PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません・・・

2010/04/05 13:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 vamzoさん
クチコミ投稿数:2件

PCに取り付けをしてから一度も起動せず、
[現在出力先に設定されているデバイスには出力出来ません][エラーコード0000001B]と表示されてしまいます。
環境は、
OS→windows7 64bit 
ディスプレイ→エイサーH223HQ 
グラボ→NVIDIA GeForce 9800GT E512HD/GE です。
ケーブルはHDMIでは接続しておらず、DVI-Dです。

グラボもディスプレイもHDCPには対応を何度も確認しておりますが起動できません。

ピクセラのユーザーサポートに電話してもグラボかディスプレイのせいと言われてしまいました。(ピクセラのホームページのチェッカーを利用するとHDCPに対応したディスプレイを用意してくださいと表示される)

どなたか知恵を貸してください・・・宜しくお願いします。

書込番号:11191054

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vamzoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/05 14:35(1年以上前)

自己解決しました。
失礼しました

書込番号:11191208

ナイスクチコミ!0


hijmsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/05 22:15(1年以上前)

失礼いたします。

ワタクシも同じ症状が出たので、エラーコードをググッたら、
ここに行き着いたので、
図々しくも、ここに解決方法を書き残す失礼を、お許し下さい。

vistaの場合ですが、
コントロールパネルから、デバイスマネージャーを開いて、
モニタ→汎用PnPモニタのプロパティを開いて、
ドライバの削除&再起動で、うまくいきました。

今から思えば、更新でも良くね?…とも思いましたが、
後の祭りですね。

スレ主さんにはご迷惑をお掛けしますが、
他の人の解決の一助となりますように…

書込番号:11323777

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一時的なゴースト?

2010/04/04 08:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

購入して2ヶ月ほどになりますが、快適に使っています。
しかし、一点困ったことがあります。
時々地デジのチャンネルでゴースト(文字が2重になる)が発生します。
本体側の金色の端子を抜き挿しすると直ります。
また、BSデジタル側では発生しません。
端子の接触不良だと思いますが、
不具合が時々しか発生いないので修理に出しても
しっかり直るか疑問です。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:11185112

ナイスクチコミ!0


返信する
天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 18:43(1年以上前)

デジタル放送の場合、原理的にゴーストはありません。
現象を詳しく書き込めば、詳しい方がサポートしてくれるかもしれませんよ。
たとえば、2重に見えるのは文字だけなのか、映像全体なのか。
金色の端子とは何を指しているか。
PCの構成(機種、OS、GPU等)。
です。

書込番号:11187512

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2010/04/04 20:36(1年以上前)

天井さん
アドバイスありがとうございます。
今度現象が出たときに、写真をアップして見ます。

書込番号:11187996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/06 20:46(1年以上前)

天井さんへ
アナログ出力で使用していると過去の書き込みであり、回答者の立場に立って考えると書くべきと個人的に思いました。

書込番号:11197095

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2010/04/08 07:02(1年以上前)

現象について写真を添付します。
くじらずきさんありがとうございます。
ご指摘のとおり、アナログで見ています。

PCは自作:
MB ASUS P5Q-E
CPU Q6600
OS WIN XP SP3
GB NVIDIA GeForce8500GT
メモリー 4G

書込番号:11203929

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/10 21:59(1年以上前)

 画像を拝見しました。……確かにこの現象はゴーストですね。
 ところがゴーストとは一般的に放送波のマルチパスによるものなので、デジタル放送では原理的にありません。つまりチューナーの入力までは問題ないと思ってよいと思います。
 「アナログで見ています」とのことですが、アナログとはいわゆるD-SUBのアナログRGBのことでしょうか。それとも他のインターフェースですか。例えばD端子とかSビデオとか……。いずれにしても、次に疑うのはこの「アナログ」のケーブルのPCとディスプレイの間で反射が起きているということですね。とは言ってもケーブルがかなり長くないと起きないような気もします。
 仮にそのアナログのケーブルが原因の場合、問題はグラフィックカードとディプレイの間にあるわけですから、チューナーは無関係です。このアナログのインターフェースごしに表示しているときは、TVの画像に限らずPCの画面すべてが2重に見えるはずですが、実際はどうでしょうか。
 これで多少絞り込めたかと思います。

書込番号:11215199

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2010/04/11 07:17(1年以上前)

