PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

二枚挿しで4番組同時録画はできますか?

2009/12/16 21:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

二枚挿しで4番組同時録画はできますか?

書込番号:10641512

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/17 02:05(1年以上前)

[10448072]

書込番号:10643086

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードについて

2009/12/09 23:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 sqlsanさん
クチコミ投稿数:6件

年末の紅白を撮りたく、TVチューナーを探していたところこの製品とIOのGV-MC7/VS の2つを見つけ迷っています。
IOの方は私が使っているグラボが非対応なため(玄人志向 RH4870-E512HW2)こちらの製品にしようと思っています。

しかし、ピクセラのメーカーサイトに行っても「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」と書いてあり私のグラボが対応しているかがわかりません。
自分でも調べたのですがよくわかりませんでした。

今私が使っているグラボで大丈夫なのか教えていただきたいです。

書込番号:10606170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/10 01:14(1年以上前)

AMDの「ATI Catalyst 9.7」が関係するデータになります。

公式サイトのドライバーの説明文から抜粋をそのまま
All published AMD drivers have passed Microsoft's WHQL certification tests. A WHQL driver for ATI Radeon HD 4000, ATI Radeon HD 3000 or ATI Radeon HD 2000 Series of AGP products is not currently available.
だそうです。

それと規格上動作するのと、実際は違うのでそこは注意するところになります。

書込番号:10606797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ状態からの予約録画失敗

2009/12/07 00:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 PK-WLさん
クチコミ投稿数:7件

以前は、スリープ状態からの予約録画出来ていたのですが今は出来なくなってしまいました。

PCの電源が入った状態では、録画可能です。

思い当たるような事は無いのですが、何か見直す所はありますでしょうか?

書込番号:10591155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2009/12/07 00:31(1年以上前)

コード:0000000D

StationTVは予約録画の際に、
『予約録画実行時映像設定』の項目を確認して見て下さい。
『映像表示しない』の設定にして措けば、
裏で予約録画をしていてくれますよね。

私はPIX-DT090-PE0を使っているのですが、
何故か、スリープや休止状態からの復帰時に、
DVI−D接続でHDCPで接続しているのに、
StationTV起動するとHDCPが解かれ、
StationTVが起動エラーを吐きます。
『コード:0000000D』のね。

なので、『予約録画実行時映像設定』は『映像表示しない』に設定してあるので、
予約録画の失敗は、それが原因では発生した記憶が無いです。
まっ、PIX-DT090-PE0とは違う要因が在るかも知れませんので、
参考に成れば幸いです。

書込番号:10591342

ナイスクチコミ!0


スレ主 PK-WLさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/08 01:25(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、返信ありがとうございました

その設定は、私も見直して『映像表示しない』になっていました

今日も予約録画に失敗して、録画番組をみてみると「予約実行時間にアプリケーションが起動していない・・・」とありましたのでStationTVが上手く起動していないようです。

ちなみにStationTVは待機モードにしてあります

とりあえず、StationTVを再インストールしてみようと思います

書込番号:10596755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2009/12/08 03:55(1年以上前)

『映像表示しない』に設定していたのですか・・・。
予約録画開始時刻のだいぶ前にパソコンをスリープとか休止状態にしてあるのですよね?。

>「予約実行時間にアプリケーションが起動していない・・・」

って、ホント、ピクセラどの様な仕掛けのプログラムなのか、不思議ですね。
何かこの問題を解く鍵が見つからないのかな?。


前から気に成っていた事が1つ。
PIX-DT090-PE0とは違いPIX-DT096-PE0はスロットバスから全ての電源が供給される。
なので、電源ユニットのアンペア(A)が不安定に成るか気に成っています。
(でも、私はPIX-DT096-PE0を使ってないから何とも判らないですね。)

なので、
スリープや休止状態からの復帰直後に、予約録画以外で、
StationTVを起動確認を手動で何回かされていると思うので、
その感触はどうなのでしょうか?。
ちゃんとStationTVが起動してますか?。


それから、PCモニタの何か付属のアプリケーションソフトは使ってるとか?。
誰か、同じパソコン本体環境の近い人が居たら違いが何か判るのかな?。

書込番号:10597071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PK-WLさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 00:15(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、またまた返信ありがとうございました

スリープや休止状態からの復帰直後に、予約録画以外で、
StationTVを起動確認を手動で何回かされていると思うので、
その感触はどうなのでしょうか?。
ちゃんとStationTVが起動してますか?。

上記の件ですが、特に問題なく起動します。
又、モニタ付属のソフト等も使っていません。
このカードを使っているPCは、WIN7が発売されたのでPCも新調し、このカードも
同時に組み込んだ物で、当初は何の問題も無くスリープから予約録画そしてスリープと
動いていたのですが、最近予約録画全部失敗するなあ。と思って色々見直してみたがダメでしたので、此方で聞いてみた次第です。別アプリも結構インストールしたので、何か影響があるのかもしれません。

