PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2011年2月13日 08:50 | |
| 0 | 2 | 2011年1月8日 15:42 | |
| 0 | 3 | 2011年1月6日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2010年12月21日 14:48 | |
| 8 | 7 | 2011年4月12日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2011年2月11日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
はじめて書き込みをさせて頂きます。
ピクセラPIX-DT096-PE0でTV番組を録画しLinkTheater LT-H91LANで再生させようとしているのですが
「再生できません」表示や録画した番組が一覧に表示されないなどで再生できません。
つきましては、設定方法や機器的に相性が悪いのか?などご指摘、アドバイスいただきたく存じます。
状況を申し上げると
・LT-H91LANよりDNLA→サーバ名→StationTVと進むが録画した番組が表示されない。
・SD変換した番組は一覧に表示されるが「!」が付いており再生できない。
・他の動画データ(AVI、ISO)は閲覧可能なので「Dixim Media Server 3 for StationTV」の設定は問題なさそう。
・Dixim Media Server 3 for StationTVより「その他の設定→デジタル録画番組の配信」を見ると「デジタル録画番組の配信(DTCP-IP)を行うことができます」と表示されている。
・このDNLAサーバ、クライアントの組合せで録画番組を再生の実績あり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10506909/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DLNA
・録画した番組をPC(DLNAサーバ)で閲覧可能。
・「PIX-DT096-PE0」と「LinkTheater LT-H91LAN」は共に「DTCP-IP対応」と謳っている。
ピクセラ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html
Buffalo
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
【使用環境】
○パソコン
機種:eMachines J4514
CPU: AMD Athlon X2 4850e
OS:Windows XP PS3
メモリ: 2048MB
ビデオ: ATI Radeon HD3200
○DiXiM Media Server 3 for StationTV
バージョン3.20
○StationTV
バージョン8.9.3409
○DLNSクライアント
LinkTheater LT-H91LAN(Ver.1.10)
よろしくお願いします。
0点
解決にならないですが、
IOでもピクセラのチューナーでもですが、共有出来るPCと出来ないPCが出ました。
出来る場合には、説明書だかの手順を踏んで、あっさりと認識/共有/再生が出来ちゃいます。
出来ない場合には・・・何をしても駄目でしたね。 検索して色々と設定を見直したり、LAN環境下に接続されている非対応と思われる機材の取り外し含めて行いましたが・・・駄目でした。
駄目な場合も有るのだろうか?思い、DTCP-IP対応のLANディスク購入は止めました。
書込番号:12481517
0点
お返事ありがとうございます。
あまり信じたくはないですが
やはり、機器的な相性でしょうか。
他にデスクトップPCを持っておらず、切り分けが出来ません・・・
PIX-DT096-PE0をメーカーから交換してもらうのも
解決する一つの手段でしょうか?
引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:12482180
0点
DiXiMのソフトは初回使用時にDTCP-IPのネット認証を行うらしいのですが、たまに失敗する事があるので、
それが原因の可能性もあるかもしれません。
http://www.digion.com/pro/act/index.htm
一度、Dixim Media Server 3だけアンインストールして、再インストールを試めしてみては如何でしょう。
書込番号:12483395
![]()
0点
>ヤス緒さん Dixim Media Server 3を再インストールしたら
再生出来るようになりました!
新たに録画した番組も問題なく再生出来ました!!
再インストールも手段としてあまり考えたくなかったのですが
やってみるべきですね。
ありがとうございました!
書込番号:12484110
0点
続きで報告です。
先日のアドバイスを頂いて、一応LinkTheaterで見れているのですが
新たな録画はDNLAの一覧に表示されず、観ることができません。
なので新たな録画を観る度にDiXiM Media Server 3 for StationTVを
再インストールを行い録画を見ています。
さすがに面倒です。
また何か良きアドバイスがあればお願いします。
書込番号:12631782
0点
PCの再起動やLinkTheaterの再起動だけで追加表示されませんかね?
