PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2010年1月13日 12:42 | |
| 2 | 4 | 2010年1月12日 23:32 | |
| 4 | 6 | 2010年1月9日 23:22 | |
| 1 | 3 | 2010年1月7日 20:17 | |
| 1 | 4 | 2010年1月7日 18:56 | |
| 0 | 5 | 2010年1月6日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
録画した番組をBD-REにコピーしたら、BDAVというフォルダができました。
しかし、BDドライブについていたPowerDVD 8(OEM)では再生できません。
コピーしたBDAVを再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
他の形式でコピーできれば再生できるソフトは多そうですが。。
0点
質問ですが、お持ちのソフトが再生対応のものかどうか解かっていて、お話されているのか。
それとも、再生ができるかどうかは未確認でお話されているのか?
PowerDVDバージョンおよびエディション比較表
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
同じ「8」でも、Ultraのみが再生対応なのでOEMがどれに該当するかは定かではないですが
多分、対応していないのではないでしょうか?
それとも、再生対応品で再生されないのでしょうか?
そうなると話は変わります。
書込番号:10502846
![]()
1点
パイオニアのBDR-205についていたPowerDVD 8を使っています。
OEM版のため、Standard,Deluxe,Ultraといった分類には当てはまりません。
当然BDドライブについているソフトなのでBD-ROM(BDMV)は再生できます。
こちらにPowerDVD 8(OEM)のスペックが書かれています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
すいませんが、BDの規格等には詳しくないので、教えてください。
PowerDVDバージョンおよびエディション比較表で、どの項目にチェックが
あるとBDAV対応なのでしょうか?表にはBDAVの表記がないのでわかりません。
よろしくお願いします。
しかし、BDにBDAVでコピーしておいて再生ソフトが付いてないこの製品はいったい。。
書込番号:10502963
0点
AACSキーを更新する。
参考サイト
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0702DVD-AACS/index.html
http://www.aacsla.com/jp/home
書込番号:10503036
0点
自己解決しました。
PowerDVDの使い方の問題でした。
BDAVも問題なく再生できました。
PowerDVD 8なのにBDAVが再生できるということは、
OEM版はUltra版以上の機能になりますね。 :-)
書込番号:10506332
0点
余談ですが、ドライブに付属しているソフトだからといって必ず、ドライブの機能を全部つかえるとは限らないので質問しました。
実例としてCPRM対応ドライブでDVD再生ソフトは、後日(3ヶ月後ぐらい)アップデートしないと「CPRM見れない」という仕様(初期ロットのみのようですが)もありました。まぁ、そういう事なんで付属しているから必ずという再生可能というものじゃないんですよ。例外があったりする事もあります。
解決されてよかったと思います。
書込番号:10518465
0点
遅レスですが、PowerDVDでBDAVを再生する方法を教えていただけますか?
当方、PowerDVD 9 Ultraですが、「対応していない形式」というメッセージが出てきてしまいます。
サイバーリンクのサポートに相談しても、「64bit版OS(Windows7)はサポート外です」と冷たくあしらわれてしまいましたし。
普通のDVDやBDは、問題なく再生できているんですけどね・・・
書込番号:10775151
0点
BDAVは普通のDVD-Videoとかと同じ方法で再生できますよ。
Discをドライブに突っ込んで、PowerDVDで再生ボタンを押すだけです。
書込番号:10775415
0点
>Discをドライブに突っ込んで、PowerDVDで再生ボタンを押すだけです。
おや?そうなんですか?
けど、最初はごろぴーさんも再生できなかったんですよね?
どこか設定をいじったのであれば、その方法を教えていただけませんか?
私の場合は、「対応していない形式」というメッセージが出てきてしまうんです。
私のPowerDVDはバージョン9なので、一概に同じ方法は採れないかも知れませんが・・・
書込番号:10775650
0点
私の場合は、そんな簡単に再生できることを知らずに
ファイル指定とか変は方法を試していました。
後で普通に再生できることに気づきました。。 (^^;)
特に何も設定はいじってませんが、最新版のパッチは当ててます。
書込番号:10775803
0点
回答、ありがとうございます。
ということは、ソフトの問題ではなく、ハードウェアの相性の問題なのかなあ・・・
書込番号:10776004
0点
ちなみに、私はパイオニア社製「BDR-205」を使ってます。(バルク品)
ファームウェアは更新していません。(最新が出てないので)
書込番号:10776729
0点
私のドライブは、パイオニア製BDR-203(バルク品)です。
ファームウェアは1.11ですが・・・多分ドライブのせいではない気が。
GPUも、HDMI端子付きのATI/RADEON HD 4670(SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI)ですから、問題があるとは考えにくいし、残るはマザーボード(GIGABYTE GA-P35-DS3R)かなあ・・・
書込番号:10777673
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
pix-dt096-pe0にて地デジを視聴しております。
録画をして、BDにコピーをしようと思いました。
付属のStationTVにてSD画像に変換して、コピー/ムーブを行いました。
「完了しました」と出たので、BDの内容をPCにて確認したところ、
何にも書き込みされてませんでした。
理由がまったく分からないので、ご教授下さい。
PCは自作のOSはVistaです。
BDドライブは、パイオニアのBDR-S05J
メディアは、パナソニックのBD-R
よろしくお願いします
0点
書かれている内容からだけだと、特に問題あるようには思えませんが?
