PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

2009年10月中旬 発売

PIX-DT096-PE0

地上・BS・110度CSチューナーを2基搭載したLowProfileサイズのビデオキャプチャーボード。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT096-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • PIX-DT096-PE0の価格比較
  • PIX-DT096-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT096-PE0のレビュー
  • PIX-DT096-PE0のクチコミ
  • PIX-DT096-PE0の画像・動画
  • PIX-DT096-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT096-PE0のオークション

PIX-DT096-PE0 のクチコミ掲示板

(919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

不安定なのはPIX-DT096-PE0のせい??

2010/01/22 15:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

自作PC初心者です。皆様の意見をお聞かせ下さいm(__)m
この製品を使用して約2か月経ちますが、視聴中に突然モニターが真っ黒になり(時には真っ白に)強制終了するしかない状態に度々なります。その時スピーカーからは「ガガガガ・・・」と音が鳴りっぱなしでフリーズとは違う症状なのですが適当な言葉がわかりません。モニターに信号が出ていないのではなく、真っ黒(真っ白)の信号が出ている状態です。特定の条件下で症状が出るのか、いろいろ試してみたのですが、症状が出るタイミングはバラバラでした。一致しているのはStationTVを起動中ということです。いつも不具合が起きるとOSの再インストールをやってみるのですが、今回は症状は変わりませんでした。再インストールをVISTAで2回と、ついでにXPでも1回試してみましたが同じ症状が出ます。
ビデオキャプチャは不安定だとよく書き込みを見ますがこういうものなんでしょうか?それともほかに原因があるのでしょうか?なにぶん経験不足なもので・・・御教授よろしくお願いします。

OS・VISTA SP1(今現在はXP SP3 インストール中)
CPU・Q6600
メモリ・UMAX-DDR2-800 2G×2
マザー・GA-EP35-DS3 Rev.2.1
グラフィック・SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)  
電源・S12 ENERGY+ SS-650HT
HDD・500GB×5
光学ドライブ・PIONEER DVD-RW DVR-215L




書込番号:10822409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/22 16:53(1年以上前)

まず個人的に思ったことですが、XPは動作保証外です。なのでこれで試して上手く動作する人もいますがいかない人もいますでしょう。保証されているVISTAでお試しになった方がいいのではないかと思います。その方がサポートをお受けしやすいでしょう。

次にご質問になります。
メモリチェック。各ハードウェアのドライバーの更新等されていますか?
他にソフトウェアのインストールの有無はどうでしょうか?
ディスプレイとGPUを何で繋いでいますか?
音声出力でデジタルはサポート外(一部を除く)であるため、どう出力されていますか?

使用されているグラフィックカードで上手く表示されないという話は過去の書き込みに出ております。現在どのような状況かは定かでなく、この面だけはそのカードを所持していないと試して解決を提示する事はできません。

このキャプチャーカードについては、むしろ安定していると聞きます。失敗しないとは言いませんけど、それはキャプチャーカードの所為と限りません。個人的な状況においてですと、回数から考えて失敗の確率も2〜5%ぐらいですね。

書込番号:10822592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/22 17:37(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
当然VISTAで動作させるべきですよね。
ご指摘ありがとうございます。
メモリチェックはしていません。どういう作業なのか知らないので調べてみます。
ドライバの更新とはどのハードウェアが対象でしょうか?これも更新していません。
映像ケーブルはDVIです。
音声出力はステレオミニです。
的確な回答ができませんがご容赦ください。
よろしくお願いします。

書込番号:10822712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 18:06(1年以上前)

mako0893さん こんばんは。  取りあえずメモリーのテスト用に。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

(  おまけ 
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
状態、原因、対策の順で 解決されますように。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10822814

ナイスクチコミ!3


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/22 19:58(1年以上前)

本当に丁寧に教えて下さってありがとうございます。
なるべく自分で情報をググって調べて、できることは自分でやっているんですが、こんなに丁寧に教えていただけるなんて本当に感無量です。
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:10823274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2010/01/22 20:12(1年以上前)

メーカーサイトのQ&Aとかサポートを確認してみてください。

ビデオカードのドライバーですが、CDに付属していたもの、ビデオカードメーカーのサイトでの最新の物、ATIサイトの最新の物を試してみてください。新しければ良いとは限らないので色々と。

ビスタはUPデートしてますか? 自動更新だとは思いますが、中には、自分で設定しないと更新されないものあります。必要に応じてインストールしてください。

自作PCであれば、それに付属していたドライバー類は一通りインストールされましたか? バージョンUPの有無は確認済みですか?
・・・・OSインストール時にインストールされる物もありますが、基本は付属CDを入れてください。バージョンの新旧の確認、インストールの必要性を判断の上で判断してください。

書込番号:10823320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/22 23:20(1年以上前)

返信早いです。よっぽどお困りという風にも解釈できます。脅すつもりは無いのですが、色々なサイトがあり、ウィルス対策をしてからいく事をお勧めします。有用なソフトのフリをしてウィルスという事もありますし、まぁ色々な手段や事故があり注意は必要だと思います。

ミスリードしていて見落していたのですが、パソコンをテレビ視聴に使用していなくても、フリーズしたりするという意味で書かれていたのでしょうか? それとも、テレビ視聴するときにトラブルになるという事だったのでしょうか?

それと、OSをインストールした後の何もキャプチャーカードとハードウェア関係以外のソフトをインストールしない状態でも同じトラブルが起きているという解釈で宜しいのでしょうか?