天井さん
アドバイスありがとうございます。
アナログ接続とはPC側がD-SUBでモニター側がDVIにケーブルで変換して入力しています。
ケーブルの長さは1.5mほどですが、配線を束ねて他のケーブルと一緒にデスクの下に
一緒に束ねて固定しています。アドバイスいただいたようにケーブル接続に問題があるのかもと思い、いったん全部モニターケーブルの束ねを外して、使用してみます。
その他のPC画面のゴーストですが、今まであまり気になりません。
上記状態で再度ようすを見てみます。また状況を報告します。

話は変わりますが、HDCPに対応している新しいモニターがほしくなってきました。。。。
現モニター:SONY SDM-M61

書込番号:11216764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/11 10:22(1年以上前)

液晶の購入を思案されるようでしたら、IPSやVA、TNといったモノがありますから調べてからの方がよいかもしれないですね。

ケーブルでなければ、VGAの出力の処理をする部分でノイズかもしれないですね。

あえて疑うとするならば、チューナーまではデジタルデータのはずです。録画ディスクを作って他の再生機で試してみる。そこでも出るようだと正直、私にはお手上げです(DVD−RWの書き換え可能ディスクがあると便利)

書込番号:11217305

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 22:32(1年以上前)

まだ入手できるかどうか判りませんが、2年前にはこんな製品がありました。HDCP非対応のディスプレイに接続できるそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070518/hyper.htm

書込番号:11224843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/10 20:54(1年以上前)

いろいろ試行錯誤していますが、まだ直りません。
地デジで症状が出たときBSに切り替えてみると、症状は出ていません。
また、その後地デジに戻すと症状が出なくなっています。
アンテナ線や、モニターケーブルなどは触っていないません。
どうもチューナーボード本体の一時的な問題ではないかと思い始めました。
ユーザーサポートに問い合わせをしてみます。

書込番号:11344434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ出力について

2010/03/31 10:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:148件

現在、アナログ出力でアイオのチューナーを使用しています。
よく録画をしていなかったり、録画してもなぜか、ブロックノイズでダビングできなかったり不安定にも程がありまして、安定性のいいピクセラに乗り換えようと思っています。
アイオやバッファローではアナログ用に画質を落として出力し、視聴が可能となっていましたが、この製品はアナログ出力では全く使えないのでしょうか?

書込番号:11167175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/31 11:56(1年以上前)

基本的な事ですが、ピクセラのHPぐらい調べましょう。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_5.html#qa03

アナログ接続で使用可能です。

このチューナーの方が、アイオーのチューナーより、よほど安定するでしょうね。

書込番号:11167483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/31 12:54(1年以上前)

ブロックノイズって受信レベルが低いために起こりますので、キャプチャボードを交換しただけでは解決しないと思います。
好感度のアンテナに交換するとか、ブースターを追加するとかの対策が先と思います。

書込番号:11167734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/31 13:23(1年以上前)

kamekichi2009さんの GV-MVP/VZのスレを見ましたが。
電波は十分に受信できているようです。
DVDにダビングすると音が飛ぶなどの症状から、多分、ブロックノイズではなく、
軽いコマ落ちという症状と見受けられます。

このチューナーを買ってアッテネータをオフにすれば、多分安定してみれるのではないでしょうか?

書込番号:11167861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/03/31 13:53(1年以上前)

こんそめ パンチ ♪さん 

大変貴重な情報ありがとうございます。
電波は十分に出ているのになぜだろうと思っていましたが、コマ落ちという現象ということが分かり、すっきりしました。

今までUSB型のものしか取り付けていなかったのですが、今度は内臓型を買ってみようと思いますが、設置は簡単だったでしょうか?

書込番号:11167970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/31 15:11(1年以上前)

増設はプラモデルより簡単です。

基本を聞きますが、PCI Express ×1は空いてるまたは存在しますか?
ビデオカードのすぐ下で廃熱がカードにかかるようなら、なにか不具合がおこるかもしれません。

問題なければ、
説明書通りの手順で増設することと。

増設する時はPCのコンセントを抜いておくとか、静電気を帯びた手で決して触らないとか、
基本を守ってください。

VZのようにカクカクがまた起きるとも限りません。
グラフィックドライバの更新または、バージョン変更などで改善されるかもしれません。
グラフックカードの交換または増設も視野にいれておいてください。

書込番号:11168242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/04/02 18:56(1年以上前)

こんそめ パンチ ♪さん 

またまた貴重な情報ありがとうございます。

少し、こちらの商品は高いのでPIX-DT012-PP0にしようと思います。
安定性はこちらの商品と同じくらいでしょうか?

