号:10974422

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/21 12:45(1年以上前)

リモコンボタン割り当て

BSは視聴できている状態なのか気になりますが・・・
通常は画像にあるとおり普通に表示されると思います。
(この部分の設定は元々何も触っていません)

書込番号:10975211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MINI_MINIさん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/22 19:17(1年以上前)

KAZU-Pさん、お返事ありがとうございます。
その状態でも衛星放送はチャンネル+−で見ることはできました。

その後何回もトライし、かんたん設定のみでは回復しませんでしたが、
もう一度初期化を行ってから、かんたん設定を行い、放送切り替えを
行ったところ、BS視聴準備中のメッセージが表示され、リモコンボタン
割り当てが行われました。

おさがわせしました。

書込番号:10982212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る