>的確な回答ができませんがご容赦ください。
知らないことは知らないで仕方ないと思います。その後、覚えていけばいいと思いますよ。私も無知な感じですからね。

stationTVにも、バージョンがあり最新のモノの方が安定しているはずなんです。ですが、最新のモノにしてから調子が悪くなったという人もいました。別の面では、消費電力を抑えるソフトがトラブルになっていた人もいました。
(ASUSのマザーでEPUというソフトがトラブルになったという人もいます。ver6と記憶、私のver4ではトラブル無し。自作は環境によってトラブルが違います。環境が違えば”確実な答え”にならない事もあります)

SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO PCIExp 256MBをまだお手元にあれば、こちらに変えて試してみるのも手だと思います。

ここからは完全に余談です。興味なければ読まないでも問題は無いと思います。

Googleは、「各社」のサイトは宣伝やユーザーにアピールするため上位に食い込む努力をしたり等で、HPによっては検索上位にひっかからないサイトもあります。検索技術も必要になります。ボキャブラリーを増やしたり、適切なキーワードを入れる必要もあるでしょう。ググるだけでは解決できないのもあります(検索技術の書籍もあるので一度読んでみるのも面白いかもしれません。個人的には一部分だけ参考になりました)

検索するにしても、何が問題か手がかりが無いとネットを彷徨うような形になります。手がかりになる知識を普段から増やして行くしかないと思います。ボキャブラリーについても知識に依存してくるでしょうから、雑誌やサイト等の情報を定期に読んで蓄積して行くことが必要だと個人的に思っています。

書込番号:10824436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/22 23:33(1年以上前)

言葉足らずですみません。
>ミスリード〜
視聴中になるというのは、書かれているのですがそうで無い時にもトラブルっぽい事は起きたかどうかという意味で質問しています。全く無いとも取れる文面なのですが一応質問して確認したいと思いました。

書込番号:10824529

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/23 10:54(1年以上前)

カメカメポッポさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーのQ&Aは読みました。サポートには相談していませんでした。
時間がある時に聞いてみます。ビデオカードのアップデート試してみます。
OSはこまめにアップデートしていました。
パーツ付属のドライバ類はインストールしてあります。まだまだ試す余地はたくさんあるんですね。時間が足りない・・・。
ありがとうございます。

くじらずきさん
本当に丁寧にありがとうございます。
症状が出るときはTVの視聴中に限ります。
OSの再インストールをした時に別のソフトも入れてました。
それだと当然ソフト絡みの不具合なのか確認できませんよね・・・。
stationTVは最新版をインストールしてあります。
SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO PCIExp 256MB でも試しました。その後使っていた
SAPPHIRE RADEON HD 4850 PCIExp 512MB でも試しました。
実はこの2つともstationTVと相性が悪かったのか、起動するとすぐフリーズするので現在のビデオカードを購入した訳なんです。
まだまだ勉強しないといけませんね・・・。
検索の方法まで御教授いただいて本当にありがとうございました。
 

書込番号:10826161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/23 21:59(1年以上前)

グラフィックカードを3つ変えて合わないというのは、さすがに気になりますね。
カードの相性かは、正直三つともというのは可能性から考えると低いと思います。

4850での使用での報告で参考になると思われるもの検索番号[9370882]。
ここでグラフィックカードに対して使用しているドライバーの話が出ています。
(Catalyst 最新ドライバ Ver.9.4 にアップデートすることで正常作動を確認。とのこと)
上記のではキャプチャーカードがPIX-DT090-PE0です。他にネット上で4850のグラフィックカードと同じキャプチャーがで快調というのもありました(グラフィックカードのメーカーだけが判らないですが)

実際に見ているわけじゃないので、結局推測ばかりになるのですけどね。

書込番号:10829041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/28 12:18(1年以上前)

私は自作のwin7 64bitで何度もまったく同じ症状になります。
これが頻繁に起きていて私も困っていました。
しかもこの症状が出た後は電源長押しで強制終了→再起動→StatinTVが起動できない→
StatinTVアンインストール→再インストールを繰り返していたところ
先日PCまで起動ができなくなってしまいました。

結局OSリカバリ後、原因は特定ではないんですが当方、ASUSのマザボを使っていますが
くじらぐずきさんも書かれているようにASUSのソフトが不具合の原因でもあったようなので
ASUSの付属ソフトをインストールしないでおいたところ
今のところこの問題は起きていません。

直るといいですね。

書込番号:10851541

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/28 12:41(1年以上前)

くじらずきさん

いろいろと考えていただいて本当にありがとうございます。
あれからいろいろと試しましたが今のところ原因は特定できていません。
進展があればまた記載しますね。

pikapika123さん

ご自身のご報告ありがとうございます。
>強制終了→再起動→StatinTVが起動できない→StatinTVアンインストール→再インストール
といった状況まで私の場合はなりませんでした。
そこまで不具合があるとさすがにつらいですね・・・。
やはりドライバが悪さしているんですかねぇ・・・?
私はソフト関係で特定できていないので、とりあえず今はPC本体の電源をたこ足配線からコンセントに直差しにしてみました。
今のところ調子いいんですけど関係無いような気がするんですよね。
そもそもたこ足配線は何に対してよくないんですかねぇ・・・?
しばらく様子見です。

書込番号:10851628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/01/28 17:39(1年以上前)

詳しくないので確かなことはいえませんが、たこ足で悪くなるのPCに必要な「安定した電力」ではないでしょうか?

パソコンは、人の感覚ではちょっとしたことでも精密機械ゆえに過敏に反応することがあります。メモリなんか規格のとおりに作られていても、内部の信号のタイミングがずれるだけで相性問題を起こすそうです。他にもコンセントが違う場所の家電が作動すると照明の光の明るさに影響する事から、タコ足などは影響力が違うのかもしれません。

パソコンの雑誌にでも、電力の安定をグラフにして安定している、一部不安定等が批評する記事があるくらいですしね。といっても、これもまた憶測なのですけどね。

それとご質問なのですが、ビデオカードはどれをご使用なされていますか?
5750でビデオキャプチャと一緒に動作したら、他の人の参考になると思いますのでお聞きしたいです。

書込番号:10852555

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/28 20:31(1年以上前)

たこ足についてありがとうございます。
SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB) を使用中です。
参考になればいいです(;一_一)

書込番号:10853258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 21:17(1年以上前)

PowerColor HD5770 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB)を使用しているものですが・・

その構成で650Wの電源は厳しいような・・ツクモ店頭表記の受け売りですが
HD5700代と650W電源の組み合わせではHDD2,3台が限度だったような気がします。
まぁある程度大目に見積もっているのかも知れませんがw
それと今は冬なので問題ないとは思いますが熱が篭っていないかシステムで確認したほうがいいかも知れません。