先ほど中を開けて、PCIの接続できる箇所があったので安心しました。
到着してからやってみます。

書込番号:11177762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/04/02 22:19(1年以上前)

PIX-DT012は以前使っていましたが、同じく安定性が良かったですよ。
Windows7にドライバが対応していないので泣く泣くこちらに乗り換えましたが。
また、編集ダビングもできません。

書込番号:11178647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/04/03 11:42(1年以上前)

とんたっち2さん

貴重な情報ありがとうございます。
やはり値段的にちょっとこちらは厳しいですからね・・・

まだアナログのDVDレコーダー+HVT-TLで1番組録画できますし、まだアイオのパソコン用チューナーも一旦は使うつもりなので1番組、、このピクセラのチューナーで地デジ且つ+BSも録画できるようものを合わせ、同時3番組は大丈夫そうなので、2番組録画+編集機能のあるPIX-DT096-PE0はあきらめます。

>>windows7にドライバが対応していないので泣く泣くこちらに乗り換えましたが。
vistaですから大丈夫です。
>>また、編集ダビングもできません。
編集はなんとかなるので大丈夫です。

あと質問なのですが、ダビング時に例えば、「4時間の番組」をDVDにダビングするときにアイオではDVDにダビングするときにSP(2時間モード)で記録するとまずは一枚に入るまで=2時間記録します。そしてディスクが出てきて、「新しいディスクを入れてください」と出てそこからまたSPで記録をしてくれるということが出来ていました。すごく便利で助かっていましたがその間の1秒間カットされますが満足でした。
以前使っていたバッファローでは記録時間を超えると次のディスクへダビングも出来ず、出てきたディスクも「容量が足りません」と出て、再生すらできませんでした。

このピクセラではぴったり録画が搭載されていることを知りました。2時間18分などの番組などに重宝しそうです。
ではアイオのように、4時間などの長時間の番組をSP(2時間モード)で2枚に分けてダビングすることは可能でしょうか?

また地上デジタル放送の受信感度はいいでしょうか?
アイオのPC用チューナーは○○dbとしか出ず分かりにくかったですし、アナログテレビ用のチューナーでは県外局が受信できていたのですが、受信できませんでした。

書込番号:11180820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/04/05 11:10(1年以上前)

今話していたPIX-DT012-PP0はもう少しで買うところでしたが、こちらはHDCP対応でないと全く使い物にならないことがわかりましたのでPIX-DT096-PE0かPIX-DT090-PE0にしないとアナログ出力が使えないのでどちらかにしようと思いますが、なぜここまで金額に差が出るのでしょうか?

リモコン・編集機能が追加されただけのようですが。

書込番号:11190598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/06 20:32(1年以上前)

90と96の現状の金額差をお話しているのでしょうか?
90も発売された当初は、今の96と同じような販売価格でした。
小型化された新製品が出れば、旧製品の値段を落とし販売しているだけだと思います。

書込番号:11197003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/04/07 14:40(1年以上前)

くじらずきさん。
ありがとうございます。
金額は少し高いのでいろいろ安いところを探してみようと思います。

別の質問で気付いたのですが、このパソコンに搭載されているグラフィックボードは
Intel GMA 3100というものでかなり貧弱なようなんです。

やはりコマ落ちする原因はこれにあるのでしょうか?
もし改善をするならば、どのようにしたらいいのでしょうか?

なにかグラフィックボードを変えたりしないといけないとか、テレビを滑らか、かつ安定した映像を保つにはどれくらい必要かわかりますでしょうか?(○○MBなど)

現在
利用可能メモリ 286MBで
専用ビデオメモリ 0MB
システムビデオメモリ 128MB
共有システムメモリ 158MB

と表示されています。

書込番号:11200383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/08 19:43(1年以上前)

>やはりコマ落ちする原因はこれにあるのでしょうか?
>もし改善をするならば、どのようにしたらいいのでしょうか?

グラフィック以外は満たしているのならば、色々と考えて試してみるしかないとしかいえない面もあります。自作は、色々なメーカーが参加してそれぞれの工夫をします。材料の選定やプログラム。色々な要素があり、実際に組みこんでみないと最終的には判りません。

最悪、動作条件を満たしてもうまく動作しないというのもある事です。
それとその質問は、IODATAの製品のことですよね?

