PIX-DT096-PE0
地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年4月24日 23:36 | |
| 7 | 7 | 2010年4月24日 15:49 | |
| 1 | 3 | 2010年4月23日 21:53 | |
| 5 | 13 | 2010年4月14日 20:49 | |
| 0 | 7 | 2010年4月12日 19:04 | |
| 1 | 9 | 2010年4月11日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
ちょっと前まで録画した番組がWindows 7のDiXiM Media Server for StationTV経由で東芝REGZA Z9000から視聴できていましたが、最近視聴できなくなりました。PCやREGZAの設定は変えていないので原因がわからず困っています。
同一のWindows 7からDIXIM Digital TV経由での視聴はできています。
REGZAからPEXELAフォルダ(録画した番組)以外は見えています。ちょっと気になるのは、DiXiM Media Server for StationTVの設定のセキュリティ設定で以前はREGZAが見えていましたが、最近見えません。もしかしたら、Yahoo!BB光からYahoo!BB光 with フレッツに乗り換えたのが影響しているかもしれません。REGZAのF/Wを最新に更新しましたが効果はありません。
PCの設定を見直しましたが、問題は見つかっていません。他に見直す点があればご享受ください。
0点
参考になるかは分かりませんが、当方も以前ブラビアにDTCP-IPの配信視聴で使用しておりました。
ある時Windowsメディアセンターのサーバー設定をして以来、PCをDiXiM Media Server for StationTVのホストとして認識しなくなり、何をやっても駄目で諦めてソフト(stationTV含む)を入れ直しドライバ・FW共に最新の物にしたら復旧しました。
一度ソフトを入れ直してみてはいかがでしょうか?
因みにアンインストーラ後、再インストールしても録画番組や設定は保持されたと記憶しております。
大事な録画番組があるならバックアップは必須ですが・・・
書込番号:11221495
![]()
0点
こんにちわ
REGZA 37Z9000で視聴しているユーザです。
もしかしたら…REGZAに固定IPアドレスを割り当てると
DiXiM Media Server for StationTVが認識できるようになるかも
知れません。
僕のネットワーク環境(NTT西光)では、IPアドレス自動割り当てで
接続失敗しましたので。
設定方法はルーターによって違うのでお使いのルーターの取説を
参照してくださいね。
書込番号:11257925
0点
REGZAには固定IPアドレスを割り当ててます。
Windows 7 64bitで使えている方はいらっしゃいますか?
私も1ヶ月前までは問題なく使えていますが。。orz
書込番号:11260182
0点
僕の環境はWindows 7 64bit Proですが視聴できてますね。
ネットワークの環境を視聴できていた時と、視聴できていない時の詳細を比較してはどうですか?
ネットワークはチョットした違いが不具合を引き起こすので。
ネットワークの使用機器(PCを含めて)や構成を(IPアドレスは公開しないようにして)記述して
分かる人にアドバイスをいただいてはどうでしょう?
あっ。それから、やってるとは思いますが…FW変更後の電源ボタン長押しで再起動は試しましたか?