CPU = i5 750
グラフィックカード = ATI Radeon HD 5700 Series
マザーボード = P7P55D

の構成でPIX-DT096-PE0を使用しだして3日目ですが今のところ視聴時に異常は出ていません。

似たようなのだと、
1.HDMI接続時に映像信号OFF後復帰する際、明滅を4分間繰り返した後正常表示になった。
2.COMODO Internet SecurityのDefense+を生かしたままモンハンFを起動すると白黒のパターンを表示して即強制終了する。
ぐらいでした。

何か異常出ましたらまた来ます。ノ

書込番号:10877977

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/03 11:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
電源の容量不足ですか・・・。
なるほどぉ。
いろいろと実体験のご報告ありがとうございます。
私も何か進展があれば記載します。

書込番号:10880569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:59(1年以上前)

まぁ、電源が原因とは限りませんが…
一度ベンチマークで負荷をかけてみて動作が不安定にならないかみておくといいかも?程度な情報です。

それと多分違うとは思いますがスクリーンセイバーとモニターの省電力を殺して様子を見るくらいしか思い付かないな…

書込番号:10884071

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/10 10:01(1年以上前)

一応報告です。電源のたこ足配線は原因ではありませんでした・・・。
未だ原因が特定できていません。
現在はサブPCで使用中なのでメインPCに取り付けてみよう。
時間がある時に・・・。

書込番号:10916343

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/10 12:43(1年以上前)

今更ですが他のユーザーの為に報告です。
いろいろ試した結果単純にビデオカードのドライバをアップデートしたら解決しました。
お騒がせしました。
いろいろご教授くださったみなさま本当にありがとうございました。
アップデートしてから1カ月以上一切症状が出ていません。
他のユーザーに参考になればと思います。
おかしな症状が出なければ使いやすくてよい製品ですよ。

書込番号:11213064

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako0893さん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/10 12:50(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございました。
ちなみにサポートセンターの指示も的確・丁寧でよかったですよ。
この製品は安心して買えると思います。

書込番号:11213088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 まえろさん
クチコミ投稿数:14件

タイトルの通りなのですが、この製品に付属のリモコンが使えるブルーレイ再生ソフトはありますか?
ブルーレイ再生ソフトをこれから購入予定なのですが、このリモコンが使えたら理想的です。
一時停止、再生、程度でも十分ですので、どなたか情報をお願い致します。


(尚、自分が試した範囲では、DVDの再生に関しては、このリモコンでWindows Media Center の機能で再生する分には、必要十分な操作ができます。)

書込番号:11204399

ナイスクチコミ!1


返信する
toshimさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4 環境、健康、ITの総合サイト 

2010/04/08 12:25(1年以上前)

よくわかりませんが、大抵のプレーヤーはできるのではないかと思います。
一応、iTuneでもコントロールできますし、PowerDVDも操作できました。

書込番号:11204689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/09 05:29(1年以上前)

WMPで再生、一時停止、停止、早送り、前スキップ、次スキップが可能(巻き戻しは反応なし)

制御関連のプログラムに詳しくないのですけど、信号の形式が一緒であれば対応が可能だと思います。キーボードを変えてもアルファベットのキーが発する信号が同じであれば使えます。
(そういうような内容だったと思います。寝起きなのと昔の記憶なので・・・)

購入希望するソフトのメーカーにWMPとその部分が、同じような入力の反応になっているか確認できれば目安になるかもしれません(保障はできないですけど)

後は、リモコンとレシーバーを家電量販店等にもちこみ、再生ソフトが入っているPCにレシーバーを入れて設定する。事前にお店の了承と希望のソフトが入っているPCがあるかという点が問題になると思います(XPのネットブックに差し込んで試した限りでは特別なデータ設定・インストールする事はなく認識、操作できました)

まぁ、そんな感じで寝起きなのでちょっと色々と自信ないですけど、その後何かあれば興味あるので情報をいただけると参考になります。

書込番号:11207924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/04/09 05:33(1年以上前)

後、言い忘れてましたけどお店確認の場合、ディスクが店頭で借りれるかどうかで用意する必要がありますね。
上記の文章で変なところもありますが、無視してかまわない部分なので無視してください。

書込番号:11207928

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズの変更

2010/03/27 15:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。
付属のソフトをインストール後画面サイズを変更できたのですが、ドライバーとStationTVをバージョンアップしたところ、サイズの変更ができなくなってしまいました。
どなたか対処方法を知ってたらよろしくお願いします。

書込番号:11148358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 15:41(1年以上前)

自作PCならパーツの構成、メーカーPCならメーカー名、PCの型番ぐらい書いてもらわないと良いアドバイスが出来ませんよ。

書込番号:11148406

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 15:57(1年以上前)

すいませんでした。パソコンはHPのe9380jpです。CPUはCore i7 860、OSはWindows 7 Home Premium64bit、GTX260 です。よろしくお願いします。

書込番号:11148476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 16:55(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/model_9380.html

メーカーのHPを見ると「HPのe9380jp」でも4種類ありますが、ダブル地デジモデルですかね?仕様を見ると視聴ソフトウェア:StationTV® for HP と書いていますので、キャプチャボードはプクセラ製と分かりますが、機種名までは不明。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html

「StationTV」アップデータ ダウンロードの「重要注意事項」に「OEM版「StationTV®」には適用できません。」との書き込みが有りますので、メーカーサポートに問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:11148688

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 18:15(1年以上前)

ありがとうございます。地デジモデルではなく後から購入のPIX-DT096-PE0を使用しています。

書込番号:11149046

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/27 19:14(1年以上前)

コンパクトモードで画面の隅をドラッグすれば
普通に画面サイズは変更可能だと思うのですが・・・

書込番号:11149339

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/27 20:18(1年以上前)

言葉が足りなくすいません。変更できないのは画面サイズではなく表示モードの変更でした。
ノーマル、ズーム、ワイド、変更しても何も変化がありません。

書込番号:11149631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 21:37(1年以上前)

一度これらのアプリを全て削除し、PC再起動後にインストールしては。

書込番号:11150085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/27 21:52(1年以上前)

 RB2600さん、こんにちは。

「システムの復元」でバージョンアップ前へ戻されるのも有りかと思います。

書込番号:11150178

ナイスクチコミ!0


WinXXさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/28 20:34(1年以上前)

