PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年7月4日 09:14 | |
| 1 | 6 | 2011年5月20日 00:01 | |
| 1 | 8 | 2011年4月23日 10:45 | |
| 1 | 3 | 2011年3月28日 20:25 | |
| 0 | 7 | 2012年7月30日 01:02 | |
| 1 | 2 | 2011年3月21日 17:04 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
基本的なことですみませんが、ご回答いただければ幸いです。
こちらのチューナーは留守番録画予約の際には、PC電源オフの状態から自動で立上り
録画できますでしょうか?また、さらに録画が終われば自動でシャットダウンできる
のでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
電源オフからサポートソフトだけの機能で起動できる地デジチューナデバイスは無いと考えて下さい。
その代わりスリープなどの省電力状態からなら自動復帰して録画してくれます。
正常に機能すれば。
録画後スリープに移行する機能はないのでOS標準の機能などを使うことになります。
こちらのFAQに書かれている通りです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_7.html#qa13
書込番号:13201518
![]()
1点
ちゃんとタイマー起動するかどうかは、MB依存じゃないかな。
チューナーは付属ソフトがOSに起動時間を設定するだけでしょう。
書込番号:13201786
0点
BootTimerが使えればできるかも?
書込番号:13201964
0点
けおkeoさん、こんばんは^^
AverMediaのAVT-A77Sなんてどうでしょう?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0556/id=15746/
http://www.ask-corp.jp/products/avermedia-technologies/tv-tuner/avt-a77s.html
電源オフからのコールドブート予約録画対応。パソコンがS3・S4・S5の状態であっても、予約時間に合わせてパソコンを起動し録画をスタート、終了後は元の電源状態に戻り、効率的に節電します。(S3:スタンバイ/S4:休止状態/S5:シャットダウン)
※ S5:シャットダウンは、PME起動対応のPCでご使用の場合になります。
※ ACケーブルが抜かれた場合には、本機能は動作しません。
シングルチューナーなのがちょっとキツイかも^^;
書込番号:13202031
0点
みなさん、ご回答いただきましてありがとうございました。
お書きいただきました内容を踏まえまして決めたいと思います。
お世話に成りましてありがとうございました。
書込番号:13212518
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
増設は出来るが、ファイルの引っ越しは駄目かな.....
書込番号:13010904
0点
早速、レスありがとうございます。
これから、秋葉にいってHDD買ってきますが、
たぶん、後者のほうでしょうね。。。。
書込番号:13010924
0点
自己レスです。 無事引越しできました。
http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10807053912.html
↑のような情報もあり、この場合でも手順さえ間違えなければ成功するようです。
今回私の場合、データHDDを変えただけなので この例よりは楽な条件だったようです。
HDD自体を変えても問題は無いことはわかったので、
成功する条件はなにか?を考えてみました。
1.C:\ProgramData\pixela と データドライブ:\DTVApp
 をセットで移動(コピー)できること。
2.移動先は以前と同じドライブレター、ドライブ名にしておくこと。
3.録画データと 録画に使ったボードは必ずセットであること
あたりは必須として、
ほかにも成功させる条件があるのかもしれませんが、わかりません。
以前、データ用HDDを
1T→ 2T変えた(HDD台数を増やしたくなかった)際も、データ復活を試みました。
その際、これらの条件はクリアさせたはずでしたが見事に失敗でした。
書込番号:13016217
0点
ここのクチコミの
「OSを再インストールすると過去の録画は見れない!?」のkazu-pさんの投稿
「OSを移行後、以前の録画データが認識されません。」のhide36さんの投稿
にあるように、「RecordManageTool」を使えば簡単かと。
1) 録画予約データ(_reserve***.tmp)や録画データ本体(****.ridと同名の拡張子なし)を新HDDに保存。
2) データの入ったHDDを保存先に指定。
3) 「RecordManageTool」を実行。
HDD交換ではないですが、OS入れなおしの際に(2、3を)やっています。
理屈は同じだと思います。
書込番号:13021406
0点
cooziさん 
紹介されたピクセラのサイト
[ データを引っ越そう ]
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
が削除されているようなので心配ですが
「RecordManageTool」は次回必要になたらやってみます。
書込番号:13028485
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
XPをリカバリしたところStationTVを再インストールしても起動できなくなりました。
STVのアイコンをダブルクリックすると「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。」というエラーメッセージが表示されるだけです。
ピクセラのサポートに電話すると「STVの古い情報がPC上に残っているために、それと競合している」と言われSTVとドライバをアンインストールした後に
@(C:)ドライブ直下の「DTVApp」フォルダ
A(D:)以降の各HDDドライブ直下の「DTVApp」フォルダ