とりあえずの対応策として、PCの自動スリープを切ってBootTimerで適当に録画前に起動してやってみる事にしました。
暇が出来たら、別HDDにOSインストールして検証してみようと思っています。

これにて、とりあえず解決と致します。ありがとうございました

書込番号:10601592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1局のみ

2009/12/04 22:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:257件 PIX-DT096-PE0の満足度5

初期化から郵便番号を入れ神奈川なので神奈川に設定し
BS、CSはアンテナが無いので地上デジタル放送だけスキャンします。
ケーブルテレビも引いてないので「いいえ」、一応何度もしたので
「はい」を選んだ事もありますが

アナログアンテナ時には受信出来なかった
TVKテレビのみを受信します。コマ落ち無し。感度50

サポートセンターに電話してみましたが
コードや分配器の説明のみでした。

GV-MVP/VSでは全チャンネル受信出来るのに
対し1チャンネル

ケーブルはアナログから使用し、2回分配器を通している物です。

よろしくお願いします。

書込番号:10578923

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/04 23:14(1年以上前)

私はUHFアンテナとPIX-DT096-PE0
もしくは
UHFアンテナとPIX-DT090-PE0のあいだに【GV-MVP/RZ2】をつないでいますが、
10%程度,受信感度が上昇しています。

関連スレ[8922537]

書込番号:10579120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 00:14(1年以上前)

アッテネーターがONになっていませんか?

書込番号:10579539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 02:03(1年以上前)

感度50はギリギリ受信できる状態じゃないかと思います。
もしかして単なる分配機を使用されていますか?
分配機を使用しているなら感度が落ちるので、セパレーターを使用してこの機種に接続されることをお勧めします。
特にこの機種はWチューナーですので、シングルチューナーの機種よりもこの対策は必要じゃないかと思います。
また、この方法が有効かどうかの確認方法として、2分配されているならその前段階の1分配のところでこの機種のみ接続されればわかるかもしれません。
いろいろ試してみて改善できればいいですね。

書込番号:10580054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/05 04:02(1年以上前)

maikeluさん カツスコさん ちょっとだけ!さん

ご返信ありがとうございます

分配器と分波器
ようやく分かった気がします
それにしてもちょっと高めですね
といってもこの商品とあまり変わらないですが。
確認としてhttp://kakaku.com/item/K0000060248/spec/
このような物ですよね?

分波器の地デジ分岐は近々将来の為、最低3個必要必要なのですが
中にはBSが混じっていたりするものも有るようですが
オークションなんかも見てみましたが仕様の内容がさっぱり理解できません。
本日又は明日にでもショップに行こうと思います。

今使用しているのは単なる分配器です。
どんどん電波の波が落ちているのでしょうね。。。

アッテネータを探してみましたが音関連の様です
ONかOFFかという設定も良く分かりません。

書込番号:10580248

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2009/12/05 08:36(1年以上前)

>アッテネータを探してみましたが音関連の様です
>ONかOFFかという設定も良く分かりません。

CD_ROM にあるマニュアルの P134〜135
を参照。

>初期化から郵便番号を入れ神奈川なので神奈川に設定し・・

一度「東京」に設定してみてください。


一旦,ドライバー・ Station TV をアンインストールの上,
「ドライバー」「 Station TV」の順にインストールし直すと
正常認識される場合があるようです。

書込番号:10580652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/05 11:25(1年以上前)

アッテネータって電波減衰器では…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF

電波を弱められているために、一番電波の強い
TVKテレビのみが受信可能レベルになっているのでは


この商品にはアッテネーター、ついているんですか

書込番号:10581283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/05 19:55(1年以上前)

アッテネーター機能

解決しました。

アッテネーター機能ありました
トップメニュー->設定->テレビ設定->その他->アッテネーター機能(オン/オフ)

オフにする事で
全チャンネル
IOでは受信可能であった東京MX1以外出来ました。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10583639

ナイスクチコミ!0


koichi77さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/08 16:31(1年以上前)

昨日届いて、直ぐにセットアップしました。
自分もスレ主同様、アッテナーター機能がオンになっていて、
地デジもBSもNHKしか映りませんでした。

ここを見ていたのですぐに解決出来ましたが、
自分ひとりでは解決出来なかったと思います。

ピクセラのホームページQ&Aにも記載されていないし、
マニュアルにもちょこっと書いてあるだけだし。

そもそもなんで、アッテネーター機能が初期状態でオンになっているの?