書込番号:11261926
![]()
1点
結局、原因は不明ですが、
「DiXiM Media Server for StationTV」を再インストールして直りました。
アドバイスをいただいた方々に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:11277204
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
テレビ鑑賞時にスピーカーよりボコボコと異音がする。
ボコボコ音→マイクを指で叩いた様な音
音の出るタイミングは不定期ですが、画面が映り変わる時など特に音が出る様な感じです。
非常に不快感なので何か解決できる方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
《PC構成》
OS:Windows 7 Professional 64bit
マザー:ASUS P5Q Deluxe
CPU:Core 2 Duo E6850 BOX
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB 2枚 計4GB
ビデオカード:MSI R5770 Storm 1G
モニタ:シャープ:LC-32DE5B
ビデオカード⇒モニタ HDMI接続
サウンドもHDMI接続
1点
HDMIのケーブルを変えてみる。ビデオカードのドライバを最新してみる。
解決できない場合シャープーに問い合わせてみる。
パソコンのノイズの可能性もあるので、何とも言えません。
書込番号:11271206
![]()
1点
シャープのテレビ側で鑑賞する場合は問題ないのですが、ピクセラ側で鑑賞する場合のみ異音がします。
ビデオカードも最新版にしてありますがNG
ノイズ発生源と思われるファンについても電源を一度はずし試してみましたが変わりません。他のノイズ発生源についてはよくわからないので何もしていません。
PC側のサウンドボリュームを通常最大にしていますがボリュームを下げ、テレビ側のボリュームを上げれば異音も少しは和らぐのですが気になってしまいます。
書込番号:11271308
0点
HDMIを他の物に替えてみる。
音声と画像信号を一本に束ねたケーブルなので、出来の悪いケーブルだと画像ノイズが音声ケーブルに乗ってしまいます。
書込番号:11271316
![]()
2点
HDMIケーブルを交換する前に一度アナログ音声で出力してみて、異音が鳴らない様であればケーブルがくさいですね。私もHDMIで映像音声の出力を試した際に、ノイズは乗らないのですが不定期に音声が途切れたため音声はSPDIFで出力しております。(どこまで高品位のHDMIケーブルを用意すれば改善するかが不明&PCはノイズの塊なので)
書込番号:11272165
![]()
2点
明日、フリーなので時間をかけて試してみます。まずアナログ音声で出力してみて、それでもだめならケーブルを変えてみます。また結果報告させていただきます。
書込番号:11272583
0点
アナログ音声で出力してみると異音が鳴らない。
アドバイス通りケーブル交換をすることにした。
ノイズに強いスチールシールドしたケーブルをちっと高かったけど購入した。
交換してみると異音はほぼ消えた。助かりました
ありがとうございました。
書込番号:11275327
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
BSの番組表が以前は表示できていたのですが、表示できなくなってしまいました。”表示可能な放送局がありません”と警告がでます。
BSの視聴はできます。
おそらく再インストールをすれば解決すると思うのですが、
他の対策をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
0点
ユーザーですが、PC起動直後は番組表が表示されない時があります。自分の場合は、しばらくBS番組を視聴していると番組表が表示されますが、時間は計ったことが無いので詳しくは分かりません。受信レベルが低いと受信できない事がありますので、その辺が問題では。
書込番号:11271949
![]()
1点
PC初心者。さん、こんにちは。
(ユーザーではありません)
正常に表示可能だった時点まで、「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。
書込番号:11272004
0点
きらきらアフロさん,カーディナルさん ありがとうございます。
BSを再生し続けていたところ表示されるようになりました。
OSの再インストール後に一度も視聴していなかったので受信できていなかったようです。
てっきり、StationTVを起動していればBSの番組表も受信ができているものだと思い込んでいました。
解決いたしました、ありがとうございます。
書込番号:11272219
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
現在、アナログ出力でアイオのチューナーを使用しています。
よく録画をしていなかったり、録画してもなぜか、ブロックノイズでダビングできなかったり不安定にも程がありまして、安定性のいいピクセラに乗り換えようと思っています。
アイオやバッファローではアナログ用に画質を落として出力し、視聴が可能となっていましたが、この製品はアナログ出力では全く使えないのでしょうか?
0点
基本的な事ですが、ピクセラのHPぐらい調べましょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_5.html#qa03
アナログ接続で使用可能です。
このチューナーの方が、アイオーのチューナーより、よほど安定するでしょうね。
書込番号:11167483
3点
ブロックノイズって受信レベルが低いために起こりますので、キャプチャボードを交換しただけでは解決しないと思います。
好感度のアンテナに交換するとか、ブースターを追加するとかの対策が先と思います。
書込番号:11167734
0点
kamekichi2009さんの GV-MVP/VZのスレを見ましたが。
電波は十分に受信できているようです。
DVDにダビングすると音が飛ぶなどの症状から、多分、ブロックノイズではなく、
軽いコマ落ちという症状と見受けられます。
このチューナーを買ってアッテネータをオフにすれば、多分安定してみれるのではないでしょうか?