ネット認証はDTCP-IPの使用許可的な物なので、一度行うだけで良いはずです。
DNLAの一覧に表示されない事とは別の問題と思われるので、毎回再インストールする必要は無いかと思います。
原因は分かりませんが、サーバーへの番組登録が遅いとか、クライアントのキャッシュ的なトラブル等々のバグが考えられます。
書込番号:12632395
0点
>ヤス緒さん
書き込みありがとうございます。
遅くなりましたが、ヤス緒さんがおっしゃる通りPC、LinkTheaterの再起動は
以前から何度も行っていますが、症状変わりません。
ちなみに「アプリケーションの追加と削除」→「DiXiM Media Server 3 for StationTV
」→「変更」→「修正」と言うのも試しましたがだめでした。
今のところ、再インストールでしか効果がありません・・・
書込番号:12645384
0点
>ハピロケさん
治りませんか、、、あまり聞いた事のない症例ですね。
一度、ピクセラのサポートセンターに相談されてみては如何でしょうか。
何か情報を持っているかもしれませんし。
それで駄目でしたら、OSのクリーンインストールからですかね。
書込番号:12647451
0点
>ヤス緒さん
そうですか・・・
あまり事例が無いことなんですね・・・
サポセンに聞く時間はなかなか無いので
まずはOSクリーンインストールをやってみます。
それでもダメなら時間みてサポセンに訪ねてみます。
いろいろと親切に回答してくださって
本当にありがとうございました。
書込番号:12648185
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
先日まで使用できていた付属のリモコンが、突然、動作しなくなりました。
リモコンのボタンを押しても、左上の点滅がなく、リモコン自体が機能していない感じです。
電池を取り替えてみたりしたのですが、変化なしです。
初期保障期間中なので、購入したお店に聞いたところ、
「リモコンだけじゃなく、ボードまで含めて購入した商品一式をそろえて持ってきてほしい。修理に1週間ほどかかるかもしれない」と言われ、
その間、視聴や録画が出来なくなると思うと、躊躇しています。
(視聴や録画自体は問題ありあません。)
サポートに電話してみたのですが、「混雑しています」で、全く繋がらず、こちらに質問させて頂きました。
何か、「こうしたら良い」というような情報ありましたら、お願いします。
0点
一度USBから抜いて、設定し直したらどうでしょう?
私も同じく動かなくなりましたが設定し直したらなおりました。
書込番号:12478962
![]()
0点
xxxnyasanさま
設定をし直したら、動作するようになりました。orz
危なくamazonでリモコンだけ買い直すところで、大感謝です。
本当にありがとうございました。
書込番号:12478997
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
設定、詳細設定、番組表、でチャンネルを選択し、「適用」ボタンを押すと、ボタンがうっすらゆっくりと青く点滅してそのままです。
一時間放置してもそのままです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください、宜しくお願いいたします。
widows7、32bitです。
0点
私の環境では該当する設定が無いのですが、別の機種ではありませんか。
書込番号:12453865
0点
もう解決しておりますか?
PIX-DT230-PE0 の 口コミ [12067131] を,どうぞ!
書込番号:12454345
![]()
0点
遅くなりすみません、たった今拝見して解決しました!
有難うございます!
こんな簡単なこととは〜(汗)
書込番号:12471823
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
1.DT090のアップデータでPCのボリュームと同期せずにチューナーカード単独でのボリューム調節機能というものがあるらしいですが096には何故無いのでしょうか?
2.スタンバイモードでPC終了後、予約時間に起動し録画終了でスタンバイモードに復帰・・・という事をしたいのですがうまく出来ません。
大概、深夜・早朝の録画があるときは朝起きるとPCが起動したままです。
BIOS設定もXPも機能を有効にしているのにスタンバイで待機・起動までしかできません。
**当方の環境
利用OS
XP SP3、Vista64Bit、Windows7・・・のマルチブート
地デジはXPにて利用。
地デジ PIX−DT096−PE0
M/B GIGABYTE GA−EP45−UD3R
CPU Core2Duo E8400
MEM DDR2−800・2GBx4=8GB
VGA ELSA GLADIAC 795GT
電源500W
HD=(IDE)320GBx1、(SATA)500GBx2、640GBx1
LG・BDドライブ
LG・DVDマルチドライブ
0点
>録画終了でスタンバイモードに復帰
OS依存なので、録画終了と同時にスタンバイにはなりません。 OSでスリープ/スタンバイ/休止設定してください。
設定しても、移行しない場合には、阻害するハードかアプリが活きたままだと言う事なのでは? これは、個人個人のPCのお話なので・・自力で見つけ出すしかありません。
同期ボリューム? Win7で悪いけど、同期はしているが、個別に調整は可能ですが? XPだからの問題?