知らなくて、あやうくブースター買うところでした。
みなさん、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10598886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コマ落ち

2009/11/28 11:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:791件

IOのVSでコマ落ちとチャンネル不足に悩まされています。
IOの自動CMカット機能に釣られた訳ですが、基本性能に問題があります。
それでVSを止めてこちらの製品にしたららコマ落ちとチャンネル不足から開放されるかと思って質問させていただきます。HDDは新に準備して、VS専用としたのですが、まだコマ落ちから開放されません。

@IOのVSではコマ落ちに関してはたくさんヒットします。一方、こちらではほとんどないようですが、Core2 6850でこのキャプチャーを利用されている方はいらっしゃいますか?コマ落ちは問題ない範囲でしょうか?
Aアンテナを3方向準備して、遠距離には30素子、その他は20素子。加えてブースターをセットして7箇所のTVコンセントにつないで名古屋方向、三重方向、岐阜方向の全てのTV局がTVやDVDレコーダーで楽しんでいます。ところが、IOのVSでは初期設定の時しか三重・岐阜方向のチャンネルが見えません。V3.1ではたった1回だけ、V3.2 では1週間で三重・岐阜方向が「電波が弱く…」と表示され受信不可能になっています。それで全ての階の全てのコンセントにVSをつないでみましたが×。テレビやDVDレコーダーの受信レベルは◎なのに!
こんな状況なのでこちらの製品にかえてみようかと思っています。皆さんのお宅ではテレビと同じだけのチャンネルをこの製品で楽しんでいらっしゃいますか?

書込番号:10545254

ナイスクチコミ!0


返信する
はろ源さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/28 12:14(1年以上前)

GV-MVP/VSからの乗り換えです

PC構成は
E8500(定格)
P5KPL-AM EPU
DDR2-4GB-800
GF9600GT
Windows Vista Home Premium SP2

直球でいいますと「今すぐ下取りにだしてPIX-DT096-PE0に買い直し」
私もGV-MVP/VSで悩まされましてコレに買い換えて幸せになりました。
GV-MVP/VSでのカクツキは受信レベルとかではない気がします

Q:PIX-DT096-PE0でカクツキが出なかった?
A:ありました
BS NHK1.2.hiの3局だけでましたが10数年アンテナケーブル変えてなかったのが原因
交換して現在は問題なし。地デジは交換前からまったく出ていません

書込番号:10545409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/28 16:45(1年以上前)

すでに確認済みだと思いますが、BSアンテナへの電源供給用の家電を残して、他の機器のアンテナ線を外しての確認はされてますよね?

アンテナ近傍/屋外にブースターを一般的に入れているはずですが、各部屋への分配されたアンテナ線の本数、機器の数、分配器が多くなる程と電波は弱くなります。

一番条件の良い家電機器へつなげているアンテナ線で、延長ケーブルも使わずに受信状況を確認するのが良いでしょう。

家電製品がどんなに鮮明に見れていてもパソコン用の地デジは関係ありません。受信感度の非常に低い製品を扱うつもりで考えた方が良いです。

パソコン用の地デジでのブースター追加はパソコン直前での話です。屋外設置のブースターの事ではありません。・・・ダブルで使う事になるので家電屋さんからは推奨された接続方法ではありません。増幅ボリューム付を購入すれば、強電波時には調整できます。

アンテナ接続状況で・・・取得チャンネル、カクカクが多少でも変化があれば増設して見ることです。

アンテナ線も細い黒色被服の物は使わない。グレー色の地デジ用かアナログ用黒色でしたら、一番太いサイズです。

VSは手ごわい感じですね。レビューで各機器参考にする範囲では、ピクセラは良いコメントも多いように思います。

書込番号:10546410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/30 23:29(1年以上前)

VSは私も持っていますが、コマ落ちしますね。視聴だけなら我慢できますが、DVD化したときにコマ落ちしたところで音が出なくなったりするので、結局使えませんでした。

Win7に変えてメインで使っていたDT012が使えなくなったのでDT096に買い替えましたが、快適に使えています。
IOのVSに比べてピクセラは安心して使えますね。DT012の時もそうでしたが、受信は安定しているし、コマ落ちも皆無です。IOに比べて細かい設定はできませんが、家電並みの安定感は捨てがたいものがあります。
シリコンチューナの感度もDT012より良い感じで、現時点ではDT096で駄目なら何を買っても駄目かもしれません。

書込番号:10559541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 22:59(1年以上前)

VSの板でも、書き込みしましたが、私もVSもっています。
アイオーデータはホームページにある、「上記を満たす環境であっても、
グラフィックアクセラレータやハードディスクの性能により、コマ落ちが発生する場合
があります。」の一文のせいにして、コマ落ちしにくいソフト作りを放棄しました。
現状でのアップデートによる改善は望めません。