RB2600さん
こんばんわ
2009年12月14日版は、「表示モード」が機能しないようです。
私は特に不便がないので気にしてませんでしたが (;^^)ヘ..
機能しないことで不都合ありましたら、とりあえずCD版に戻すしかないですね。
サポートをお願いする場合…
ピクセラさんのサポートは電話してもつながりませんので、通信料かかりますがFAXの方が良いと思います。
私は、FAXで質問してメールで回答いただきました。

書込番号:11154946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RB2600さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/28 21:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:11155164

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/29 01:14(1年以上前)

>2009年12月14日版は、「表示モード」が機能しないようです。

自分のGTX260(Driver195.62)&Display1920×1200&Windows7(64bit)環境では
[G]キーを押すか右クリックメニューで普通に切り替わります。

書込番号:11156696

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 00:01(1年以上前)

HDでは機能せず、SDでのみ機能します。

書込番号:11165899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

Panasonic のDIGA を愛用しているのですが、パソコンでもそういうことができるといいな、と思って、この製品に目を付けています。
メーカーのサイトでは、どうも、録画した1番組を1枚のDVD,BD にコピー・ムーブすることはできるようなのですが、複数の番組をレートをコンバートしながら1枚のDVD・BDにコピーすることができないような印象を受けます。
アニメの連続物とかですと、やはり、4週間 120分の状態で、DVDやBDに収めたいのですね。
そういうことはできるのでしょうか。
できるとしたら、ビットレートはコンバージョンして、メディアサイズに収まるようにしてくれるのでしょうか。
(某DIGAは、いったんフレームバッファに展開した後、リエンコーディングするので、なんと、DVDに焼くときに、番組の実時間が必要だったりします。もうちょっとプロセッサいいの使って、デジタル処理でコンバートして欲しいもんだけど。)

書込番号:11002908

ナイスクチコミ!1


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/02/27 17:28(1年以上前)

複数番組を1枚のBD、DVDにコピー・ムーブすることは出来ます。録画番組一覧で左端のチェック欄を番組毎にクリックし、下方のメニューで「BD作成」または「DVD作成」を選択すればOKです。ただし、私はBDしかコピー・ムーブしたことが無く、この方法では録画時のビットレートそのままでコピー・ムーブされますからBDの容量を超える番組の場合、複数枚のBDが必要になります。
DVDだと容量を超える番組の場合、ビットレートはどうなるのでしょう?

書込番号:11006885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/16 19:09(1年以上前)

とりあえず買ってみました。
でも、パソコン君がスリープモードに入ってくれないため、予約録画ができなくて、宝の持ち腐れです。
しばらくは、いろいろいじくり倒したいと思います。

書込番号:11095047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/16 20:50(1年以上前)

こちらのスレ主様はご利用ガイドをお読みになられたのでしょうか?

ここは2ちゃんねるではありません。

>5: 返信が付いた場合は、お礼や結果報告の書き込みも忘れずに。

社会人としてどうかと思います。

書込番号:11095483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/16 21:02(1年以上前)

あの、スレッドの流れを読んでコメントされていますか?
私の質問に対する回答は、ないんですよ。
誰にお礼を言えばいいと?
誰も回答していない状態で、誰にお礼を言えばいいと?
あなたのほうこそ、コメントツリーをよく読んでコメントしてください。
社会人以前に人間としてどうかと思います。

書込番号:11095555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/16 21:52(1年以上前)

スレッドの流れを読んでコメントをしますが。

くりにゃーさんは何を言われても自分が正しいと思われているみたいです。

放置したらいいですよ。

書込番号:11095915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/16 22:22(1年以上前)

うーん。
スレッドのテーマは「質問」ですよね。
質問というのは
・使い方がわからない
・買いたいけど自分の目的に合っているかわからない
・買ってみたけれど、なにかおかしい
などの「疑問」がまずあるわけです。
で、同じ物を持っている人たちに、質問して、その疑問を解決したい、という意志があるわけですね。
だから「クチコミ」なんです。
で、くちこみが成立するには、それ相応のユーザーがいないと成立しないのですが、どうも、096って人気がないのか、私の疑問に対して解決してくれるコメントはなかったようです。

で、仕方ないから、買った。
もう、動くかどうかわからないのに、2万近い金かけて買うわけですよ。
クチコミ掲示板が、何の役にも立たなかったわけです。

で、自分で使ってみて、自分が感じた疑問がどうなったかは、リポートしますよ。それが最低限の、大人の礼儀ってもんです。
とりあえず期待していてくださいね。

クチコミ掲示板の意味、みなさん、わかっていますか?

書込番号:11096166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/17 00:55(1年以上前)

あまりにもKY

つまり、旅行に行って、地元の人に目的地を聞いて説明がわからないといってお礼もいわず、
無言で立ち去りタクシーで行って到着して、目的地をブログでリポートするよ。

って感じですかね。

>096って人気がないのか、私の疑問に対して解決してくれるコメントはなかったようです。

この製品は人気ランキング2ですよ。質問の仕方に問題があったんじゃないかな。

私はこの程度の疑問はピクセラのHPのStationTV® [Ver.8.9.3405] アップデータ は
ユーザーでなくてもダウンロードできます。
付属のマニュアルを読めば一目瞭然です。
人に聞くまでもないです。

自分の情報収集の能力の低さを棚にあげて何をいっているのでしょうね。

レポートは誰も期待していません。

あとは言うことはないのでこのスレにはコメントしません。

書込番号:11097162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/17 05:25(1年以上前)

なら、そういう回答を期待します。
自分に情報収集能力が低いのは認めます。
わからないから聞いているのであって、わかっている人は、それを教えてあげるのがクチコミ掲示板の良さでしょう。
あなたは、「こいつ馬鹿だ」とせせら笑って、この掲示板を見ている「嫌なやつ」だったりのですか?
知りたい、わからない、と思っている人に対して、親切心から答えてあげるのがクチコミ掲示板の良さだと思っていました。
こんな人間味のない、タチの悪い人ばかりが集まっているなら、掲示板を使う気も失せます。
クチコミ掲示板は親切心で運営されるべきです。

書込番号:11097598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/17 05:43(1年以上前)