書込番号:11167861
![]()
1点
こんそめ パンチ ♪さん
大変貴重な情報ありがとうございます。
電波は十分に出ているのになぜだろうと思っていましたが、コマ落ちという現象ということが分かり、すっきりしました。
今までUSB型のものしか取り付けていなかったのですが、今度は内臓型を買ってみようと思いますが、設置は簡単だったでしょうか?
書込番号:11167970
0点
増設はプラモデルより簡単です。
基本を聞きますが、PCI Express ×1は空いてるまたは存在しますか?
ビデオカードのすぐ下で廃熱がカードにかかるようなら、なにか不具合がおこるかもしれません。
問題なければ、
説明書通りの手順で増設することと。
増設する時はPCのコンセントを抜いておくとか、静電気を帯びた手で決して触らないとか、
基本を守ってください。
VZのようにカクカクがまた起きるとも限りません。
グラフィックドライバの更新または、バージョン変更などで改善されるかもしれません。
グラフックカードの交換または増設も視野にいれておいてください。
書込番号:11168242
![]()
1点
こんそめ パンチ ♪さん
またまた貴重な情報ありがとうございます。
少し、こちらの商品は高いのでPIX-DT012-PP0にしようと思います。
安定性はこちらの商品と同じくらいでしょうか?
先ほど中を開けて、PCIの接続できる箇所があったので安心しました。
到着してからやってみます。
書込番号:11177762
0点
PIX-DT012は以前使っていましたが、同じく安定性が良かったですよ。
Windows7にドライバが対応していないので泣く泣くこちらに乗り換えましたが。
また、編集ダビングもできません。
書込番号:11178647
![]()
0点
とんたっち2さん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり値段的にちょっとこちらは厳しいですからね・・・
まだアナログのDVDレコーダー+HVT-TLで1番組録画できますし、まだアイオのパソコン用チューナーも一旦は使うつもりなので1番組、、このピクセラのチューナーで地デジ且つ+BSも録画できるようものを合わせ、同時3番組は大丈夫そうなので、2番組録画+編集機能のあるPIX-DT096-PE0はあきらめます。
>>windows7にドライバが対応していないので泣く泣くこちらに乗り換えましたが。
vistaですから大丈夫です。
>>また、編集ダビングもできません。
編集はなんとかなるので大丈夫です。
あと質問なのですが、ダビング時に例えば、「4時間の番組」をDVDにダビングするときにアイオではDVDにダビングするときにSP(2時間モード)で記録するとまずは一枚に入るまで=2時間記録します。そしてディスクが出てきて、「新しいディスクを入れてください」と出てそこからまたSPで記録をしてくれるということが出来ていました。すごく便利で助かっていましたがその間の1秒間カットされますが満足でした。
以前使っていたバッファローでは記録時間を超えると次のディスクへダビングも出来ず、出てきたディスクも「容量が足りません」と出て、再生すらできませんでした。
このピクセラではぴったり録画が搭載されていることを知りました。2時間18分などの番組などに重宝しそうです。
ではアイオのように、4時間などの長時間の番組をSP(2時間モード)で2枚に分けてダビングすることは可能でしょうか?
また地上デジタル放送の受信感度はいいでしょうか?
アイオのPC用チューナーは○○dbとしか出ず分かりにくかったですし、アナログテレビ用のチューナーでは県外局が受信できていたのですが、受信できませんでした。
書込番号:11180820
0点
今話していたPIX-DT012-PP0はもう少しで買うところでしたが、こちらはHDCP対応でないと全く使い物にならないことがわかりましたのでPIX-DT096-PE0かPIX-DT090-PE0にしないとアナログ出力が使えないのでどちらかにしようと思いますが、なぜここまで金額に差が出るのでしょうか?
