PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:74件

最近、地デジがリセットされ初期化がエラーで行えなかったんですが、今回のVer.UPで改善されました。良かったです。

書込番号:11434194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/31 22:04(1年以上前)

情報を有難う御座います。早速アップしました。

書込番号:11434975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/06/01 15:56(1年以上前)

追伸です。問題のエラーはやはり頻発します。残念....

書込番号:11437927

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 00:14(1年以上前)

>AYUMI7さん

そのエラーとアップデート(修正)内容は関係ないのでは?

ケーブルを変えてみるとか、(同種の入力コネクターがあるなど、可能なら)G/Bやモニターの接続コネクターを変えてみるとか。

だめならピクセラのサポートに(エラー画像を添えて)聞いてみるとか。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html

書込番号:11440151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/06/02 16:04(1年以上前)

AYUMI7さん

こんにちは。
僕もこの表示が頻発(モニターのブラックアウト、グリーンアウトも頻発)して、困っていたのですが、色々探っていった結果、ケーブルの問題と判明しました。
僕の場合、DVI端子→DVI−HDMI変換コネクター→HDMIケーブル→TV(バイデザイン32インチ)とつないでいたのですが、どうもコネクタが怪しそうだとわかり、DVI-HDMIケーブルに変えました。そうしたところ、嘘のように「ディスプレイの電源が・・・」のエラー表示がなくなりました。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11420805/

書込番号:11442151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/06/04 23:24(1年以上前)

ところで、アップデート後のAACSはいくつになったのでしょう?
V13→V15ときたから、今回でV17?

書込番号:11452527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

PCをテレビと同じ様に使用したいと思っていました。
StationTVを起動した状態でリモコンのスタンバイボタンを押してスタンバイ状態に入り、その後、リモコンから復帰させると、自分でStationTVを起動させなければならないという不満がありました。これが解消されないととてもリビングで家族で使うことはできないなと思っていました。

これを解決するフリーソフトがあったので紹介します。
・「Restarter」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html

スタンバイor休止状態から復帰したときに以下のファイルを実行するようにすれば、復帰時にStationTVが起動します。
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\StationTV.exe

これでPCを普通のテレビと同等に使えるようになりました。

PCの使用目的がテレビをメインにする場合によい方法だと思います。
我が家ではこれができるようになったのでPCをリビングに持っていく予定です。

さらにスタートアップにも上記ファイルのショートカットを入れておけば完璧だと思います。

書込番号:11292401

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/01 15:09(1年以上前)

StationTVを待機にしてあれば、スタンバイ、休止状態どちらでも私の環境ではそのままで録画ができているのですが、他の方はできないのでしょうか?
(プログラム起動中にスタンバイさせてから起動しても、常駐アプリの中にアイコンは表示されて予約一覧もそのまま見れる)

後、できない人がいるのでナイスに投票されているのだと思うのですが、リモコンの「Q」クイックを押すとメニューが一覧で出ます。その下から二番目あたりに待機状態に移行する項目があり、移行してからスタンバイという方法もとる事ができますよ。

何か私が勘違いしていたら失礼。

書込番号:11304289

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/01 15:27(1年以上前)

くじらずきさん

返信どうも。
今回の話はリモコンだけで視聴できる状態まで持っていきたいというのが趣旨ですよ。

リモコンでPCを復帰した後にマウスも触らないといけないのは非常に面倒ですし。
あまり家族はPCに慣れてないので。

書込番号:11304346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/02 22:25(1年以上前)

ご家族のために、操作の手間を減らし簡単にする。そのための事でしたか。
失礼しました。返信、ありがとうございます。

書込番号:11310106

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/02 23:04(1年以上前)

リビングに持っていこうと思ったら、スリープ状態からしょっちゅう勝手に復帰してしまうということが判明!
なんかスリープにしても30分以内に勝手に復帰してしまう。。。
これが解決しないと持ってけないですわー。
これはWindows7の問題のような気がしますけども。どうにも原因がわかりません。。。

書込番号:11310324

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/04 10:34(1年以上前)

スリープから勝手に復帰してしまう原因が判明し、問題解決したのでリビングで地デジTVとして使おうと思います。

ちなみ原因は、電源オプションの設定で、「次の時間が経過後スリープする」を15分、「次の時間が経過後休止状態にする」を20分、「ハイブリッドスリープを許可する」をオフという設定がだめみたいでした。「次の時間が経過後休止状態にする」を「なし」にしたら問題なくなりました。XPのころは上記のような設定でも問題なかったのに。ちゃんと全パターンテストしてないんでしょうかねマイクロソフトさんは。

書込番号:11316220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/08 12:24(1年以上前)

そこは、マイクロソフトの責任とは限らないと思いますよ。製品自体によってスリープやスタンバイの状況が変わったりしますからね。

デバイスマネージャーで、デバイスのプロパティ内で「電源の管理」の中にあります。その中に「このデバイスでスタンバイ状態を解除できる」というのがあり、チェックをはずす事に変化があるかもしれません。マウスやキーボード、ネットワークアダプターなどにあります。

