PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT090-PEからの乗り換えお勧めですか?

2010/05/21 19:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:55件

PIX-DT090-PE0 を使っていますが、スロットを2つ占有することや、編集機能が無いことなどで、PIX-DT096-PE0 の購入を検討中です。

およその違いは、仕様など見てそれになりに分かりますが、仕様に表れない画質とか、安定度とか、操作性などは比較していかがなものでしょうか?

買い換えるほどのメリットは無いでもいいです、踏ん切りをつける意味でも、お考えを教えてください。お願いします。

書込番号:11389032

ナイスクチコミ!0


返信する
ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/21 19:21(1年以上前)

>スロットを2つ占有することや、編集機能が無いことなどで、

買い替える理由を記載済なので答えようが無い。

何と言えば買う気になるのか?見送る気になるのかの?

安定性? 自分のパソコン次第じゃ。
画質? 個人差あるがの? 090で満足していれば、096に何を求めるのじゃ? 同程度+α程度と思わんのかの?
操作性? リモコンか? 編集か? 操作性は他社の方が良いの。

書込番号:11389058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/21 20:33(1年以上前)

>買い替える理由を記載済なので答えようが無い。

ははは、それが私にとっては答えです。

なお、他の方のお考えもお聞きしたいです。

書込番号:11389299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/21 20:44(1年以上前)

私は、PIX-DT090-PEをVista機で使ってますが、
自作PCのWin7機でPIX-DT096-PE0を買おうか、
はたまた、Vista機のを持って来ようか悩んでいます。

しかし、3D放送が対応するか、疑問なので、私は購入を渋ってます。
3D対応モニタや3Dメガネも欲しいけど・・・何処で売ってるかな?。(笑)
(近所の家電量販店で購入して3D化したいけどね。(笑))

書込番号:11389353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/21 21:00(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。
私も自作機なんですが、この種の機器は、BSが受信できないなど、不安定な機種が多く、後処置が必要だったりで、皆さん迷われてますよね。
7で使ってますが、処理後は前述のことを除けば、特に問題なく使っています。
でも、仮にPCI-Eのスロットが一つ空くのであれば、やりたいことがあるんです。
その辺を天秤にかけていまして、性能的に両者に納得できる差があるなら、買い換えようかと。
そうでなければ諦めようかと。
いずれ、参考になりました。

書込番号:11389411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 12:35(1年以上前)

PIX-DT096-PE0だと、メーカー製の編集ソフト「StationTV® Marking Extension」が使えますよ。
BDに焼く場合に不要なコマーシャルをカットできるので重宝してます。
私は2台の自作PCでPIX-DT096-PE0とPIX-DT090-PE0の2つを使ってます。違いはソフトと添付のリモコンぐらいでしょうか。

書込番号:11396532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/05/24 09:24(1年以上前)

マレ2復活さん、ありがとうございます。
そうですね、編集機能とリモコンの有無が大きな違いでしょうね。
仕様に表れない、画質の差違とか、特別な事をしなくとも安定してBS1やBS2が見れるでしょうか?
PIX-DT090-PE0の場合は、外部電源を供給してやらないと、BS1とBS2が見れないという弊害があり、これについては、過去に話題になっていましたので、気になるところです。

書込番号:11400785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 20:50(1年以上前)

>>仕様に表れない、画質の差違とか、特別な事をしなくとも
>>安定してBS1やBS2が見れるでしょうか?

⇒ 画質の差はありません。特別なことしなくてもBS1やBS2見えます。
  もともとあった地デジ用のケーブルでは映らなかったけれど、抵抗の少ないケーブルへ新調したら、見られるようになりました。
2台あるうち、1台はSSDを起動ディスク、プログラム用に使っているのですが、STationTVが快適に起動できます。

書込番号:11416042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/28 04:48(1年以上前)

マレ2復活さん、重ね重ねありがとうございます。
画質に違いが無く、BS1もBS2もそのままで見られるんですね。
早速、PIX-DT096-PE0を注文しました。
これで、2つあるPCI-Eが一つで済むし、編集機能は簡単なもののようですが、有ると無いとでは大違いですから、届くのが楽しみです。

書込番号:11417939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機は?