リモコン・編集機能が追加されただけのようですが。
書込番号:11190598
0点
90と96の現状の金額差をお話しているのでしょうか?
90も発売された当初は、今の96と同じような販売価格でした。
小型化された新製品が出れば、旧製品の値段を落とし販売しているだけだと思います。
書込番号:11197003
0点
くじらずきさん。
ありがとうございます。
金額は少し高いのでいろいろ安いところを探してみようと思います。
別の質問で気付いたのですが、このパソコンに搭載されているグラフィックボードは
Intel GMA 3100というものでかなり貧弱なようなんです。
やはりコマ落ちする原因はこれにあるのでしょうか?
もし改善をするならば、どのようにしたらいいのでしょうか?
なにかグラフィックボードを変えたりしないといけないとか、テレビを滑らか、かつ安定した映像を保つにはどれくらい必要かわかりますでしょうか?(○○MBなど)
現在
利用可能メモリ 286MBで
専用ビデオメモリ 0MB
システムビデオメモリ 128MB
共有システムメモリ 158MB
と表示されています。
書込番号:11200383
0点
>やはりコマ落ちする原因はこれにあるのでしょうか?
>もし改善をするならば、どのようにしたらいいのでしょうか?
グラフィック以外は満たしているのならば、色々と考えて試してみるしかないとしかいえない面もあります。自作は、色々なメーカーが参加してそれぞれの工夫をします。材料の選定やプログラム。色々な要素があり、実際に組みこんでみないと最終的には判りません。
最悪、動作条件を満たしてもうまく動作しないというのもある事です。
それとその質問は、IODATAの製品のことですよね?
掲示板規約より「カテゴリ違い(製品違い)の書き込みは削除対象としています。」とあります。実際なるかはしりませんが、以後は気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:11205962
0点
最終的にPIX-DT090-PE0を購入しました。
動きがかなり滑らかで驚きました。
ただしダビングすると動きがカクカクでしたがこの安定性、W録画には非常に満足しています。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:11232804
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
IOのVSの口コミでこの機種は番組表の更新がとっても早いとの事。
地デジ、BS、CSを全て更新するのにどれ位かかるのでしょうか?
また、それはネット経由?アンテナ経由?
IOやバッファロー製品、あるいは他の家電でアンテナ経由の製品は似たりよったりで
かなりかかりますが、この製品はどうなんでしょうか?
0点
気持ちは分かりますけど。微妙に言葉を変えてるだけで。マルチポストではないですか?
書込番号:11218944
0点
11206526
ここに書き込みがあるのですがピクセラ製品の番組表更新はとっても早いとか…。
実際はどうでしょうか?
アクオスTVなんかは裏で自動でやっているのか、全く知らない内なので番組表で困った事はないです。
これもアンテナ経由ですが…。
ピクセラはアンテナ経由?ネット経由?
どちらなんでしょうか?
書込番号:11221681
0点
訳あって、今 PCでネットが出来ません
番組表の更新はできてますそれを考慮するとアンテナから取得かと思われます
書込番号:11222611
0点
BLUEBIRDSSSさん こんにちは.....
私のレスでお悩みのようですね.....orz
実際 096でなく012でやってみましたよ...
番組表データを削除して空のホルダーを作りました
その状態から番組表の表示がどうなるか観ました
頭の良い方法を使っていましたね 012では受信チャンネル 例えば地デジのNHK総合を観ていたならNHK総合だけの番組表を受信するようです 7日分です
一局1〜2分位です 次には変更した局のデータを取得
ソフトのアルゴリズムは判りません
アイオーは3波のそれぞれのデータを一括ダウンロードし表示しますが
ピクセラのStationTVは違うようです 一括だと待ち時間がありますからね
一括か順次ダウンロード表示かの違いだと思います アイオーよりは速く感じますね
ピクセラのは局番組データの欠落も有りません 今のところ.....