今までも、同様な操作をされて問題が生じた事がありますか?また、今
回だけ、書き込みが異常に短かったと言うことは無いでしょうか。その
場合には、書き込みファイルのピックアップミスの可能性もありますが。
後は、メディアの不良やドライブ故障の可能性も否定はできませんが、
可能性は低いと思います。
書込番号:10772781
0点
光学ドライブのファームウエアが12月25日に更新しています。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_a09.html
これでも解決しませんかね。
参考に他のPCパーツの構成を書き込んでくれれば、解決の近道になるかも。
書込番号:10772919
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
PC難しいさん>
はじめてのコピーになりますので、かかる時間はわかりません。
2時間番組をSD変換して、BDコピーしましたところ、表示された時間が10分
であり、かかった時間も10分弱だったと思います。
短いですよね・・・・
きらきらアフロさん>
ファームウエアの更新を行うと戻せなくなるとありますが大丈夫ですか?
出先なものなので、家に帰ったらPC構成をUPします
よろしくお願いします。
書込番号:10773471
0点
家に帰ってきて、ファームウエアを更新しました。
すると、コピーする事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:10775612
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
質問失礼します。
マザーボードについているSPDF_O12(光ケーブル)から5.1chスピーカーにつないでいる場合は音声は出るんでしょうか。
パッケージにはアナログ出力と書いてありますので、今使っている光出力のまま音声が出るか心配です。週末映画などの5.1chサウンドもでるか気になっています。
よろしくお願いします。
0点
HDMIからの出力はバージョンアップで対応しているようですが、光デジタル出力は不明です。
ただ、5.1chで出力することは不可能です。
2chでの出力になるでしょう。
書込番号:10749462
1点
ベニマルくんさん、こんにちは、
私の場合、このボードの音声をサウンドブラスターの光出力で出していますが、全く問題がありません。その出力は、クリエイティブの5.1chのスピーカーの光入力に入れていますが、6本のスピーカーからそれぞれ音が出ています。本来の5.1chの音か、擬似的に出ているだけかは確かめた事はありませんが、使用できている事は確かです。
光出力や5.1chが使えないとマニュアルに書いてありますが、StationTVを立ち上げたときの画面にDolby 5.1 digital creatorと出るのは何故だろうと思っていました。
書込番号:10750549
1点
他のボード(PIX-DT090=PE0)では何度も繰り返されている質問です。
基本的にSPDI/Fからの光出力では音声を出力することが出来ません。(というか、StationTVが起動しません。)
ただし、以下の条件を満たせば光出力でもStationTVを起動し、音声を出力できる場合があります。この場合でも出力される音声はステレオ(2ch)音声にダウンミックスされています。
・サウンドカードがSPDI/Fのパススルー出力に対応している。
→ OnkyoのSE-200PCIやSoundBlasterのX-Fi TtaniumやASUSの製品など
・サウンドのプロパティの再生デバイスでアナログデバイス(スピーカー)を既定のデバイスにする。
ベニマルくんさんのマザーが不明なので上記に当てはまるか分かりませんが、基本的にオンボードサウンドではSPDI/Fのパススルー出力に対応していないので上記のサウンドカードを追加しないと光音声出力は無理かと思います。
書込番号:10750964
![]()
2点
2chにダウンされると思います。・・・多分?デジタル音声接続は必須では無くなるはずなので、アナログ接続でもHDMI接続でも良いのでは?
(5.1chはデジタル音声接続のみなんですよね?)
書込番号:10751794
0点
どうしても5.1chにこだわるのなら、本製品で録画したものをBlu-rayDiscにコピーし、対応するレコーダー(PowerDVD9やWinDVDなど?)で再生する方法しか選択肢はありません。
(録画したデータは元々の音声5.1chなどで記録されているが、本製品で再生するとステレオ2ch音声に変換されてしまいます。)
書込番号:10754697
0点
たくさんのお返事ありがとうございます。
PCは、
マザボ:ASUSのP5E
です。
オンボードでせっかく光出力がついているので利用したかったんですがやはり別にサウンドボードが必要なようですね。TV音だけはアナログでアンプにつなげば今のスピーカーのまま使えますね。5.1chはしばらく我慢してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10758914
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
以前質問したものです。
前回の質問はパソコンを新規することで解決しました!
その節はありがとうございました。
それで、今回はDVD作成について、助けてください。。。
今回質問するまでは、StationTVにて順調に?(ディスクで出来ないのもあったが)
DVDの作成をすることが出来ていました。ちなみにDVD-RWにて作成していたのですが、
突然、DVD作成エラーを起こし、ディスクをDVD-RやDVD-RAMなどいろいろ試しましたが、
作成にエラーを起こします。ちなみにドライブはLGのGH22NS30です。
何か考えられることありますか?