正規のOSで確認してみてください。
書込番号:12395359
0点
カメカメポッポさん 回答ありがとうございます。
**OS依存なので、録画終了と同時にスタンバイにはなりません。 OSでスリープ/スタンバイ/休止設定してください。
OSの電源管理は設定しています。
コンパネの電源管理「休止状態を有効にする」にチェックを入れてあります。
**同期ボリューム? Win7で悪いけど、同期はしているが、個別に調整は可能ですが? XPだからの問題?
同期しては困るのです。
ボリュームの同期とは、STVを見るときの音とOSでのボリューム音量が同期しているとデスクトップイベントでの音(起動時の音、メール受信の音)を大きめにした場合、STVを開いた途端に大音量がスピーカーから出てしまいます。
DT090はアップデータ対応でWindowsとSTVの音声を個別に調節できるようになりました。
これが何で096には無いの?という話です。
書込番号:12395461
0点
私は090ユーザーなんですけど まStationTVは同じ物つかってますんで
1)OSのサウンド関連の仕組みがXPとVISTA以降では違いますので XPではボリューム
の個別設定は090であってもできません。あきらめてください
個人的にはVISTAか7での使用をおすすめします。
ボリュームの個別設定も出来ますし、家ではXP使用してた時はサウンド関連のエラー
でStationTVが落ちることが多々ありましたので
2)設定>録画/タイムシフト設定>共通設定>予約録画終了後の処理 で待機モード
を設定すればできると思いますよ
またPCが起動したままという時にTV表示が出ているようならば
設定>録画/タイムシフト設定>共通設定>予約録画実行時映像設定 で映像表示しない
を設定でもOKかと
書込番号:12397645
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PCが不安定になってきたので、OS(Win7 64bit)を再インストールしました。
SSD(Cドライブ)にシステムやアプリを入れていて、地デジの録画データは2TBのHDD(Xドライブ)に全て記録していました。
OSをクリーンインストールしたので、Cドライブはまっさらの状態になったので、改めて当機のドライバー及びStation TVの最新版をインストールし、以前と変わらず問題なくTVは見れるようになりました。
録画データのあるHDD(Xドライブ)の方はそのままの状態で残っており、以前と同じように録画先はXドライブを指定、問題なく録画できました。Xドライブ内の当機録画データ用フォルダーに、以前のデーターファイルに続いて記録されていたので、当然そのまま過去の録画データも見れるものとコマンドをクリックすると、過去に録画した番組は一切画面に出てきません。
ファイルはちゃんと残っていますし、OS再インストール後に録画した番組も、同じフォルダーに連番(!?)でファイルが記録されており、ちゃんと見ることができます。
OSの再インストール等で設定(?)が変わってしまうと、過去の録画データは見ることができないのでしょうか?
もしお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
1点
設定情報などデータベースとなるファイルは以下のフォルダーに保存されているようなので
バックアップをとらずに以前の設定情報を消してしまうと、以前の録画ファイルとの関連付けがなくなります。
C:\ProgramData\pixela\DTVApp
設定情報(デバイス等の情報を含む)が全く同じ状態であれば
以下のファイルを実行すれば復活する可能性はあるかもしれませんが・・・
※別の方法を試す上で必要となるかもしれませんので、StationTV録画情報(拡張子 : rid)の
バックアップはとっておいたほうがいいと思います。(以下を実行すると中身が書き換えられます)
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV\RecordManageTool.exe
ただし上記が無理な場合、以前録画したものと今回録画し始めたものは両立しないと思われます。
そのほかにClearDBDataTool.exeを使用する方法もあるようですが、どうなるかわかりません。
ちなみに再インストールということは以下のような状況と似た感じになるので参考まで。
[ データを引っ越そう ]
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
書込番号:12286540
![]()
5点
kazu-pさん
アドバイスありがとうございました!!
とりあえずご指示のとおり
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV
のフォルダーまでいくと大量のファイルがあり、その中に「RecordManageTool.exe」というファイルがありましたのでダブルクリックしてみたところ「録画ファイルを復元しています」とコメントが出て・・・処理終了後Station TVを立ち上げて録画番組を見てみると、見事に復活していました!!