ご指摘(回答だとは思えないので)のあった、Station TC のダウンロードページ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html
から、新しいStationTV をダウンロードして解凍したら、取扱説明書がありました。
その中の127ページで、DVD の場合、ぴったりサイズに複数の番組を焼くことができる、とありました。
これで1つの疑問が解消しました。
もうひとつの疑問、BD-R への複数の番組の焼き込みではぴったりにリサイズすることはできないようなのですが、たとえば30分番組を複数選択して、BD 25GB に焼く場合、あふれると、kazu0723 さんのように、複数枚になってしまうのですね。
3時間映画とか撮ると、分割してくれる機能はなさそうだから、25GB ではなく、50GBのBDが必要と言うことなのですかね。

とりあえず、疑問は解消しました。示唆してくれた、意地悪なこんそめ パンチ♪さん、ありがとう。

書込番号:11097607

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/17 08:18(1年以上前)

"意地悪な"

この一言があなたの性格を表しており、あなたの人としての価値の判断にされます。
言葉も、書き込みも、発すればそれで人を判断されます。
気をつけた方が良いと思いますよ。

問題は解決できなかったが、自己解決できたとしても、
自分の書き込みに対して、何らかの解決方法を示唆してくれた
方に対してはお礼を言うのは良識ある人として、普通の事です。

書込番号:11097851

ナイスクチコミ!5


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/17 13:13(1年以上前)

くりにゃーさん、私の解決に至らないコメントが気に入らなかったようですが・・・

ここで皆さんが言われているのは、解決方法ではなかったけれど何らかのコメントは付いた訳ですから、半月以上も放置して、「とりあえず買ってみました。〜〜〜宝の持ち腐れです。」
みたいな書き込みはあまりにも非常識ではないかということです。
そのことを棚に上げてクチコミ掲示板云々を書かれても説得力がありません。

私も「くりにゃーさん」の非常識さにあきれてコメントする気になれませんでしたが、今後も気持ち良くクチコミを利用してもらいたいと思い、敢えて苦言を書き込みます。

書込番号:11098828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/18 05:45(1年以上前)

kazu0723 さん、お気に障ったのならごめんなさい。
少なくとも私の疑問の部分の1つ「BDへのコピー」について回答してくださっているのですから、謝辞を示すべきでした。その点について、謝ります。ありがとうございます。

それ以外の皆さん。
もし、本当に 096 を所有して、もし、本当に回答を知っているのなら、半月も放置しないで、回答を回答してください。
クチコミ掲示板は、実際に使っている人が、使いたい人への指針を示すべき物と思います。私のように不安だらけで買わなきゃいけない人の気持ちを解消すべき物であるはずです。
後出しじゃんけんのように、コメント欄が荒れ始めたときに回答を示して「おまえの能力は低い」となじるのはやめてください。
もう少し、優しくなれませんか?

書込番号:11102498

ナイスクチコミ!2


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/18 14:30(1年以上前)

くりにゃーさん、私は付いたコメントに対して一々お礼を言うべきとは思っていません。けれどクチコミはコミュニケーションですから期待する回答でなかったとしても応答があってしかるべきだと思います。
ここで厳しいレスを付けている方々も回答を渋っていたのではなく、くりにゃーさんから何の反応も無いのでどういう回答が欲しいのか判らなかったではないかと思います。また、今回の疑問の一つはダウンロードマニュアルに記載されていたことでもあり、それくらいは自分で情報収集するべきことと思われていたのかもしれません。(まずはメーカーサイトで購入する物の情報を調べることから始める、これが基本ですね。)
クチコミ掲示板の回答者には回答する義務も責任もありません。ましてや「使いたい人への指針を示すべき物」でも「不安だらけで買わなきゃいけない人の気持ちを解消すべき物」でもないでしょう? ただ「色々調べたけど判りませんでした」的な質問には親切な方々がボランティアで回答してくれている筈です。

でも くりにゃーさんも常識ある人だということが判り、私も安心しました。これからもこれに懲りずにクチコミ掲示板でよろしくお願いします。

書込番号:11103922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/28 13:15(1年以上前)

できませんでした。
複数の番組を選んで「ぴったり録画」は選べません。
誰か、知っている人がいたら、教えてくれると嬉しかったのですけれどね。
なんだか、ダマされた感じです。
非常に残念な機械です。
できるなら、この装置は買わないで、普通にコンシューマBlu-rayレコーダ買った方がいいです。
あと、おっしゃる通り、クチコミ掲示板は、私にとっては、役に立たない掲示板だったわけで、それはそれで残念です。

書込番号:11153101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 PIX-DT096-PE0の満足度2

2010/03/28 14:28(1年以上前)

しかも、なんと、2時間番組をDVDに焼くのに、4時間50分もかかると言われましたよ。
DIGA のフレームバッファ展開→再エンコですら実時間でいいのに、実時間の2倍以上かかるとは。(私の環境は、Windows 7 Enterprise 64bit版、Core2 Quad Q6600 2.4GHz,メモリ 8GBです。そんなに悪い性能じゃないでしょ? i7 でも使えというのかな。)
正直、DVD レコーダとしては、使い物にならないんじゃないかなー。今後買う人は注意して下さい。

(パソコンなんだから、ソフトでいかようにでもできると思うのですね。uniphier チップみたいな専用チップより、Core2 のほうが処理能力が高いと思うんだけど、専用チップのほうが、やっぱりいいのかな。ハードウェア H.264コンバージョンとかもできるのかもしれないですね。
ゲーム機なんかでも、パソコンよりPS3のほうが能力が上ですよねぇ。
うむー。パソコンの能力って、意外と低いのだなぁ。)

書込番号:11153370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「DiXiM Media Server for StationTV」の使用方法

2010/03/18 21:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:108件

StationTVの録画データを別のWindows7のパソコンから視聴できるとのことでStationTVのCD-Rにある「DiXiM Media Server for StationTV」をWindows7のパソコンにインストーしました。
インストールされたDiXiM Media Server 3 for Station TV Tooで
・「公開フォルダー」タブでStationTVの録画ドライブのDTVAppフォルダーを追加
・「その他の設定」タブで拡張子:rid (video/mpeg)を追加
・「セキュリティ」タブでNetに接続されたWindows7のホスト名とIP/Macアドレスが表示
・「サーバの起動と停止」は「稼働中です」の表示

