PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(1675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

StationTV上においてCPU、GPUの動作。

2009/12/10 01:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

こちらの製品は、対応情報にもあるとおりでデュアルコアには対応している。クアッドコアにおいては、内部の2コアのみ動作。
ただ、逆に言えば残りの2コアはPC動作に自由に使えるという事になります。情報元はメーカーサポートに質問して得た回答です。

DXVAサポートとして使用できる製品なので、下記の環境でテストしてみました。
CPU:ATHLON64 x2 5400+
メモリ:2GB (DDR2 800 をデュアルチャネルで使用)
MB :M4A78-EM
GPU:ATI Radeon HD3200(オンボード、256MBをメモリから)
OS :windows 7 Ultimate RC版

StationTV [Ver.8.9.3311]
ドライバ(64bit版)[Ver.1.26.50.0]

テスト方法として、ソフト処理での高解像度、低解像度、DXVA使用しての比較。録画した番組のはじめの1分間ウィンドウ表示で再生する。それをタスクマネージャーでCPU使用率の状況を確認。
もう一つは、同様の比較を行ってフルスクリーンでTV番組を表示してみた。
TV視聴時、録画再生時に支援するようにDXVAを利用してCPUの負担を軽減するはずなのです。

結果として、目に見えての違いは確認できず、心持かもしれないがDXVAの時に若干軽くなったような気がする程度(贔屓目に見ているだけなのかも)
AMDのうたい文句だと軽減するとの事で、店頭の展示機(グラフィックカード)でも確認しているのでこの点ではここまで支援されて無い感じにはならないと思う。

原因として、オンボード故に処理能力が低いのか、プログラムが最適化されていないのか、他の理由なのか。とりあえず私の環境では現状確認できなかったです。

書込番号:10606870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/12/16 07:56(1年以上前)

タスクマネージャー

画像を張り付け忘れてました。折角なので貼り付けます。

書込番号:10638710

ナイスクチコミ!0


sarataraさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 16:12(1年以上前)

ハードウェア処理

ソフトウェア処理高画質

オンボードGeForce9400でやってみました。
スペックは、
CPU:C2Q Q9550s
マザー:GA-E7AUM-DS2H

かなり動画再生支援効いてると思います。
mGPUの温度も8℃ぐらい上がります。

グラフの最後の跳ね上がりは、フルスクリーンをやめてPrtScnを押したところです。

書込番号:11001441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

HPパソコンでの動作報告です。

2009/12/01 07:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:209件

HPパソコンで、デジタル放送視聴開始後数分で次のメッセージが出ました。

「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。映像を再表示しますか?」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。

HPのサポートに確認したところ、HPのディスプレイに付属の【PIVOT】というソフトとピクセラのボードの相性が悪く同ソフトをアンインストールしてみて下さい。との指示でした。

結果、無事に不備は解消しました。

書込番号:10560659

ナイスクチコミ!4


返信する
sinboriさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/24 08:52(1年以上前)

はじめまして、sinboriと申します。
宜しくお願いします。

その後調子はいかがでしょうか?
当方同じHPパソコン、HPディスプレイでまったく同じ症状に困っています。
しかし、PIVOTというソフトはインストールしていません。
何か他に考えられる事があればご教授願いたいのですが・・・
わかる事があれば宜しくお願いします。

書込番号:10990456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

H50/PCIとの2枚差しで

2010/02/07 13:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 apple-xyzさん
クチコミ投稿数:11件

一年間、バッファローのH50/PCIを使用してきましたが、録画メディアにRが使えないことや裏番組の録画機能が欲しかったこと、将来64bitにしたいこと(現在はwin732bit)などからDT096を購入しました。まだH50/PCIのデータをムーブし終わっていないことや普段お世話になっている「価格」のために異社混在に挑戦しました。結果的には同時視聴以外はスムーズで、特に片方でムーブ中にもう一つの方で視聴できるなど、Wチューナーではまだできない(確認してませんが・・)使い方も可能になっています。正直、H50/PCIが無駄にならずによかったと思います。ついでに両者を使用した上でのDT096の感想ですが、
DT096の○×
○リモコンの感度がよい。(方向を気にしないでいい)
○番組切り替えが早い。(H50の半分ぐらいで切り替わる)
○リモコンでPCスタンバイができる。(お出かけには結構便利です)
△音量調整がWINのものと連動している(H50は連動していないので、ほかのアプリに影響しない)
×ムーブの書き込みが遅い。(R使用で時短を期待したのですが、H50のRWより遅い)
×ムーブの時、サイズが大きいと最後になって「もう一枚・・」(最初に言って欲しい。H50はある程度の容量オーバーは圧縮して1枚に入れてくれる)
×「追っかけ」ができない。
×番組表が一日単位(一週間分の一覧の方が絶対便利)
×リモコン一発で起動できない。(待機モードにしている必要がある)
×CMカットを自動認識で行ったのに、ムーブしようとしたら「チェックが多い」ということで拒否される。(チェック数制限が不明です)
×SD画質で録画できないので、予想以上にHDDの容量が必要(H50は最初からSDで録画できる)
総じて満足していますが、録画関係は改善が必要に感じました。