2010/05/18 22:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:125件

6月から始まるWカップをスカパーe2で全試合録画する予定で、この機種の購入を考えていますが、発売からそろそろ半年というところで後継機が出るのではないかと気になっています。何か新製品に関する情報があるでしょうか。3波Wチューナーとなると、ピクセラ以外ではSKNETのUSB外付けの製品のみのようですが、SKNET製品に関しては、このサイトも含めてネットを探しても、まともな評価レポートを見つけることができないので、品質や使い勝手の点で心配です。
最初はBD/HDレコーダの購入を考えていましたが、キャプチャーカード+HD増設の方が安く済むのでPC録画に方針を切り替えました。

ちなみに、

・4年前はBSで全試合放送してくれたので、日立の1TBのDVD/HDレコーダを購入して全試合録画しました。
・8年前は、スカパーのチューナで受信した映像・音声を、ビデオ入力付のビデオキャプチャーカード(ピクセラ製)に入力し、全試合、PCで録画しました。
・12年前、16年前、20年前はVHSに3倍モードで全試合録画しました。

書込番号:11377954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/19 05:26(1年以上前)

こんにちは、ローンは損さん

よほどのサッカーファンなのですね。

当方もこのキャプチャーカードのユーザーですが、今のところ不満はありません。
もし新商品がでても、今の機種以上の性能・安定性などが良くなれば、自分としては今のの機種で満足しているので、新商品が出ても直ぐに飛びついて購入は無いですね。

このキャプチャーは、一つのHDDが録画で一杯になっても、新しいHDDを追加すると(少し設定はいりますが)簡単に録画できる事が気にいっています。

書込番号:11379122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/19 17:26(1年以上前)

キャプチャーカード+HD増設だけで地デジを見れる環境であれば良いのですけど?

著作物関係に対応した機器でそろっているのか? 動作環境を満たしているのか?確認してくださいな。

焼くなら家電だと思います。

安定性は一番に思いますが、番組名/キーワード検索での予約録画ができません。定期的な放映以外の録画は駄目ですね。 放送時間帯のずれには対応しているはずですが、失敗ばかりしてます。

安定性は欠けるが、お任せ録画はIO製品で録画してます。

書込番号:11380841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2010/05/19 23:41(1年以上前)

E30&E34さん

>著作物関係に対応した機器でそろっているのか? 動作環境を満たしているのか?確認してくださいな。

著作物関係に対応した機器って何でしょう? 普通のPCではダメですか?
ちなみに、環境チェッカーは通しています。

Wcupは放映日程が決まっているのでキーワード検索等の高級な機能はあまり必要ではありません。

書込番号:11382614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/20 16:40(1年以上前)

>著作物関係に対応した機器
って、COPPに対応したビデオカードがメインでしょう?。

DVI−Dで接続するならHDCPに対応じゃなきゃ駄目でしょうから、
アナログRGBでモニタと接続なら『52万画素以下に制限』だとか。

で、光学ドライブはCPRMに対応が必要でしょうけど・・・。


PIX-DT096-PE0の後継機が いつ登場するか気に成りますね。
でも、今なら『3D対応』じゃなければ・・・、
PIX-DT096-PE0との『差別化』が無ければ共倒れでしょうから、
タイミングはパソコンユーザが3D視聴環境が整う時じゃないかな?。

書込番号:11384758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2010/05/22 00:23(1年以上前)

環境チェッカーは通しているので特に問題はないと思っていますが、主な仕様は以下の通りです。2年前の自作ですが...

MB:  TA780G M2+  (Chipset 780G)
CPU: Phenom x3 8450
MEM: 2GB
HD: SATA2 320GB
DVD: LG HH20NS10 BL3
Mon: Acer P203W (DVI-D)
OS: Vista Home Premium(32)

グラフィックはMBのチップセット内臓でHDCP対応です。
モニタは説明書にはHDCP対応は明記されていませんが、過去の製品発表時の記事ではHDCP対応となっています。

昨日、SknetからUSB接続の新製品(シングルチューナ)が発売されましたが、Win7専用(ソフトはMedia Centerが前提)なので見送ろうと思っています。

書込番号:11390395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2010/05/29 10:58(1年以上前)