掲示板規約より「カテゴリ違い(製品違い)の書き込みは削除対象としています。」とあります。実際なるかはしりませんが、以後は気をつけたほうがいいと思います。

書込番号:11205962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/04/14 20:49(1年以上前)

最終的にPIX-DT090-PE0を購入しました。

動きがかなり滑らかで驚きました。
ただしダビングすると動きがカクカクでしたがこの安定性、W録画には非常に満足しています。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:11232804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズの変更

2010/03/27 15:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。
付属のソフトをインストール後画面サイズを変更できたのですが、ドライバーとStationTVをバージョンアップしたところ、サイズの変更ができなくなってしまいました。
どなたか対処方法を知ってたらよろしくお願いします。

書込番号:11148358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 15:41(1年以上前)

自作PCならパーツの構成、メーカーPCならメーカー名、PCの型番ぐらい書いてもらわないと良いアドバイスが出来ませんよ。

書込番号:11148406

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 15:57(1年以上前)

すいませんでした。パソコンはHPのe9380jpです。CPUはCore i7 860、OSはWindows 7 Home Premium64bit、GTX260 です。よろしくお願いします。

書込番号:11148476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 16:55(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/model_9380.html

メーカーのHPを見ると「HPのe9380jp」でも4種類ありますが、ダブル地デジモデルですかね?仕様を見ると視聴ソフトウェア:StationTV® for HP と書いていますので、キャプチャボードはプクセラ製と分かりますが、機種名までは不明。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html

「StationTV」アップデータ ダウンロードの「重要注意事項」に「OEM版「StationTV®」には適用できません。」との書き込みが有りますので、メーカーサポートに問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:11148688

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 18:15(1年以上前)

ありがとうございます。地デジモデルではなく後から購入のPIX-DT096-PE0を使用しています。

書込番号:11149046

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/27 19:14(1年以上前)

コンパクトモードで画面の隅をドラッグすれば
普通に画面サイズは変更可能だと思うのですが・・・

書込番号:11149339

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 20:18(1年以上前)

言葉が足りなくすいません。変更できないのは画面サイズではなく表示モードの変更でした。
ノーマル、ズーム、ワイド、変更しても何も変化がありません。

書込番号:11149631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 21:37(1年以上前)

一度これらのアプリを全て削除し、PC再起動後にインストールしては。

書込番号:11150085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/27 21:52(1年以上前)

 RB2600さん、こんにちは。

「システムの復元」でバージョンアップ前へ戻されるのも有りかと思います。

書込番号:11150178

ナイスクチコミ!0


WinXXさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/28 20:34(1年以上前)

RB2600さん
こんばんわ
2009年12月14日版は、「表示モード」が機能しないようです。
私は特に不便がないので気にしてませんでしたが (;^^)ヘ..
機能しないことで不都合ありましたら、とりあえずCD版に戻すしかないですね。
サポートをお願いする場合…
ピクセラさんのサポートは電話してもつながりませんので、通信料かかりますがFAXの方が良いと思います。
私は、FAXで質問してメールで回答いただきました。

書込番号:11154946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/28 21:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:11155164

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/29 01:14(1年以上前)

>2009年12月14日版は、「表示モード」が機能しないようです。

自分のGTX260(Driver195.62)&Display1920×1200&Windows7(64bit)環境では
[G]キーを押すか右クリックメニューで普通に切り替わります。

書込番号:11156696

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 00:01(1年以上前)

HDでは機能せず、SDでのみ機能します。

書込番号:11165899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 37Z9000で再生できてますか?

2010/03/19 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

この度やっとメインのTVもデジタル化しまして…
PIX-DT096-PE0で録画している番組を東芝REGZA 37Z9000で再生しようとしたのですが、
レグザリンクを実行すると「番組リスト」は表示されますが番組を選択すると、
「このサーバーから番組を受信することはできません。」
の表示となり番組再生されません。
暗号化されていないMPEG2ファイル、DVD等の再生はできます。
どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ちなみに各社ユーザサポートは…
東芝さん:
「DiXiM Media Server for StationTV」側がREGZAが再生できるファイル形式を
送出していないためですとの回答でした。

ピクセラさん:
日にちを置いて何度かけ直しても、電話がつながらず確認できない状態です。
「しばらくお待ちください。」または 「かけなおしてください。」
の自動メッセージが流れるだけでした。30以上待ったのですが…
何時つながるんでしょうか?