接続先のWindows7ではこの状態で「DiXiM」をインストールした
パソコンはコンピュータ名:ユーザ名で見えていますが
DTVAppフォルダーの録画したridのファイルは見えません。

StationTVで録画したデータが見えるとの情報でDiXiMを使用したいのですが、どこの設定が
間違っているのでしょうか? それとも見ることはできないのでしょうか?
「DiXiM Media Server for StationTV」をお使いの方、是非、お教え下さい。

書込番号:11105636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/18 21:58(1年以上前)

基本的なことを聞きますが、接続先はDLNA対応PCでしょうか?
他のファイルは再生可能でしょうか?
DLNA対応でなければ、見れないと思います。

書込番号:11105756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/03/18 22:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
どちらもWindows7 Ultimate版で、StationTV側に拡張子TSやMPGファイルのあるフォルダーを共有設定して接続側のメディアプレイやでみることが出来ます。
又、共有設定していないフォルダーもメディアプレイやのライブラリー追加で
StationTV側のMPGファイルをプレイヤーで見ることも出来ます。
DLNAについては良くわからないのですが、これは使用できる状態なのでしょうか?
それとも何か別の設定や別ソフトのインストールが必要なのでしょうか?
お教え下さい。

書込番号:11106022

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/18 23:03(1年以上前)

録画されたデータは著作権保護対象になっていますから、
単純にPCからファイルを見に行っても見ることができません
PCから見るには「DiXiM Digital TV」「SoftDMA」等、
DTCP-IP対応のソフトが必要です。

DLNA対応のIOやバッファローのメディアプレーヤーとか、
DLNA対応のTV等でも見ることが出来ます。

書込番号:11106178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/18 23:15(1年以上前)

DLNA対応かどうかはPCのメーカーに問い合わせるか、ご自分でしらべてみてください。
DLNA自体もどういう規格か事前に検索されたほうがいいのではないでしょうか?

とりあえず今できることはDiXiM Media Server Toolを起動して
その他の設定でデジタル番組の配信 の状態の確認をお願いします。
デジタル録画番組の配信 でデジタル録画の配信(DTCP-IP配信)を行うことができます。
と表示されていれば、配信元の設定はOKのはずです。

書込番号:11106242

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/18 23:20(1年以上前)

勘違いするような書き方をしたので、追記です。

もちろん録画したPCで録画したソフトからは、
問題なく見ることができます。

他のPCから録画データを見ようとすると、特別なソフトが必要
と言うことです。

書込番号:11106279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/03/19 20:40(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。

>PCから見るには「DiXiM Digital TV」「SoftDMA」等、
>DTCP-IP対応のソフトが必要です。

なるほど、著作権保護の為に、接続先でも専用のソフトが必要なんですね。
わかりました。ありがとうございます。
単にWindows Media Player 12を使用すれば、そのまま見れると思っていました。

>デジタル録画番組の配信 でデジタル録画の配信(DTCP-IP配信)を行うことができます。
>と表示されていれば、配信元の設定はOKのはずです。

この表示はできているので、StationTV側は正常に動作していると思います。
又、公開フォルダーにはe:\DTVAppを設定しています。

それでは、パソコンでの視聴は専用のソフトを購入しするかどうか検討してみますがもう1件、これに絡んでお聞きしたいことがあります。

1年前に東芝の液晶ディスクプレイテレビ REGZA 37Z7000を購入しましたが、一番の希望は録画番組をこのテレビの大画面ですぐ視聴できないかどうかです。
REGZA 37Z7000はDLNA対応とネット上では書かれています。
それで、REGZA の機器選択画面ではStationTVのパソコンがLAN-Sでユーザ名:コンピュータ名として表示されるので、接続は出来ている気がします。、
それを選んだ後で最初のメニューは音楽/ビデオ/画像/再生リストと表示され、そこでビデオを選ぶと更に下層メニューですべてのビデオ等が表示され、それを選ぶと、StationTV側にあるWindowsMedia Playerで設定したフォルダーにあるビデオタイトルを視聴できます。
しかし、どれを選んでもStationTVの録画ドライブe:\DTVAppにあるrid に相当する録画ビデオがメニューに表示されません。
StationTV側であと何か設定しなければならないことがあるのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。

書込番号:11109853

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/20 10:37(1年以上前)

>又、公開フォルダーにはe:\DTVAppを設定しています。

そもそも暗号化されているファイルを直接公開しても意味がないような気がしますが・・・
(他に影響はでないのかな?)

テレビについてはわかりませんが、PC → PC(いずれもWindows7 64bit)にて
DiXiM Digital TV plusを使用した視聴はできています。
公開フォルダーはデフォルトの4つのみで追加等の操作はしていないですし
セキュリティータブで視聴を行うクライアントPCを公開リスト側に移動したぐらいです。

ちなみにStationTV Marking Extensionでおこなった編集内容は
反映されず、元のファイルがそのまま再生されます。

書込番号:11112503

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 12:02(1年以上前)

>それで、REGZA の機器選択画面ではStationTVのパソコンがLAN-Sでユーザ名:コンピュータ名として表示されるので、接続は出来ている気がします。

REGZAから
LAN-S コンピュータ名: ユーザー名:
と見えるのはWindows 7のDLNAサーバーです。ここからは録画した番組を視聴することはできません。これとは別にDiXiM Media ServerがLAN-Sに見えるはずです。デフォルトでは
LAN-S コンピュータ名 [DiXiM Media Server 3 for StationTV]
と見えます。このサーバーがREGZAから見えていなかったらPC側でDiXiM Media Serverが正常に機能していないと思います。

書込番号:11112851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2010/03/25 21:51(1年以上前)

>StationTV側であと何か設定しなければならないことがあるのでしょうか?

REGZAに[DiXiM Media Server 3 for StationTV]が表示されなければ、DiXiM Media Server 3 for StationTVの設定を確認してください。

1.まず、当然ですが配信元のパソコンが起動していること。
2.DiXiM Media Server 3 for StationTV Toolでサーバの状態が「稼働中です」
  と表示されていること。
3.DiXiM Media Server 3 for StationTV Toolの「セキュリティ」タブで、
  REGZAが公開リスト側に登録されていること。
  (REGZAの電源を入れて一度認識させなければなりません)
4.REGZA側でサーバの検索や利用するかどうかの設定をする必要があれば
  その操作を行う。(当方ブラビアなのでREGZAはわかりません)

上記以外に設定することはありません。
「公開フォルダ」の設定は、StationTVで録画したもの以外に見たいデータがある場合に設定します。
StationTVの録画データが入っている「DTVApp」フォルダを登録する必要はありません。



書込番号:11140516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 37Z9000で再生できてますか?