先日、秋葉原のTWO TOPで購入しました。
インストール後、StastionTVを起動すると、00000042のエラー(マニュアルに記載なし)が出て青くなりましたが、過去ログを検索して解決しました(アンインストールして、ログイン名を1バイト文字に変更して再インストール)。

最初、番組表が部分的にしか出ないのでトラブルかと思いましたが、番組表の受信に時間がかかるんですね。たとえば、チューナ1で番組を視聴しているときに、チューナー2で地デジ・BS・CSを順番にスキャンして、バックグラウンドで自動的に番組表を取得できると手間がかからなくてよいと思いますが、そんな機能はないのかな。
まだ、少し触った程度で使いこなすまでには至っていませんが、Wカップ開催までに使いこもうと思います。

書込番号:11423097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT096-PE0のリモコンが使えません。

2010/05/17 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 usabanさん
クチコミ投稿数:3件

PIX-DT096-PE0を搭載したBTOパソコンを最近買ったのですが、
リモコンが使えなくなることがあまりに多くて困っております。

いろいろググって見たりしても、USBの受信機とリモコンの同
期で改善できることを書かれてますが、今日に至っては何度も説
明書通りにやってもリモコンが反応してくれません。

やっぱり初期不良なだけなのでしょうか?。
一度はピクセラのコールセンターで聞いて見ると、何とかリモコン
が電話中に反応してくれるようになったのですけど、2〜3日でま
た使えなくなりました。

書込番号:11374026

ナイスクチコミ!0


返信する
X+さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/05/18 00:44(1年以上前)

挿すUSBポートをいろいろ変えて試してみるのも手だと思います。
嘘みたいですが、USBのポートを変えるだけで問題なくなったりすることがあります。

書込番号:11374350

ナイスクチコミ!2


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/18 21:57(1年以上前)

 リモコンの電波に何かが干渉しているということはありませんか。
 このリモコンは2.4GHz帯のマイクロ波を使っています。2.4GHz帯というと、身近なところでは電子レンジが有名です。パソコン関連では、802.11b/gの無線LANやBluetoothが2.4GHz帯です。また最近のワイヤレス方式のマウスはほとんど2.4GHz帯です。
 なので、もしパソコンのUSBポートに無線LANやBluetoothやマウスのドングルが刺さっているなら、試しに外してみましょう。それでOKになるようなら原因確定なので、リモコンのレシーバと距離が遠くなるようにUSBポートを変更するとか、USB延長ケーブルかUSBハブを使ってもっと遠ざけるとか工夫してみると良いと思います。

書込番号:11377632

ナイスクチコミ!1


terpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/19 00:37(1年以上前)

DT090の赤外線リモコンを使っていますが、同様の現象が発生しています。

・反応するまで時間がかかる。
・WindowsMediaCenterを起動してからでないと動かない。
・起動しても「クイックメニュー」ボタンを押してからでないと
 他のボタンが反応しない。
・AVG Anti-Virus Free 9.0を使っていますが、アップデートをして
 再起動が必要な場合は再起動するまでリモコンが反応しない。

いろいろ癖があるようです。

書込番号:11378680

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 23:11(1年以上前)

 リモコンのほとんどの機能はStationTVがアクティブ(フォアグラウンド)な状態でしか効かないと思います。おそらく仕様です。何かへんだぞと思ったら、StationTVのウィンドウをマウスでクリックしてからリモコンを操作してみましょう。
 しかしリモコンだけで操作できないとリモコンの意味がないのですけど、Windowsの仕様もかかわっているので問題は単純ではありません。ただしリモコンのスタンバイと消音はWindowsを操作する機能なので、StationTVとは無関係に効くみたいです。

書込番号:11382440

ナイスクチコミ!1


スレ主 usabanさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/28 11:34(1年以上前)

メーカーさんのコールセンターへ連絡すると、USBレシーバーの不良品があるかも知れないという結論になりメーカーさんへリモコンとレシーバーを送ってみると、5日ほどで戻ってきましたが、「USBレシーバーの不良が確認されました。」と言う事で、早速使ってみると、今度はきちんと使えるようになってました。

同じような現象が起こるなら、ピクセラへ送ってみるのもいいと思います(b^ー’)。

書込番号:11418792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT012-PP0の録画ファイルを

2010/05/15 17:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 xxxnyasanさん
クチコミ投稿数:39件

PIX-DT012-PP0での録画ファイルはPIX-DT096-PE0で再生できるのでしょうか?
PIX-DT096-PE0をsetupしようとしたら、古いステーションTVをアンインストール
しないとだめだと。 PIX-DT012-PP0のファイルをコピー&ムーブしてからsetup
したほうがよいでしょうか?