すでに解決済みなので蛇足ですが、今後何かあった際に参考になればと思い書きました。それでは失礼します。

書込番号:11334427

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:311件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/08 12:38(1年以上前)

無論デバイスマネージャの「このデバイスでスタンバイ状態を解除できる」も確認済です。
リモコンのスタンバイボタンでは復帰できるようにして、キーボード、マウスでは復帰しないようにしてあります。

Windowsのバージョンが変わるたびにいちいち動作が変わるのは使うほうとしてはほんとに嫌な感じですね。

書込番号:11334482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

感度もいいですね

2010/04/09 17:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:3件 PIX-DT096-PE0の満足度4

多くのご意見を参考に、一瞬の安値で購入しました。
皆さんが言っておられる通り、安定性はもちろんですが感度もいいようです。
受信レベル44〜50となる隣県の局が受信できました。

説明書を読みきれていないのですが、受信チャネルをマニュアル(手動)で
設定できないのでしょうか?

ブースターをかけているために、某国営放送の隣県を受信してしまい国営放送
局が5チャンネルも占有してしまいます。
自動スキャンでは受信できない局を登録したいのですが、チャンネル登録の選
択肢に出てこないので・・・・
ホーム用地デジテレビ(Wooo)では手動作業で登録したチャンネルを画質が時た
まに乱れるものの見られているので、これも見れたらと欲を出しています。

※豆知識
 安価なブースターでも分配器の前につけるだけで、それまで見ることが出来
 なかった局が受信できるようになりますから室内ブースターをお使いの方は
 壁から出た直後に入れてお試しを。

書込番号:11209575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:30(1年以上前)

>受信チャネルをマニュアル(手動)で設定できないのでしょうか?

無理みたいです。

設定でアッテネーターをオンにして再チャンネルスキャンして、弱い電波をはじくとか、
ブースターの調節つまみで電波を弱くして再チャンネルスキャンで
いけませんか?

書込番号:11209699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:41(1年以上前)

解釈をまちがえました。

>自動スキャンでは受信できない局を登録したいのですが。

設定でアッテネーターがデフォルトでオンみたいなので、オフにして再スキャンで
受信できませんか?

いらない局は手動では番組表などに表示できないようにするには無理です。

書込番号:11209732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/09 18:53(1年以上前)

50dBぐらいでは電界強度が良いとは言えません。だからブロックノイズが出るのですよ。70dB前後はほしいですね。でもキャプチャボードの選択は良いですね。PCの仕様が知りたいですね。

書込番号:11209773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/09 19:34(1年以上前)

情報をありがとうございます。
手動チャンネル登録はやはり無理なんですね、リモコンボタンへの登録はカット可能
でも番組表へのカットができないと、録画検索した際に同じ番組が複数出てきて少し
面倒ですねぇ。

ちなみにアッテネーターは表示がオンだと地元でも遠方でも問題なく受信しますが
オフにするとローカルまでNGになります。(表示が逆になっている気がします)
地元局で85あった受信レベルがオフにすると35程度になり受信しなくなりました。

PCスペックは
 CPU:Intel Q9450 M/B:GA-EP45-UD3R
GPU:GeForce GTS250 512
Monitor:MITSUBISHI TFT RDT231WLM
HDD:WDC WD10EADS x 2
OS:Win7 Home Premium 32Bit

書込番号:11209920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/04/10 06:59(1年以上前)

電波は弱いと思います。・・・下限かな? 多分?電波強度が弱くなると、画像が乱れたりすると思います。

096も家電製品も70dbは確保できるようにした方が良いでしょうね。

書込番号:11212044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:3件 PIX-DT096-PE0の満足度5

購入当初、録画はうまくいっていたのですが、
テレビをしょっちゅう見失ってました。

原因
RADEON4770+CATALYST10.1+Win7 Ultimate 64bit
の組み合わせのようです。

CATALYST10.2以降では問題は生じません。
抜群の安定性です。

書込番号:11169764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PIX-DT096-PE0 V.S. GV-MVP/VS

2010/03/15 00:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 Nachfolgeさん
クチコミ投稿数:11件

両方のチューナーを購入しましたので、結論を出します。

ピクセラの製品は使いやすさ、安定性、受信する力という点で圧倒的に勝っています。しかし残念なのは画質です。動きの激しいところで画像がずれがちです。特にアニメを見ているときはそれが顕著に現れます。リモコンは説明書が必要ありません。わかりやすい。しかも無線で受信側に向けなくてもちゃんと反応する。あとチャンネルを変えるのに時間がかかります。

アイオーデータは、ピクセラのような洗練されたインターフェイスではなく、番組表にしても少し見にくい(醜い)です。リモコンはややわかりにくいし、普通の光シグナルなので受信側に向けねばなりません。あと受信する力は少し劣ります。チャンネル変換と起動は十分速いです。また画質がすばらしい。速い動きにもしっかり映し出してくれますし、アニメの画像で像がずれるなんてことはありません。そんなところです。