インストール完了状態で番組表の表示はされていましたので
遅くは感じませんでした
番組表のダウンロード速度には違いは無く、違う点は必要なデータを先にダウンロードして表示しているのでしょう...
書込番号:11223484
![]()
0点
返信ありがとうございました。
IOでは一括でそれも3波もやったら時間がかかって仕方ない。
その間使えないし…。
ダウンロードの方法もメーカー次第ですね。
書込番号:11223717
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT096-PEOを購入したのですが、当方Windows XPなのです。口コミを見たのですが
全く分かりません、PC初心者ですので、何方か、インストール方法を分かりやすい言葉、順序教えて頂けませんですか?
0点
動作環境は、Windows Vista Windows7で、XPは、載っていませんね。
パソコンの構成は、どの様な物ですか?
書込番号:11078395
0点
グーグルでpix-dt096-pe0 xpで検索してみては…
XPで使ってる方いるみたいですよ。
ソフト自動インストールではなく
付属CDをフォルダーで開いて個別にインストールみたいな…
自分で少し調べてみて。
書込番号:11078505
1点
この商品はWindows Vistaと7に対応しているようですね。
レビューでXPで使っている人がいらっしゃいます
WinXXさんの2009年12月9日 16:30 [272326] のレビューが参考になるかも。
<動作保証の環境ではないですが、自己責任にてWindowsXP PROで使用してます。
(CDを入れたときの自動再生ではOSを認証するのでXPではインストールできないです。
CDを開いて、ドライバー、アプリのフォルダから直接インストーラーを起動することで難なくインストールできます。)>
書込番号:11078523
0点
失礼しました。
動作環境は
OS XP
CPU Core2 E8400 3GHZ
MB GIGABYTR EG45M UD2H
M 4GB
HDD 1TB
です。
書込番号:11078554
0点
自作を始めるにあたり、自作のことをどこまで調べたのかどうか?
こちらの掲示板を利用する上で、規約をお読みになられたのかどうか?
「わかりやすい言葉」で、返信に質問の回答、お礼、現在の状況説明(サイト確認して疑問の有無)無し。
初心者といっても謙遜してそういう発言している人、自身でそう思っている人。本当にどうしようもない人。色々います。
その中で全くの初心者だった場合、わかりやすい言葉というのでも無理もある。逆に自分で言われた「語」を調べる気があるのか怪しくも見えたりもする。
返信に関して、て助言の礼を忘れるのは感謝しているか疑問。
過去レスではある程度できていたようなので今回たまたまなのかもしれませんけどね。
(この時を見ても、調べているより質問しているだけに見えました)
全くわからない状態で、挑戦するのは問題を感じます。パソコンのハード環境が地上デジタルを見れるかチェックしていますか? チェックすべきモノがありますけどご自身でちゃんとそろえてあれば問題ないでしょう。調べればわかる事ですし、構成に書いていない以上大丈夫なのでしょう。
トラブルが起きてもどこも誰も保障してくれないのでしっかり自分で責任を持ちましょう。
(保障期間内で壊れても保障されない可能性もあります。保障外の環境で全くわからないと言う初心者の組み立てですしね)
こういうキツイ事をいうのは上記の回答者に対する姿勢やあなたの自作態度ゆえです。
書込番号:11080008
0点
編集ミス
返信に質問の回答、お礼、現在の状況説明(サイト確認して疑問の有無)無し。
「わかりやすい言葉で」は消し忘れです。
書込番号:11080016
0点
私の自作パソコンは、XPとビスタのデユアルブートになっていますが、
両OSでDT096が正常に作動しています。
XPでのドライバーインストールは、最新版をピクセラのHPからダウンロードして、
setup.exeをダブルクリックしたら何の問題もなくインストールできました。
stationTVも同じです。それからstationTV Making Extensionもインストールできました。
書込番号:11103704
![]()
0点
はいviさんへ、遅れましてすいませんでした。
丁寧に有難うございました。参考になりました。
書込番号:11220617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