書込番号:11363761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/15 17:35(1年以上前)

駄目出来ないですね。

書込番号:11363770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xxxnyasanさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/16 08:54(1年以上前)

やはり駄目ですか。
ありがとうございます。

書込番号:11366488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

障害の切り分け方法

2010/05/14 19:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 X5Mさん
クチコミ投稿数:89件

ピクセルのダブルチューナ付PCを購入しましたが、チューナ2が受信レベル0で反応がありません。チューナ1は受信レベル71〜77で問題なく使えております。 PCを修理に出すこともできず
、性能の似通った(仕様的に)PIX-DT096-PE0の購入を考えております。
しかしながら、不具合がチューナにあるのかドライバーなのか、視聴ソフトなのかPCなのか判断がつかず悩んでおります。 どなたか、同じような経験で対応した方がおられましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

書込番号:11360034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/05/14 19:49(1年以上前)

チューナー2とはBS/CSということですよね?
チューナー1が大丈夫ならPC本体に問題はなさそうです。視聴ソフトやドライバの問題でチューナー2だけがだめということは考えにくいです。
アンテナは大丈夫ですか?アンテナに電源は供給されていますか?

書込番号:11360110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X5Mさん
クチコミ投稿数:89件

2010/05/14 23:47(1年以上前)

とんたっち2さん、早速のご支援有難うございます。
購入したPCには地デジのみのWチューナー仕様となっています。
予約録画が失敗に終わるので、失敗原因をよくよく確認したところE202となっておりました。 なので、チューナ2(レコーダー2)の受信レベルを確認したところ、どの局もレベルは0で何も受信することができません。 メーカに確認して、部品(チューナー)のみ送って頂くサービスをお願いしたのですが、チューナを取り換えても、工場で対処(何をどの様に対処するのか分かりませんが)しなければチューナは動作しないのでPCを送れと言う事の様子でした。
アンテナ口は3か所、1か所は1階でREGZA ZX9000(問題なし)
2か所目は2階でアンテナ口に出力を2つ持ったマスプロのブースターがついており、その先に問題のPC1台、別口にブラビアが2台、分岐してつながっています。(いずれもTVは問題なく視聴できております) この様な状況です。
助言、宜しくお願いします。

書込番号:11361212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/15 06:58(1年以上前)

ダブルチューナ付PCを購入、と言う事ですので
メーカーもしくはショップブランドのPCを
購入されたのだと思います。

だとするとユーザーが自分で部品交換をすると
保証対象外になってしまうので、メーカーサイドで対処する。

と言う事ではないでしょうか。

書込番号:11361942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X5Mさん
クチコミ投稿数:89件

2010/05/15 10:26(1年以上前)

よく間違うおっさんさん、有難うございます。 ご意見もっともです。
サービスの依頼で場合によっては、部品のみの送付で対応可能な部位もあるようです。 チューナは工場での秘密の調整があるようで、その部位外だそうです。

よくわかりませんが、その調整忘れが原因かもしれませんね。 パソコンの取説以外の技術的質問(マニュアルに載ってない?)への対応は全く期待できませんね。

逆に、チューナを外して送るので動作確認ができないか交渉してみます。

書込番号:11362461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/05/15 19:39(1年以上前)

BS/CSのことではなかったのですね。失礼しました。
地デジのみのWチューナというものがピクセラの製品に無いので、特別仕様のOEM品なのでしょうか。となると、PCメーカーのサービスでしか対応は無理でしょうね。
問題のチューナーを外してしまったら不具合の確認もできませんし、秘密の調整(?)もできなくなってしまいますので、そのままメーカーに送り返すしかないと思います。

書込番号:11364163

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初地デジPC自作に良いボードは?