書込番号:10900752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 20:01(1年以上前)

初心者です。教えてください。
ウィンドウズ7(64ビット)です。

リモコンのスタンバイを押すと、PCが復帰せず。
電源を切って入れなおしても、ウィンドウズが立ち上がらない。
仕方なくOSのリカバリーをしました。
その日以来スタンバイは、押さないことにしてます。
ほかの人はどうですか?私だけですかね・・・?

書込番号:10924585

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple-xyzさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/12 21:05(1年以上前)

実は、わたしもちょっと困っているところです。スレを立ち上げたときにはリモコンのスタンバイでスタンバイに入り、もう一回押すと元の画面に戻った(と思う)のですが、いつの間にかそれができなくなってしまいました。私の場合はPCの電源ボタンを押すことで元の画面に戻るので、やや不便になっただけなのですが、強制シャットダウンしないとだめな状態になる場合もあるとすると、いったい何のためのスタンバイなのか疑問ですね。WIN7の設定の問題なのか、もう少し試してみたいと思います。お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:10929918

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple-xyzさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/12 21:07(1年以上前)

書き終わって、今、再度試したら、治っていました。リモコンでスタンバイから回復可能になっています。特に何もいじっていないでのですが・・・。

書込番号:10929934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 OWさん
クチコミ投稿数:3件

OSはVISTAまたは7と記載されていたためVISTAで使用したが光デジタル出力が出なかった。従って,駄目とはおもいつつXPに実装したところ動作し光デジタル出力は良好で満足している。(XPとVISTAではOSでオーデオコントロールでできないらしい)VISTAに乗せるとききはデジタル出力(スルー機能あり)のサウンドカードを乗せることとし、暫くはXPで視聴します。

書込番号:10397575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件

2009/12/31 17:23(1年以上前)

お聞かせください
購入を検討しているんですが
XPのデジタル音声出力はマザボからということですよね?
そうだとしたら踏ん切りがつくんです

書込番号:10713736

ナイスクチコミ!0


スレ主 OWさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 13:31(1年以上前)

私のはマザーボードはP5K−E(ASUS) を使用しておりOSはXP(SP4)です。
光デジタル出力とはマザーボードのSPDIF光出力から光入力があるスピーカーシステムを接続して聞いています。

書込番号:10736267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

B-CASカードでっぱり対策

2009/12/20 17:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

既出かもしれませんが、ちょっと改造してB-CASカードを外に出っ張らなくしてみました。
B-CASカードスロット基板のネジ4箇所をはずし、基板を裏返しにして2箇所だけで固定します。
試される方は自己責任で。
(添付の写真は撮影用です。実際はカードは裏返しに挿入します)

書込番号:10659554

ナイスクチコミ!8


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2009/12/20 18:19(1年以上前)

カードのチップがある部分は、端子があるところだけなので。
はみ出し部分は切断してしまっても良いんですけどね。

書込番号:10659750

ナイスクチコミ!3


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/12/20 20:48(1年以上前)

>はみ出し部分は切断してしまっても良いんですけどね
それはちょっとマズイかと。
http://www.b-cas.co.jp/article_3.html

書込番号:10660438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/24 10:23(1年以上前)

おぉこれは良いですね。
年末年始の番組が終わったら試してみます。

書込番号:10677359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 22:21(1年以上前)

チャッキーチャクラ さん
出っ張り対策を参考にさせて頂きました。
私の環境ではチャッキーチャクラ さんの様にしてしまうと
PCI-Ex1がVGAの真下なのでB-CASカードが
VGAのFanを塞いでしまうので、少し変更してみました。
画像を転用して申し訳御座いません。

キャプボの画面右端の赤丸の場所にねじ穴があります。
そこを利用して、反対に付けるとB-CASカード自体が
キャプボに収まりました。

書込番号:10684499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 22:29(1年以上前)