B(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「PIXELA」→「StationTV」フォルダ
C(C:)ドライブ→「ProgramFiles」→「CommonFiles」→「PIXELA」→
「StationTV」フォルダ
・・・の削除とレジストリ修正の助言をいただきました。
以下の名称のエントリを全て削除する。
●PIXELA ●StationTV ●STV
・・・ですが上記を行ってから再インストールしてもSTVが起動できません。
マルチブートのVista64bitとWindows7では不具合無くSTVが起動できます。
同様のトラブルを克服した方か詳しい方、解決方法を教えてください。
**当方の環境
M/B GIGABYTE P67A-UD3R
CPU Corei-5 2500
Mem DDR3 8GB
VGA Gforce GTX460
Sound SoundBlaster Audigy ZS Platinum(内蔵サウンドと共存)
HDD SATA x 4台
<光学ドライブ>
DVDx1
BlueRayx1
OS HDD0-1 XP SP3
  HDD0-2 Vista64bit-SP1
  HDD0-3 Windows7
etc HDD x 3 Data
0点
グラボのドライバーを最新に。
Windows7で使用する事をお勧めします。
書込番号:12917587
0点
きらきらアフロさん 返信ありがとうございます。
グラボのドライバは最新版です。
それと、グラボの状態は関係ないようです。
サポート曰く「エラーメッセージからSTV関連情報同士の競合」と言っていたし、私もそう思いますがSTVの残骸がどこかに残ってしまっているようです。
サードパーティーのDriver SweeperはPIXELAのドライバを認識せず困っています。
書込番号:12917686
0点
PIXELAのドライバとStationTVは最新のをダウンロードしてますか。
書込番号:12917971
0点
ヘタリンさん 返信ありがとうございます。
ドライバ、STV共に最新版です。
XPをリカバリする前までXPで録画視聴共に正常に機能していました。
リカバリについて詳しく書くとフォーマットしてXPを再インストールしたのではなくインストールの冒頭で旧領域をそのまま残してLキーを押してWindowsフォルダのみ削除という形です
。そういう形なので古いファイルがどっさり残ってしまいました。
それら全ては削除済みですが問題は解決できませんでした。
XP、Vista、Windows7・・・の環境をもう一度作り直すとなると週末を潰しても足りないので
今更クリーンインストールは出来ません。
もし、改善されないならXPでの運用は諦めてVistaかWindows7で使うつもりです。
ドライバー削除ツールの良い物があったら教えてください。
Driver Sweeperは既に試しましたがPIXELAのドライバを認識しません。
書込番号:12918521
0点
windowsフォルダを一旦全部削除したのなら、System32入っているPIXELAのドライバも削除されてしまったのに、
片やレジストリ・・・C:\Documents and Settings\(ユーザー名)フォルダの中のntuser.datです・・・が手付かずだったので、StationTV関係のものがどっさり残ってしまったのが原因かもしれません。
ドライバが残っているためのトラブルではなさそうです。
StationTVのアンインストールや関係エントリの削除に加えて、試しにレジストリクリーナなどを実施してみたらどうでしょうか。
書込番号:12918918
1点
ヘタリンさん 再度の回答ありがとうございます。
>片やレジストリ・・・C:\Documents and Settings\(ユーザー名)フォルダの中のntuser.datです・・・が手付かずだったので、StationTV関係のものがどっさり残ってしまったのが原因かもしれません。
この「ntuser.dat」って共有ファイルですよね?
WindowsフォルダとDocument and Settingの中に2つありますが削除したら他のソフトに影響するとか。
書込番号:12921085
0点
ntuser.datそのものは削除できないですから、レジストリー・エディターやレジストリー掃除ソフトでクリーンにするしかないです。
XPをクリーンインストールしたほうが近道かもしれませんね。
書込番号:12921948
![]()
0点
解決しました。
現存のXP環境だと問題解決が難しいのとマルチブート環境を1から作り直すのは面倒なので
手持ちで余っているVista Ultimate SP1をXPに対してアップグレードインストールを行いました。
これによりSTVの不具合は再現しないようになりました。
書込番号:12927126
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
もちろん可能です。録画モードもいくつかあるのでHDD容量を考えて選択すればいいでしょう。
書込番号:12832000
![]()
0点
この製品を含めてほとんどの地デジチューナ製品は放送品質のまま録画することができます。
PC側に再生能力がないと録画しても意味がありませんけど。
放送の中にはSD解像度のコンテンツもあるので必ずしもフルハイビジョンとはいきません。
ちなみに地デジの解像度は1440*1080か720*480、BSデジタルは1920*1080、1440*1080、720*480などがあります。
書込番号:12832027
![]()
1点
回答ありがとうございます!
アドバイスをいただいて安心しました。
購入しようと思います。
書込番号:12832952
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
アップデートはしています。
録画番組が増えるにつれ遅くなったように思いますが、最初の時からある程度時間が掛かっていたように思います。
録画番組の呼び出し以外ではそんなにストレスは感じないのですが、録画検索含め、録画データを呼び出そうとすると時間が掛かります。
きちんと計っていませんが、1分ぐらい掛かっているように思います。
OS:Win7
CPU:core2 quad
M/B:ASUS P5Q-E
memory:4GB
性能はそんなに低スペックじゃないと思うんですが、
OSとソフトをインストールしてるのがSSDで録画データを増設したHDDに入れてることが問題だったりするんでしょうか?