PC環境は以下です。
<システム構成>
OS=Microsoft Windows 7 Professional(64Bit)
マザーボード=GA-MA790FX-UD5P
   CPU=AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor、3400 Mhz
グラフィック=GV-NX96T512HP(NVIDIA GeForce 9600 GT)
 搭載メモリ=4.00 GB

<StationTV>
StationTV Ver 8.9.3405
Pixela Digital TV Board Driver
Pixela デジタルテレビ連携機能 Ver 8.09.7015

<DTCP-IPサーバー>
DiXiM Media Server for StationTV Ver.3.20.24.12

書込番号:11110924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/03/19 23:56(1年以上前)

こんにちは。
> 東芝さん:
>「DiXiM Media Server for StationTV」側がREGZAが再生できるファイル形式を
> 送出していないためですとの回答でした。
この回答が答えの全てです。

書込番号:11111003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 08:11(1年以上前)

キャパシタさん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。

DTCP-IP対応DiXiM Media ServerのHPを確認しますと以下の規格に適合とありますが…
「DiXiM Media Server for StationTV」は別規格(または、HPにあるDiXiM Media Serverと別製品?)なのでしょうか?
それとも、東芝REGZA 37Z9000が規格外なのでしょうか?

<DiXiM Media Serverの適合規格>
UPnP Device Architecture v1.01
UPnP AV MediaServer Device v1.0

* Content Directory Service:1
* Connection Management Service:1

DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5
(expanded: October 2006)

* Digital Media Server (DMS) with Upload Device Option (UDO)

DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5 Errata 2
DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5 Errata 3
HD Recording Link guidelines, IEC 62546/Ed1 Feb.22/2008

* REC

ARIB STD B-21 v4.7
ARIB STD B-24 v5.2
ARIB STD B-32 v2.1
ARIB TR B-14 v3.8
ARIB TR B-15 v4.6
DTCP Specification Volume 1 Revision 1.51
DTCP Volume 1 Supplement E Mapping DTCP to IP, Revision 1.2
DTCP Specification Volume 2 Revision 1.3
DTCP Volume 2 Supplement A DTCP-IP Cryptographic Elements Revision 1.0


友人もPIX-DT096-PE0で録画した番組をテレビで見たいと言っておりまして、現在テレビの検討中です。
東芝REGZA 37Z9000以外を勧めたいと思いますが…。
どなたかSONYやPanasonic等の他メーカーのDTCP-IP対応テレビで視聴に成功した方いませんでしょうか?
友人には、視聴可能なテレビを勧めようと思いますので是非、情報提供お願いいたします。
私は、諦めるしかないですね (;。;)

書込番号:11112019

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/20 09:28(1年以上前)

はじめまして WinXXさん

私は、パナソニック VIERA TH-L32V1 (32)
http://kakaku.com/item/K0000018922/

ですが、ちゃんと視聴できました。
DiXiM Media Server for StationTV でTV側のアクセス許可をあたえ
TV側でサーバー設定を行う必要がありますが、
ちゃんと設定を行うと、TVで見る事はできました。
ただ、たまに「アクセスできません」とメッセージが出ることも
ありますが、やり直すと見ることができました。

書込番号:11112240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 10:11(1年以上前)

MASA_Nさん 初めまして。

このような情報大変助かります。ありがとうございます。
PanasonicはOKですか…。
SONY(機種不明)も確認されたとの情報がありました。

>DiXiM Media Server for StationTV でTV側のアクセス許可をあたえ
とは「セキュリティ」タグで「公開リスト」に該当するTVのIPアドレスを登録することですか?
TVには固定IPアドレスを付与してまして、登録されていると思うのですが…。

>TV側でサーバー設定を行う必要がありますが、
>ちゃんと設定を行うと、TVで見る事はできました。
具体的にPanasonicではどのような項目名を設定してますか?

書込番号:11112405

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 11:46(1年以上前)

うちは42Z2000なのですが、視聴できています。
一度視聴できないトラブルがあって、てっきりPC側の設定の問題かと思ったら、REGZAの方でした。REGZAの電源を一度切ったら視聴できるようになりました。電源はREGZAのリモコンの電源ではなく、REGZA本体のマスター電源のことです。

書込番号:11112780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 11:56(1年以上前)

天井さん 
情報ありがとうございます。
東芝でも機種が違うと再生できるんですね。
電源OFF実行しました。また電源ボタン長押しでファームウェア再起動も実行したのですが…
結果NGでした。
東芝でも他の機種で再生できたと言うことは、Z9000シリーズ固有の問題(メーカーがよく言うのが仕様です)なのでしょうか?
困りました。

書込番号:11112827

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/20 12:47(1年以上前)

>「セキュリティ」タグで「公開リスト」に該当するTVのIPアドレスを登録することですか?