0点
もう少し詳しいPC環境や、試してみたことなども書かれた方が返信がつきやすいかと思いますが・・・
想像してみるに
・録画中になんらかのエラーがあり、番組が完全な形で保存されていない(PCで見ることができても、DVDやBlu-Rayに移せないことがありました。)
・DVDのメディアはCRPM対応でしょうか?
・DVDメディアは、信頼できるメーカー製を使っていますか?
などでしょうか・・・。
あまりお役に立てないかもしれませんが。
書込番号:10746495
![]()
1点
返信ありがとうございました。
新規に購入したディスクでは、問題なく書き込むことができました。
ディスクの相性?だったのでしょうか。
書込番号:10747573
0点
解決されたようで良かったです。
あまり好ましいことではないですが、メディアとドライブの相性というのは存在しているようです。なので、ドライブを新調するときやメディアの種類を替える時には皆さんの口コミをまず参考にさせてもらっています。
今後の皆さんの参考のためにも、使用されているドライブと、エラーが出たメディア、大丈夫だったメディアを書き込みされてはいかがでしょうか?
書込番号:10748037
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
使用し始めて気づいたこと。
1 BSの一部の局(NHKBS1と2)の色が変になって表示される。
緑がかった色になったり、赤っぽい色になったりする。
2 録画したデータを再生しても同様の色の表示でした。
ちなみにテレビに配信してみると通常の色でした。
このような症状をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
0点
アドバイスありがとうございます。
アッテネーターの設定もoffにしてみたことはあるのですが、
変化はなかったように思います。
再度やってみて報告させてください。
ありがとうございました。
書込番号:10743704
0点
同じ症状でしたがビデオカードのドライバー(nVIDIA)を最新のものにしたら改善しました。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10746432
![]()
1点
ビデオカードのドライバを更新したら直りました。
Zigyさんのアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。
天井さんもありがとうございました。
書込番号:10747668
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
先日096を購入し全てが調子いいんですが、StationTVをバージョンアップしましたら
インターネットエクスプローラーで価格COMのサイトが見れなくなり、ダウンロードもできなくなりました。
復元すると直ります。
どなたか同じようなことが起きている方はおられませんか?
当方は Windows7 core 2 quod GForce285GTX
現在はFire FOXで代用しております。
よろしくお願い致します。
0点
「ドライバのインストール(アップデート)をまだ行っていない場合は、必ず ドライバのインストール から行ってください」と注意書きがあります。
同じ症状になったわけではないのですが、
DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0.zipをインストールしないで、
(アップデータのページの真ん中ちょい下のもの)
StationTV_ver_8.9.3405.zipをインストールしていませんか?
(上のデータのさらに下のもの)
書込番号:10678933
0点
連投失礼。
もしかしたら、IEのクッキーが消えただけではないでしょうか?
それならば、今、わたしのところでも発症しました。
書込番号:10678958
0点
IEのクッキーが消えたら、どうすればいいのでしょうか?
良く分からずスミマセン。
ドライバーは最新のものを入れています。
書込番号:10679656
0点
自己解決です。インターネットエクスプローラーを、自分のパスワードなどの全ての情報を
削除の上、リセットしましたら治りました。ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:10735786
0点
番組表の更新について参考になれば。スレ主さんの不具合とは関係ありませんが・・・。
CMカットなどの機能がほしかったのでStationTV® [Ver.8.9.3405] アップデータ
にアップデートしました。
ところが番組表がまったく更新できなくなりました。
当然、番組表からの予約録画の設定ができません。
また、タイマー予約も使えなくなりました。
サポートに連絡したところそのような報告はないとのこと。
ドライバ、ソフトともに再インストールしましたが、改善されず。
なぜかタスクトレイにTVSTATIONがはいっているときには右クリックから
予約データが確認できました。
そのへんに理由があると重い動作確認のために録画したファイルやキャプチャ関係の
データを削除したつもりが、どうにも削除しきれず。
最後の最後までためさなかった初期化をやってみたら番組表が更新されました。
番組表が更新されない方は試してみてください。
今のところ問題なく使えるようになりました。
IOのUSBの3波対応のモデルを購入し不具合がでたのでこちらを購入しましたが、
番組表の更新でつまづいた以外は非常に快適に使えてます。
構成は以下のとおりです。ちなみにこのためだけにwin7導入に踏み切りました(笑)
Mainboard : Gigabyte GA-MA78GM-US2H
Chipset : AMD 780G
Processor : AMD Athlon II X2 250 @ 3000 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : ATI Radeon HD 3200 Graphics
Hard Disk : AMD (1000 GB)
DVD-Rom Drive : ATAPI DVD A DH20A3S SCSI CdRom Device
DVD-Rom Drive : PIONEER BD-RW BDR-203 SCSI CdRom Device
Monitor Type : LG Electronics W2042 - 20 inches
Monitor Type : LCD-A152V - 15 inches
Network Card : RTL8168/8111 PCIe Gigabit Ethernet Adapter
Operating System : Windows 7 Professional Professional 6.01.7600
DirectX : Version 11.00
Windows Performance Index : 3.9
書込番号:10742687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