書込番号:11087258

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/15 06:05(1年以上前)

StationTVによる視聴画質はDT012の頃からあまり変わっていないような気がします。
ほかの動画再生ソフト(WMP・PowerDVD・WinDVD)と比べて
明らかに彩度が薄くガンマ値が高いような感じで白っぽくなっているのですが
直す気はないのでしょうかね。

ただ急ぎで観たい時とか、中身をチェックする時に観るぐらいなので
あまり気にもしていませんが・・・

自分は録画メインでDT096を使用しているため
必要なものはBDにダビングしてしまいます。
ファイル自体は機器が違っても同じTSファイルですので
ほかのプレイヤーで観ることでそれほど違わないと思っています。

書込番号:11087671

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/15 23:44(1年以上前)

自宅でIOのVS、寮でピクセラのDT096を使ってます。
安定性はピクセラですね、ドライバの入れなおす必要もなく録画の取りこぼしたこともない。チャンネル操作のレスポンスはDT096が少し早く感じます。
小生は双方の画質は差を感じません。Nvidiaのビデオボードですが、画質はColorAdjustmenntsのDynamicRaengeを16-235→0-255にするとDT096も白っぽさが消えます。
IOは安定性が悪く、たまにすねるとドライバの入れなおしたり色々してます。少しずつドライバやソフトが安定しているし、PCはあるていどは調整して使っていくものですから気になりません。しかし、テレビ王国から予約できたり、予約録画後は、たまにこけることあるが勝手にPCを休止にしてくれて便利です。
ピクセラは他のタイマーソフトを別に設定して録画後に休止してます(小生がやりかたをしらないだけかな?)。
あまりPCをいじりたくない方はピクセラをお勧めしますね。

書込番号:11091697

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nachfolgeさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/24 01:33(1年以上前)

H2OISLANDさん

Nvidiaのビデオボードをお使いとのことですが、どのボードでしょうか。
アニメの放送で画像がずれませんか。

書込番号:11132193

ナイスクチコミ!0


yuuki_hhさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/25 23:34(1年以上前)

本当だ! ダイナミックレンジをフルにしたら白いベールが取れて
はっきりくっきりとした画質になりました!! めちゃ綺麗。

(このボードは本当に安定してるのが良いです。ダブルチューナー
の使い勝手も。IOじゃ無くてこっちにして良かったと思います。
ただ、IOにはある「追っかけ再生」が無いのが本当におしい。
何とか追加して欲しいのですが。後、WINDOWS7のエアロに対応して欲しいです。
ながら見なので7の利点が失われてしまうのが嫌・・・・)

書込番号:11141158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:5176件

こんにちは、「PIX-DT096-PE0」のユーザーの方

既出にて「コード:0000000D」のメッセージが出た場合の対応について、皆さん大変苦労されている事を拝見しておりましたが、昨日当方もこのメッセージがが出て、StationTVが起動出来なくなるトラブルにあい、過去事例を閲覧しながら対処した結果、復旧しました事ご報告させて頂きます。

※参考事例:http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=0000000D&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000059332&act=input&Reload.x=36&Reload.y=12

まず、当方の主なPC仕様から
OS:Windows Vista Business(Cドライブ:32bit)、Windows Vista Ultimate(Dドライブ:64bit)のデュアルブート
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
M/B:ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
G/B:ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MB
ビデオキャプチャ:ピクセラ PIX-DT096-PE0

エラーメッセージが出るまでデュアルブートのOS64bitを起動し、予約してあった番組録画中に別の日の録画予約を実施し予約録画終了後、StationTVを終了(画面右上の×をクリックして終了)、次にIEにてインターネットを閲覧したのちIEを終了して、再度StationTVを起動したところ「コード:0000000D」のメッセージが出てStationTVがメッセージの表示とともに勝手に終了。再度StationTVの起動を試みるが同様に起動せず。

次にStationTV Marking Extensionを起動すると問題無く起動し、録画済みの番組を視聴できる事を確認。確認のためStationTV環境チェッカーを起動するも問題なしの状況。ここで一度OSを再起動して、OS32bitを起動、同様にStationTVを起動すると問題無く視聴できる事を確認。

再度OS64bitを再起動してStationTVを起動させるとエラーも出ず起動出来ました。

自分は録画はOS64bitのみで実施しており、OS32bit側では視聴するのみの状況で使用しています。トラブルの有った方は、ドライバーの再インストールしたり、いろいろ試している様ですが、今回は上記の対応で復旧できました。

結論として、デュアルブートが良かったのかも知れませんが、原因は不明です。今朝もStationTVを使用しましたがエラーが発生せず、問題なく視聴できています。

以上、参考となるか分かりませんが、当方の対応の仕方です。いろいろと文書が長くなりましたが、不明点があればレスをお願い致します。


書込番号:11062894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る