すみません。画像ミスです。

書込番号:10684543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

StationTV® Marking Extension

2009/12/06 10:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/editing_function.html

録画番組の編集機能に対応するソフトウェアを無償提供(12月中旬)

書込番号:10586854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/06 21:11(1年以上前)

既出ですね

[10577477]の書き込み番号 出てますから

書込番号:10589832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/14 18:58(1年以上前)

StationTV_ver_8.9.3405

StationTV® Marking Extension
DL 来ましたーーー(o^-')b 

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html

書込番号:10630769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2009/12/14 21:27(1年以上前)

なんかこのソフトってファイルを編集するのかと思っていたら、オリジナルのファイルはそのままで、カット編集情報をどっか作って、再生時にCMを飛ばせるだけのようです。ちょっとガッカリかも。。BD書き込みするとCMカットしてくれるのかは試してないが。。

書込番号:10631552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/15 00:24(1年以上前)

ディスク作成時は、編集内容が反映されCMなどは、カットされるそうです

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/editing_function.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333443.html

書込番号:10632871

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/15 02:27(1年以上前)

PIX-DT096-PE0でダウンロードした「StationTV_ver_8.9.3405.zip」をPIX-DT090-PE0を使用しているPCでアップデートを試みました。StationTVそのものはVer8.9.3405にアップデートされましたが、StationTV Marking Extensionはインストールされませんでした。う〜〜ん、残念!どっちかって言うと、DT090で撮り溜めた録画ファイルの方を編集したかったのですが・・・。
DT090とDT096とで録画データの形式が違うのでしょうか?

書込番号:10633372

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/16 00:11(1年以上前)

昨日に引き続き実験してみました。
私はPIX-DT096-PE0とPIX-DT090-PE0の両方を所有しているのですが、DT096のPCをPC-A、DT090のPCをPC-Bとします。
PC-AにVer8.9.3405をインストールすると当然StationTV Making Extensionもインストールされます。また、PC-BにVer8.9.3405をインストールしてもStationTVはバージョンアップされますが、StationTV Making Extensionはインストールされません。
しかし、このStationTV Making ExtensionはStationTV本体とは別モジュールとなっている様で、PC-Aのプログラムフォルダには「DTVEditor」というフォルダが出来ていました。このDTVEditorフォルダをそのままPC-BのPIXELAフォルダにコピーして、DtvEditor.exeを実行してみると・・・あら、PC-BでStationTV Making Extensionが起動しました!
もちろん実験ですのでPIX-DT090-PE0で適当な番組を録画しStationTV Making Extensionで編集しました。編集結果も見事に反映されて再生することが出来ました。たぶんBD作成も編集された結果で焼くことが出来ると思います。(これはBDがないので未実施です)

今回のStationTV Making ExtensionはPIX-DT090-PE0でも有効ということが分かりましたが、ピクセラさんは何故PIX-DT096-PE0だけに提供しているのでしょう???(動作補償の問題か、或いは今回の私の実験では検出されない既知の不具合でもあるのでしょうか?)
一度ピクセラさんに問い合わせてみましょうか・・・。

なお、今回の実験はあくまでも両方の製品を所有する私個人の責任において実施したものであり、PC-BからはStationTV Making Extensionは既に削除しております。同様の実験を行った結果については如何なる保証も致しません。自己の責任において行ってください。

書込番号:10637781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 16:53(1年以上前)

追加された編集機能は全く使い物になりません 

スライダーの移動がマウスでしかできず操作性が悪く
開始点、終了点の指定が面倒 (キーボードでの数秒ずつ「戻る」「進む」とか欲しかった)

編集後も1秒、2秒 CM部分が残り精度が悪すぎる

とりあえず、追加した感じで完成度はメチャメチャ低い

書込番号:10664074

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2009/12/21 23:19(1年以上前)

おまけの機能追加に完成度を求めるのもどうかと思いますが・・・。
使い勝手は悪いですが、使い方によっては喜ばれると思います。例えば、番組表などで予約録画したものは前CMや後CMなど余分なものを含めて録画されます。BD-R1枚に焼きたいとき、録画時間が数分多い為にBD-R1枚に収まらない・・・こんな時、前CMか後CMだけをカットするだけで1枚に収まることもあるのです。

まあ、新しい機能をリリースしただけにとどまらず、ユーザーの要望を取り入れて機能アップしてくれるともっと有難いのですが、その為にはピクセラさんにどんどん要望することが必要だと思いますよ。

書込番号:10666045

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る