そうです。

TV側の設定は、
メニュー 設定する 初期設定 簡単ネットワーク設定 でメニューを出し
サーバー設定のメニューを出し サーバーのリンクをする に設定します。
ビエラは6台までしかサーバー設定できませんので、ネットワークにたくさん
機器をつないでいるときは注意が必要です。

また、私の場合はこのチューナーを何回かPCを入れ替えているので、
この機器のメニューが数個見つかりました。
この場合は サーバー名を変えるとわかりやすくなります。

書込番号:11113029

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 14:29(1年以上前)

MASA_Nさん
ありがとうございます。
とても参考になります。

「セキュリティ」タグで「公開リスト」に該当するTVのIPアドレスを登録しているので、アクセス権についてはクリアーしているようです。
REGZAには、USBにHDDを1台、ネットワークに「DiXiM Media Server for StationTV」をインストしているPCを1台なので、ネットワーク機器の接続超過は大丈夫ですね。
ちなみにREGZAは8台のLANHDDがつながるようです。

Panasonicの「サーバーのリンクをする」の項目ですとREGZAでは
「LANハードディスク設定」と同等と思いますが、機器検索で「機器は見つかりません。」となります。
実際にはネットワークにつながって、ファイル共有もできているのでこの表示もおかしいですが…。
REGZAはバグっているのかな?

書込番号:11113373

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 15:45(1年以上前)

 「LANハードディスク設定」はREGZAからLAN上のNASにアクセスするための設定です。RGEZAからNASに録画・視聴する時はこの仕組みを使います。DLNAとは別物です。
 もしWindows XPのPCをお持ちなら、PC側でフォルダの共有を設定するとREGZAの「LANハードディスク設定」で共有してPCのハードディスクに録画できます。視聴は録画したREGZAからだけできます。
 なおREGZAの「LANハードディスク設定」はWindows 7のフォルダの共有には対応していないらしく、正常に機能しません。Windows 7のPCに録画したい場合はWindows XP Modeを使えば録画できます。
 DiXiM Media ServerはREGZAからDLNA機器としてみえるので、REGZAのLAN機器選択の画面でLAN-Sと表示されます。PCの他にLAN上にDLNA機器が無ければ、LAN-SはWindows 7のDLNAサーバーとDiXiM Media Serverの2つのLAN-Sが見えます。

書込番号:11113657

ナイスクチコミ!1


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 16:01(1年以上前)

天井さん
情報ありがとうございます。
なるほど「LANハードディスク設定」はLAN接続のHDDをUSB接続のHDDと同じように使う場合ですね。
わかりました。

>DiXiM Media ServerはREGZAからDLNA機器としてみえるので、REGZAのLAN機器選択
>の画面でLAN-Sと表示されます。PCの他にLAN上に DLNA機器が無ければ、LAN-Sは
>Windows 7のDLNAサーバーとDiXiM Media Serverの2つのLAN-Sが見えます。
そうです。そのように表示されています。
Windows7 Media CenterのサーバーとDiXiM Media Serverのサーバーが見えています。
と言うことは、接続は問題ないですね?
あとはどんな手があるでしょう?
対応されるまで(もしくは対応されないかも)待つしかないですか…ね。

書込番号:11113713

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 16:35(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。
東芝さんのサポートにもう一度問い合わせたところ、DTCP-IPにはIODATA製品のみ動作確認していると回答をいただきました。
今後、HPにて対応状況を開示していくとともに他社のDTCP-IPの対応も検討します。
と前向きな回答をいただきました。
対応まで待つことにいたします。
友人には動作確認されているPanasonicのTVを勧めることにしました。

よってこの掲示板を閉じたいと思います。
ご返信いただいた方々に、ご協力感謝いたします。

書込番号:11113858

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 18:01(1年以上前)

PCのセキュリティソフトがブロックしているということはありませんか。セキュリティソフトのログを確認してみて下さい。

書込番号:11114177

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/03/20 18:33(1年以上前)

DiXiM製品は初期導入時にネットを利用したライセンス認証(自動)が必要なのですが、結構失敗する事例が多い様です。
リスト表示されるけど再生が出来ないといった症状が似ているので、他のDTCP-IP対応機器で確認するか、
アンインストールしてからの再インストールなども一度、試された方がよろしいかと思います。

Z8000での動作報告もありますし、for mAgicTVとfor Media Center TVではZ9000でも動作報告があるので
本当に動かないとなると運が悪く残念ですね。

書込番号:11114336

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 18:49(1年以上前)