2010/03/19 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

この度やっとメインのTVもデジタル化しまして…
PIX-DT096-PE0で録画している番組を東芝REGZA 37Z9000で再生しようとしたのですが、
レグザリンクを実行すると「番組リスト」は表示されますが番組を選択すると、
「このサーバーから番組を受信することはできません。」
の表示となり番組再生されません。
暗号化されていないMPEG2ファイル、DVD等の再生はできます。
どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ちなみに各社ユーザサポートは…
東芝さん:
「DiXiM Media Server for StationTV」側がREGZAが再生できるファイル形式を
送出していないためですとの回答でした。

ピクセラさん:
日にちを置いて何度かけ直しても、電話がつながらず確認できない状態です。
「しばらくお待ちください。」または 「かけなおしてください。」
の自動メッセージが流れるだけでした。30以上待ったのですが…
何時つながるんでしょうか?

PC環境は以下です。
<システム構成>
OS=Microsoft Windows 7 Professional(64Bit)
マザーボード=GA-MA790FX-UD5P
   CPU=AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor、3400 Mhz
グラフィック=GV-NX96T512HP(NVIDIA GeForce 9600 GT)
 搭載メモリ=4.00 GB

<StationTV>
StationTV Ver 8.9.3405
Pixela Digital TV Board Driver
Pixela デジタルテレビ連携機能 Ver 8.09.7015

<DTCP-IPサーバー>
DiXiM Media Server for StationTV Ver.3.20.24.12

書込番号:11110924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/03/19 23:56(1年以上前)

こんにちは。
> 東芝さん:
>「DiXiM Media Server for StationTV」側がREGZAが再生できるファイル形式を
> 送出していないためですとの回答でした。
この回答が答えの全てです。

書込番号:11111003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 08:11(1年以上前)

キャパシタさん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。

DTCP-IP対応DiXiM Media ServerのHPを確認しますと以下の規格に適合とありますが…
「DiXiM Media Server for StationTV」は別規格(または、HPにあるDiXiM Media Serverと別製品?)なのでしょうか?
それとも、東芝REGZA 37Z9000が規格外なのでしょうか?

<DiXiM Media Serverの適合規格>
UPnP Device Architecture v1.01
UPnP AV MediaServer Device v1.0

* Content Directory Service:1
* Connection Management Service:1

DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5
(expanded: October 2006)

* Digital Media Server (DMS) with Upload Device Option (UDO)

DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5 Errata 2
DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5 Errata 3
HD Recording Link guidelines, IEC 62546/Ed1 Feb.22/2008

* REC

ARIB STD B-21 v4.7
ARIB STD B-24 v5.2
ARIB STD B-32 v2.1
ARIB TR B-14 v3.8
ARIB TR B-15 v4.6
DTCP Specification Volume 1 Revision 1.51
DTCP Volume 1 Supplement E Mapping DTCP to IP, Revision 1.2
DTCP Specification Volume 2 Revision 1.3
DTCP Volume 2 Supplement A DTCP-IP Cryptographic Elements Revision 1.0


友人もPIX-DT096-PE0で録画した番組をテレビで見たいと言っておりまして、現在テレビの検討中です。
東芝REGZA 37Z9000以外を勧めたいと思いますが…。
どなたかSONYやPanasonic等の他メーカーのDTCP-IP対応テレビで視聴に成功した方いませんでしょうか?
友人には、視聴可能なテレビを勧めようと思いますので是非、情報提供お願いいたします。
私は、諦めるしかないですね (;。;)

書込番号:11112019

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/20 09:28(1年以上前)

はじめまして WinXXさん

私は、パナソニック VIERA TH-L32V1 (32)
http://kakaku.com/item/K0000018922/

ですが、ちゃんと視聴できました。
DiXiM Media Server for StationTV でTV側のアクセス許可をあたえ
TV側でサーバー設定を行う必要がありますが、
ちゃんと設定を行うと、TVで見る事はできました。
ただ、たまに「アクセスできません」とメッセージが出ることも
ありますが、やり直すと見ることができました。

書込番号:11112240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 10:11(1年以上前)

MASA_Nさん 初めまして。

このような情報大変助かります。ありがとうございます。
PanasonicはOKですか…。
SONY(機種不明)も確認されたとの情報がありました。

>DiXiM Media Server for StationTV でTV側のアクセス許可をあたえ
とは「セキュリティ」タグで「公開リスト」に該当するTVのIPアドレスを登録することですか?
TVには固定IPアドレスを付与してまして、登録されていると思うのですが…。

>TV側でサーバー設定を行う必要がありますが、
>ちゃんと設定を行うと、TVで見る事はできました。
具体的にPanasonicではどのような項目名を設定してますか?

書込番号:11112405

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 11:46(1年以上前)

うちは42Z2000なのですが、視聴できています。
一度視聴できないトラブルがあって、てっきりPC側の設定の問題かと思ったら、REGZAの方でした。REGZAの電源を一度切ったら視聴できるようになりました。電源はREGZAのリモコンの電源ではなく、REGZA本体のマスター電源のことです。

書込番号:11112780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 11:56(1年以上前)

天井さん 
情報ありがとうございます。
東芝でも機種が違うと再生できるんですね。
電源OFF実行しました。また電源ボタン長押しでファームウェア再起動も実行したのですが…
結果NGでした。
東芝でも他の機種で再生できたと言うことは、Z9000シリーズ固有の問題(メーカーがよく言うのが仕様です)なのでしょうか?
困りました。

書込番号:11112827

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/03/20 12:47(1年以上前)

>「セキュリティ」タグで「公開リスト」に該当するTVのIPアドレスを登録することですか?