2010/05/08 18:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

地デジ録画用に久しぶりにPCを組もうかと思っています。

7〜8年くらい前にビデオ編集用にPCを自作したことはありますが、以後はSHOPブランド品を購入、必要があればHDDやメモリー、ビデオカードを付け足す、といったライトユーザーです。

すでに部品集めに入っており

CUP:Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
MB:JETWAY MA3-785GP-LF
メモリー: W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ケース:SILVERSTONE SST-GD05B
電源:PowerGlitter2 EG-425PG2 パワグリ2 425W

はすでに購入しました。

これに

OS:Windows7 Home Premium 64bit版
BD:パイオニア製or日立LG製の×12(バッファローを検討)
HDD:2TB×2(余裕があればOS、ソフト用にSSD30〜40GB)

を加える予定です。

ケースやCPUを見てもらえればわかるとおり、AVラックに入れて、地デジレコーダーとして使用します。よって「安定性」が一番重要視している点で、その次に操作性、編集機能となります。

I/OデータのGV-MVP/HS3口コミでは満足度が高いので、それを2台買ってW録しても良いかと考えています(BS、CSの録画はあったらいいなくらいで、特に必須ではない)が、最重要項目の「安定性」の部分で??です。また、BDへのダビング性も(相性の問題なのか)不安定な感じを受けます。
当ボード、口コミを見る限りでは録画・ダビングとも安定性は高いと思われますが、いかがでしょうか?
ご指導いただけたら幸いです。

書込番号:11335603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/08 18:49(1年以上前)

こんにちは

I/Oとピクセラのチューナーを使っていますが。
安定性はピクセラですね。

I/Oは相性が悪いと最悪使えません。
録画実行率もたまに失敗したりします。
録画されてもごくたまに、紙芝居のような
録画データやコマ落ちのファイルが
できたりします。

BDドライブもパイオニア製だとBD-Rに書き込みできない
とかの書き込みも見ます。

PIX-DT096-PE0を買ったほうがいいと思います。

書込番号:11335704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/09 00:30(1年以上前)

決まってしまうとIOでもピクセラも安定性は同程度?

IOはまめに古い予約録画のデーターを削除して取得しなおさないと起動しない場合があるかな?

096はお任せ録画が見つからん。放送時間帯が変化しやすい時期には向かない。まめに番組表をチェックしておかないとダメ。

BDはパイオニアはダメそうな気がする。LG製が良さそう。IOも096も編集してのBD-R書き込みミスは無い。 でも、LG製であっても具合の悪い人はいるようだが? バッファローのx12? 全然意味ないでしょうね。どの地デジも1〜2倍速程度の書き込みになるみたい。

096だけど、映画の主/副音声設定ができない。ディスクに焼くと主副がごちゃ混ぜで再生されてしまう。音声バランスを片方のSPにしてどちらかの再生が可能。
IOでは経験無い。

編集時のCMカット数が多いと文句を言われ、最小に編集し直しても書き込みできませんの警告が出るのは096。CMカットをやめれば普通に書き込める。 どちらもCMカットは大変。

64Bitはやめた方が良くないかな? 余計な問題を抱え込みそうな気がします。

安定性/編集のしやすさ/ディスクに焼くのは家電製品が一番だけど。

残りのパーツ購入で約5万程度? 1〜2万出せば家電BD買えないのでしょうか? +家電地デジが見れてもPC地デジは感度が悪いので1〜2万はアンテナ線、ブースターの用意は必要。

パソコンで撮り込めば遊べるなんて思わないこと。著作の壁は厚い。回避可能なカードを用意した方が良いと思う。

編集する場合だけど、CPUが貧弱だと処理が遅くなる。編集中/書き込み中は視聴も録画も不可能です。

書込番号:11337407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/05/09 16:13(1年以上前)

Swan-Ganz さん

実際両方使用している実体験からのアドバイス、有難うございます!!
なるほどです!!

ponponyoさん

詳しい解説、有難うございます。

結論:安定性/編集のしやすさ/ディスクに焼くのは家電製品が一番だけど。

その通りですね。
家電のレコーダーはSONYのスゴ録を使っています。もう6年位経つでしょうか。当然アナログチューナーでDVD、HDDも250GBですが、キーワードでのおまかせ録画や、録画中でも既録の番組が見れたり、使いやすさではやはり家電レコーダーのほうが良いと思います。当時としては出たてのHDMI端子も付いているので、DVDプレーヤーとしては2011年7月以降も使えるかな、と思っています。また、IEEE1394端子も付いているので、昔のDVテープの映像を全部入れてしまって、それ専用の再生専用ストレージとしての余生(!?)もあるのかな・・・。