天井さん
何度も返信恐縮です。
>PCのセキュリティソフトがブロックしているということはありませんか。
当初、それも考えましたがWindowsのネットワークログにも、ワクチンソフトのログにもブロックされた痕跡はありませんでした。

ヤス緒さん
情報ありがとうございます。
>DiXiM製品は初期導入時にネットを利用したライセンス認証(自動)が必要なのですが、結構失敗する事例が多い様です。
エラーの痕跡は無いので承認はされいるようです。
この現象が発覚してから2度ほどアンインストール→インストールをしましたが…改善せずです。
ちなみに、このネットワークにSONYのTVを借りてテストしましたが…再生されました。

>Z8000での動作報告もありますし、for mAgicTVとfor Media Center TVではZ9000
>でも動作報告があるので本当に動かないとなると運が悪く残念ですね。
for mAgicTVはIODATAの製品なので東芝さんで動作確認しているのかも知れないですね。
本当に…運が悪いですね。。。(;。;)

書込番号:11114420

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/22 12:18(1年以上前)

返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
その後に変化がありましたのでご報告いたします。

昨日まで再生さませんでしたが
本日…なんと再生されました。

REGZAのソフトウェアバージョンを確認すると
再生されたソフトウェアバージョンは
T39-0109DD-02F-0010
となっており「02F」バージョンになっていました。
東芝さんHPには
T39-0109DD-02E-0010
「02E」が最新となっています。

友人は、本日TVの購入に行ってまして早速連絡しました。
セーフでした(#^.^#)
私と同じREGZA 37Z9000を購入したそうです。

東芝さんの対応の早さに驚かされるとともに、感謝いたします。

書込番号:11123333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「DiXiM Media Server for StationTV」の使用方法

2010/03/18 21:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:108件

StationTVの録画データを別のWindows7のパソコンから視聴できるとのことでStationTVのCD-Rにある「DiXiM Media Server for StationTV」をWindows7のパソコンにインストーしました。
インストールされたDiXiM Media Server 3 for Station TV Tooで
・「公開フォルダー」タブでStationTVの録画ドライブのDTVAppフォルダーを追加
・「その他の設定」タブで拡張子:rid (video/mpeg)を追加
・「セキュリティ」タブでNetに接続されたWindows7のホスト名とIP/Macアドレスが表示
・「サーバの起動と停止」は「稼働中です」の表示

接続先のWindows7ではこの状態で「DiXiM」をインストールした
パソコンはコンピュータ名:ユーザ名で見えていますが
DTVAppフォルダーの録画したridのファイルは見えません。

StationTVで録画したデータが見えるとの情報でDiXiMを使用したいのですが、どこの設定が
間違っているのでしょうか? それとも見ることはできないのでしょうか?
「DiXiM Media Server for StationTV」をお使いの方、是非、お教え下さい。

書込番号:11105636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/18 21:58(1年以上前)

基本的なことを聞きますが、接続先はDLNA対応PCでしょうか?
他のファイルは再生可能でしょうか?
DLNA対応でなければ、見れないと思います。

書込番号:11105756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/03/18 22:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
どちらもWindows7 Ultimate版で、StationTV側に拡張子TSやMPGファイルのあるフォルダーを共有設定して接続側のメディアプレイやでみることが出来ます。
又、共有設定していないフォルダーもメディアプレイやのライブラリー追加で
StationTV側のMPGファイルをプレイヤーで見ることも出来ます。
DLNAについては良くわからないのですが、これは使用できる状態なのでしょうか?
それとも何か別の設定や別ソフトのインストールが必要なのでしょうか?
お教え下さい。

書込番号:11106022

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/18 23:03(1年以上前)

録画されたデータは著作権保護対象になっていますから、
単純にPCからファイルを見に行っても見ることができません
PCから見るには「DiXiM Digital TV」「SoftDMA」等、
DTCP-IP対応のソフトが必要です。

DLNA対応のIOやバッファローのメディアプレーヤーとか、
DLNA対応のTV等でも見ることが出来ます。

書込番号:11106178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/18 23:15(1年以上前)

DLNA対応かどうかはPCのメーカーに問い合わせるか、ご自分でしらべてみてください。
DLNA自体もどういう規格か事前に検索されたほうがいいのではないでしょうか?