そうです。

TV側の設定は、
メニュー 設定する 初期設定 簡単ネットワーク設定 でメニューを出し
サーバー設定のメニューを出し サーバーのリンクをする に設定します。
ビエラは6台までしかサーバー設定できませんので、ネットワークにたくさん
機器をつないでいるときは注意が必要です。

また、私の場合はこのチューナーを何回かPCを入れ替えているので、
この機器のメニューが数個見つかりました。
この場合は サーバー名を変えるとわかりやすくなります。

書込番号:11113029

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 14:29(1年以上前)

MASA_Nさん
ありがとうございます。
とても参考になります。

「セキュリティ」タグで「公開リスト」に該当するTVのIPアドレスを登録しているので、アクセス権についてはクリアーしているようです。
REGZAには、USBにHDDを1台、ネットワークに「DiXiM Media Server for StationTV」をインストしているPCを1台なので、ネットワーク機器の接続超過は大丈夫ですね。
ちなみにREGZAは8台のLANHDDがつながるようです。

Panasonicの「サーバーのリンクをする」の項目ですとREGZAでは
「LANハードディスク設定」と同等と思いますが、機器検索で「機器は見つかりません。」となります。
実際にはネットワークにつながって、ファイル共有もできているのでこの表示もおかしいですが…。
REGZAはバグっているのかな?

書込番号:11113373

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 15:45(1年以上前)

 「LANハードディスク設定」はREGZAからLAN上のNASにアクセスするための設定です。RGEZAからNASに録画・視聴する時はこの仕組みを使います。DLNAとは別物です。
 もしWindows XPのPCをお持ちなら、PC側でフォルダの共有を設定するとREGZAの「LANハードディスク設定」で共有してPCのハードディスクに録画できます。視聴は録画したREGZAからだけできます。
 なおREGZAの「LANハードディスク設定」はWindows 7のフォルダの共有には対応していないらしく、正常に機能しません。Windows 7のPCに録画したい場合はWindows XP Modeを使えば録画できます。
 DiXiM Media ServerはREGZAからDLNA機器としてみえるので、REGZAのLAN機器選択の画面でLAN-Sと表示されます。PCの他にLAN上にDLNA機器が無ければ、LAN-SはWindows 7のDLNAサーバーとDiXiM Media Serverの2つのLAN-Sが見えます。

書込番号:11113657

ナイスクチコミ!1


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 16:01(1年以上前)

天井さん
情報ありがとうございます。
なるほど「LANハードディスク設定」はLAN接続のHDDをUSB接続のHDDと同じように使う場合ですね。
わかりました。

>DiXiM Media ServerはREGZAからDLNA機器としてみえるので、REGZAのLAN機器選択
>の画面でLAN-Sと表示されます。PCの他にLAN上に DLNA機器が無ければ、LAN-Sは
>Windows 7のDLNAサーバーとDiXiM Media Serverの2つのLAN-Sが見えます。
そうです。そのように表示されています。
Windows7 Media CenterのサーバーとDiXiM Media Serverのサーバーが見えています。
と言うことは、接続は問題ないですね?
あとはどんな手があるでしょう?
対応されるまで(もしくは対応されないかも)待つしかないですか…ね。

書込番号:11113713

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 16:35(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。
東芝さんのサポートにもう一度問い合わせたところ、DTCP-IPにはIODATA製品のみ動作確認していると回答をいただきました。
今後、HPにて対応状況を開示していくとともに他社のDTCP-IPの対応も検討します。
と前向きな回答をいただきました。
対応まで待つことにいたします。
友人には動作確認されているPanasonicのTVを勧めることにしました。

よってこの掲示板を閉じたいと思います。
ご返信いただいた方々に、ご協力感謝いたします。

書込番号:11113858

ナイスクチコミ!0


天井さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 18:01(1年以上前)

PCのセキュリティソフトがブロックしているということはありませんか。セキュリティソフトのログを確認してみて下さい。

書込番号:11114177

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/03/20 18:33(1年以上前)

DiXiM製品は初期導入時にネットを利用したライセンス認証(自動)が必要なのですが、結構失敗する事例が多い様です。
リスト表示されるけど再生が出来ないといった症状が似ているので、他のDTCP-IP対応機器で確認するか、
アンインストールしてからの再インストールなども一度、試された方がよろしいかと思います。

Z8000での動作報告もありますし、for mAgicTVとfor Media Center TVではZ9000でも動作報告があるので
本当に動かないとなると運が悪く残念ですね。

書込番号:11114336

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/20 18:49(1年以上前)

天井さん
何度も返信恐縮です。
>PCのセキュリティソフトがブロックしているということはありませんか。
当初、それも考えましたがWindowsのネットワークログにも、ワクチンソフトのログにもブロックされた痕跡はありませんでした。

ヤス緒さん
情報ありがとうございます。
>DiXiM製品は初期導入時にネットを利用したライセンス認証(自動)が必要なのですが、結構失敗する事例が多い様です。
エラーの痕跡は無いので承認はされいるようです。
この現象が発覚してから2度ほどアンインストール→インストールをしましたが…改善せずです。
ちなみに、このネットワークにSONYのTVを借りてテストしましたが…再生されました。

>Z8000での動作報告もありますし、for mAgicTVとfor Media Center TVではZ9000
>でも動作報告があるので本当に動かないとなると運が悪く残念ですね。
for mAgicTVはIODATAの製品なので東芝さんで動作確認しているのかも知れないですね。
本当に…運が悪いですね。。。(;。;)

書込番号:11114420

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinXXさん
クチコミ投稿数:21件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2010/03/22 12:18(1年以上前)

返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
その後に変化がありましたのでご報告いたします。

昨日まで再生さませんでしたが
本日…なんと再生されました。

REGZAのソフトウェアバージョンを確認すると
再生されたソフトウェアバージョンは
T39-0109DD-02F-0010
となっており「02F」バージョンになっていました。
東芝さんHPには
T39-0109DD-02E-0010
「02E」が最新となっています。

友人は、本日TVの購入に行ってまして早速連絡しました。
セーフでした(#^.^#)
私と同じREGZA 37Z9000を購入したそうです。

東芝さんの対応の早さに驚かされるとともに、感謝いたします。

書込番号:11123333

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT096-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT096-PE0を新規書き込みPIX-DT096-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT096-PE0
ピクセラ

PIX-DT096-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

PIX-DT096-PE0をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る