 私はPIX-DT090-PE0ですが、こちらを持っていて使っていますが、コマ落ちしたことありません。
DT090-PE0の場合リモコンがないので、使い勝手が多少PIX-DT096-PE0よりも多少使い勝手がわるいくらいですが、VSに慣れてしまうと、録画中は録画した物を再生できないとか、追っかけ再生できないとか、細いことが、気になって、多少不自由します。

使い勝手はVSですが、安定性はPIX-DT090-PE0です。録画の失敗もないですし。

書込番号:10563996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件

2009/12/05 14:21(1年以上前)

書き込みをありがとうございました。

さて、ここに書き込みをされて数名の方々はVSとこのPE0を持っていらっしゃるようですが
この2機種を1台nPCで利用されているのでしょうか?
あるいは別々のPCで使われているのでしょうか?

PE0を買ったら別のPCに?あるいは同じPCに?と思っている所です。
1台で2機種だと問題発生の確率大でしょうか?

もう一つは編集ですが、この機種のソフトはそのまま利用しかできないのでしょうか?

書込番号:10582102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/05 21:04(1年以上前)

個々に使うことはできますが、双方の同時視聴や録画はできませんね。
あまり意味が無いので、VSは外すつもりです。

>もう一つは編集ですが、この機種のソフトはそのまま利用しかできないのでしょうか?

今のところ、そのとおりです。

書込番号:10583982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/05 23:54(1年以上前)

追加です。ご参考ください。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091204/1020913/?f=build

書込番号:10585083

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/06 00:28(1年以上前)

とんたっち2さん

ピクセラの編集機能はIOよりよさそうですね。
IOでのチャプター追加機能にそのデータを焼きこみ
に反映させられる。しかも1回の編集で同じものを
最大10枚焼くことができるのはメリット大ですね。

IOもチャプター追加機能があるんだから、それを
焼くときに反映させられればいいんですけど

書込番号:10585296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能

2009/11/26 17:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 cocorogoさん
クチコミ投稿数:17件

検討中のものです。
少しご質問させてください。
編集機能年内対応予定という記事を読んだのですが
PCパーツの場合にはこういうのは未定に変更とか
よくあることなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10536266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/26 17:41(1年以上前)

予定は未定…というのはソフト業界ではザラにあること。

ソフト開発がほぼ完了した…と思ったらテスト段階でトラブル多発、一から作り直す予算もないとか、
優秀なプログラマーだと思って任せてたら完成しなくて夜逃げされたり。

書込番号:10536322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 19:07(1年以上前)

> cocorogoさん

おっ、年内編集対応なんですか?
初めて知りましたよ。

> 編集機能年内対応予定という記事を読んだのですが

との事だけど、この記事とはどこにあるのでしょ?
ソースが解れば、話に信憑性がでますので。

書込番号:10536682

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/26 19:52(1年以上前)

>> 編集機能年内対応予定という記事を読んだのですが

>2輪車LOVEさん
>との事だけど、この記事とはどこにあるのでしょ?
>ソースが解れば、話に信憑性がでますので。


検索したらこれが↓ヒットした。
http://plaza.rakuten.co.jp/naniwa48/diary/200910130000/

書込番号:10536867

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocorogoさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/27 02:25(1年以上前)

多分maikeluさんのそれであったかと思います。
よく見直すと個人の方のブログのようですね。
お騒がせしてしまったようでしたらごめんなさいです。 

書込番号:10539158

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 22:14(1年以上前)

僕は編集機能は、追加されるのならまあいいけれど、それよりも「追っかけ再生」(予約録画中番組の再生)の方をぜひぜひ追加して欲しいです。タイムシフトができるのに追っかけ再生ができないなんて、すごくショックでした。追っかけ再生の方が時間を無駄にしなくていいし、録画機能よりアップデータで簡単に追加できそうな気がするのですが。一応要望は送っといたのですが、需要無いのかなあ・・・・。それさえあればダブルチューナーは本当に使い勝手いいし、文句は無いんですけど。(画質は確かに始めは色ののりが浅い気がしたけど、放送にもモニタにも左右されるので、まあいいかな、と妥協しました。録画した番組の方が綺麗に映る気がするのですが)もしかしてmini-b-casカード対応の新しいやつが出て、そのソフトに過去のやつも合わせる気なのかな、とも思います。

書込番号:10542603

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/04 17:34(1年以上前)

12月中旬アップデートのお知らせが出てますね。好きな場所を設定可能で自動検出もできて、僕がうれしいのは元の映像はそのまま残る、という所です。ん? でも残すか残さないかを選択できないと、ディスクに焼くための編集用が主みたいで、ハードディスクの節約にはならないのかな。抜いて編集したものと抜かれたのを別に保存できれば完璧なのに。「追っかけ再生」は無しなのか・・・・。

書込番号:10577477

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る