とりあえず今できることはDiXiM Media Server Toolを起動して
その他の設定でデジタル番組の配信 の状態の確認をお願いします。
デジタル録画番組の配信 でデジタル録画の配信(DTCP-IP配信)を行うことができます。
と表示されていれば、配信元の設定はOKのはずです。

書込番号:11106242

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/18 23:20(1年以上前)

勘違いするような書き方をしたので、追記です。

もちろん録画したPCで録画したソフトからは、
問題なく見ることができます。

他のPCから録画データを見ようとすると、特別なソフトが必要
と言うことです。

書込番号:11106279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/03/19 20:40(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。

>PCから見るには「DiXiM Digital TV」「SoftDMA」等、
>DTCP-IP対応のソフトが必要です。

なるほど、著作権保護の為に、接続先でも専用のソフトが必要なんですね。
わかりました。ありがとうございます。
単にWindows Media Player 12を使用すれば、そのまま見れると思っていました。

>デジタル録画番組の配信 でデジタル録画の配信(DTCP-IP配信)を行うことができます。
>と表示されていれば、配信元の設定はOKのはずです。

この表示はできているので、StationTV側は正常に動作していると思います。
又、公開フォルダーにはe:\DTVAppを設定しています。

それでは、パソコンでの視聴は専用のソフトを購入しするかどうか検討してみますがもう1件、これに絡んでお聞きしたいことがあります。

1年前に東芝の液晶ディスクプレイテレビ REGZA 37Z7000を購入しましたが、一番の希望は録画番組をこのテレビの大画面ですぐ視聴できないかどうかです。
REGZA 37Z7000はDLNA対応とネット上では書かれています。
それで、REGZA の機器選択画面ではStationTVのパソコンがLAN-Sでユーザ名:コンピュータ名として表示されるので、接続は出来ている気がします。、
それを選んだ後で最初のメニューは音楽/ビデオ/画像/再生リストと表示され、そこでビデオを選ぶと更に下層メニューですべてのビデオ等が表示され、それを選ぶと、StationTV側にあるWindowsMedia Playerで設定したフォルダーにあるビデオタイトルを視聴できます。
しかし、どれを選んでもStationTVの録画ドライブe:\DTVAppにあるrid に相当する録画ビデオがメニューに表示されません。
StationTV側であと何か設定しなければならないことがあるのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。

書込番号:11109853

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/20 10:37(1年以上前)

>又、公開フォルダーにはe:\DTVAppを設定しています。

そもそも暗号化されているファイルを直接公開しても意味がないような気がしますが・・・
(他に影響はでないのかな?)

テレビについてはわかりませんが、PC → PC(いずれもWindows7 64bit)にて
DiXiM Digital TV plusを使用した視聴はできています。
公開フォルダーはデフォルトの4つのみで追加等の操作はしていないですし
セキュリティータブで視聴を行うクライアントPCを公開リスト側に移動したぐらいです。

ちなみにStationTV Marking Extensionでおこなった編集内容は
反映されず、元のファイルがそのまま再生されます。

書込番号:11112503

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 12:02(1年以上前)

>それで、REGZA の機器選択画面ではStationTVのパソコンがLAN-Sでユーザ名:コンピュータ名として表示されるので、接続は出来ている気がします。

REGZAから
LAN-S コンピュータ名: ユーザー名:
と見えるのはWindows 7のDLNAサーバーです。ここからは録画した番組を視聴することはできません。これとは別にDiXiM Media ServerがLAN-Sに見えるはずです。デフォルトでは
LAN-S コンピュータ名 [DiXiM Media Server 3 for StationTV]
と見えます。このサーバーがREGZAから見えていなかったらPC側でDiXiM Media Serverが正常に機能していないと思います。

書込番号:11112851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/25 21:51(1年以上前)

>StationTV側であと何か設定しなければならないことがあるのでしょうか?

REGZAに[DiXiM Media Server 3 for StationTV]が表示されなければ、DiXiM Media Server 3 for StationTVの設定を確認してください。

1.まず、当然ですが配信元のパソコンが起動していること。
2.DiXiM Media Server 3 for StationTV Toolでサーバの状態が「稼働中です」
  と表示されていること。
3.DiXiM Media Server 3 for StationTV Toolの「セキュリティ」タブで、
  REGZAが公開リスト側に登録されていること。
  (REGZAの電源を入れて一度認識させなければなりません)
4.REGZA側でサーバの検索や利用するかどうかの設定をする必要があれば
  その操作を行う。(当方ブラビアなのでREGZAはわかりません)

上記以外に設定することはありません。
「公開フォルダ」の設定は、StationTVで録画したもの以外に見たいデータがある場合に設定します。
StationTVの録画データが入っている「DTVApp」フォルダを登録する必要はありません。



書込番号:11140516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る