助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:12286724
2点
私もOS再インストールして、別ドライブに残っている録画ファイルを再生すべき事態があり、
参考にさせていただきました。
結果は失敗でしたが、色々テストして分かったことを掲載します。
OSはWindows7地デジボードは、PIX-DT096-PE0です。
HDDは内蔵増設Diskが2台(Dドライブ、Eドライブ)を録画用diskにしています。
テストの関係で、Windows7で正常動作している内容でCドライブをバックアップ。
vistaでインストールしてテストを実施し、作業終了でバックアップファイルから復元。
録画済みファイルを再生できないため、ここで掲載のあった
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\
RecordManageTool.exe
をやって見ましたが、一部の録画しか録画一覧に表示されませんでした。
その録画一覧のファイルを再生しようとしても再生できないというものも存在しました。
そこで録画済みファイルの再生を諦めることとして、検証をしてみました。
StationTV の設定を初期化再設定と
C:\ProgramData\pixela\DTVApp
への記録内容を更新日時をチェックしてみました。
C:\ProgramData\pixela\DTVApp
配下のファイルはマニュアルで削除しても全く影響がありませんでした。
Sration TVは正常に使用でき、必要な都度自動的に各種ファイルは作成されます。
録画済みにも影響なしでした。
(ただし、配下のディレクトリは消しません・・・iEPGダウンロードされた番組情報だと
思います)
テスト1
番組録画し、作成された E:\DTVApp上のファイルが再生出来ることを確認。
このファイルをディレクトリ毎コピーし、E:\DTVAppの録画ファイルをエクスプローラで削除。
StationTV起動で録画情報なしが表示されます(当然ですが)
コピーしておいた録画ファイルを戻します。
StationTV起動で録画情報が表示されたが再生ができませんでした。
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\
RecordManageTool.exe
を実行して再生が可能となりました。
テスト2
録画済みファイルをディレクトリ毎コピーしておいて、
StationTV で録画情報を削除実施。
コピーしておいた録画ファイルをもとの位置にコピー。
StationTV で録画情報なし。
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\
RecordManageTool.exe
を実行してもやはり、録画情報は表示されず再生まで行けませんでした。
過去の録画ファイルが残っている場合の復元再生する方法は、現時点で
できていません。
録画ファイル保存ディレクトリに「Poxe;aTtvRecordInfo.dat を削除したりのテスト
もしましたが、影響でませんでした。直ぐに自動的に作成されます。
参考までに!
今は、ネット検索して、更に、確かな復元ができないか探し回っています。
書込番号:12358372
0点
OSの再インストールではありませんが、万一のときのために、
Cドライブのイメージを予めAcronisTrueImageHome2009で撮っていました。
Cドライブにセキュリティ対策のフリーソフトをインストールしたものの、
誤検知発生等で効果が芳しくなかったので、
撮っておいたCドライブのイメージを展開して以前の環境に戻しました。
StationTV使いこなし術第5回「データを引っ越そう」を参考にして、
C:¥ProgramData\Pixela\DTVAppに保存されている各種データベースファイル群を
USBメモリにコピーし、Cドライブが以前の環境に戻ったところで、
USBメモリのDTVAppフォルダを元の場所にコピーしたところ、
なんの異常もなく録画内容が再生できました。
記事を書いて頂いた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:12461038
0点
私はDTVAppを外付けドライブに設定していますが
Renameした上で再インストールし、再インストール後に名前を戻しましたが
録画情報が無いとのことで見れなくなってしまいました。
そこで、kazu-pさんのアドバイスを参考に回復しようとしたのですが
何とProgram Files/PIXELA/StationTV/
に「RecordManageTool.exe」が存在しません。
製品は、PIX-DT012-PRO(2008年7月購入)です。
この場合、断念するしかないでしょうか。
メーカーのサポートにも問い合わせてみようと思いますが
先にこちらで相談させていただきました。
書込番号:12883153
0点
>エフアールさん
製品違いですね。
(対処法は同じかもしれませんが、)該当製品のところで質問なさったほうがよろしいかと。
書込番号:12888245
0点
cooziさん
コメントありがとうございました。
よく見ると製品が違っていますね。
同じ症状だったので質問してしまいました。
PIX-DT012-PROの口コミに同様なスレが無かったので
明日、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12889692
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
ルーターを介して本機とZ1を接続しています。
レグザリンクで音楽と写真は認識再生できるのですが本機で録画したものが認識できません。
著作権の関係でできないのでしょうか?
ちなみに本機以外で取得したPC中の映像はPCからの指図でZ1で再生できます。
ちなみにPC環境はW7PR32、セキュリティソフトはNTT光のものを使用しています。
0点
DiXiM Media Server 3 for StationTVインストールしてありますか?
Windows Media Serverでは地デジ録画したものは配信できませんよ
書込番号:12260880
0点
ご指摘のセッティングを見直ししたところ、Z1からパソコン保存の番組が再生可能となりました。
ありがとうございました。
録画番組ばかり増えて、見る時間がありませんが(笑)
書込番号:12638344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