せっかく地デジの電波がきている&デジタル3波+アナログ1波のハイビジョンTVで視聴しているなら・・・ということで、とりあえずバッファローのLinkTheater LT-H91DTVに1.5TBの外付けHDDを付けて、見ては消すだけの環境は整えたのですが、LT-H91DTVのレスポンスの遅さ&不安定さにちょっと不満、そして当然メディアに残すことができないといったことで、今回自作を思い立ちました。

>BDはパイオニアはダメそうな気がする。LG製が良さそう。
日立LG製のOEM品の方が2,000円ほど安いので、気にはなっていたのですが、口コミを見るとパイオニア製の評判が高く、当ボードとは相性が良さそうなので・・・。迷いますね。


>096だけど、映画の主/副音声設定ができない。
>編集時のCMカット数が多いと文句を言われ、最小に編集し直しても書き込みできませんの警告が出るのは096。
これは困りますね・・・。どうしよう・・・(汗)

>64Bitはやめた方が良くないかな? 余計な問題を抱え込みそうな気がします。
そうですか・・・。OSはまだ購入していないので、32bit版も検討したほうが良いみたいですね。地デジの録画、CMカット、メディアへの書き込み以外は、多分ネットを見るくらいしか使わない予定でしたので、64bit版で問題ないかなぁ、と思っていましたが。

もう、一部パーツは買ってしまっているので、7月くらいまでには完成させたいと思っています。しばらくレスを待って、いろんな人の意見を参照に検討していきたいと思います。

書込番号:11339695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/05/10 20:43(1年以上前)

安定性重視ならピクセラですね。Windows7 64bitで使ってますがトラブルはありません。
IOは機種にもよるでしょうが、GV-MVP/VSを使った時は不安定で手放しました。かなり環境を選ぶようです。
BD、DVDはパイオニアのBDR-203を使ってますが、特に問題は出てません。

音声はDVDビデオのような記録方式ではなく、アナログ時代からのテレビと同じ音声多重
で記録されます(主/副音声)ので、再生プレーヤーが対応していれば聞きたい方をちゃんと選べます。
OSは、Windows7なら製品パッケージ版を購入すれば32bit、64bit両方のDISKが同梱されて
ますので、DSP版の様に買うときに悩む必要がありません。
私の場合、古い周辺機器で64bit Windowsで動かないものは、バーチャルPC上のXPで使ってます。たまにしか使わないので、これで十分です。

書込番号:11344388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/05/11 12:40(1年以上前)

とんたっち2さん 

アドバイスありがとうございます!!

>音声はDVDビデオのような記録方式ではなく、アナログ時代からのテレビと同じ音声多重
>で記録されます(主/副音声)ので、再生プレーヤーが対応していれば聞きたい方をちゃんと選べます。

そうですか、これで一安心。人それぞれPC環境がちがうのでなんともいえませんが、当ボードとパイオニア製ドライブ(バッファロー)で行こうと思います。

後はOSですねぇ・・・。パッケージ版なら64/32bit両方入っているのはわかるのですが、お値段が・・・。

書込番号:11346696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/05/11 23:09(1年以上前)

OSですが、Win7 64bitは互換性、安定性ともに優秀で、古いハードがらみでまれに対応していないものがあるかもしれませんが、私が使っているソフトの中では動かないものは今のところ無く、実質不都合は感じません。
Win7からは64bitが標準となるでしょうから、今後のことを考えれば64bitの方が良いと思います。

書込番号:11349176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/05/12 12:51(1年以上前)

とんたっち2さん

アドバイスありがとうございます。64bit版でいこうと思います。

書込番号:11351155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/05/16 12:44(1年以上前)

すみません、もう一つ質問を。
私のMB:JETWAY MA3-785GP-LFにはPCIeは×16しか付いてないのですが(あとPCIが2個)、×16は×1と兼用でしたでしょうか?
どこかの掲示板で×16に挿して問題なく動いているといった口コミを見た記憶があるんのですが・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:11367276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る