録画した番組の容量は現在400GB程です。
解決策をご存じの方、同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
0点
試しにいくつかの録画データをごっそり別フォルダに移動させてみてはどうでしょうか。
いきなりやると怖いので適当にテスト録画をして試してみて下さい。
OS再インストールを行っても以下のような方法で復旧が可能のようなので
別フォルダや別HDDに退避させても元に戻すのは可能だと思います。
(790の書き込み)
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1259667505/701-800
(PIX-DT090-PE0だけどほぼ同じだと思う)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12762570/
あと、今回は関係ありませんが録画件数によっては再生しかできない制限モードになる場合もあるようです。
大体600〜1500件くらいだそうなので心配しなくていいとは思いますが。
書込番号:12805640
![]()
0点
返信ありがとうございます。
試してみましたが解決しませんでした。
ただ、やはり少ないファイルのときのレスポンスはそれほど問題なかったです。
録画ファイルを移動して10個で合計42GB程の状態で7秒程
合計590GB全部のファイルを戻した状態で1分30秒ぐらいかかる状態になりました。
1GBあたり0.15秒ぐらいの割合でしょうか。計算はまあ合います。
というわけで、単純に使用しているHDDのアクセス速度の問題に思えてきました。
HDDの速度計測とか買い替えとか増設してRAID使用とか、いくつか試してみようと思います。
震災関係が落ち着いて給料が入ったら。
書込番号:12810728
0点
今2TBのHDDが限界になる寸前ですが、私も同様に録画情報を出すのに
かるく数分かかります
とりあえず、アクセス速度の速いHDDで実験したところ、比例して読み込み速度が
早くなりました、
PC上のメモリの速度で表示時間が長くなっているようでは無いようです
DDR3 1330からオーバークロックの2000(もしかしたら数値が少し間違って
いるかもしれません)しましたが、なんら変化は見られませんでした
OSの入っているHDDの速度の若干影響があるようです、
現在はウェスタンデジタルの10000回転の高速HDDですが、以前の速度の
半分のグリーンのHDDでも体感できるほどの変化はみられませんでした
書込番号:12842679
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
デフラグですが、体験版ですがDiskeeperというソフトでデフラグしました。
効果は感じられませんでした。
やはり速いドライブを試してみようと思います。
書込番号:12843096
0点
HP Pavilion Desktop PC HPE-280jpでは、東芝製SSD(256GB)をシステムドライブ(C:)に採用。 
購入時に付いていたHDD(2GB/7,600rpm)は、データ用のドライブ(D:)として使用。
PIX-DT096-PE0の録画データは、Dドライブの[DTV APP]フォルダに格納。
現在、このフォルダは、392GBで、ファイル数は74あります。
録画番組を再生中、頻繁に再生が引っかかるように中断するので、
Defragglerというフリーのデフラグソフトでディスクの最適化を行いました。
現在は、スムーズに再生できています。 
書込番号:13397357
![]()
0点
解決しました。
原因はよくわかりません。
メモリを全く別の製品と交換>効果なし
OSをXPの32bit版に変更>効果なし
HDDの交換・RAID使用>効果なし
そして今回マザボを交換しまして晴れて現象解消を確認しました。
P5G41T-MLXにすることで変わったのはメモリがDDR2からDDR3になり、
OSをwin7の64bit版に変更した以外の構成は変わらずです。
440GB程を読み込むのに15秒程です。
疑わしい原因としてはメモリの種類でしょうか。
あとは、なんとなく前のマザボのとき、DT096のボードの刺さり方にちょっとずれがあったように思います。
固定ネジを端子のところが少し斜めに浮いているようでした。
ネジを締めないでしっかり差し込むと固定ネジのところが少し浮いている状態。
チップセットとかの相性とかよくわかりませんが、そういう可能性もあるかもしれません。
書込番号:14873771
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
DiXiM Media Server for StationTVが起動せず、他のPCへの配信ができません。
DiXiM Media Server for StationTV Toolを起動しても「停止しています。(サービスが起動していません)」と表示されるばかりです。
いつからかわかりませんがここ3か月くらいだと思います。
一度アンインストールして再インストールしたりStationTVもアンインストール、再インストールしたりしてみましたが変わりません。
OSの再インストールくらいしかないんでしょうか?
【環境】
OS: Windows 7 Professional
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX(ADH5050DOBOX)
M/B: GA-MA78GM-US2H
MEM: W2U1066DQ-1GLZJ(1G×2)
VGA:  ATI Radeon HD 3200 Graphics(オンボード)
HDD:  WD15EARS (1.5TB SATA300)
0点
サービスが起動していないということですから、サービスを起動させてみてはどうでしょうか。
マイコンピュータを右クリックして管理を出してサービス欄を見て、それらしい名前のものを探してみて下さい。
3ヶ月くらい前の復元ポイントが残ってたら戻すこともできますが、既に手遅れでしょうね。
書込番号:12779100
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



